X



名神高速道路・新名神高速道路 part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2021/08/06(金) 14:38:30.42ID:8WUsPxO4
日本初の都市間高速道路"名神"と次世代のスーパーハイウェイ"新名神"
について引き続き語りましょう。

前スレ
名神高速道路・新名神高速道路 part43
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1589979268/
0187R774
垢版 |
2021/09/26(日) 14:48:29.04ID:nTIaakZx
>>186
新東名の愛知県区間や新名神の高槻〜神戸は猪瀬が「六車線→四車線で経費削減!ドヤァ!」とやってたから猪瀬が悪い。
凍結区間の施工命令出すときに六車線で施工命令出しておけば良かったけど、凍結されてたところなので四車線で施工命令ださざるを得なかった。当時の雰囲気としては施工命令出ただけでもミラクル。民主党政権末期のドサクサに紛れて国交省の事務方がなんとか押し切った感じ。
なので凍結した猪瀬が悪い。
つまり諸悪の根源は猪瀬。
0188R774
垢版 |
2021/09/26(日) 14:49:22.50ID:dTtGJnzD
4車線でも路肩がないのはクソだわ。
都市高速と同じ幅じゃん。
0189R774
垢版 |
2021/09/26(日) 14:53:13.16ID:dTtGJnzD
猪瀬もだけど、マスゴミも批判しまくってたからな。
当時まだ接続が悪かった伊勢湾岸道路をこんなに立派な道路を造ったのに
ガラガラだと批判したり。
0190R774
垢版 |
2021/09/26(日) 15:26:59.36ID:oq54paYC
>>116
大きさのことなら旧名神の多賀SA級のサービスエリアを新名神ルートに作れたらいいんだけど……
0191R774
垢版 |
2021/09/26(日) 17:06:03.77ID:nTIaakZx
>>189
さらに追い討ちをかけた悪夢の民主党政権による高速道路無料化社会実験と地方路線の四車線化事業の中止。
平成10年代20年代は道路行政にとって失われた20年だった。
あの頃のマスゴミの洗脳を受けた車に乗らない連中は未だに「無駄な高速道路」という幻影を信じている。

>>190
新名神大津SAができる。規模だけは大きい模様。
0193R774
垢版 |
2021/09/26(日) 21:26:18.29ID:yweWw9ER
2車線(片側1車線は論外)としても
4車線なら日本全国何処でも最低限の要件は満たしてる
6車線、仮の話として、本当に6車線が必要だとしても
何処かでは、4車線以下になるんでしょ、事実上仕方ないんだけど・・・
そのたびボトルネックとか言われて、結局慢性的な渋滞起点になるんだよね
土日祝、決まった時に、決まったように渋滞するだけなら良いと思うしかない?
0194R774
垢版 |
2021/09/26(日) 22:01:12.59ID:h39jVMYE
山崎あたりの右ルート左ルートの合流点がボトルネックと言われているのか?
0195R774
垢版 |
2021/09/27(月) 01:05:24.47ID:gTAa0HGY
>>193
計画通りなら神戸から横浜まで通しで6車線じゃないの
0196R774
垢版 |
2021/09/27(月) 06:30:36.97ID:sdzIDYbY
>>192
ハーバーハイウェイは実質的な湾岸線の延伸部、よって湾岸線の延伸は不要!
とかいうアホレベルやな
0197R774
垢版 |
2021/09/27(月) 07:35:01.54ID:IcLE9ZSA
>>194
高槻JCT手前の合流点やなかったの? 未だに一旦3車線に絞られてて、4車線に拡幅してないからな
0198R774
垢版 |
2021/09/27(月) 07:38:08.07ID:IcLE9ZSA
>>197
そこ、将来的には下りだけでなく上り手前も4車線に拡幅する必要あるが、跨道橋自体非対応やから
もし拡げるならとんでもない大工事になりそう。同じくらい難しいのが、西天満から中崎町に抜ける道の
大阪環状線アンダーパス。数日は大阪〜京橋全運休せなあかんレベルの大工事
0199R774
垢版 |
2021/09/27(月) 07:53:48.54ID:j1/Wi8Ou
京滋バイパスと名神だけだと10万人の利用者には耐えられない。
新名神ができなかったら、阪神高速京滋線が更に出来てただけの話
0200R774
垢版 |
2021/09/27(月) 09:14:58.31ID:3jxnjuyG
上りの登坂車線は跨道橋があるからいったん3車線に戻るのは仕方ないが、下りの左ルート走行車線はそのまま高槻JCTにしてくれたらいいのにね
0201R774
垢版 |
2021/09/27(月) 19:57:10.52ID:IcLE9ZSA
>>199
それが噂の大津山科バイパス?
0202R774
垢版 |
2021/09/27(月) 20:49:12.43ID:1w46XWWi
3車線呪縛?
普通に2車線で充分なのに
3車線じゃないと通用しない信者に圧倒されてるな
人口は減る、ン十年後、江戸時代の人口に減っても不思議じゃないとか・・・
0203R774
垢版 |
2021/09/27(月) 21:49:11.20ID:IcLE9ZSA
>>202
新名神やなくて旧名神の話だが
上りも、全通したら間違いなく新名神に入る車が増えるから登坂車線からそのままJCTに
入れるようにしないと渋滞起こりそう
0204R774
垢版 |
2021/09/27(月) 22:03:00.14ID:pX32D7U0
>>200,202,203
登坂車線は満載トラックなどが低速で走るためのもの。
あそこで一端絞らないと事故が起こりやすくなるのは自明。

