X



兵庫県の道路 part6

0116R774
垢版 |
2020/12/03(木) 09:32:54.48ID:GieLUgRl
ずいぶん前に、神戸の港関係の人に、夜は実質無料だよ〜と聞いて、
夜間に走ったことあったなぁ〜
でも、そんなこと忘れてたから、いつも浜手バイパス通ってた。

>22年度までに、全ての料金所でETCを導入する方針という
という流れはあるみたいですね。

>本年度(4〜9月)、料金を払った車は約500台に1台だった。
さすがに高速・路線バスは、払ってるだろうけど…

この記者は、この取材以前に夜間に通ったことなかったのだろうか?とふと思った。
0117R774
垢版 |
2020/12/03(木) 09:33:53.66ID:GieLUgRl
あと、無料と思ってるからこそ、通ってる車も多いんやろうね…
0118R774
垢版 |
2020/12/04(金) 02:44:20.07ID:hb2kgWbH
正式に無料にしたらいいだろ。教授のくせにそんなこともわからんのか
0119R774
垢版 |
2020/12/04(金) 05:35:12.49ID:/xJA+YtR
>>111 池の真上を貫く道路って珍しいな
ため池レベルだとそう大きくないから周囲を迂回するか、思い切って池自体を埋めてしまいそうなものなのに
0120R774
垢版 |
2020/12/04(金) 12:29:16.44ID:C5ng2IoI
神社の境内をくぐるトンネル作ったとこもあるね。
0121R774
垢版 |
2020/12/04(金) 15:21:12.38ID:LQrKrurf
>>119
明幹の皿池もそうだろ
0122R774
垢版 |
2020/12/04(金) 20:46:07.06ID:9ORetXww
東播磨南北道も猫池だかの上通ってなかった?
というか天満大池埋めるなんてことになったら色々と大変なことになると思うが
0123R774
垢版 |
2020/12/04(金) 20:46:20.70ID:WHnCBWiR
>>120
阪高東大阪線の法円坂東側は、難波宮遺跡の部分が遺跡保存のために地上に降りてるけど、この部分を斜張橋で飛び越えようという計画があるらしいよ
0124R774
垢版 |
2020/12/04(金) 21:07:57.97ID:Bm8rYH3j
天満大池はコウノトリ来てたけど工事始まっていなくなっちゃったよ
0125R774
垢版 |
2020/12/05(土) 01:04:34.94ID:3SoGZ98U
>>122
今日はこれぐらいにしといたらあ
0126R774
垢版 |
2020/12/05(土) 03:14:24.43ID:6/BzUOST
開通したら橋の上はバス釣りスポットになるのかな?違法駐車とかも起きて
0127R774
垢版 |
2020/12/05(土) 10:08:36.75ID:jlKOOf/G
ため池とか水利権の問題で簡単に埋め立てできないんじゃないかね
0128R774
垢版 |
2020/12/05(土) 21:40:41.20ID:3SoGZ98U
水の使い方には関係しないから
0129R774
垢版 |
2020/12/12(土) 13:19:01.74ID:qTIzfEja
姫路市、花田IC付近「道の駅」候補地に選定 26年度オープン目指す
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202012/0013931807.shtml

兵庫県姫路市が整備を検討している「道の駅」の候補地に、播但連絡道の花田インターチェンジ(IC)付近の同市飾東町を選定したことが分かった。
地場産品や観光情報の発信拠点、交流拠点に位置付け、2026年度のオープンを目指すという。
0130R774
垢版 |
2020/12/13(日) 09:53:29.85ID:8IQsSkle
ハーバーハイウェイはETC設置まで夜間無料に正式にするんだな
0131R774
垢版 |
2020/12/13(日) 09:55:49.63ID:nPvCgc8k
>>130
ホントお役所というかアホな話だ
0132R774
垢版 |
2020/12/13(日) 12:11:28.48ID:H4t8+OwK
>係員を配置すれば経費の方が通行料の収入よりも大きくなる

神戸市は頭が悪いな。無料も住民サービスだろうが
0133R774
垢版 |
2020/12/13(日) 14:24:06.64ID:FerPbPug
>>130-132

