X



【事故】暫定2車線 対面通行 その4【多発】

0174R774
垢版 |
2020/07/05(日) 20:54:54.52ID:fyE38VYF
>>171
鉄道の方が異常なんだよ、なぜ密度の高いところをディスカウントするのかと。
混雑、繁忙、多客、需要過多なところは価格が上がるのがどの業界でもほぼ当たり前だろ?
鉄道にしろ道路にしろ交通量が多いほど傷みは早いしメンテナンス費用も嵩む。
「コロナで客来ないから値上げします」なんて宿があるものか
0175R774
垢版 |
2020/07/06(月) 12:24:57.01ID:1v50w8h7
>>173
レンタカーが対応出来ないな
プリペイドカードという方法もあるのだが
0176R774
垢版 |
2020/07/06(月) 13:10:03.11ID:nWRIx3jT
>>175
残高足りないときにどうするかが課題
0177R774
垢版 |
2020/07/06(月) 13:29:10.58ID:wTrciduX
レンタカーカード発給して、レンタカー屋に精算端末置きゃいいだろ。
0178R774
垢版 |
2020/07/06(月) 18:38:01.41ID:5pWnQrCu
経路追跡用のGPS端末を普及させるとかどう?自車位置を常に発信するような
ドラレコ的なのでもいい
で、車を返すときに正確に額がわかって精算できるようにする
0179R774
垢版 |
2020/07/06(月) 18:51:39.05ID:5h+MxOLT
極論スマホアプリでもいいかも
乗り降りインターがわかれば精算できる
バッテリーあがりが心配なら常に充電してもらえればいいし、スマホ持ちでないなら貸与もあり。トラブルがあればレンタル日に応じて上限保証金額決めておいて支払ってもらうとか
0180R774
垢版 |
2020/07/06(月) 18:53:11.26ID:5h+MxOLT
てかレンタカー屋がNEXCO?に照会できるようにインフラ作りゃいいんじゃね?
0181R774
垢版 |
2020/07/06(月) 20:37:23.09ID:gLTgDvuR
大都市圏での鉄道が、非接触どころか改札機で定期や交通系カードをかざすなどの
何の動作も不要でそのままスルーできる完全非タッチ精算を目指しているご時世、
こういうの開発できる原資は自動車関連業界の方が強いようにも思うけどね。
どうしても微弱な電波で如何に効率良くやるかに苦心している鉄道と違って、
電力はクルマから供給され、しかも出力もある程度でかい車載器はより簡便にできそうなんだけどな。
実際は難しいんかな
0182R774
垢版 |
2020/07/08(水) 10:35:36.55ID:cRUl+iZx
>>177
ETC照会すると分るけど料金額確定まで時間が掛るでしょう
とくに複数会社間跨ぎだと各停まで数日掛るでしょうからシステム変更が必要だね
0183R774
垢版 |
2020/07/08(水) 11:36:34.37ID:srSLZhHV
ICや休憩施設等付近が暫定2車線の箇所は4車線化すべきです。
0184R774
垢版 |
2020/07/08(水) 11:38:33.81ID:srSLZhHV
東海北陸道は一気に全線4車線化に近づいてますね。未事業化区間は飛騨清見ICから白川郷ICと福光ICから南砺SICだけですが優先整備区間に入ってます。
0185R774
垢版 |
2020/07/08(水) 11:39:52.67ID:srSLZhHV
日本海東北道の豊栄SAから聖籠新発田ICは交通量もまずまずで平野部ですから4車線化事業化はしやすいはずですが無視されてます。
0186R774
垢版 |
2020/07/08(水) 13:32:11.22ID:RCCR8afG
レンタカーは後日クレジット決済すればいいんじゃね
0187R774
垢版 |
2020/07/08(水) 14:26:06.49ID:R0FtH7Ay
すぐ大雨通行止にしてしまう東海北陸道はあまり信頼できる道ではないよ。
おとなしくマッタリとイチコロ走ってなさい。
41号も富山の路盤消失がまだ直らんうちから下呂で更に路盤崩壊したし完全復旧は年単位かかる。
0188R774
垢版 |
2020/08/10(月) 22:01:05.96ID:Ik7jMOQ4
>>174

まあ確かに かなり確かに
0189R774
垢版 |
2020/08/13(木) 17:07:11.33ID:hdQaF/Jc
自動運転用道路化に向けて中央分離帯設置は必須となった
ロープ設置可能区間はごまかしがきくだろうが橋梁や隧道はどうする?
