X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 30【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/08/24(火) 16:07:42.68
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

神奈川県道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/div/0709/
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
川崎国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/
横浜市道路局
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/doro/
川崎市道路整備課
https://www.city.kawasaki.jp/530/soshiki/10-5-7-0-0.html
建設業界ニュース
https://www.kentsu.co.jp
日本道路交通情報センター
https://www.jartic.or.jp

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 29【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1618924408/
0348R774
垢版 |
2021/12/10(金) 15:01:14.96ID:DWykJOSF
>>347
オメーが路駐って書いたんじゃん頭沸いてるのかハゲ
0349R774
垢版 |
2021/12/10(金) 16:59:04.42ID:PCPeiFFl
>>325
キングスカイなんたらとか、東急目黒線の踏切の立体交差
すぐ上の書き込みにある綱島街道の南武線交差部
中原街道の小杉御殿あたりと千年から野川のところ
ちょい上にあった宮内新横浜の北側と南側
があるでよ
なので、割と満遍なくやってるカンジ
チマチマ感もあるけどさ

あと、道路とは直接関係ない部局が主体なんだろうけど
登戸の区画整理

>>342
www
0350R774
垢版 |
2021/12/10(金) 20:48:01.37ID:jjaXrGkl
>>344
町田街道のバイパスはあとちょっとってとこからだいぶ足踏みしててもどかしい
0351R774
垢版 |
2021/12/10(金) 21:13:09.31ID:Rz5Tk8aP
新町田街道は徐々にではあるが進んでるな
市民病院の先からコンビニ横に抜ける裏道通るのもあと少しの辛抱か
0352R774
垢版 |
2021/12/11(土) 03:50:38.31ID:f0shc9Bp
>>333
県道52号線も相模線のアンダーパスに着手したり北里病院のところの拡幅も一応動いてるから優先順位高そう
0353R774
垢版 |
2021/12/11(土) 04:47:18.68ID:iivHzHOY
アンダーパスとオーバーパスってどっちが費用かかるんだろう
素人目にはオーバーパスの方が安く出来そうな気がするけど
相模線とか終電時間も早いから工事時間もそれなりに確保出来そうだし
0354R774
垢版 |
2021/12/11(土) 10:10:25.11ID:T0A4C9Gt
>>343
整備した都心計画道路を県道にしちゃえばいいのにな。したらもう県道を整備する金はいらないし、変に県道を信頼して迷い込む人はいなくなるでしょ
横浜生田線とかあんな道にわざわざでっかい看板つけて案内しちゃダメでしょ
0355R774
垢版 |
2021/12/11(土) 10:26:54.49ID:cgK2pTdR
>>354
みなし県道にした所はある
・内路(うつろ)〜R1入江町の市道大田神奈川線
看板では県道111号として案内、卒塔婆まである
本当の県道111号は横浜線跨いだ先にある、商店街

・末吉大通り
看板では県道14号として案内、本当の県道はアーケードのレアール佃野の道

両方ともここが県道とか言われても困るだろうし、案内としては正解

横浜市は指定替えをとにかくしない
0356R774
垢版 |
2021/12/11(土) 14:32:35.10ID:jCpVl+z4
指定外したり指定させたりしたところで管理者や予算が変わるわけでもないし
0357R774
垢版 |
2021/12/11(土) 16:26:41.04ID:hrj2QbRw
>>353
圧倒的にアンダーパスの方が費用がかかる
0358R774
垢版 |
2021/12/11(土) 21:09:40.04ID:5HRCl3pH
向ヶ丘遊園跡地の開発があるけど、周辺道路拡張の噂ってある?今のままなら府中街道とか渋滞がとんでもないことになりそうだが…
0359R774
垢版 |
2021/12/11(土) 22:43:26.22ID:ze5C5zSH
>>358
ない
0360R774
垢版 |
2021/12/11(土) 22:49:36.73ID:U9eeSIUD
>>358
川崎市「バイパスとあわせて片側2車線だから大丈夫!」
0361R774
垢版 |
2021/12/12(日) 10:08:57.81ID:U2BAZE7z
浄水場通りr13から府中街道で矢野口方面に向かうとき
都内稲城市に入る途端に道が輝いて見えるぐらい川崎の道は糞
0362R774
垢版 |
2021/12/12(日) 10:22:52.35ID:sTx/zkTk
>>361
川崎市の道のほうが良いパターンは
r137上麻生連光寺線ぐらいかな
東京都側はグネグネ山越え道
川崎市側になると急に規格が良くなる
0363R774
垢版 |
2021/12/12(日) 11:58:08.53ID:U2BAZE7z
>>362
でもあそこは信号少ないから結構利用価値あるよね
信号だらけの幹線道路よりも有能
0364R774
垢版 |
2021/12/13(月) 00:54:02.02ID:FPJQFvka
末吉橋の仮橋切替と同時に信号の制御が変わった。
その影響か、環2→末吉橋方向の渋滞がかなり減った印象。