おマエらのように自分の自家用車だけしか考えられない頭と違って
それよりは賢く良く考えたその結果だと思うぞ。
0205R774
垢版 |
2021/09/27(月) 22:42:56.59ID:1w46XWWi
登坂車線、昔昔360ccの軽自動車時代には走った事が有るけど(父親が運転)
今でもトラックが登坂車線で走ってるのを見て
いったい何を考えての悪ふざけ???って思ったわ
0206R774
垢版 |
2021/09/27(月) 22:55:23.67ID:nOixr63D
まあカーブが連続する上に後付け(6車線化)&後付け(左右ルート化)に次ぐ後付け(JCT化)の区間の割には良く考えた結果だとは思うよ
ただ新旧共に土地買収等がもっと上手くいって線形が良けりゃなぁって感想
0207R774
垢版 |
2021/09/28(火) 04:16:02.52ID:tRyELfjY
>>205
60キロぐらいしか出せないトラックもまだまだ高速道路走ってるよ
0208R774
垢版 |
2021/09/28(火) 04:18:14.78ID:tRyELfjY
京都市や宇治市、大津市の土地を買収するより、宇治田原町の土地を二束三文で買ってトンネル作るほうが安い
だから名神や京滋バイパスが改良される可能性は低い
簡単なそろばん
0209R774
垢版 |
2021/09/28(火) 11:23:11.16ID:QVZNMsHn
>>201
それは湖南方面から京都方面への下道で唯一の幹線にして片側一車線で抜け道なしというR1のバイパス
0210R774
垢版 |
2021/09/28(火) 11:32:14.11ID:ftByQcbZ
207さん
見た目普通の4トン程度のトラックだったんだけどね〜
過積載?今時?
0211R774
垢版 |
2021/09/28(火) 11:52:04.68ID:b43iWXqz
今も昔も過積載
0212R774
垢版 |
2021/09/28(火) 12:17:19.24ID:tRyELfjY
伊勢湾岸道は過積載を前提に設計してない区間だから、名神に回したがってるね。
0213R774
垢版 |
2021/09/28(火) 13:18:19.90ID:gKfLzAti
急いでいる他車に迷惑掛けたくないから登坂車線
0214R774
垢版 |
2021/09/28(火) 14:12:53.77ID:ty7tyKdo
往々にして結果的にごぼう抜きになる
0215R774
垢版 |
2021/09/28(火) 14:25:13.75ID:y1q6B0t2
>>210
過積載じゃなくてもそれなりに積んだらそうなる
ギアを落としてベタ踏みすれば速度が出る場合もあるけど、デジタコのエンジン回転数過剰に記録が残る