0190R774
垢版 |
2020/08/14(金) 00:48:41.39ID:4YTNHTQu
4車線化が進む
0191R774
垢版 |
2020/08/14(金) 02:26:59.75ID:tQDDHdv0
ガードレール
0192R774
垢版 |
2020/08/14(金) 04:33:48.99ID:nedu0Uf6
他所で引っこ抜いた猪瀬ポールを植える
0193R774
垢版 |
2020/08/14(金) 04:57:28.26ID:4YTNHTQu
【前提条件@】
? 片側2車線以上
? 中央分離帯あり
の高速道路

分離帯だけだと駄目みたい
0194R774
垢版 |
2020/08/17(月) 06:37:43.07ID:JI6OBKCb
リフレッシュ工事の対面規制で分離滞に水たっぷり入れた紅白ウォールをズラ〜ッと列べても、翌日にはどこかぶつけられて歪んでる。
クルマも無事ではないはずなんだがな、ビール飲みながら走らしてるんだろな。
しかしトンネル内の道路幅狭くてウォール置けないとこはポールのみなのだが、何故かそこは無傷という不思議。
https://i.imgur.com/bN1UMMD.jpg
0195R774
垢版 |
2020/08/17(月) 06:43:15.96ID:JI6OBKCb
↑これも相当に意味不明
対面通行規制やってんのに
「故障車あり、右車線へ↗」
…正面衝突しろとネクスコは言っているのだ、しかもトンネル情報板で
0196R774
垢版 |
2020/08/19(水) 20:28:05.84ID:lkkhjdE/
暫定区間の方が自動運転が必要だろうに。
0197R774
垢版 |
2020/08/24(月) 00:29:40.73ID:t/fDi+V4
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6369066
 ワイヤーロープの効果やいかに
0198R774
垢版 |
2020/08/24(月) 01:05:45.10ID:LdueFrsy
ちゃんと飛び出さなくて機能してるね
単独事故が正面衝突になってしまう
0200R774
垢版 |
2020/08/26(水) 09:12:16.65ID:1BhWP7wQ
ガードロープ自体は大昔からあるし高価なもんじゃないのに、ポールだけで済ませるヤバい設計を許したのは何でなんだろうな。
0201R774
垢版 |
2020/08/26(水) 10:31:50.38ID:nqz6PRv9
>>200
大昔からあるの?
数年前?にダンプを突っ込ませて反対車線に出ないか効果の確認してたけど、有効性が実証されて採用されたような。
0202R774
垢版 |
2020/08/26(水) 11:29:46.48ID:yIkhsaEM
路肩や4車線区間の中央分離帯に使ってるやつの事を指してるんだろ
0203R774
垢版 |
2020/08/27(木) 18:32:29.29ID:xFrFJbrY
>>200
ガードロープだと危険らしい。
ガードロープは折れないけど中央分離帯のは折れる(ぶつかること前提の仕様)
もっともスウェーデンの道路で2001年頃から使われてたらしい
0204R774
垢版 |
2020/09/01(火) 03:41:01.72ID:RZPnyVHq
ポ〜ルはトンネル内など比較的道幅が狭い区間にやむなく設置するものと認識しているが、これはあくまで我が県の基準であり、
分離帯に何をチョイスするかは各都道府県で基準がバラバラらしいので、あなた方の都道府県の基準はわからない。
逸脱者をガチに殺りに来るなら両面ガードレールないしはコンクリートウォールであろうが、やはりコストの問題だろうな。
高速道路に限らず危険な峠道などの国道にはガッチガチに守りを固めた分離帯は結構あるからね。。
もちろん、国の直轄区間か、都道府県管理の自動車専用道かでもモノは分かれてくるし一概には言えない。
0205R774
垢版 |
2020/09/12(土) 08:32:44.86ID:uCxJj2vT
バイクにとってはどちらも致命傷
0206R774
垢版 |
2020/09/28(月) 17:13:55.41ID:6aIxSE5f
会津坂下インター付近に付加追越車線を設置すべきです。
0207R774
垢版 |
2020/09/29(火) 20:35:18.98ID:j0UckALp
登坂車線並の短い追い越し車線は無茶するクルマにハンドル切らせるわけだから却って事故の危険が増す。
我が県の自動車専用道には登坂車線に似た“ゆずりレーン”なるものがあるが、実は上り勾配どころか下り勾配だったりする。
つまりは「テメーさっきからウゼーんだよ(`皿´)左寄ってやるからさっさと先行けやハゲ死ねレーン」である。
0208R774