これまでは週末のひどいときなんか、三ツ池公園北門入口あたりまで続いていたのに、今日は目立った渋滞がなかった。
0365R774
垢版 |
2021/12/13(月) 01:01:02.69ID:R0es5R36
完成形で末吉橋の前後だけでも4車線にするのは不可能だったのだろうかとはたまに思う

そういえば金曜にr140東行き上末吉直前で引越しのトラックかなんかが路駐してたせいで
駒岡十字路から上末吉通過するまで30分かかるとかいう冗談抜きでひっでぇ目に遭ったな
左折も直進も関係無しで
0366R774
垢版 |
2021/12/13(月) 17:00:30.71ID:ahCbzxIK
座架衣橋から129に行く端線、なんであんな設計にしたのか
0367R774
垢版 |
2021/12/13(月) 18:08:58.26ID:hD2y/KCl
そして129超えた先で四車線になる不思議
0368R774
垢版 |
2021/12/13(月) 18:45:54.11ID:Jb4MKlkh
国道の拡幅の管轄って国なのか県なのか市町村なのか
246東原とか完全に渋滞の名所になったのに手をつけようとする気配すら無い
芝浦園芸無くなって用地買収のチャンスだったし、用地買収出来なくても1車線の幅を3.5から3にするだけで右折レーンの延伸出来るのに
0369R774
垢版 |
2021/12/13(月) 21:16:46.08ID:SI6XzC/K
都市計画道路とか直轄国道とか道路構造令とか知らないのか?
0370R774
垢版 |
2021/12/13(月) 21:29:42.15ID:Jb4MKlkh
>>369
それって普通に生活してる市民なら誰でも知ってるものなの?
0371R774
垢版 |
2021/12/13(月) 22:03:51.36ID:ET5Hrjmj
>>367
でもすぐに消えてしまう
0372R774
垢版 |
2021/12/13(月) 22:25:01.14ID:S3lC6cwd
道路の管轄って、道路工事の看板とかで
なんとなーく覚えていったもんだ
0373R774
垢版 |
2021/12/13(月) 23:28:42.98ID:wvpY2fzX
国道って言うのに半分くらいは国は指定するだけで金は出さないのはヘンだよなーとか思ったもんよ
0374R774
垢版 |
2021/12/14(火) 00:32:28.36ID:iQajl8cA
>>373
直轄以外の国道や、それだけでなく都道府県道や市町村道である幹線道路でも国は補助金という形で金を出してるし
逆に直轄国道であっても都道府県や政令市は負担金という形で金を出してるよ
0375R774
垢版 |
2021/12/14(火) 03:07:53.12ID:GeeJ8s2+
補助金というと聞こえはいいが、税の配分が適正でないことの裏返し
0376R774
垢版 |
2021/12/14(火) 03:12:47.50ID:qRKRaFye
補助金というと聞こえはいいが、税の配分が適正でないことの裏返し
0377R774
垢版 |
2021/12/14(火) 11:19:13.48ID:57LnmDFW
昔は重量税だったのにな
0378R774
垢版 |
2021/12/14(火) 13:28:08.27ID:FxCqFAuR
>>370
専門板の道路板に来てぞの態度はどうなの?
0379R774
垢版 |
2021/12/14(火) 15:34:24.15ID:hQKVonIR
>>370
知ってるわけがない
0380R774
垢版 |
2021/12/14(火) 18:24:21.66ID:3iapZkTP
東名高速道路の宿河原JCTは計画頓挫したのかな?
川崎縦貫道路は計画廃止?
0382R774
垢版 |
2021/12/15(水) 19:05:53.39ID:nIZwBnH8
