X



【E67】中部縦貫自動車道 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2020/10/16(金) 23:13:52.08ID:ORBAoCk1
松本から安房トンネルを経由し、高山・福井とつながる
中部縦貫自動車道について語るスレです。
【前スレ】
中部縦貫自動車道&松本糸魚川道 Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1558006807/
0607R774
垢版 |
2021/02/23(火) 10:26:43.66ID:mLiCwkIM
むしろド田舎の地元に不要な道路つくれば活性化すると思ってる昭和脳の過疎地域民には
もっと国の財布の心配しろといいたい

税に対する意識がないのか?
0608R774
垢版 |
2021/02/23(火) 10:38:26.93ID:9PPAeWXR
>>607
議員が我田引水しまくって、国が借金増やしまくった元凶のひとつはそこ。

全体のことを考えずに、
地域と議員が自分達のことしか考えず、我利我利亡者になった結果。

そのツケは我々が払わされる。
0609R774
垢版 |
2021/02/23(火) 10:59:53.89ID:XmvjDaVH
松本市住まいだからどんどんやってくれと主張したい!て言うか渚の交差点は道路広すぎと思っていたら立体交差になるのね〜 楽しみー
0610R774
垢版 |
2021/02/23(火) 11:13:02.27ID:Gp+Mp56K
>>609
何十年先の話だか
0611R774
垢版 |
2021/02/23(火) 11:20:36.29ID:XI2AWZfV
国の借金がどうのとか、古い考えの奴らまだ結構いるんだなー
0612R774
垢版 |
2021/02/23(火) 13:31:55.70ID:erdBReWZ
プライマリーバランスならギリわかるけど、国の借金は30年ぐらい脳みそが止まってる
0613R774
垢版 |
2021/02/24(水) 23:21:00.22ID:29sZ0qAV
>>609
松本在住だが、これいじょう無駄な土建事業は即中止してほしい
0614R774
垢版 |
2021/02/25(木) 00:03:28.54ID:W4yYUe89
>>613
ヨソと比べたら全然少ないどころか足りないくらいだろ
全てを無駄な事業で片付けるな
0615R774
垢版 |
2021/02/25(木) 00:25:33.92ID:3Q2ucndP
要は読み方次第だろ
「無駄な土建事業」はもちろん中止すべきで
「必要な土建事業」は当然継続すべき
0616R774
垢版 |
2021/02/25(木) 00:47:20.11ID:BkMPlysY
松本市は国道を使わなくてもいい抜け道が多いのに抜け道の利用率が低すぎる。
0617R774
垢版 |
2021/02/25(木) 01:07:30.66ID:NbAPk/Ca
>>616
地元民以外は抜け道の存在を知らない
地元民は中心地に用事があるので混む道に集まる

そういうことだ
0618R774
垢版 |
2021/02/25(木) 01:41:49.34ID:0opHTN/z
抜け道として生活道路に侵入する車が増えれば危険だし迷惑だ
通過車両は国道か高速道路を使ってほしい
0619R774
垢版 |
2021/02/25(木) 09:59:43.11ID:50vTECUv
抜け道って聞こえは良いけど
周辺に住んでる人にはただの迷惑だよなぁ
0620R774
垢版 |
2021/03/02(火) 21:02:56.81ID:vGYPxEAF
抜け道や高速に誘導するってのは一見上手く行きそうだが、実際には幹線国道を中心に経路や発着点が構築されているので
都合よく逃がせる交通って大して多くない。
変にケチらないで現道拡幅か区画整理×バイパスって正攻法が一番いいのよ。
0621R774
垢版 |
2021/03/02(火) 21:23:28.51ID:TjoXWK4E
しかしバブルと違って今は金がない
0622R774
垢版 |
2021/03/02(火) 22:33:05.64ID:VHFckBKe
2車線あれば抜け道とは言えないでしょ
0623R774
垢版 |
2021/03/04(木) 21:06:46.16ID:e+6U9Iqk
www.kd-net.ne.jp/search/detail/kokoku/011484081