垢版 |
2020/09/30(水) 15:10:09.36ID:ctWHi3Hz
付加車線の数増やすカネあったら1箇所を長くしてほしいわ
0209R774
垢版 |
2020/09/30(水) 17:53:08.92ID:VEJwvLAf
付加車線区間って制限70のままだからやる気になれば釣り堀だよね
0210R774
垢版 |
2020/09/30(水) 18:04:32.26ID:Li6wYZzR
基本迷惑かかる場所や時間帯にはやらないからな
0211R774
垢版 |
2020/09/30(水) 18:24:08.58ID:utRbkd0N
付加車線のとこだけ80キロ制限なり100キロ制限にすればいいのに
0212R774
垢版 |
2020/10/01(木) 04:39:27.07ID:69+Oe3dZ
今んとこ法的にちょこちょこ制限速度を変えられるのは工事規制とか荒天規制に限られるな。
0213R774
垢版 |
2020/10/01(木) 08:44:31.22ID:k0elcDQB
鉄道みたいにきついカーブだけ制限低くするみたいにすればいいのに
0214R774
垢版 |
2020/10/01(木) 11:45:03.58ID:8pvkW+I5
中国道はカーブで数字変えてるよね
0215R774
垢版 |
2020/10/02(金) 19:55:33.71ID:XvpvOKlL
会津坂下IC〜西会津ICは今年3月に4車線化事業許可が出ましたが、会津坂下IC前後は対象になっていないんです。
0216R774
垢版 |
2020/10/07(水) 07:12:52.60ID:QyLdhoV9
峠越えの急勾配急曲線が連続する事故多発区間は通年80規制とかあったりもするが、
守っとる奴は高速道路会社のパトロールカーぐらいやろ?
あとは圧倒的なパワー不足や積み荷が危険すぎる青パトランプ回したトレーラーぐらいで。
鉄道が速度違反したら新聞に載るレベルで問題になるが、
お前らはいつ側壁に衝突しても構わないぐらいに突っ込んで行くやろ。
0217R774
垢版 |
2020/10/11(日) 00:04:18.20ID:uzfdDQF/
また対面区間で犠牲者が出てしまった
0218R774
垢版 |
2020/10/15(木) 16:59:00.57ID:MSGkKe6/
渋滞や死傷事故の多い区間は部分的ではなく区間全てを4車線化すべきです。
0219R774
垢版 |
2020/10/15(木) 17:31:14.27ID:Vw7pih+x
トンネル以外の4車線化を渋る意味がわからない
0220R774
垢版 |
2020/10/15(木) 18:25:49.79ID:XisW8sMA
新幹線に喩えたらミニ新幹線みたいなもの
0221R774
垢版 |
2020/10/19(月) 07:11:58.95ID:qi6RLYJg
>>219
橋もカネかかるから、そこらのバイパスなんかもよく橋の手前で拡幅終わったりしてるだろ?
0222R774
垢版 |
2020/10/21(水) 16:41:27.31ID:SgpK45Qa
来年度には日本海東北道も4車線化事業許可が出ると予想しています。
0223R774
垢版 |
2020/10/21(水) 16:48:32.88ID:SgpK45Qa
無料区間で交通量が多い区間は有料化して交通量を減らした方が良いです。それでも多かったり、危険度が高ければ4車線化するべきです。
0224R774
垢版 |
2020/10/22(木) 20:31:04.20ID:4Ua8u7PU
日本海東北道は聖籠新発田IC〜中条IC間の方が先に4車線化事業許可が出そうな気がします。
0225R774
垢版 |
2020/10/24(土) 12:34:18.81ID:rZS3GgC+
対面通行区間なんて所詮二級高速とか簡易高速でしかないからな
0226R774
垢版 |
2020/10/24(土) 14:10:33.32ID:icHoDy/+
ぜいたくいうな
0227R774
垢版 |
2020/10/24(土) 18:52:31.44ID:w450W/lA
簡易なら料金も半分で頼む
0228R774
垢版 |
2020/10/26(月) 20:11:44.29ID:I4IoxGO9
二級だろうが簡易だろうがあるだけマシ、と考えないとな
実際あると無いとじゃ大違いなんだから
0229R774
垢版 |
2020/10/28(水) 00:40:51.87ID:5zZEpRGn
ど田舎の百姓崩れが都会と同じもん欲しいとか贅沢過ぎる
0230R774
垢版 |
2020/10/28(水) 16:55:08.24ID:Xb+Ps3do
急ごしらえで欠陥だらけで事故続発地点だらけで路肩すらない腐りまくりの都市高速なんかカネ貰っても要らんです!
