X



阪神高速道路総合スレッド29号線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624R774
垢版 |
2021/05/21(金) 09:11:34.23ID:HqkRCNX8
自分は、ゴニョゴニョがええなぁ〜って思った。

こういうのって、現地走ったら何となく見えてくるしね。
意外と勘が働くなぁ〜って思うし。
細かく書ける人ってスゴいと思うけど。
0625R774
垢版 |
2021/05/21(金) 09:30:04.86ID:UflZ2KMV
隠すつもりでもなくて
説明するのが難しくて「ごにょごにょ」って書いてるんでしょ

空港バス(関空三宮線)が三宮・湾岸線間で
意外なところを通行してるのを見るなあ
0626R774
垢版 |
2021/05/22(土) 09:19:05.01ID:WS865X3N
東行きハーバーハイウェイから一般道に出ようかと思ったら、湾岸線乗るか、ぐるっと六甲大橋まわらなあかんのやね。
0627R774
垢版 |
2021/05/22(土) 13:00:23.63ID:6irYS1Tb
>>626
神戸製鋼辺りに出入口があったらもっと使いやすいんだけどね
0628R774
垢版 |
2021/05/22(土) 22:05:23.53ID:DGQBhdyO
>>625
渋滞してるときは空港バスについていくのが
ストレスなく行けるんだよなぁ…

池田線上りの塚本渋滞の時も
後ろをついていくと楽に進める。
0629R774
垢版 |
2021/05/22(土) 22:23:01.50ID:1UVM7P9D
空港バスは池田線の主だからな
コロナの影響でちょっと弱ってるけど
0630R774
垢版 |
2021/05/26(水) 15:11:03.48ID:g8+VirMB
湾岸線で関空行きのシャトルバスについてくと
車線変更をブロックされてるのをよく見掛けたな
0631R774
垢版 |
2021/05/28(金) 12:59:16.73ID:u4ZizR/E
関空のバスは遅いのに第二、第三車線に出てき過ぎ@湾岸線
0632R774
垢版 |
2021/05/31(月) 00:58:28.46ID:axeBK+mY
>>631
南海(KATE)?阪急(OKK)?
0633R774
垢版 |
2021/05/31(月) 04:12:05.00ID:yq3iSmeh
>>631
そりゃずっと左走ってたら阪和道に行っちゃうし
0634R774
垢版 |
2021/05/31(月) 07:09:26.57ID:ms/Ev4fL
>>632
そこまで見てないw
0635R774
垢版 |
2021/05/31(月) 07:23:42.97ID:axeBK+mY
>>634
色は青?
0636R774
垢版 |
2021/05/31(月) 07:45:55.39ID:FCh+DLfF
空港バスはときどき
前面だけがKATE OKKで側面背面は違う柄のとか
阪神バスとかもあるから一概に言えんでしょ

それとか最左にいたら違う方向とかな(神戸に行くところ大阪市内に行ってしまうとか)
0637R774
垢版 |
2021/06/01(火) 06:52:57.68ID:waUMfYyc
>>635
それもわかんないw
会社よりも空港バスの括りでしか見てないので。