業種(区分) 業務委託 (土木設計) 
施工場所 長野県松本市島立〜和田
発注者 中日本高速道路(株)八王子支社
入札日 2021年05月13日

pbs.twimg.com/media/De9_K6aUYAA2QpP.jpg
0624R774
垢版 |
2021/03/06(土) 07:50:40.01ID:Jke6+/7O
反対運動の看板らしからぬ質実剛健な書体と、手作り感あふれるデザイン…なかなか趣がある
0625R774
垢版 |
2021/03/06(土) 10:54:52.23ID:QCVZuQ0I
大野IC終点手前あたり、今の2車線の隣にもう2車線作れる橋脚を徐々に立て始めているんだけど
IC乗り降り用の側道の幅確保だけになるのかな
せっかく広げる区間があるならここに追い越し可能車線作ってくれたりするといいな
0626R774
垢版 |
2021/03/06(土) 16:40:07.23ID:zVLoYJ8L
>>623
新東名高速道路のスレから
浜松市北区の看板塔
https://i.imgur.com/9tmmuQD.jpg
滝沢橋
https://maps.app.goo.gl/GUzRZWCP3ojpoVr89

まだ現存するか謎だけど…
浜松市北区引佐の
屋根が斜めに分断された廃屋住宅
https://maps.app.goo.gl/JPQk4VmmneQvfbP17
引佐町
https://i.imgur.com/k5Lcq4E.jpg
住宅の真上の新東名高速道路は
その部分だけ控えて有るので
その部分だけ路肩も狭くなっている
0627R774
垢版 |
2021/03/06(土) 18:45:11.32ID:SuoFNryO
>>626
まだ廃屋あるかはわからんが、直上の新東名はちゃんと3車線に拡幅されたよ
勿論、路肩もフルで
0628R774
垢版 |
2021/03/06(土) 19:25:54.69ID:Jke6+/7O
こんな位置関係でよく工事したな
0629R774
垢版 |
2021/03/07(日) 16:52:29.30ID:Rgk1pjvx
学生紛争とか騒々しかった頃に
成田空港はじめ各地の土地収用がおかしくなった時期があって
最近はその呪縛から解放されて土地収用が進むようになった
と聞いた