まあでも湾岸線延伸が完成したら、元通りの港湾道路に戻るんでしょ?
それまでの暫定措置なんだから、割とどうでもいいのでは
0134R774
垢版 |
2020/12/13(日) 18:57:21.67ID:QPsdWS+U
湾岸西伸部

決まってるのは湊川までですよね
その先は?
0135R774
垢版 |
2020/12/13(日) 20:28:49.53ID:FerPbPug
>>134
湊川に繋がればハーバーハイウェイは湾岸線の実質的な延伸部としての役割を終えるよ
中央区以西やポーアイに行くなら湾岸線、三宮や元町に向かうなら神戸線でいい
0137R774
垢版 |
2020/12/14(月) 06:46:52.18ID:/gFSNou4
>>134
須磨海岸や摺鉢山の地下を長大トンネルで連絡する路線として平成7年に都市計画決定されたが事業化の見通しは不明
0138R774
垢版 |
2020/12/14(月) 12:32:47.49ID:/kkFYubl
海岸の地下を通すのは危険だから見直しになる気がする
0139R774
垢版 |
2020/12/16(水) 09:15:31.50ID:ymjjt/le
「山手環状線」の整備事業、70件が移転対象に 明石市
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202012/0013940896.shtml

兵庫県明石市は15日、着工から50年以上を費やし、全線開通を目指している市道「山手環状線」(全長約6キロ)について、
新たに事業認可を受けた同市大久保町大窪内(約700メートル区間)の移転対象となる物件が約70件に上ることを明らかにした。
0140R774
垢版 |
2020/12/17(木) 09:15:04.31ID:m4qzPURR
21年度に基本計画を策定/道の駅姫路整備基本構想素案を公表/姫路市
https://www.constnews.com/?p=90223

兵庫県姫路市は、『(仮称)「道の駅姫路」整備基本構想(素案)』を公表した。
休憩、情報発信、地域連携の道の駅基本3機能に加えて、利便性・魅力向上機能、交流機能を併せ持つ施設を整備する。
2021年度に基本計画を策定、23年度に建築の基本設計、24年度に実施設計を経て、25−26年度に建設し、26年度中の開駅を目指している。
0142R774
垢版 |
2020/12/18(金) 19:56:22.79ID:BZorlKew
あんなくそ狭い路地だらけの住みにくい宅地全て再開発して欲しいわ
0143R774
垢版 |
2020/12/18(金) 21:35:50.45ID:U4wn4jtm
名神湾岸連絡線の新規事業化を訴え 国会議員連総会
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202012/0013948111.shtml


阪神湾岸地域の高速道路網整備促進を目指す国会議員連盟の総会が18日、東京・永田町の参院議員会館で開かれた。
兵庫関係の国会議員のほか、オンラインで兵庫県の井戸敏三知事、久元喜造神戸市長、石井登志郎西宮市長が参加し、名神湾岸連絡線の新規事業化などを訴えた。
総会では、議連会長の末松信介参院議員(自民、兵庫選挙区)が「コロナ禍で最重要と認識された物流を支える基幹道路の整備は不可欠」とあいさつし、井戸知事と両市長が要望事項を説明。
名神湾岸連絡線について来年度の新規事業化と事業者の決定を目指したいとしたほか、
大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部と神戸西バイパスの早期整備に必要な予算確保を求めた。
0144R774
垢版 |
2020/12/26(土) 10:40:28.55ID:Xq2E13iK
県「寺家町工区の着手妥当」 加古川の国道2号4車線化
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202012/0013965373.shtml