綱島街道の菊名四丁目交差点の形が変わってた
旧綱島街道から綱島街道北行きへは左折して入るように仮設のガードレールと信号機が設置してあった
深夜に旧綱から綱島街道に青信号で入っても明治安田生命前の信号がすぐに赤になるので
走り抜けるにはゼロヨンダッシュ並の加速が必要だったがここも少しだけ赤になるのが遅くなってたかな
0383R774
垢版 |
2021/12/15(水) 21:37:44.51ID:PAFqHS8t
そこの綱島街道下り方向左側の建物も(たしか)どいたはずだが そこはどうなってるん?
0385R774
垢版 |
2021/12/15(水) 22:09:53.88ID:PAFqHS8t
>>384
はえ〜こりゃありがたい
バスがセンターラインはみ出して進んでるのがなんか気になるけど誘導の警察官のせいかね
0386R774
垢版 |
2021/12/16(木) 08:42:41.52ID:PV1r7Qxi
>>381
外環とつながれば便利になるな
ますます第三京浜が孤島化するw
0387R774
垢版 |
2021/12/16(木) 09:27:45.55ID:8CdbhG5G
>>386
PDF見ると一応第三も調査検討はしてるみたいだな
0388R774
垢版 |
2021/12/16(木) 14:10:41.01ID:1dQOqrEP
>>386
生きてるうちに開通するんですかね?
0389R774
垢版 |
2021/12/16(木) 16:54:13.08ID:Qtr4VhYG
>>388
そんなん知らんけど動き出したらダーッと進んでだりするからわからんもんだな
つつじヶ丘の陥没の事故とかを軟着陸させないとさらに厳しくなるとは思う
0390R774
垢版 |
2021/12/16(木) 22:34:08.39ID:N9XTZHM3
でも、10年でできるコトを20年以上かける川崎のコトだ
第三京浜の「野川IC(仮称)」なんて事業着手(着工ではなく)から何年経ってんだか
0391R774
垢版 |
2021/12/16(木) 23:11:24.24ID:bTjCo/MA
そもそも野川ICって事業化してたんだってことがむしろビックリ
結局東京方面へは向かえないハーフICなのね
それでも南から多摩川上流方向へ向かう車を南武沿線道路や府中街道からだいぶ逃がせるだろうからメリットはあるね
0392R774
垢版 |
2021/12/16(木) 23:12:13.92ID:zbghbfVA
野川って反対運動か何かあるんだっけ?
今ならSICで割とコンパクトに出来ちゃいそうだけど
0393R774
垢版 |
2021/12/17(金) 00:31:09.72ID:WbVxbkMh
反対の看板なら昔見たことあるよ
野川IC出来たら中原街道と尻手黒川の渋滞が酷くなると思う
OK渋滞もあるし
0394R774
垢版 |
2021/12/17(金) 16:30:28.74ID:mIo1HKW2
新東名開通延期
2023年度無理ってだけじゃなく
相当遅れるな
圏央道開通とどちらが早いかの勝負

山北周辺はやっぱり脆い地盤なんだな
なかなか厳しい
0395R774
垢版 |
2021/12/17(金) 17:58:30.07ID:0C6Ai+hb
>>394
神奈川県内こそが東名で一番渋滞するところ。
一番最初に優先して工事を始めるべきところだったのに、
最後に工事を始めたのはなぜなんだぜ?
0396R774
垢版 |
2021/12/17(金) 18:08:25.69ID:udzrO4CV
国道246号線バイパスを優先させてた
0397R774
垢版 |
2021/12/17(金) 18:21:00.59ID:EKP6rmNj
>>396
いや、静岡区間より、神奈川ー静岡の山北区間を真っ先に着工すべきだったろ。