今のご時世にもその年齢の人(要はジジババ)がいるんだよな
歴史的遺物と呼んでもおかしくない
0630R774
垢版 |
2021/03/08(月) 10:20:14.37ID:jMCG7ubA
丹生川から平湯のところは鍾乳洞に影響出たりするのかねぇ?
高度稼ぐの大変そうな気はするが。
0631R774
垢版 |
2021/03/08(月) 12:14:06.34ID:dTlnn5yb
全線開通したらやっぱり全線有料化されるんだろうか?
長野(松本)区画残してあとは全線開通でも良いような。それならただで走れるし。
0632R774
垢版 |
2021/03/08(月) 15:15:41.84ID:UMCvYI6k
油坂峠道路が元有料ってのを知らない人も多くなってるんだろうな
0633R774
垢版 |
2021/03/09(火) 15:16:09.86ID:QwC/yaz7
有料化やるメリットはない。ただ福井岐阜長野の県で金がない場合はトンネル有料になるかな
0634R774
垢版 |
2021/03/09(火) 16:13:14.93ID:MS2Sl66r
全通後に本当に有料に戻した例ってあるかな
0635R774
垢版 |
2021/03/09(火) 17:55:31.81ID:53D0hU9d
ここが全通する頃には車上通信でどの車がどこを走ったか把握できるようになってるだろうから、
あらゆる道路を受益者負担で有料にすることすら可能になるかもね。
0636R774
垢版 |
2021/03/09(火) 18:18:20.24ID:d4ZbMnpO
能越自動車なんかもほとんど無料だしな。
東海北陸自動車道は有料のが(仕方ないけど)嫌だな。
ほとんど二車線なのに高速道路で料金だけ高いのはなあ。
0637R774
垢版 |
2021/03/09(火) 20:32:38.86ID:DBHHY5Ho
でも難工事だったのは東海北陸自動車だし
能越や中部縦貫寄りかは4車線になる進捗は早いと思うわ
0638R774
垢版 |
2021/03/09(火) 20:43:14.96ID:KZeHfDaf
東海北陸自動車って後ろに(株)って付きそうな略し方だな
東海北陸道じゃないの?
0639R774
垢版 |
2021/03/10(水) 09:08:42.49ID:8/zmrL1H
東海北陸道って
更に省略したいときは
東陸道 海陸道 とかになるんかね
0640R774
垢版 |
2021/03/10(水) 12:21:57.35ID:ksPSQy7W
濃越道
0641R774
垢版 |
2021/03/10(水) 12:45:25.55ID:YGxFj+JW
>>637
福井より富山の方が人口多いし
富山の場合、東海北陸自動車道があれば格段に名古屋へ行きやすくなる。
どうしても東海北陸自動車道の方が中部縦貫自動車道より需要高くて格上だしな。
0642R774
垢版 |
2021/03/11(木) 18:15:34.53ID:zziCgSgN
昇竜道()
0643R774
垢版 |
2021/03/11(木) 18:36:42.00ID:QgV8sgl6
無料でもミッシングリンクがある状態で永平寺当たりまで1日
1万台大野あたりでも6千台あるなら結構な需要だよ
0644R774
垢版 |
2021/03/12(金) 11:42:06.17ID:rmwIDABT
付近住民としては中部縦貫自動車道があるとありがたいが
全国規模で見たらこんな田舎の道路ほとんど需要なしと見られても仕方ないのだろうなと。
それもあってなかなか全線開通する予算が降りなかったり。
もし有料化なんてしたら尚更中部縦貫自動車道なんて使用する人減るだろうしね。
0645R774
垢版 |
2021/03/12(金) 15:42:19.31ID:61CfgizX
中の湯〜沢渡あたりなら安房峠道路二期ってやりかたで有料はできるかもしれない
0646R774
垢版 |
2021/03/12(金) 16:30:58.63ID:rH7XAyur
有料にするってさ、何処かから金借りて建設するって事だよ
0647R774
垢版 |
2021/03/12(金) 17:31:27.39ID:0qFazq94
平湯〜松本間はつくればトラックがいっぱい走るよ
0648R774
垢版 |
2021/03/12(金) 17:39:16.99ID:0qFazq94
八王子富山なら往復が見えてくるから人件費が半分
0649R774
垢版 |
2021/03/12(金) 18:12:59.46ID:ZdWNKvXZ
今でも東名経由と高山経由で1時間しか差がないのに、R158九頭龍あたりにトラックは
ほとんど走ってないんだよなぁ
全通すれば増えるとは思うが、一体どれだけ増えるものやら
0650R774
垢版 |
2021/03/12(金) 18:31:42.87ID:kGENgZpc
ほとんど走ってないは言い過ぎだろ
そりゃトラック街道とは言わんが