兵庫県加古川市中心部を横断する国道2号の4車線化(対面通行化)について、県の公共事業等審査会は25日、
寺家町工区(加古川町平野−同町寺家町、940メートル)の「新規事業着手は妥当」とする判断を示した。
総事業費は61億円で、事業期間は2021〜27年度までの7年間。
今後、県が国土交通省に申請し、認可されれば正式に事業化が決まる。
0146R774
垢版 |
2021/01/12(火) 10:51:21.54ID:MtLdqAM/
災害名 令和3年01月12日凍結・積雪災
災害発生場所
(一)県道324号切畑猪名川線
兵庫県宝塚市切畑〜兵庫県川辺郡猪名川町猪渕
災害発生日時 令和 3年 1月12日
災害概要 その他(事故・凍結・積雪)
路面凍結により事故(複数箇所)
通行規制 令和 3年 1月12日全面規制開始 延長L=3.7km
復旧見込み 未定
迂回路#1 県道川西三田線 他
兵庫県川辺郡猪名川町猪渕〜兵庫県川辺郡猪名川町つつじが丘2丁目
0149R774
垢版 |
2021/02/23(火) 15:18:50.37ID:BvaHAKQo
今日のサイクリングの報告、大阪府に続いて兵庫県内(山手幹線)はこっちに書くとして
尼崎の元6車線区間の自転車道設置工事、ケーズデンキ前を過ぎて、最後の区画を残すのみとなった
(その最後の区画も、末端は準備工事してる)
西北のガーデンズ〜山手大橋の拡幅は、前回よりも工事は進んだ感じだが、まだ手付かずの区間も多い
おそらく完成は来年度末かそれ以降になりそう
摂津本山の邪魔な飲食店は、今日はそこまで行ってないから知らん
0150R774
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:47.67ID:iafjWDjU
すまん
遠方に引っ越してから久しくて
事情がよくわからんのだが
山手幹線を大阪府内に延ばしてんの?
0151R774
垢版 |
2021/02/24(水) 09:47:01.45ID:sXeh8pR7
俺もヤマカンって甲南山手ぐらいで終わってるイメージしかないわ
0152R774
垢版 |
2021/02/24(水) 10:23:02.43ID:qogyCB/O
山手幹線は
阪神大震災後に整備気運が高まり
神戸市芦屋市間 ならびに芦屋市西宮市間の不通区間が開通
また西端の区間も開通

そこまではわかってたんだが
府県境あたりのことがよくわからん
0153R774
垢版 |
2021/02/24(水) 12:51:16.92ID:LEZ9ZBM0
山手幹線は大阪府に入ると三国塚口線に名前が変わり整備される計画
着手されるのはずっと先だろうね
0154R774
垢版 |
2021/02/24(水) 14:37:27.58ID:pKG/HM/G
山幹、芦屋と夙川でクソほど混むのはやめてほしい
0155R774
垢版 |
2021/02/24(水) 21:46:53.94ID:S6jN3cpU
>>152
西端って、山幹は高速長田駅前の長田交差点までじゃね?
戸政町交差点から西に阪高越えて延びてる道は中央幹線だと思ってた
0157R774
垢版 |
2021/02/26(金) 22:16:52.83ID:VaJ+KfG/
名神湾岸連絡線、事業化へ「大きな前進」 評価の手続き着手
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202102/0014110135.shtml

国土交通省は26日、兵庫県西宮市内で名神高速道路と阪神高速湾岸線をつなぐ自動車専用道路「名神湾岸連絡線」について、
2021年度の事業化の前段となる「新規事業採択時評価」の手続きに着手したと発表した。
来月に開かれる有識者による第三者委員会で認められれば、国の来年度予算成立後に新規事業として採択される見通し。
同連絡線は、名神高速の西宮ジャンクション(JCT)と、湾岸線の西宮浜ランプ付近をつなぐ全長約3キロを国が直轄整備する。
慢性化している阪神高速神戸線の渋滞緩和や阪神港へのアクセス向上、
災害時に強い道路ネットワークの確保など効果が見込まれており、兵庫県や経済界が一体となって要望していた。
国交省は今後、手続きの一環として、財源の地方負担分を受け持つ県に意見聴取する。
事業化への手続きが始まったことに、井戸敏三知事は「大きな前進。
大阪湾ベイエリアの将来の発展を支え、地域創生の取り組みを加速化する効果が期待され、早期整備をお願いしたい」とコメントした。
また、国交省は姫路港広畑地区の国際物流ターミナル整備事業についても新規事業化に向けた手続きに着手。
大型船舶の受け入れを可能にする岸壁の新設や、臨港道路の整備を計画している。
広畑地区には企業の進出が相次ぎ、地元関係者が整備の重要性を訴えていた。
0158R774
垢版 |
2021/02/27(土) 12:05:25.99ID:iBSHHnLZ
加古川の国道2号4車線化 寺家町工区21年度着手 兵庫県
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/202102/0014110474.shtml