2018年頃に山北あたりの工事現場を見てきたが、まだ木も伐採したかしてなかったかぐらい。

静岡区間は2012年に開通した。
ということは工事はその5年以上前の2007年には着工してるんだぜ
0398R774
垢版 |
2021/12/17(金) 18:22:03.57ID:CG7N9JlH
なんで東京から近いところから着工しなかったんだろうね
0399R774
垢版 |
2021/12/17(金) 18:23:09.28ID:EKP6rmNj
高速道路の区間同士の比較ね。

なんで、静岡区間の建設を優先したのだろう?
別に非難してるわけじゃなく、その理由を純粋に知りたい。
合理的な理由があるのかも、しれない。
0400R774
垢版 |
2021/12/17(金) 18:53:33.49ID:CFj5ikIP
>>399
静岡区間を先に作ったのは西湘バイパスみたいに台風の影響で清水と富士の間が通行止めになって物流に影響出る事が多かったからじゃない?まあ田舎なんで広範囲の用地買収が楽だったのもあるだろうけど
0401R774
垢版 |
2021/12/17(金) 19:03:48.37ID:J4WlIu3C
静岡の東名は片側2車線が多くて神奈川は片側3車線
神奈川を先に開通させたところで大和トンネルの渋滞の中で2本が1本に合流だから、距離の割にまじで進まない渋滞になるだろう。今は圏央道ができたからまだましだけど
先に静岡なのはいいと思うけど俺は
0402R774
垢版 |
2021/12/17(金) 20:09:43.12ID:J4WlIu3C
>>400
由比の難所もそうだよな、台風来る度に通行止めだもんな
0403R774
垢版 |
2021/12/17(金) 20:41:01.73ID:EKP6rmNj
>>400
なるほど。由比なのかな。
後日談を聞いてみたい。
0404R774
垢版 |
2021/12/17(金) 22:28:42.42ID:5sce+atC
新東名とは別に第二東名を
0405R774
垢版 |
2021/12/18(土) 00:59:04.22ID:Nit1d6Xj
じゃあ真東名も
0406R774
垢版 |
2021/12/18(土) 11:01:24.74ID:LNtJa7Dp
>>404
それ、厚木秦野道路?
0407R774
垢版 |
2021/12/18(土) 18:56:45.18ID:fnHeUR7Z
>>406
それは偽東名
0408R774
垢版 |
2021/12/18(土) 18:56:58.71ID:/zA/1d8x
厚木秦野道路は2車線である間は無料なんだっけ?
0409R774
垢版 |
2021/12/18(土) 20:00:16.38ID:StTi7Cup
>>408
>厚木秦野道路は2車線である間は無料なんだっけ?

無料じゃなかったら、東名、新東名でいいのでは?
0410R774
垢版 |
2021/12/18(土) 20:03:36.22ID:StTi7Cup
厚木秦野道路は造るのが30年遅いわ
0411R774
垢版 |
2021/12/18(土) 20:06:04.84ID:/zA/1d8x
意味なくスペックが高いから建築が進まないパターン
こんな道路作るぐらいなら新東名を6車線にしておけばよかったと言われる運命
0412R774
垢版 |
2021/12/18(土) 20:08:24.05ID:g88jCB1L
>>411
といっても全線新設となると平面交差にしないかぎりそこまでコスト変わらないと思うぞ
厚木秦野道路
0413R774
垢版 |
2021/12/18(土) 20:09:36.77ID:3r8BwT9w
>>411
といっても全線新設となると平面交差にしないかぎりそこまでコスト変わらないと思うぞ
厚木秦野道路
0414R774
垢版 |
2021/12/18(土) 21:50:25.34ID:NxVVf30N
新東名造ったからって伊勢原や秦野の各市街のR246の渋滞が減らせるわけじゃないし
多少のえっ渋沢ICそこなの感はあるが
0415R774
垢版 |
2021/12/18(土) 22:37:26.02ID:StTi7Cup
>>414
30年遅いよな
東京ー神奈川ー静岡を結び、
東海道の一翼を担う重要幹線なのに。