石川 R157 大野 R158 郡上 岐阜方面
って経路の大型車は割とみるぞ
0651R774
垢版 |
2021/03/13(土) 21:42:53.77ID:MYvw5rt6
>>641
しかし富山の人にとっても中部縦貫自動車道ができれば松本まで行く道として需要は高そうだし
全線開通したら福井だけじゃなく北陸3県にメリットあるんだけどな。
結局なかなか全線開通しないのは田舎過ぎるのと長野側がやる気ないのが原因なんだよね。
0652R774
垢版 |
2021/03/14(日) 16:41:29.14ID:B4MCuVjD
現状でも富山や金沢からでも観光バスで41号と471号とをダラダラ走れば
乗鞍や上高地の日帰りツアーは楽勝なんだよな〜。
むしろ中部縦貫道を使う方が遠回りで非効率かもしれん。
恩恵を受けるのは福井の人だけかも。
0653R774
垢版 |
2021/03/14(日) 18:01:55.94ID:PAgyt1Fq
平湯から富山方面も高規格道路整備してほしい
0654R774
垢版 |
2021/03/14(日) 19:27:11.66ID:qWIlmQzE
>>652
富山はそうかも知れんが
金沢は違うでしょ
0655R774
垢版 |
2021/03/14(日) 19:33:55.58ID:IvvBdL8P
猪谷楡原道路は半分出来て残りも工事中だけど
大沢野・富山南道路はまだまだこれからだね
0656R774
垢版 |
2021/03/14(日) 21:18:06.53ID:oOLt7Lbw
北陸から東京へは上信越道経由
福井でも嶺南は名神の方が早い
あまり重要性ないねこの道
0657R774
垢版 |
2021/03/14(日) 21:28:29.51ID:z+6T3w/7
砺波JCTからなら上信越道経由より70km短いな
0658R774
垢版 |
2021/03/14(日) 21:44:28.49ID:8FWr8FVF
結構な短絡ルートではあるんだけど、山奥すぎて長距離と観光の用途しか望めないのがな。
どうしても後回しにならざるを得ない
0659R774
垢版 |
2021/03/14(日) 22:48:21.23ID:ojsd4vWe
>>652
中部縦貫道と一括りにしてるが
たとえば飛騨清見・高山(既開通)も中部縦貫道なわけで
金沢高岡・高山の高速バスはこの経路だよね
当然平湯とか上高地も同じ経路だよ

富山から平湯までは中部縦貫道じゃなくてもなんとかなるでしょうが
高速と下道の両方あればまあ高速使いますわな
マゾじゃなけりゃな
0660R774
垢版 |
2021/03/15(月) 03:47:10.56ID:WrlU5f8N
>>654
いや金沢からの日帰りバスツアーもあった。
ありがちなドライブインで飛騨牛の定食なんかは無かったが、軽食程度の弁当付きで、
観光バブルに狂っていた平成30年頃には金沢から乗鞍や上高地が4000円だった。
文字通り、イカれていた。

>>659
富山からだと東海北陸道へ回るのも非効率だし、41号でいちいち数河峠を越えて高山まで行くのも激しく非効率。
471号が思いの外、快走路レベルに整備されているから平湯までショートカットできて便利。
もちろん泊まり有りのツアーなら高山くんだりまでダラダラと行って温泉や、
飛騨牛かどうかわからん怪しい会席料理でも頂けるのだろうけどな。
0661R774
垢版 |
2021/03/15(月) 05:54:56.86ID:/RUrmMFz
白鳥以西の利用価値は低いな
使うの沿線民くらいだろ
0662R774
垢版 |
2021/03/15(月) 06:20:24.08ID:6sRayYVL
>>661
東西移動で使うだろ
東名、中央に続く第三のルート
観光がてらに東西移動というときにも使う
0663R774
垢版 |
2021/03/15(月) 07:38:32.88ID:26aXhHYd
>>661
現状開通している福井北−大野間だけ見ても相当な交通量あるぞ?見たことなくて憶測と妄想でモノ言っちゃいかん。
まぁ無料だからかもしれんがな、それでも能越道の同じ無料区間には余裕で勝つ。
0664R774
垢版 |
2021/03/15(月) 09:14:13.62ID:Zg5LTto2
>>656
富山は
上信越経由は往復2日かかる
中部縦貫経由なら1日で移動できる
0665R774
垢版 |
2021/03/15(月) 14:23:44.95ID:4UCGh9EU
名古屋-加賀辺りの温泉なら、油坂経由でよく使うな。北陸道より快適
0666R774
垢版 |
2021/03/15(月) 15:23:12.62ID:pxeAdY5G
>>663
ちょっと古いがR158平成17年24時間交通量

大野市犬山(大野城の西側) : 11,555
大野市東市布(油坂の西側) : 1,772

福井大野間の交通量が多いだけで、長距離通過利用は非常に少ないのが実情
0667R774
垢版 |
2021/03/15(月) 16:29:15.53ID:01zxqf46
>>666
全通すると、それなりに増えるんじゃないかな。