兵庫県加古川市中心部を横断する国道2号の4車線化(対面交通化)について、
県は2021年度、寺家町工区(加古川町平野−同町寺家町、約940メートル)の事業に着手する方針を決めた。
1990年の都市計画決定から30年超。
完成すれば、全国的にも珍しい国道の一方通行は解消される可能性が高まる。
27年度の開通を目指すという。
現在、国道2号の平野西交差点から加古川橋東詰交差点までの約1・4キロは、2車線で東行きの一方通行区間。
西行きの車両は迂回(うかい)路となる市道を通る必要があり、周辺の慢性的な渋滞が課題となっている。
0159R774
垢版 |
2021/02/27(土) 12:35:29.29ID:1LAOSHUv
>>157
国が直轄整備
ということは阪神高速でもNEXCOでもなくて無料なんかな
0160R774
垢版 |
2021/02/27(土) 13:49:38.28ID:eHEYiy1W
KK線的な?
0161R774
垢版 |
2021/02/27(土) 14:48:04.22ID:HhhJH4lL
>>156
断念はいいけど将来気が変わったときに作りやすい設計にしといてほしい

>>157
「名湾線反対」ののぼりが付近の家にたってるね

>>159
金は徴収しないけどでも無料では通れない状態なんかな。
問題はそこの区間は誰が維持管理するんよって話やね。
0162R774
垢版 |
2021/02/27(土) 15:57:37.68ID:1LAOSHUv
国交省の資料(新規着手箇所一覧)でわかった
国道43号として整備するんだな
要はバイパス形式
少なくとも阪神高速じゃないわけだ

もしかしたら維持はNEXCOとかかも知れないから
有料なのかもわからないが
無料かもしれないし

ともかく楽しみだなー
0163R774
垢版 |
2021/02/27(土) 17:18:59.55ID:pYYCBZW1
R2は加古川の一通もアレやけど姫路の一通は更にウザい
特に西行
0164R774
垢版 |
2021/02/27(土) 17:51:59.55ID:Iefs5BZS
名神・3号神戸線西宮以東 西宮浜出口(北から)入口(北へ) 5号湾岸線東西方向
が結ばれる
しかし43号・3号神戸線西宮以西とは連絡されない

・5号湾岸線は延伸まだまだだがこの経路に転移するか
・43号と連絡しないのは少しミスかなと(大型車を43号から転移させるべき)
・完成2車線だが大丈夫? 摩耶の渋滞対策のはずだが
0165R774
垢版 |
2021/02/27(土) 20:02:30.71ID:eHEYiy1W
逆方向なら淀川左岸線でつながってるでしょ。
あと
そもそも逆方向で摩耶の渋滞対策ではないと思うが
0166R774
垢版 |
2021/03/02(火) 11:53:19.09ID:wNdb9T8O
神戸西バイパス延伸工事 明石市が土砂受け入れ検討
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202103/0014118109.shtml

全面開通へ向け、事業が本格化した神戸西バイパスの延伸工事をめぐり、西日本高速道路会社(大阪市)が工事で出る土砂の受け入れを兵庫県明石市に提案し、
市が同市大久保町北部の市有地などでの受け入れを検討していることが1日までに、市などへの取材で分かった。
泉房穂市長は3月市議会で、第二神明道路のスマートインターチェンジ(IC)整備などを含む同町北部エリアの活用を表明しており、土砂の受け入れに伴う課題の整理を進めている。
市によると、西日本高速道路会社側からは昨年、提案があった。
市有地が延伸工事の現場から近く、第二神明の側道から直接搬入できる利便性などを考慮したとみられるという。
同社は工事で出る土砂を約20万〜50万立方メートルと見積もり、2022年度からの受け入れ開始を希望しているという。
0167R774
垢版 |
2021/03/02(火) 12:14:05.44ID:jOm1GnPb
>>166
3 石ヶ谷スマートインターチェンジと明石テクノパークについて
http://www.kensakusystem.jp/akashi-vod/video/R02/R021207-4.html