地方の一桁国道より交通量も多いだろうと。
0416R774
垢版 |
2021/12/18(土) 22:59:28.56ID:NxVVf30N
いやそれは東名乗れよだけど、今のところ1次改良以降大きく手を入れられてないのは厚木秦野道路並行区間くらいというのはまぁ確かか
0417R774
垢版 |
2021/12/18(土) 23:18:44.99ID:LNtJa7Dp
首都圏だと八王子バイパス、上尾道路や東埼玉道路と同じランク?
R14やR6と違って幹線バイパス道路があるだけマシか。
0418R774
垢版 |
2021/12/20(月) 10:51:38.71ID:GPVbO0Ia
>>417
R14は有料だが京葉道路あるしR6もようやくバイパスの構想上がってきたじゃん(出来るとも空いてるとも言ってない)
R6はいちおう北側に並行して都市軸道路も造ってるし
0419R774
垢版 |
2021/12/20(月) 13:01:07.58ID:5z0A8qdl
246は平成になる前に瀬田から厚木までのだいぶ長い区間が快走路になったからだいぶ恵まれてたな
放置してたら4号17号とかに抜かれた
246の厚木から西は、そろそろ関東平野が終わって山に入るってことで17号なら前橋から先、4号なら宇都宮より先のイメージかねえ
0420R774
垢版 |
2021/12/20(月) 13:23:34.98ID:DxattkOV
>>419
そんな遠くじゃなく、
16号過ぎたら、急に片側1車線w
しかも東名阪間w
0421R774
垢版 |
2021/12/20(月) 13:34:51.04ID:aHddqh/l
>>419
鶴間駅前とか海老名駅前とか
渋滞しかしない場所通ってたよな246
0422R774
垢版 |
2021/12/20(月) 15:27:07.20ID:5z0A8qdl
>>420
それ1号線でしょ
横浜新道、新湘南バイパス、西湘バイパスって貢がないといかん
0423R774
垢版 |
2021/12/20(月) 18:01:28.97ID:QeyZ3y7y
>>422
R129とR16を勘違いしてたわ
失礼
0424R774
垢版 |
2021/12/20(月) 20:27:45.74ID:ggVCocfO
>>421
鶴間とかあんな踏切普通に渡らせてる道路が幹線道路だったんだから驚きだわ。
当時東名入口や目黒も平面交差だったからあの辺り渋滞地獄だな。
0425R774
垢版 |
2021/12/20(月) 21:01:11.41ID:+WGGXEnO
というかR246は沼津で終わり・・・ってそういうことじゃないか
色々言ってるけど国道1号は有料道路全て乗り継げば途中の一般道含めて最終的に箱根湯本までは(分岐以外)ずっと4車線だぞ
0426R774
垢版 |
2021/12/20(月) 21:23:22.63ID:vf7Trbgv
>>425
どさくさ紛れにR1有料区間をNEXCO管理の全国網に組み込んでおいてその言い分はおかしい
横浜新道の値上げを原資に浜松町交差点〜小田原市内の一般道を直轄国道にして全線4車線にするくらいの謝罪と賠償が必要
0427R774
垢版 |
2021/12/20(月) 21:43:17.62ID:G/ukvNc0
>>425
静岡以西から都内に入るのに、
R1行く車は少ないでしょ。
みんなR246かと
0428R774
垢版 |
2021/12/20(月) 21:43:56.80ID:G/ukvNc0
わざわざ箱根の峠越えて、東京行く車なんかあるの?
0429R774
垢版 |
2021/12/20(月) 21:52:40.15ID:+WGGXEnO
>>427 >>428
箱根越え静岡県側の整備進んできてから今はそうでもなくて、意外と箱根新道下ってくるトラックいる
いったん長泉廻れば三島の渋滞は回避できるし あぁもちろんR246廻りが多数派なのは変わらないけれど
0430R774
垢版 |
2021/12/20(月) 22:01:47.25ID:vf7Trbgv
神奈川県は湘南新道(平塚〜大磯)と新国道線(茅ヶ崎)を早急に整備しる。
0431R774
垢版 |
2021/12/20(月) 22:06:29.64ID:muZWjpaD
>>429
箱根側から静岡三島側に下るにはカーブキツいけどいい道で大型がビュンビュン飛ばしてるね
0432R774
垢版 |
2021/12/20(月) 22:07:12.91ID:muZWjpaD
平塚幹線これに尽きる
0433R774
垢版 |
2021/12/20(月) 22:28:22.87ID:+WGGXEnO
>>431
この間の笹原山中バイパスU期の開通で麓から峠まで登坂付き3車線になってヘアピンも絶滅したからねぇ
0434R774
垢版 |
2021/12/20(月) 23:12:48.61ID:wPPdGivd
三島側の1号は夜になると走り屋大発生だったけど
まだ多いのかね?
0435R774
垢版 |
2021/12/21(火) 00:07:22.09ID:mKo+1G+t
実際とこはわからんけど今の道路線形だと走り屋やローリング族とかわざわざ来ても別におもしろくないと思うぞ
0436R774
垢版 |
2021/12/21(火) 00:54:00.79ID:tZuGz/s3
実際とこはわからんけど今の道路線形だと走り屋やローリング族とかわざわざ来ても別におもしろくないと思うぞ
0437R774
垢版 |
2021/12/21(火) 01:58:23.33ID:Gilvwl+L
大事な事なので
0438R774
垢版 |
2021/12/21(火) 08:42:41.96ID:HLvWOWVp
箱根新道も全線登坂車線整備してほしいね
0439R774
垢版 |
2021/12/21(火) 17:00:51.55ID:wW1lri0e
素朴な疑問なんだが箱根ってなんでトンネルないんだ?
冬は凍結するっしょ
0440R774
垢版 |
2021/12/21(火) 17:19:03.67ID:llO0bwe6
小田原から熱海を経由して函南から三島に抜ける高速道路は造れば、費用便益比は高かったはず。