今は中央道から大阪以西に行こうとすると、諏訪湖から一気に南下して、名古屋、大阪と大都市区間を通らないといけない。

この道が全通すると、飛騨、福井、舞鶴若狭と大都市を避けて走れることになる。
0668R774
垢版 |
2021/03/15(月) 16:35:11.29ID:o3DkQZZB
>>649
そもそもあのルートはトラックじゃ厳しいだろ
でもダンプとかは普通に走ってるけど
それがいやなのかもな
0669R774
垢版 |
2021/03/15(月) 16:39:41.08ID:o3DkQZZB
>>666
高速の部分が一日1万台超えて
まだ下道のところがそれぐらいじゃ普通にそうなるだろ…
それも大野の場合美山経由R158もそれなりに整備されていての利用者と考えれば
0670R774
垢版 |
2021/03/15(月) 18:26:07.18ID:rQvOacsx
中部縦貫自動車道に限ったことじゃないけど
バブル崩壊→失われた20年→リーマンショック→コロナ不況なんて起こらず
日本のバブル時代並みの好景気続いて、日本がこんな貧しい国じゃなければ
中部縦貫自動車道なんてとっくの昔に全線開通していたんだろうなあ‥なんて思ってしまう。
0671R774
垢版 |
2021/03/16(火) 01:37:56.97ID:mFW9/8u1
>>667
もうすぐ東海環状道で大垣に抜けられるし、草津以西も京滋バイパス-新名神だとそんなにひどく無いよ。新名神の城陽JCT-大津JCTが出来れば草津JCTの混雑も解消されるだろうから、中央道->関西以西はこのルートが選ばれるだろうね
0672R774
垢版 |
2021/03/16(火) 02:06:53.47ID:zmqO7lUG
>>663
だから沿線民の利用だろ
0673R774
垢版 |
2021/03/16(火) 05:33:04.30ID:MME+R0Ye
完成2車線ってのが全ての答え
福井起点だと名神周りと距離が変わらない+大野の人口じゃ県外と大した交通は発生しない
0674R774
垢版 |
2021/03/16(火) 06:12:26.47ID:eEJkztrx
>>670
それ騙されてるぞ
不景気こそ公共事業
0675R774
垢版 |
2021/03/16(火) 07:30:53.32ID:z/7sqjgS
>>670
日本は、車所有の税金もガソリンの税金も他の先進国と比べて高いし、
高速道路も世界一高い。

にも関わらず、なんで高速道路建設が進まないのか謎だ。
いや、むしろ需要のないところにまで造り過ぎているから、主要な高速がプール制で高いままなのか。
0676R774
垢版 |
2021/03/16(火) 11:37:39.38ID:6hl59xVY
>>674
昔はそうだったかもしれないが今は違うのでは?
公共事業活性化させるとそれだけ財政支出が増えるからな。
しかし>>674のいうとおりなら、コロナ解雇された人たち集めて
中部縦貫自動車道や北陸新幹線の全線開通作業を早くやって欲しいものだな。
0677R774
垢版 |
2021/03/16(火) 11:45:43.10ID:6hl59xVY
>>670
>バブル崩壊→失われた20年→リーマンショック→コロナ不況なんて起こらず
>日本のバブル時代並みの好景気続いて、日本がこんな貧しい国じゃなければ

さらにリニア中央新幹線は完成、越美線も全線開通
中部縦貫自動車道、北陸新幹線は全線開通
石川県と岐阜県間を一年中通れる一般道開通
富山県と長野県間を一年中通れる一般道開通
舞鶴若狭自動車道や東海北陸自動車道は全区間4車線化済み
第二の瀬戸大橋や一般の車が通れる第二の青函トンネル開通