  (1) 石ヶ谷スマートインターチェンジについて
   (要旨)現在、市内大久保北部を通る第二神明道路に接続する神戸西バイパスの延伸計画が進行している。石ヶ谷スマートインターチェンジの設置が検討されているようだが、これは明石の将来にとって大きなチャンスと捉えている。本市も誘致に向けて積極的に動くべきだと考える。実現の可能性と市の認識を問う。
  (2) 石ヶ谷地区の市有地を活用した明石テクノパークについて
   (要旨)石ヶ谷地区には本市が所有する市有地が約19万uある。隣接する遊休地である私有地を含めれば50万uとなり、県立明石公園と同等の広さとなる。交通アクセスの利便性を生かしてテクノパーク(工業団地)を設置すれば、地域経済の発展、雇用の促進、法人税・固定資産税等の増、さらには人口増が見込めることが明白である。また、有事の際には防災拠点にもなり得る。自然と共生するテクノパークの設置を推進するべきだと考えるが、市の認識を問う。
0168R774
垢版 |
2021/03/03(水) 22:42:42.38ID:a/mDGh7g
明石市長って、道路とかのハード面はあまり得意じゃないんだよな
0169R774
垢版 |
2021/03/04(木) 08:26:01.81ID:rm/rXlca
そもそも市長がすることじゃない
0170R774
垢版 |
2021/03/04(木) 18:05:09.28ID:8NPLTZfU
石ヶ谷スマートインターとかそんな計画あったのか
初めて聞いたわ
0171R774
垢版 |
2021/03/04(木) 21:10:34.11ID:bTogX1SX
遠い未来の話だけど、神戸西バイパスの延伸部と播磨臨海道路って直接繋がないの?
加古川バイパスパンクするんじゃね
0172R774
垢版 |
2021/03/05(金) 12:25:22.31ID:FqZHilsD
>>171
当初は繋ぐ計画だったが臨港道路に関しては明石市が乗り気じゃないので明石西インター以西にジャンクションって明石市域は通らない計画になった
0173R774
垢版 |
2021/03/05(金) 14:28:33.07ID:38oW7+L9
これってR2? R250?
0174R774
垢版 |
2021/03/06(土) 08:34:39.14ID:FC0lRWc4
神戸西バイパスはR2。
0175R774
垢版 |
2021/03/06(土) 09:03:12.23ID:VCZtfZ+y
臨海道路は?
0176R774
垢版 |
2021/03/07(日) 01:03:37.15ID:xgUbzYla
2か250かはまだ発表されてない
0178R774
垢版 |
2021/03/19(金) 05:45:50.75ID:wJHXrEPv
ETC関係なくずっと夜間無料にすればいいのに
0179R774
垢版 |
2021/03/19(金) 06:16:07.54ID:tPGXBLN1
ETC設置する気なかったりして。
設置したら現金車やトラブルのために夜勤必要だしね。
0180R774
垢版 |
2021/03/19(金) 14:17:52.47ID:o/XRiXQH
少しは夜間に湾岸線に抜ける車が増えるようになるのかな?


有馬口トンネルが、できてきたみたいだけど、
完成すると、唐櫃台の右折待ちはマシになりそうね。
0181R774
垢版 |
2021/03/19(金) 20:56:29.69ID:CBiFI4Y5
>>180
完成したら、唐櫃台の中を通り抜けられるようにするのかな
0182R774
垢版 |
2021/03/21(日) 09:54:52.45ID:ifpbbIUJ
大谷バイパス1期完成 香美・小代区の国道482号
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202103/0014167452.shtml

兵庫県香美町小代区の国道482号に「大谷バイパス1期」(約0・9キロ)が完成し、20日に記念式典が開かれた。
まちの中心部・城山−野間谷の区間を迂回(うかい)する道路で、住民や行政関係者らがテープカットなどで喜びを分かち合った。
県新温泉土木事務所によると、国道482号は国道9号からおじろスキー場(同町小代区大谷)などを結んでいるが、
商店街のある中心部は道幅が狭く、車のすれ違いが困難だった。
また、歩道がなく通学児童も危険な状態だったという。
完成したバイパスは全幅7・5メートルの2車線。
県は2018年度から整備を始め、新たに「城山大橋」を架けるなどして総事業費は約5億となった。
鳥取県方面へさらに1キロほど延ばす「2期」は23年度までに着手する方針という。
0184R774
垢版 |
2021/03/26(金) 01:04:30.03ID:0rn+zBCE
総合運動公園駅の北、物流拠点みたいになってるところにもあるよ。地図には反映されてないけど。