今度から気をつけとくw
0638R774
垢版 |
2021/06/01(火) 07:06:57.39ID:YruGtG43
金欠や軽犯、新規の関空線も青使っていたの忘れていた。
0639R774
垢版 |
2021/06/09(水) 10:50:35.30ID:IZ3V/KoD
今日夕陽丘入口料金所横の非常駐車帯の半固定オービスに機械が設置されてたよ
0640R774
垢版 |
2021/06/09(水) 11:38:26.57ID:oYTGzJdC
>>639
何キロで撮影されるかレポよろ
0641R774
垢版 |
2021/06/10(木) 21:26:02.19ID:gjy8ZwPn
>>545-547
他の車に続いてたら回避出来ても
先頭だとヤバそう
0642R774
垢版 |
2021/06/11(金) 14:24:59.40ID:RRDq75bQ
淀川左岸線着々と工事が進んでいるな
海老江付近の一般道は閉鎖中だし新御付近の河川敷も工事が始まっていた
0643R774
垢版 |
2021/06/11(金) 17:35:40.78ID:pPH3mfV9
阪神高速関連で通行止めになったそばの家外壁工事していた
0644R774
垢版 |
2021/06/12(土) 11:55:02.41ID:5Ji8IB06
新御堂筋の情報ってどのスレに書き込んだらええの?
0646R774
垢版 |
2021/06/17(木) 08:13:34.34ID:rUJtlqIj
今朝は彼方此方でトラブル、大渋滞だな。
つか、事故はわっかるけど、故障車って、パンクをはじめそんなにトラブルって発生するか???
0647R774
垢版 |
2021/06/17(木) 21:05:12.23ID:5x7FCIsx
神戸山手線の長田らへん雨の日毎朝事故ってない?
0648R774
垢版 |
2021/06/17(木) 22:08:30.78ID:hFQ9LRBg
>>647
あのトンネルがヤバい
湾岸線が延びるまではずっとこんな感じじゃね?
0649R774
垢版 |
2021/06/18(金) 12:01:44.14ID:0qxHt1r3
湾岸と繋がったら交通量増えてさらに事故が増えたりしてw

それを理由に安全な道を作るってことで名谷まで伸ばしてくれたらええねんけどな
0650R774
垢版 |
2021/06/18(金) 15:46:24.92ID:3lAcYIkv
神戸長田トンネルと若宮カーブ、月見山トンネルが走りにくいから早く湾岸線が垂水まで繋がって欲しいね

今日の朝夕陽ヶ丘の前走ったら半固定式オービスの上の部分がなくなってるように見えたけど気のせいかな?
0651R774
垢版 |
2021/06/18(金) 19:38:37.74ID:FJliPlj4
計画のとこまで湾岸線が出来たとして、湊川がめちゃくちゃ混みそうだよなあ
0652R774
垢版 |
2021/06/18(金) 19:39:07.32ID:FJliPlj4
計画じゃなくて、工事してるとこだ
0653R774
垢版 |
2021/06/19(土) 23:37:56.23ID:/8Pf10lO
某製鉄工場に入ってる下請け?の運送屋大丈夫かよ?
いつかやらかすと思ってた
0654R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:05:47.15ID:uwh3QfXO
神戸線西行きの西宮出口と名神分岐の間で取締りしてたわ
阪神高速の移動式オービスは初めて見たけど今まであったっけ?
0655R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:49:54.37ID:3MBtNTmS
「オービス」でスレ内研削してみろ。
>>506、545、639とか散々ガイシュツ

アンカー付けると何故かエラーで書き込めない…。
0656R774
垢版 |
2021/07/14(水) 12:53:15.68ID:fga3l3q8
池田線のも今日移動機をセットしてあったな
0657R774
垢版 |
2021/07/14(水) 15:02:49.65ID:uwh3QfXO
>>655
それは半固定式オービスだよ
俺が見たのはハイエースの白黒パトカーが三脚立ててやってた移動式オービス
0658R774
垢版 |
2021/07/14(水) 17:37:10.79ID:3MBtNTmS
半固定と移動式は違うのか…
移動もあるし(もうない?)ややこしい…
0659R774
垢版 |
2021/07/14(水) 20:25:56.75ID:dv89DWRM
>>656
池田線どこでやってるの?
平日の上りだと、制限速度以上出すのがまず難しいのに
0660R774
垢版 |
2021/07/14(水) 21:19:45.13ID:inlYbD2t
>>659
池田線の市内向きで照明灯が側壁に付いてる区間の豊中南手前の路側帯に半固定式の設置ステーがあるよ
0661R774
垢版 |
2021/07/14(水) 21:58:52.86ID:RZCzFW2P
>>654
松原線の夕陽ヶ丘付近でもあるぞ
0662R774
垢版 |
2021/07/14(水) 21:59:04.99ID:uwh3QfXO
>>658
半固定式オービスは土台が設置してあって上のカメラだけを取り付けるオービス
現在は大阪府内の阪神高速のみで池田線の豊中北と神戸線の大和田と環状線の夕陽丘で使い回してる状態

移動式オービスは小型のオービスを一から設置して取り締まってる
高速道路で移動式オービスやってるのは名古屋高速の東山トンネルとか有名だけど関西では最近新御堂筋に設置されてるって書き込みあったね