0231R774
垢版 |
2020/11/08(日) 11:32:56.29ID:iTzlGtlP
直轄区間ならまあ仕方ないが
有料区間で対面通行はどう考えてもおかしいだろ
暫定なんて言ってないで4車線化に着手するかするか無料開放しろ
0232R774
垢版 |
2020/11/08(日) 14:05:00.09ID:n9AEnh8F
どう考えても?
NEXCOが一応は営利を重視する民営企業であることを考慮したか?
0233R774
垢版 |
2020/11/08(日) 16:22:53.03ID:XuVxkp4R
通行料はネクスコの儲けじゃない
0234R774
垢版 |
2020/11/08(日) 23:34:21.57ID:n9AEnh8F
NEXCOの決算には料金収入の項目があるけど、いったい何が言いたいんだ?
0235R774
垢版 |
2020/11/09(月) 02:43:22.28ID:Qz0+sx/4
それネクスコの儲けじゃないから
0236R774
垢版 |
2020/11/09(月) 17:29:34.20ID:tva0XVMD
PAは儲けになるんだけどね
0237R774
垢版 |
2020/11/26(木) 22:02:33.11ID:JyFAo5+Y
圏央道が2車線でいつ走ってもガラガラな八戸道が4車線っていうのはなぁとは思う。
まぁ、あそこ作ったころはまだ矜恃があったのかな
0238R774
垢版 |
2020/11/29(日) 05:48:24.56ID:74kli5j7
昔の高速道路計画だと総延長も大したことなかったから十分な予算があったし、
需要に対し余裕を持った規格で作ることができたってだけ

その後、あちこちからこっちにも作れいやこちらにもとなって総延長はどんどん延び、
結果とりあえず必要な分だけ作って需要に応じて拡張する方針に変更されたのが現状
0239R774
垢版 |
2020/12/02(水) 14:04:07.62ID:JffXElI1
圏央道は関東も暫定2車線の例外ではないことを示すポーズな気がするな
0240R774
垢版 |
2020/12/03(木) 00:58:56.64ID:EFucKPWs
それだけなら富津館山道路でよくね?
0241R774
垢版 |
2020/12/04(金) 02:46:44.03ID:hb2kgWbH
建設会社の確保が難しいってのもあるかもな
0242R774
垢版 |
2020/12/06(日) 12:31:55.27ID:0m7UPfRF
八戸道や宮崎道は今の時代に建設してたら暫定どころか新直轄の完成2車線だった可能性すらある
0243R774
垢版 |
2020/12/07(月) 08:51:17.99ID:yYR7YFIq
函館新外環状道路の建設中の区間の画像見たけど、あの暫定区間はイミフ。
終点付近のトンネルは普通だが、橋は4車線分建設して土工部は両側暫定。
しかも分離帯のつもりかわざわざ土盛ってるし。
暫定にする意味有るの?
0244R774
垢版 |
2020/12/07(月) 15:24:39.38ID:dLg0qa0u
アンダーパスや橋脚共用のような上下一体の構造で片方だけで造れない系の国道バイパスで時々ある手法かな?
0245R774
垢版 |
2020/12/08(火) 03:20:19.68ID:ecU9ZeR4
いや上下線で別々の橋だった。
あそこまで作ったなら4車線にすれば良いのに。
橋梁部分は日高道みたいに右側潰して1車線にするのだろうか。
0246R774
垢版 |
2020/12/08(火) 03:41:04.51ID:uveMMpig
建設中って函館市の松倉川?
0247R774
垢版 |
2020/12/08(火) 13:37:59.17ID:N4AhMJal
>>243,245
暫定あるあるだな
短距離での車線増減は危険
0248R774
垢版 |
2020/12/08(火) 16:47:27.77ID:bqxbCwhL
暫定でも何でも良いから早く造れ、と絶叫マシンだった人達が
いざ出来ると暫定なんてオカシイ、早く4車線にしろ、と絶叫を始めるのはいつもの見苦しい話しだね
0249R774
垢版 |
2020/12/08(火) 23:47:03.65ID:ZTigojSL
構造物や切通しを4車線分作っておきながら1車線分潰す暫定は流石におかしいでしょ。
普通は2車線分しか作らない。
あえて4車線化の仕事を作る事で雇用確保?