ポーアイのは飛ばしすぎる車対策じゃないかな。
0185R774
垢版 |
2021/03/31(水) 05:13:01.41ID:Sw70c2aa
神戸高速7号高すぎ、北区走ったら1000円超えた。
0188R774
垢版 |
2021/04/04(日) 11:00:24.38ID:qIT5X7nE
建設中のトンネル、地元住民ら見学 中国横断道姫鳥線 たつの
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/202104/0014210042.shtml

兵庫県たつの市新宮町牧で建設が進む中国横断自動車道姫路鳥取線(姫鳥線)の牧トンネル(485メートル)で3日、地元住民ら約45人が内部を見学した。
ヘルメットをかぶり、普段は入れないトンネル内を興味深く見て回った。
火薬を爆破させ、半年間掘り進めたトンネルは2月に貫通。
工事で掘り出された「貫通石」はお守りとして地元の河内神社境内に祭られている。
見学会は西日本高速道路福崎高速道路事務所が開いた。
職員は、型枠にコンクリートを流し込んだり、湧き水を防いだりする工事内容を参加者に説明。
住民らは防水シートに絵を描いたり、記念撮影したりした。
同市立越部小2年の女児は「中が広かった」と驚いた様子。
河内神社宮総代も務める牧地区姫鳥線建設対策協議会の冨田一裕会長(78)は「貫通したトンネルで少子化の地元に明るい話題を」と話していた。
0190R774
垢版 |
2021/04/08(木) 21:58:22.61ID:OVWQG5y3
26年度中の開駅めざす/道の駅姫路整備基本構想を公表/姫路市
https://www.constnews.com/?p=94747

兵庫県姫路市は8日、『(仮称)「道の駅姫路」整備基本構想』を公表した。
国道372号沿線の花田インター北東付近を候補地とし、2026年度中の開駅を目標とする。
21年度に基本計画を策定、23年度に建築の基本設計、24年度に実施設計を経て、25−26年度に建設する。
0191R774
垢版 |
2021/04/09(金) 10:13:02.70ID:HxSHqlgV
北近畿豊岡道の通行止め一部解除 9日、南行きのみ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014224608.shtml

国土交通省豊岡河川国道事務所は8日、のり面に異常が確認されて通行止めにしている北近畿豊岡自動車道の但馬空港インターチェンジ(IC)−日高神鍋高原IC間について、
9日午前11時から南行き車線のみ、通行止めを解除すると発表した。
同区間は3月18日、日高北IC付近の北行き車線側ののり面で、表面が長さ約100メートルにわたってずれ、同日から通行止めにしていた。
同事務所によると、ボーリング調査や計測の結果、南行き車線に影響はないと判断した。
引き続き原因を調査し、北行き車線については、土留め工事などを行った上で解除する。
工事の時期は未定という。
0194R774
垢版 |
2021/04/14(水) 09:31:30.15ID:izANHqM+
明石市の「塩漬け地」解消か 西日本高速が土砂処分地への利用打診
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202104/0014237561.shtml

旧明石市土地開発公社から兵庫県明石市が引き継いだ土地の解消に好機が巡ってきた。
西日本高速道路会社(大阪市)が神戸西バイパスの延伸工事で出る土砂の処分地にと打診しており、
実現すれば大久保町北部の「塩漬け状態」にある土地の約半分が充てられる見込みだ。
市は第二神明道路のスマートインターチェンジ(スマートIC)設置も視野に、近く同社との協議に入る。
0196R774
垢版 |
2021/04/14(水) 14:00:53.84ID:s3u4aSH3
白川台とかなんで宅地造成が途中で終わってるん?
0197R774
垢版 |
2021/04/17(土) 13:53:28.00ID:Epkb9TTa
阪高神戸山手線北行きで通行止め
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202104/0014248565.shtml

17日午前9時半ごろ、神戸市長田区細田町、阪神高速神戸山手線北行きの神戸長田トンネル内でトレーラーが側壁に衝突した。
この影響で、北行きの湊川ジャンクション−神戸長田インターチェンジ間(約2キロ)が通行止めになり、正午すぎに解除された。
0198R774
垢版 |
2021/04/26(月) 20:21:48.02ID:YANawgZg
播但道の休日割引 GW中は不適用に 緊急事態宣言受け
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014276755.shtml