‥というのはいくらバブル時代が2021年まで続いていてもさすがに無理かな?
0678R774
垢版 |
2021/03/16(火) 11:50:02.09ID:6hl59xVY
それでも福島県と群馬県間を一年中通れるような一般自動車道が作られることは絶対にあり得ない。
付近住民が「尾瀬地域の自然を守れ。環境破壊反対だ!」
と頑なに拒み続けるため。
0679R774
垢版 |
2021/03/16(火) 11:51:23.04ID:VxV+t9nL
道路や鉄道建設は10年、20年単位で考えなきゃいけないのに
世論の動向はあまりにも早過ぎる
0680R774
垢版 |
2021/03/16(火) 14:49:19.53ID:uxuiAgub
不況対策の匡救事業は人海戦術が主体でなければ意味がない。
機械化、省力化、ハイテク化されてしまった現在ではド素人がウロチョロされるとむしろ邪魔なだけで…
0681R774
垢版 |
2021/03/16(火) 15:13:02.91ID:YBKrI1t6
高度経済成長の頃はインフラ整備が急激に進んだんだよね。
それらが今老朽化しているわけだが。
0682R774
垢版 |
2021/03/16(火) 15:43:23.38ID:uiIbX6Hq
ハイテク
って言葉が
ハチロク
に見えてしもた・・・
0683R774
垢版 |
2021/03/16(火) 16:37:20.18ID:RyE3leJ+
>>681
あれも大都市圏のバカみたいな新設道路の乱造ばかりが取り上げられるが、
地方では戦時に荒廃したままの満身創痍の道がいよいよ限界に来ていたから手を付けざるを得なかったという事情もある。
都市圏はひたすら新設、地方は改修改築に留まるといった具合ですな。
0684R774
垢版 |
2021/03/16(火) 19:15:54.53ID:MME+R0Ye
高速道路を有料にして料金プールで距離を延ばすって仕組みが果たして良かったのかどうか…
税金を節約しつつ整備することができたって言えなくもないが、大都市圏以外は国道のバイパスと高速で二重投資になってしまって却って延長が延びなかった気もする。
0685R774
垢版 |
2021/03/16(火) 20:10:43.69ID:mVGd+b00
飛騨地方は最低気温は本州の中ではまぁまぁ上位。最高気温は下呂の金山が歴代3位タイ

最低気温の歴代の上位は北海道が独占してる中に富士山(静岡)が紛れてる感じ
0686R774
垢版 |
2021/03/16(火) 20:50:04.52ID:t+1UeFEN
北アルプスには氷河があるけど富士山よりも寒いんじゃないの
0687R774
垢版 |
2021/03/16(火) 21:26:09.54ID:VxV+t9nL
飛騨は精々-25℃だな
0688R774
垢版 |
2021/03/16(火) 21:27:42.82ID:dzKqealj
>>677
高速自動車国道の全線4車線以上や、新東名神の全線6車線以上で横浜まで開通はあったかも
そこからは流石に好景気続いても難しそう
0689R774
垢版 |
2021/03/17(水) 00:23:00.44ID:b3WCT0Ys
>>677
道路予算が減らされたのは不景気だからじゃない
高齢化で医療費が増えたから

別に不景気を理由に減らされてないから好景気で増えるとかそういう話にはならない。
0690R774
垢版 |
2021/03/17(水) 06:19:03.07ID:XzllYcsK
理念無き環境ヒステリー活動家により否応なしに無駄経費が増大し続けているのも一因かと
0691R774
垢版 |
2021/03/17(水) 07:39:15.77ID:F9cQGvKi
>>689
もしバブル景気が続いていたならば、もうちょい結婚もしやすくて少子高齢化も抑えられ
その結果医療費も少なくて済みその分インフラ整備にまわせた可能性もあったかもしれないけどね。
0692R774
垢版 |
2021/03/17(水) 07:40:37.41ID:F9cQGvKi
>>691
人口は増えるから医療費は変わらないが若者はもうちょい増えるからな税収は入ってくるかな。
0693R774
垢版 |
2021/03/17(水) 11:13:54.09ID:3td5WItG
僕もディスコやクラブで夜な夜な乱痴気騒ぎしてみたかったです><
0694R774
垢版 |
2021/03/17(水) 11:38:30.87ID:A3HopXMa
稼げない田舎が都会と同じインフラ整備は今後厳しい
0695R774
垢版 |
2021/03/17(水) 11:56:01.65ID:KZEB3E+N
>>685
金山のアメダス観測点は美濃の側かなと思ったら飛騨の側だったわ
飛騨でも40度を超えるって衝撃だわ
0696道路をガンダム風に語るスレより
垢版 |
2021/03/17(水) 12:13:42.97ID:F9cQGvKi
中部縦貫道「そうとも、この道こそが日本を導く高速道路だ!」