ググったら第二神明道路でも移動式オービスがあったみたい兵庫県は注意した方がよさそう
https://news.yahoo.co.jp/articles/6add821873fcbd2eefbc8a4d2c06eadddc19906f
0663R774
垢版 |
2021/07/14(水) 21:59:45.49ID:uwh3QfXO
>>661
それも半固定式オービスだよ
0665R774
垢版 |
2021/07/15(木) 19:02:09.99ID:tgm8bT7/
今日は神戸長田トンネルの白川方面で可搬式移動オービスがあったみたいやね
兵庫県の阪神高速は明日もどこかで取り締まってそう
0666R774
垢版 |
2021/07/16(金) 18:41:01.36ID:vPDmPpon
>>654
そこって40km制限だよね?
怖すぎるんだけど…
0667R774
垢版 |
2021/07/16(金) 20:14:36.85ID:9KIsza6u
大きめのICやJCTでも割とあるよ
0668R774
垢版 |
2021/07/16(金) 22:48:08.90ID:zfiDJEf/
非常帯で移動式オービス見たよ
半固定式ではなく一般道の方式だよ
どれだけ必死やねん
ここまでやるんやったらスピードリミッター義務化しろよ
0669R774
垢版 |
2021/07/16(金) 23:33:25.23ID:DjJZuxsf
大阪府警と兵庫県警は必死に速度取り締まりしてるからな
どちらも警視庁より取り締まり件数が多いし
大阪の取り締まりに至っては全国の3分の1が大阪の件数やしね
0670R774
垢版 |
2021/07/17(土) 02:41:32.75ID:j3q1dMx1
トラックだけ取り締まりゃあいいんだろうが!!
0671R774
垢版 |
2021/07/17(土) 07:03:02.67ID:yF4zpYr4
移動式が入って本気になっている感じ
従来なら赤キップ速度が摘発ラインも
移動式で運用が変わりたった10キロでも摘発それも赤キップ扱いで

短時間で決めたいから取りまくってるんじゃないかと疑いたくなる
0672R774
垢版 |
2021/07/17(土) 09:21:50.69ID:Eygs7auW
>>671
なんで10キロオーバーで赤切符になんねん
0673R774
垢版 |
2021/07/17(土) 09:34:38.31ID:R5f+A90+
有人が青と赤
無人が赤のみ

昔の人は知らないかもしれないけど、撮影方法ではない
0674R774
垢版 |
2021/07/17(土) 09:38:02.96ID:IimZ8Ugd
>>673
論点がずれてる
0675R774
垢版 |
2021/07/17(土) 09:41:01.21ID:UgRGnwxE
真偽は別にして、友人は「阪高で青切符切られた」って言っていたけどね。
正確性はわかんないけど、嘘をつくタイプの人間ではない。

つか、高速での移動式や半固定は青切符切られるのか?
気の、このスレ見てて疑問に思っていた。

一般道での移動式は青切符レベルでも普通に切るらしいけど。

先日中島インター東側手前、R43側道、名取病院前でやっていた。
もう取り締まりやっていいたのか、それとも始まる前か、はたまた終わった後かはわかんないけど、
そこそこ速度出していたけど大丈夫だった。
初めて見て、しかも全く予期してなかったから、マジ焦ったわ。
0676R774
垢版 |
2021/07/17(土) 09:44:42.84ID:PzN7Xre9
確かに生活道路に移動式入れるんで運用変えてるんやわ
30キロの道路で昔からの赤切符速度限定なら取締成立せんよ
0677R774
垢版 |
2021/07/17(土) 09:54:49.76ID:CQqqXH4z
545 R774 sage 2021/05/02(日) 09:27:59.28 ID:iW87uh69
神戸線の半固定オービスはどっか消えた?
一般道でなく高速なら+23は青キップだろうが糞が!!!
0678R774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:09:05.06ID:UgRGnwxE
>>676
でも生活道路で運用って言っていたけど、実際には幹線道路での運用がメインらしいぞ。
前述の43の側道もそうだし、堤防道路でもやってるとの事。

それと夕陽丘と大和田の固定式、どちらも通常のオービスと併設って意味あるの?
古いのがあるから、基本既知でしょ?