兵庫県は26日、播但連絡道路(姫路−和田山間)の休日割引を、5月9日までの大型連休中に適用しないと発表した。
緊急事態宣言発令を受け、県は大型連休中の外出や観光などの自粛を呼び掛けており、割引を適用しないことで人の流れの抑制を狙う。
休日割引は自動料金収受システム(ETC)を搭載した普通車、軽自動車、自動二輪が対象。
土日祝日に、料金の30〜40%を引く仕組み。
普通車の上限料金を千円(軽自動車は800円)とする平日割引は、適用を続ける。
0199R774
垢版 |
2021/04/28(水) 10:03:29.13ID:v7eIcTSC
北近畿豊岡道 28日から北行き車線通行止め解除
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202104/0014280389.shtml

国土交通省豊岡河川国道事務所は27日、北近畿豊岡自動車道の但馬空港インターチェンジ(IC)−日高神鍋高原IC間について、
28日午前11時から、北行き車線の通行止めを解除すると発表した。
同区間は3月18日、日高北IC付近の北行き車線側ののり面で、表面が長さ約100メートルにわたってずれ、同日から通行止めを実施。
南行き車線は先に解除していた。
同事務所によると、土砂の流入を防ぐ防護柵の設置が完了した。
ずれの原因は調査中で、当面は強い雨が降ったり、のり面のずれが確認されたりした場合、点検のため通行止めにする可能性があるという。
0202R774
垢版 |
2021/04/28(水) 21:32:59.18ID:GMbQbKfc
>>201
>(4)神戸三田線(芝床〜谷上駅前)道路改良工事
こんな工事あったのかと調べたら4/21に公示されたばかりだった
三田、岡場方面だけ2車線にするのね
ほぼ区画線書き換えるだけでできるなら皆森交差点からしてほしかったな
0203R774
垢版 |
2021/04/29(木) 06:05:19.96ID:1D7j+ssR
>>202
あの広い分離帯は悪くないと思うんだけどな。右左折の車に引っ掛かりにくいし
無理やり2車線にしても右折レーンが無い交差点が増えて高槻のR171みたいになりそう
0204R774
垢版 |
2021/04/30(金) 09:48:12.24ID:fCQtutDc
武庫川新橋の西詰で、右折レーンがないがために、
1車線使えなくなってる事例もあるしね。
曲がる車が多いわけじゃないから、右折信号もない。
ちょっと曲がる車が多いと、曲がりきれない車が残って塞ぐ…
0205R774
垢版 |
2021/05/01(土) 18:05:24.74ID:FBHfvaPC
有馬街道唐櫃トンネルの工期は5月31日まで?
0207R774
垢版 |
2021/05/06(木) 08:55:06.44ID:5onA2w0J
>>206
普段50km以上の渋滞するんだから空いてる
0210R774
垢版 |
2021/06/16(水) 20:49:13.43ID:fsS17Qa/
新聞で国道2号線のことをニコクと表記するのはいかがなものか。
0211R774
垢版 |
2021/06/16(水) 21:12:17.03ID:WmcI1Le6
さすがに最近は「阪神国道」(=R2)とか「第2阪神国道」(=R43)とか言わんの?
第2阪神国道と混同するから「ニコク」の呼び方は避けたとか聞いてた

福島・浜通りとか茨城とかでR6を「ロッコク」と呼んでる人もいた
「ニコク」も市民権を得たかな
0214R774
垢版 |
2021/06/17(木) 21:10:57.59ID:5x7FCIsx
>>211
「阪神国道」だとピンポイントであの駅だけを思い浮かべるなあ。
第2阪神国道よりは「よんさん」のほうが短いし通りがいいからそっちしか使わんな。
「にこく」は今は半数以上が国道2号線を思い浮かべそうだけど
混乱の元なので「2号線」としか言わないようにしてる。
しかし新聞までもがにこく言うのか。
しかもあの記事昨日の夕刊のトップ記事w
0215R774
垢版 |
2021/06/17(木) 23:33:06.10ID:+hwK39Np
SIC
>>213
石ヶ谷SICできたら便利だなと思ってたから残念
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況