伊豆の高速道路とあわせて
需要は高いのに
妙に後回しにされる地域
0441R774
垢版 |
2021/12/21(火) 17:52:04.00ID:YGjsf/Ih
>>440
地質とか地形考えると結構な難工事なのと熱海とか湯河原あたりはリゾート地だから計画しても計画段階で反対されてそこから先に進まないんじゃない?東海道線のトンネルみたいになって温泉出なくなったりとかもありそうだし
0442R774
垢版 |
2021/12/21(火) 19:52:33.63ID:ZlMVzGSV
>>440
熱海市伊豆山地区の災害復興で伊豆湘南道路を早く造れ。
0443R774
垢版 |
2021/12/21(火) 20:28:10.99ID:+0driGy1
あの馬鹿知事がいる間は静岡県東部は虐げられる
0444R774
垢版 |
2021/12/21(火) 20:32:02.96ID:S667DAoA
>>443
日本の半島の中で、伊豆はかなり不憫。

房総半島も紀伊半島も立派な高速ができ、
能登半島なんかも人いないけど、立派な片側二車線、途中から1車線の自動車専用道が走ってる。
0445R774
垢版 |
2021/12/21(火) 20:33:41.67ID:6zCGTXwe
道路は復旧したけど土石流の痕はそのまま残ってるもんなぁ
県庁が予算でも妨害してるのかね?とか思ってしまうくらいに
0446R774
垢版 |
2021/12/21(火) 20:35:28.79ID:+0driGy1
伊豆は渋滞しようが観光客が来ると思ってやがるから本当に道路が酷い
0447R774
垢版 |
2021/12/21(火) 20:42:38.38ID:6zCGTXwe
>>444
能登の場合無くなった鉄道の代替みたいな側面もあるからなぁ
>>446
あまり酷いと沼津廻った方が速かったりする始末
ひょっとするとそれが狙いなのかもしれんけど伊豆縦貫の渋滞も相当だ(函南の付加車線出来て多少マシになった?)
まぁ沼津廻らせたところで三島やぐるめ街道の地盤沈下が解決するわけじゃないんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況