それと古い方はもう稼働してないのかな?
0679R774
垢版 |
2021/07/17(土) 12:28:31.23ID:IimZ8Ugd
>>678
43号線の側道や堤防道路は幹線道路とちゃうやん
ネズミ取りやってたところで可搬式をやってる印象やけどな

43号線の天王寺方面行きの高架本線の梅花出口付近でワゴン車タイプの移動オービスは昔よく見たけど可搬式の実績はまだないよね
0680R774
垢版 |
2021/07/17(土) 13:24:02.47ID:UgRGnwxE
>43号線の側道や堤防道路は幹線道路とちゃうやん
国道、府道なのに?
0681R774
垢版 |
2021/07/17(土) 13:59:07.83ID:oFxIxyFR
>>678
それ経済誌の警察特集でも指摘されていた
生活道路用名目なのに
速度が30〜240キロに対応してて高価になっていると
天下り先への配慮か警察権力の拡大を目論むのかと
0682R774
垢版 |
2021/07/17(土) 16:35:38.83ID:QY3eNkdI
>>681
生活用道路を240キロで走るやつがおるかもしれんやろ!w
0683R774
垢版 |
2021/07/17(土) 22:18:56.18ID:spFwL6qF
>>680
高架の本線が幹線道路で側道はあくまでも側道やな

国道や都道府県道が無条件に幹線道路とはならないよ
暗峠が幹線道路か?ってなるよ

>>681
速度取り締まりの民間委託説もあるよね
0684R774
垢版 |
2021/07/17(土) 22:59:48.92ID:MxH+oLNe
>>683
暗峠は、規格的にはアレだけど幹線道路と言っても間違いないと思うよ
大阪〜奈良の府県境を越える数少ない道路だし
0685R774
垢版 |
2021/07/18(日) 08:52:26.78ID:Z4ZK1eWI
阪神高速のオービスなんて110キロ出しても光らなかったのに可搬オービスとかだと何キロから光るんだろうな
60キロ制限だからもうあんまり飛ばせないな…
0686R774
垢版 |
2021/07/18(日) 09:28:43.57ID:d4OQT3xm
>>683
側道でも幹線だろ。

>暗峠が幹線道路か?ってなるよ
自分で答え出してるがな。
国道でも幹線じゃない=国道、都道府県道じゃなくても幹線って事になる。

しかも43の側道なんて普通に交通量多いし。

>>684
あの交通量じゃ幹線と言うには厳しいでしょ。

>>685
そこが気になる。
それと大和田や夕陽丘みたいなW設置ポイント、従来のオービスは稼働してないのか?
それとも高速度は従来オービス、低速度は半固定式なのか?とか。
0687R774
垢版 |
2021/07/18(日) 23:49:42.06ID:rwkMQ6gp
瓢箪山の国道170号だって踏切があるし商店街なかを走らなきゃならないし
そもそも日中は通れないし
0688R774
垢版 |
2021/07/18(日) 23:58:13.38ID:Jyf8f2V4
よく知ってるね僕
えらい
0689R774
垢版 |
2021/07/19(月) 09:55:25.11ID:bWgsM7Jo
>>679
この区間、以前HQバスに乗ったとき、湾岸通行止めで43号+17号西大阪線使ったが、バスも周りの車も時速100`で爆走。
0690R774
垢版 |
2021/07/19(月) 12:00:12.79ID:mKuWUhHR
そりゃおかしいわ
話を盛りすぎ

路線バス(空港バス含め)って
そんなにスピード出さんでしょ
たとえ湾岸線でも巡航80 max90程度 かなと
だからR43やら西大阪線だとそれよりは遅いスピードのはずだが
0691R774
垢版 |
2021/07/19(月) 12:39:27.76ID:giDpiGK3
湾岸線通行止めでHQバスが西大阪線を通るような路線あった?
0692R774
垢版 |
2021/07/19(月) 22:32:17.90ID:hATpSLgW
読めば読むほど嘘っぽいわ