0250R774
垢版 |
2020/12/09(水) 00:02:37.67ID:A9QvgItS
>>248
俺なら絶叫する前に既に4車線高速が有る所に引っ越す。
0251R774
垢版 |
2020/12/09(水) 01:04:16.52ID:eVQgnm3i
>>249
ユダヤ人の陰謀とか好きそうだな。そんなの新東名新名神ぐらいでしょ
予算と人材がないだけ。
0252R774
垢版 |
2020/12/09(水) 02:37:34.89ID:duPh91MW
もう函館の話はいいわ。
0253R774
垢版 |
2020/12/09(水) 06:35:55.66ID:jyiy/A0w
>>249
「暫定」だからだよ
0254R774
垢版 |
2020/12/09(水) 09:27:55.07ID:R8l/gxL6
安くならない暫定は無意味だと思うのだが。
道内各地にある両側暫定もそうだが。
日高道の沼ノ端西〜東も4車線分の橋梁が既に有って右側潰して1車線にしてる。
0255R774
垢版 |
2020/12/09(水) 13:26:02.73ID:rxtd3M+p
維持費の削減?
0256R774
垢版 |
2020/12/09(水) 14:25:35.13ID:56+vD6aT
確かに車線少ないほうが維持費安そうな気がする。
除雪費も掛かるだろうし。
因みに有料区間の両側暫定は4車線化により徐々に姿を消していく予定。
0257R774
垢版 |
2020/12/09(水) 15:53:05.42ID:zM5JF25R
>>254
2車線+2車線で完全に分けて作るよりも、4車線化に必要な分の工事を最初からある程度しておけば
最終的な費用を安くできるからね。後で4車線化する予定があるならそのほうが合理的。

とか言って、そのまま数十年放置してある一般道なんかも結構あるわけだがw
0258R774
垢版 |
2020/12/09(水) 22:09:15.95ID:ldGyItX3
>>249
途切れなく4車線化工事が始まるなら雇用対策になるが、
10年後とかザラなのにその間の仕事どうすんだよ。
0259R774
垢版 |
2020/12/10(木) 00:04:16.32ID:pU3gHTZy
道路の建て替えリニューアル工事が全国的に下道も必要だから
0260R774
垢版 |
2020/12/10(木) 06:32:02.70ID:6cbFiVx3
雪国はなにかしら停車させる目的があるんじゃないの?
0261R774
垢版 |
2020/12/10(木) 23:37:58.47ID:jchP5WGG
ポツンと一軒家レベルなら別かもだが、ド田舎に住むのはメリット無いね。
0262R774
垢版 |
2020/12/15(火) 11:19:43.23ID:Nj82CWwI
都会人の田舎住まいは色々と大変
村の掟は法律よりも上位に位置するのでね
役場も警察も村の掟には手を出さないのが掟が実情
テレビでやってる地方移住マンセー番組はヤラセ・捏造なので信じたら酷い事になる
0264R774
垢版 |
2020/12/16(水) 10:02:31.52ID:n1GjNzpC
>>262
都会に適度に近い田舎がベストな気がする。
都会との流動があるからか変な掟は無いし、道路は便利だし。
0265R774
垢版 |
2020/12/16(水) 10:04:11.54ID:n1GjNzpC
長崎道みたいな短い暫定区間は気にならん。
0267R774
垢版 |
2021/02/06(土) 10:15:49.25ID:b1r3NcIG
ワイヤーロープって設置済箇所の一覧はどこかにある?
0269R774
垢版 |
2021/02/06(土) 12:35:32.51ID:jSjjSlOS
なんか記事のタイトルがいやらしいな
ワイヤーロープが重大事故を防いだのに
まるでワイヤーロープのせいで通行止めになったみたいな書き方
さすがマスゴミだわー
0270R774
垢版 |
2021/02/06(土) 15:44:53.78ID:eunARCiC
センターポールも往々にして悪者になる。
活線(上下線とも開通させたまま)状態でセンターポールを設置する者の恐怖も少しは知ってもらいたいもんだ。
0271R774
垢版 |
2021/02/07(日) 10:07:25.10ID:D/hvP1Io
カーブしてる橋に設置するのは難しいようだね。
ワイヤーの力のが勝ってしまって
0272R774
垢版 |
2021/02/07(日) 15:42:14.27ID:QWULNT6K
ワイヤーロープに接触して破損させるような事故
ワイヤーロープがなかったら反対車線に飛び出して正面衝突に至った可能性もある
0273R774
垢版 |
2021/02/09(火) 16:34:41.89ID:F2e7hSIt
堤防道路とか郊外バイパスも実質高速道路と変わらない流れで
センターポールすら無いから危険
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況