ちなみに、弊社ではエンジンの過回転は査定にひっかかる
0216R774
垢版 |
2021/09/28(火) 18:07:51.57ID:5fBRkSn7
>>202 日本生まれの人間だけが運転するとは限らない時代になる
日本から一番近い人口爆発国といえばフィリピン
0217R774
垢版 |
2021/09/28(火) 21:00:50.62ID:pbnvbqd8
>>204
つまり下りが3車線に減ることがおかしいって事には同意してくれるんだねありがとう
0218R774
垢版 |
2021/09/28(火) 21:10:12.92ID:ftByQcbZ
30年以上前、4トンなら8トン積むって
お友達のお父様が言ってたわ
持ち込みの4トンでもエアブレーキ・・・そう言う事としか思わなかった。
0220R774
垢版 |
2021/09/29(水) 01:42:41.60ID:7DIW4ypD
便乗値上げ
0221R774
垢版 |
2021/09/29(水) 04:37:55.60ID:fcd7uFQN
国土交通省が要請って書いてあるだろ
0222R774
垢版 |
2021/09/29(水) 10:47:26.24ID:nAJ0NWDC
100キロ以下に限定するとか方法あるだろうにな
0223R774
垢版 |
2021/09/29(水) 11:12:25.03ID:S91ycr4x
要請してもらうようにお願いするだけやろ
ちゅうか国による便乗値上げや
0224R774
垢版 |
2021/09/29(水) 13:55:21.33ID:noVQiC9D
値上げしたら償還が早くなって無料開放が…ってならんわな
永久課金
0225R774
垢版 |
2021/09/29(水) 14:50:28.36ID:GJud9n+1
>>222
めんどくさいのでやりません
損になることは極力やりません
0226R774
垢版 |
2021/09/29(水) 15:39:59.68ID:FPo9Nmsm
自公政権のせいだな
0227R774
垢版 |
2021/09/29(水) 15:56:06.23ID:nAJ0NWDC
そうでしたっけうふふ
0229R774
垢版 |
2021/10/04(月) 14:42:41.15ID:WyrctlpQ
大津JCT-城陽JCTを楽しみにしてますが、
大津JCTって、大津って地名だから大津なんですか?
大津市と混同しちゃいますね。
0230R774
垢版 |
2021/10/04(月) 16:05:38.26ID:KqZJwVip
あそこら辺も大津市なんだろ
0231R774
垢版 |
2021/10/04(月) 16:23:43.88ID:nZMp5JX9
大津市って琵琶湖の南西部ぐるっと囲むように広いからな
0232R774
垢版 |
2021/10/04(月) 16:24:01.26ID:DKN7/OSK
>>229
あの辺は、草津田上の南を取り囲むように大津市がある。というか草津田上と草津PAがあるところが草津市の端
0233R774
垢版 |
2021/10/04(月) 16:47:01.99ID:dr5iZ9ox
新名神大津(仮)JCT地点とかどうせ平成大合併で大津市になったんだろって思ってたら
田上のあたりが大津市になったのは1951年の話なんだな
瀬田よりも早く大津市に入っていたとは・・
0234R774
垢版 |
2021/10/04(月) 17:11:21.19ID:KqZJwVip
湖西は白髭神社まで大津市だぞ、大津市の隣が高島だった
0235R774
垢版 |
2021/10/04(月) 17:31:40.40ID:LQnDdS0j
名神の草津PA上りは大半が大津市だしな。
0236R774
垢版 |
2021/10/04(月) 17:48:59.22ID:b1QcMYzQ
>>234
そっち方面は15年くらい前までは志賀町という違う自治体だった
JRで言えば堅田から南が大津市
鯖街道方面だと旧朽木村の手前の葛川辺りが昔から大津市だけど
0237R774
垢版 |
2021/10/04(月) 17:53:48.41ID:mS9G9pxP
新名神大津SAの名称は瀬田川SAとかかな?
0238R774
垢版 |
2021/10/04(月) 22:56:38.69ID:5cXFfrxA
高槻から京田辺は一番最後?
0239R774
垢版 |
2021/10/04(月) 23:28:41.56ID:mEM/W9np
>>238
大津の方と同時期だよ
0240R774
垢版 |
2021/10/05(火) 07:35:15.82ID:nM0ZvR8F
6車線化工事もあるから完成は同じぐらいになるんじゃないかな
0241R774
垢版 |
2021/10/05(火) 08:29:20.35ID:LHIAHLbB
枚方の地下トンネルは、もう掘ってるの?
0242R774
垢版 |
2021/10/05(火) 10:45:33.90ID:N8zlDHux
大津JCTから鈴鹿トンネルまでの6車線化工事は全線完成まで
あと6年ぐらいかかるらしい
0243R774
垢版 |
2021/10/05(火) 12:15:57.16ID:rY66vp6m
>>242
まあ殆ど猪瀬ポール抜くだけだった新東名と違って橋梁高架部の拡幅とか擁壁工事からやらんとな所ばっかりだしな
0244R774
垢版 |
2021/10/05(火) 12:56:18.36ID:uAdPHWPD
>>242
後回しでいいからまずは全線6車線で高槻大津をやってくれ
0245R774
垢版 |
2021/10/05(火) 13:02:59.52ID:ykyXOR+I
>>244
工事業者一緒なのか?
0246R774
垢版 |
2021/10/05(火) 21:21:10.70ID:HdDAC+sE
手戻り工事を減らすために、できるところは6車線で開通させるという話は聞いたけど、
それがどのくらいの範囲なのかはわかんないな
0247R774
垢版 |
2021/10/06(水) 06:21:32.91ID:pa4LTMTV
高槻大津は作業工程数が多いだけで別に人員不足で遅れてるわけではないでしょ
これ以上人員を増やしてもそれだけの資材用の土地を確保してないかと
0248R774
垢版 |
2021/10/10(日) 21:27:04.95ID:5t/eixql
第二京阪から高槻だけでも一日も早く開通してほしんだけど・・・
どうでも良いと言ってしまえばそれまでだけど・・・
今81歳の自動車の運転ずっとして来た親父に新名神を運転して貰いたいんだけど・・・
0249R774
垢版 |
2021/10/11(月) 00:29:34.26ID:NeImvcic
>>248
いや、運転してやれよ
0250R774
垢版 |
2021/10/11(月) 07:25:23.21ID:G8VEdOAP
>>249
親父は新しい道を「自分で」運転するのが楽しい人種なんじゃね?
俺もそうだ。
0251R774
垢版 |
2021/10/11(月) 07:35:42.09ID:ZGr/2jet
81歳の自動車…に見えた
0252R774
垢版 |
2021/10/11(月) 07:55:07.99ID:+d4tmCWI
上級国民かな?
0253R774
垢版 |
2021/10/11(月) 08:39:57.40ID:16d5+dnU
高槻第二京阪間は一番最後だろうな
あそこが住宅街の地下プラス淀川にかける橋と一番ややこしい
0254R774
垢版 |
2021/10/11(月) 12:12:58.17ID:VmmwUPLX
京阪もオーバークロスするしな
0255R774
垢版 |
2021/10/11(月) 15:33:04.02ID:9BPGku5q
>>253
市街地直下の地下トンネルは東京で陥没事故があったばかりやから
慎重に工事するやろな、遅れるのは確実か
0256R774
垢版 |
2021/10/11(月) 16:43:15.89ID:B1+Z7ja2
JCTから一気に下るの?
0257R774
垢版 |
2021/10/11(月) 18:45:46.65ID:oi5wj687
第二京阪から淀川