普通車でも西大阪線+R43で100km/h出すのはけっこうなものだが
大型車ならなおさらのこと

しかも運輸(緑ナンバー)さらには旅客(バス)でしょ・・・
運行管理されてるから
タコグラフでアクセル・ブレーキ・スピード全部記録されてる状態で
どうやって西大阪線+R43で100出せるというんかね
0693R774
垢版 |
2021/07/19(月) 22:55:32.97ID:wPE609kv
阪急や系列のOKKは2000年頃からリアルタイム監視
デジタル無線の個別通信機能でお尋ねきますよ
0694R774
垢版 |
2021/07/20(火) 08:43:49.85ID:oYeDTfJn
たまに出る話だけど、西長堀の出口を南進させて、汐見橋とくっ付けるってどうなのかな?
あと弁天町のJCT化。

東京、首都高ならあっさりやってそう。
東京はジャンジャン新路線が出来るね。
大阪とは偉い違い。交通量の差?
0695R774
垢版 |
2021/07/20(火) 09:26:34.10ID:dtS2GXvM
交通量と予算の差
0696R774
垢版 |
2021/07/20(火) 09:56:36.71ID:xfGI1U30
そりゃ日本の首都だから予算の次元が違う
それを考えても淀川左岸線と大和川線をフルJCTにしなかったのは意味不明だが
0697R774
垢版 |
2021/07/20(火) 20:10:28.00ID:UUmeHZjt
大阪環状線と同じで大阪都市再生環状道路も遠心力が働いとるね
0698R774
垢版 |
2021/07/20(火) 23:55:02.68ID:pBBB4FUj
大阪都市再生環状道路が完成しても現段階で近畿道の上り門真〜松原が毎日渋滞酷いから、途中で東大阪線と淀川左岸線に接続する森小路〜平野の別路線は必要だと思う
0699R774
垢版 |
2021/07/21(水) 05:06:14.72ID:eXX55eq6
東大阪線と接続するとむしろそこが詰まってしまう。運河が今も残ってるから路線自体を伸ばしてもいいとは思うけど接続は逆効果かな
0700R774
垢版 |
2021/07/21(水) 07:59:11.68ID:HuPEAXlV
阿波座の渡り線を見て思うけど、>>694>>696にある左岸線、大和川線のフルJCT化、
御堂筋×名神のJCT化、名神豊中⇔西宮の阪高移譲他すべきだわな。

阿波座の渡り線なんかもなんでハナからなかったんだ???
当たり前だけどめちゃくちゃ活用されとるがな。

接続箇所増やして無駄な走行ルート減すべきでしょ。

ところで守口や松原のJCTはどうなった?
供用で渋滞等減少した?
俺はあまり利用しない場所なんでよくわかんなくて。
0701R774
垢版 |
2021/07/21(水) 10:48:48.79ID:40QAB4gc
>>700
阿波座の渡り線って信濃橋渡り線って言われてたやつやな
大阪港線からの車の半数が使ってて神戸線からの車があまり使ってないなって印象やな
阿波座の渋滞がかなり改善されたね

守口ジャンクションは知らんけど松原ジャンクションは大和川線が出来てから使ってる車が増えてきた印象やわ

弁天町ジャンクションは不要
大和川ジャンクションは個人的には欲しいけどな
左岸線〜池田線は設計する事すらムリ
0702R774
垢版 |
2021/07/21(水) 11:03:12.89ID:/fZQzfBV
>>701
左岸線〜池田線の上りに割り込むのは確かに難しそうだけど、だったらせめて神崎川線作って
池田線から湾岸に抜けるくらいは何とかしろよと言いたい。別にそこから京都方面に第三京阪作れとまでは言わないから。
とにかく池田線の負荷が大きすぎるんだよ。大阪市内から西に行くにはほぼ必須だし、市内は一番奥の環状線にしかほぼ繋がってない。
0703R774
垢版 |
2021/07/21(水) 12:13:26.71ID:eXX55eq6
せめて乗り継ぎ認めたらいいのに手抜きなんだよな
0704R774
垢版 |
2021/07/21(水) 18:35:20.88ID:yg0+9HpK
あれ?