ヒイロ「五飛、教えてくれ……俺たちはあと何年中部縦貫自動車道全線開通を待てばいい?
…… ゼロは俺に何も言ってはくれない……教えてくれ、五飛!」
0697R774
垢版 |
2021/03/17(水) 13:48:28.54ID:ryIyFabG
高山−平湯の現158もそれなりに快走路だからなあ、最も作りたいはずの中ノ湯から松本方面はルートの決定すらしてないし、
大野から先はいま山グチャグチャにしながら一生懸命造ってるが、まだまだ時間かかりそう。
0698R774
垢版 |
2021/03/17(水) 22:12:12.23ID:8DUyGJgf
そりゃそうと、
皆さんは
平湯〜日面間の
アンケート書いて投書したか?
先月末
松ノ木峠PAに置いて有ったから
建設推進の意向で答えて入れといたわ
0699R774
垢版 |
2021/03/18(木) 09:14:50.73ID:2VOvAekm
うーん、どんな問い方をしたアンケートかは分からんけど、リアルな受益者しか居ないとこで何を訊いてんのかは気になるな。
思いっきり利用しといて「建設反対!」なんて書き殴る酔狂は滅多におらんだろうし、
「新道開通後も旧道もちゃんと通れるようにしといてね」くらいは書くかもしれんけど。
0700R774
垢版 |
2021/03/18(木) 12:32:03.97ID:Uq/be2YL
意見を聞いたって体裁が整えばおk
パブコメみたいなもんよ。
0701R774
垢版 |
2021/03/18(木) 13:34:00.08ID:1wus0cbc
基本的に採用されることはないよ
自治会から提案するなら別だが
0702R774
垢版 |
2021/03/18(木) 15:48:18.92ID:AnP3LtgV
>>670
日本の景気がもっとよくても中部縦貫自動車道の全線開通はなかなか進まないだろうが
高速料金はもう少し安くはなっていただろうかね?
0703R774
垢版 |
2021/03/18(木) 17:56:51.02ID:7oZjg6yx
景気がいいなら収入は上がるし物価は上がる
0704R774
垢版 |
2021/03/18(木) 19:50:26.13ID:t9iyFb43
いちいち料金改定すんのも物凄く経費がかかるのよ、今はETCでだいぶ楽になったかもしれんが紙券併用は変わらない。
最悪だったのは “高速道路全部千円” だったろうな、まだETC移行も道半ばの頃に現場を大混乱にして泣かされた上に大減収、
マジで国家の基幹インフラから破壊してやろうというのは正に敵国としての心理だったな民主党は。
高速道路ってのは年中無休で保守しているからこそ強靭なインフラ足り得るものであって、
一旦保守のレベルが落ちれば途端に脆弱なインフラに墜ちる諸刃の剣なのだ、高速道路を歩いてみたらよくわかる。
0705R774
垢版 |
2021/03/18(木) 21:20:39.56ID:V2NqV3iU
>>704
大減収?
国家予算で補填したんだから、逆に道路公団は儲かったんじゃないか?
0706R774
垢版 |
2021/03/18(木) 21:21:59.55ID:V2NqV3iU
>>704
システムだって、料金が1000円以上の区間は1000円を上限にするだけだから、難しい話でもないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況