ttps://www.kozobutsu-hozen-journal.net/interviews/18148/
0258R774
垢版 |
2021/10/11(月) 21:04:31.04ID:s3WX/hnX
枚方市内の住宅地はトンネルなんだろ、ついでに延長して淀川も超えれば良いだけの話なにに
特別な橋を架けます・・・
何を言ってるのか理解不明ってか
安く作るって話だよな
0259R774
垢版 |
2021/10/11(月) 21:56:11.00ID:NcD/YE+Y
>>258
川沿いにトンネル開口部避けたんじゃないの?洪水で水流れ込んでくるから。
その上で高槻側までトンネルなら今度は東名との交差部避けるの面倒とか。
かといって高槻ICまでトンネルなら今度は延長5km超えそうだし。
0260R774
垢版 |
2021/10/11(月) 22:19:37.33ID:H6GZQZZd
>>259
そもそも淀川をトンネルで潜る時点で水底トンネルになってしまう
0261R774
垢版 |
2021/10/11(月) 23:35:01.74ID:PrfxtWPm
>>236 葛川は66年前に堅田町になって、44年前に大津市入りしたな
京都の花脊もけっこう古くから京都市だし、あのあたりのど田舎を通り越してもはや秘境は、地域の中心都市の一部になりたいという志向が古くから強いのかな
0262R774
垢版 |
2021/10/11(月) 23:58:30.82ID:IrUVcLSj
>>261
別に中心都市になりたいとは思ってないぞ。京都市が愛宕郡取り込んだだけだ。
元々下京区の五条あたりまで愛宕郡だったけど、その後上京区と下京区が独立して京都市に
なって、以後段々と北側飲み込んでいっただけの話。