大阪市内から中国道に向かう高速バスって
新御堂筋経由(新大阪駅・桃山台停車)がデフォルトだったと思うのだが・・・
「大阪市内から西に行くのに池田線が必須」ってどういうことよ?
0705R774
垢版 |
2021/07/21(水) 19:07:33.45ID:0x90+8Dq
大阪市内から西に行くなら湾岸線か神戸線
0706R774
垢版 |
2021/07/21(水) 21:00:30.90ID:WgODK8Mk
箕面グリーンロードが仲間になりたそうにこちらを見ている
0707R774
垢版 |
2021/07/21(水) 23:15:41.28ID:fWF4en+p
名神吹田以西を阪高にしてもらうか
0708R774
垢版 |
2021/07/22(木) 09:44:36.62ID:Iu9StXwz
阪高に繋がりのない吹田は欲張り過ぎ。
阪高なんだから豊中が妥当。
0709R774
垢版 |
2021/07/22(木) 13:21:21.86ID:C5EBDKe2
>>706
阪神高速に編入しますか?
はい  ▶いいえ


>>708
吹田から神戸JCTまでを名神にすれば
神戸JCTが新名神、名神ともに終点になり
中国道、山陽道の起点にもなり分かりやすくなる

ついでに豊田JCTを新東名、東名の終点、
新名神、名神の起点にしちゃえ
0710
垢版 |
2021/07/22(木) 13:41:20.17ID:Mk38xoRM
文字化けさせんじゃねーよ馬鹿
0711R774
垢版 |
2021/07/22(木) 13:49:26.31ID:wo/I+dUB
◯◯であるべき
って投稿は大抵イタい投稿
とじいちゃんが言ってた
0712R774
垢版 |
2021/07/22(木) 17:49:39.22ID:Jq0VMXN5
編入までは行かなくても、名神経由の池田線豊中JCTー西宮JCTを含む区間を乗り通す場合は通し料金にしてほしい
池田線池田ー中国道経由―北神戸線西宮山口JCTも同様
0713R774
垢版 |
2021/07/22(木) 17:52:44.92ID:Jq0VMXN5
通し料金というより、乗り継ぎだな
需要は少ないだろうけど、西宮山口JCT-池田線神田もお願い
0714R774
垢版 |
2021/07/23(金) 03:43:54.82ID:7MexUrwk
北神戸線のみ走る人には600円に負けてあげて欲しい
0715R774
垢版 |
2021/07/23(金) 04:42:22.09ID:ucVmmps5
明石西から伊川谷までタダにして欲しい
0716R774
垢版 |
2021/07/23(金) 09:27:49.25ID:lOtw4l3c
アホか
0717R774
垢版 |
2021/07/23(金) 10:18:56.04ID:JzJyY0BU
>>715
本来なら第二神明は無料になってるはずだったのに、金を取り続けたいがために不要な北線作って、仕舞いにはNEXCO西日本編入からの値上げだから今後無料など絶対無いな
0718R774
垢版 |
2021/07/24(土) 09:36:51.32ID:ADp6rGF8
無料になった悲惨な状態を見てみたかった
0719R774
垢版 |
2021/07/24(土) 14:19:51.09ID:Bw7Taiy2
中国吹田 北神戸線経由 明石西 2,760円
中国吹田 加古川北 2300円

北神戸線は全線はしる場合は500円引いたぐらいが適正価格 他の阪神高速の道路と違って山の中で同水準とるのはいかがなものか
0720R774
垢版 |
2021/07/24(土) 14:35:45.74ID:yUW3SURA
比較対象にするなら三木小野じゃね?
0721R774
垢版 |
2021/07/24(土) 16:14:14.56ID:5sgqIQli
三木小野だな
三木東でも構わん
0722R774
垢版 |
2021/07/25(日) 12:18:53.87ID:2f5NC+Sh
そもそも明石西が山陽道との比較に向いてない
玉津ー三木小野か加古川BPの加古川−加古川北だわな
加古川は料金一緒だけど
0723R774
垢版 |
2021/07/26(月) 09:08:45.62ID:o87zIfHm
>>704
阪急は桃山台停車で新御堂デフォじゃなかったか?
神戸経由は湾岸。

日本交通の神戸経由便、大阪直行便はどこ走るかわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況