元が
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/gun/map/1900/26kyoto.htm
なので、発足時点で京都市自体が愛宕郡特別区みたいなもんなのよ。
0263R774
垢版 |
2021/10/12(火) 04:46:30.85ID:sLLMrNmy
花脊ってやっぱり多少は京都府内のよそのど田舎に対して優越意識あるのかな?
うちは50年前にはとっくに
0264R774
垢版 |
2021/10/12(火) 06:00:05.68ID:Mv+VqKVo
お、愛宕郡…
0265R774
垢版 |
2021/10/12(火) 07:09:19.78ID:VZlsVLZV
嵯峨野とか山科ですら洛外ですねってバカにされる土地柄だぞ。察してやれ。
0266R774
垢版 |
2021/10/12(火) 07:38:00.02ID:Bu+Lp9Y6
>>258
淀川横断をトンネルで行ってから高槻ICの本線標高まで登ると、旧高槻バス停の所のような
かなりの勾配になって、トラックなどの速度低下による渋滞の名所にならないように配慮。

淀川の軟弱沖積堆積物がある市街地は、トンネル工法の中では安いNATMでは事故確率が
高くなるため、くそ高いシールド工法になる。シールドは、前端の掘削用の爪に寿命があり
長距離の掘削はできない。爪の交換は地盤凍結などで出来なくはないが、地上に影響が
全くないとは言えない。

路線で安い順は、土工<橋梁=<NATM<シールドTn

淀川流路に橋脚を可能な限りたてないために、210mの支間が必要になり、その支間では
メンテナンスも含めて、エクストラドーズド橋が最も安かったと言うことだろう。
0267R774
垢版 |
2021/10/12(火) 12:36:45.84ID:BqaD2Opv
>>263
弱い自治体のほうが吸収されやすいだけのこと。精神的な問題ではない
南側は向日市、久御山町、宇治市と京都市よりも財政状態がいい自治体しかないから無理
0268R774
垢版 |
2021/10/12(火) 14:58:25.79ID:4Azc9LJN
>>264
一発で読めるやつは早々居ないだろうなこれ。最初が「お」なんて絶対思いつかん。
0269R774
垢版 |
2021/10/12(火) 16:24:08.93ID:J62J5IzR
愛宕山は普通に読むのにね
0270R774
垢版 |
2021/10/12(火) 22:20:54.30ID:nOAd7EXp
枚方トンネル3年後は開通してないだろうなぁ
最低5年はかかりそう
0271R774
垢版 |
2021/10/13(水) 01:29:47.40ID:hHFBjWKy
>>268
愛宕神社なら
地区の代表が毎度
鎮火御札頂きに登山するわ
0272R774
垢版 |
2021/10/13(水) 08:46:58.91ID:w53+/Sea
枚方トンネルは2024年9月だから充当に考えると2024年年末か2025年年明け開通
早く終われば同時もある
0273R774
垢版 |
2021/10/14(木) 10:54:52.49ID:Xb0JEUba
愛宕郡−おたぎぐん
大阪生まれのじじいやけど今までずっとあたごぐんやと思てたわ
0274R774
垢版 |
2021/10/14(木) 12:28:14.40ID:ja6DJnij
産まれも育ちも京都嵯峨野のおじぃだけども同じく
0275R774
垢版 |
2021/10/14(木) 12:47:49.84ID:u9fsDhGw
あたごやないの?そりゃびっくり
0276R774
垢版 |
2021/10/14(木) 13:14:22.46ID:pV1VVhBV
愛宕の由来は複雑で色々ごっちゃになってるみたい

御岳→おたぎ
日陰を示す「あた」→あたご・あだしの
八咫=やた=あたご
0277R774
垢版 |
2021/10/14(木) 13:18:54.25ID:Xb0JEUba
京都の愛宕神社
これはあたごじんじゃ それともおたぎじんじゃ?
0278R774
垢版 |
2021/10/14(木) 15:18:18.42ID:HRo7/RD7
愛宕郡 「おたぎぐん」
愛宕神社 「あたごじんじゃ」
愛宕山 「あたごやま、あたごさん」
日本海軍・海上自衛隊の艦船 「あたご」
0279R774
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:13.59ID:8TMfkqJF
相楽も「さがなか」「そうらく」の2通り看板があるな
0280R774
垢版 |
2021/10/14(木) 16:33:00.53ID:uNaWy5z5
関西にある柏原駅もかしわら、かいばら、かしわばらと読み方がバラバラやね
0281R774
垢版 |
2021/10/14(木) 18:31:50.25ID:2ycpwhO7
>>280
しかもどの駅も大阪から一本で行けるっていう
0282R774
垢版 |
2021/10/14(木) 19:27:06.97ID:QtGmH+TN
>>281
ほんまや
0283R774
垢版 |
2021/10/14(木) 21:40:40.55ID:Dfkxrqhr
外国人が橋と箸の違いを教えてくださいって言うみたいな事だね
10年経ったら、ニュアンスは理解できてるはずなんだけど・・・って話
文脈でとか、〇〇だからどうのこうのとか
難しいと言ってしまえば間違いないんだけど
慣れれば、それなりに対応出来るようになってるんだよね
0284R774
垢版 |
2021/10/15(金) 00:29:43.11ID:tzkhACp8
大津亀山間の6車線化、橋桁が必要ないところは一斉に工事入ってるね
横の斜面は崩し始めてる
0285R774
垢版 |
2021/10/15(金) 11:48:49.89ID:BNLI0DIN
静岡区間と違って、工事中80キロ制限にしないんだなぁと
0286R774
垢版 |
2021/10/17(日) 01:19:20.56ID:7Pt+BGW8
神戸 こうべ かんべ ごうど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況