X



新潟県の道路★23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0485R774
垢版 |
2020/06/18(木) 11:58:34.80ID:sjxtKbYY
R459はトンネルで終日通行止めあるから物好きな人は注意ね
まあ県道で迂回できるけど
0486R774
垢版 |
2020/06/18(木) 16:39:15.72ID:m8aNZMqT
>>484
ああR402〜R116ってことね

新大の方からぶち抜いてくるのかと思ったw
0487R774
垢版 |
2020/06/20(土) 17:51:53.38ID:B917UPFD
>>482
西高のとこ右折レーンできたんだな
あの辺、右折レーンがある所以外は全部右折禁止にしてほしい
0488R774
垢版 |
2020/06/20(土) 19:36:53.84ID:fLfpKBD8
西大通りの主要交差点の右折なんとかしろってマジで
寺尾、小針 常に悲惨な事なってる。
あれなら、2車線に戻して、右折レーンにした方がまし。
0489R774
垢版 |
2020/06/20(土) 19:40:51.75ID:B917UPFD
>>488
ほんとそれ
2車線方向はいいが逆は悲惨だからな
普通の1車線ずつの対面にして空いたスペースに右折レーンやバス停整備した方がよっぽどマシだと思う
0490R774
垢版 |
2020/06/20(土) 20:58:19.65ID:fFN6uuB+
右折レーンがあると、→出てるのに右折レーンから直進しかけてくる馬鹿がいるから嫌いだ
毎朝ムーブカスタムがそれやったり、赤信号で止まってると歩道に突っ込んで左折してったりしてる
0491R774
垢版 |
2020/06/21(日) 07:54:14.51ID:uT5jOHTd
関屋分水路の両端のように、部分的に4車線にするとかしないと
3車線にした意味がない
0492R774
垢版 |
2020/06/21(日) 07:55:01.71ID:uT5jOHTd
直轄国道の時にやっとくべきだったね。
0493R774
垢版 |
2020/06/21(日) 23:38:27.39ID:PljSQuSW
>>492
新潟市にまともな道路作れるとは思えんからな
0494R774
垢版 |
2020/06/22(月) 07:47:39.70ID:GRYbohkE
新潟の道路はジャンプ台ばかりで、荷台や後ろの席に乗ってる人がバラバラに散乱しちゃう
0495R774
垢版 |
2020/06/22(月) 08:53:11.20ID:iRZmGqKh
116号の寺泊付近って大した交通量でもないのに何であそこだけ立派な4車線なんだ?
西山以西は原発のおかげだろうが…
0496R774
垢版 |
2020/06/22(月) 11:29:55.11ID:3LlqZgQI
どうせ角Aだろ

分水区間が微妙に4車線化してる部分あるから、
吉田BPできたら橋も4車線化あるかもな。ずっと先だけど
0497R774
垢版 |
2020/06/22(月) 11:57:49.28ID:Rbsr8shi
角栄もあるかもしれんが
どうせバブル前後の夢の都市計画、道路計画の成れの果てだろ
新潟方面は橋の手前までだし柏崎方面はその先の和島バイパスに高架とトンネルだから
暫定2車線のまま放置か景気悪化で計画が頓挫してるか
0498R774
垢版 |
2020/06/22(月) 12:21:14.74ID:njuJc5a+
原発だって元は角の誘致だよ
0499R774
垢版 |
2020/06/22(月) 18:32:19.23ID:E2Lmu0XN
現道の4車線化や立体交差よりも、田んぼ潰して新しく道を造る方がはるかにコスト安なの?
0500R774
垢版 |
2020/06/23(火) 01:04:52.17ID:YKRB/SVy
柏崎は日本石油の縮小で地元焦る
そこに角栄が原発誘致の話持ってくる流れ
当時は石油から新エネルギーってお題目もあったしね

>>499
今の農家は基本田んぼ売りたがってるからな
0501R774
垢版 |
2020/06/23(火) 06:59:05.83ID:DByKHHLd
>>499
そりゃそうだろ。土地の値段が全然違う。
0502R774
垢版 |
2020/06/24(水) 23:34:18.64ID:FVGWpb+n
>>499
役人にとって、現道改良はメンドクサイだけで、自分らの手柄になりにくいし、やり甲斐もない・・・
信号だらけの平面道路でも、新規の道路建設ならば、沿線の都市計画もできて色々オイシイ事も
市民や道路利用者の利便性は二の次なんだよ・・・
0503R774
垢版 |
2020/06/25(木) 07:31:35.81ID:T6ax9W0S
極端な例だとスーパーシティ

ようは古いシステムを改良していくのではなく、
新しいものをドドン!と0から一度に造った方が、
効率もよく手間暇かからない。
50年後とか、我々が普通に住んでる都市は、かなり旧式なものになる。
0504R774
垢版 |
2020/06/25(木) 07:34:00.33ID:T6ax9W0S
長い間、公共のコストってのがみない振りされてきた。
超極端に言えば、道路っているん?消防っているん?警察っているん?

って話。それらがほぼ不要な都市を1から作り上げられる時代になってきた。
技術革新によって、我々の時代とは全く根本から胃にする、次世代の効率良い都市を建設する時代になる。
0505R774
垢版 |
2020/06/25(木) 12:07:19.58ID:XVCLR/sI
そう思っていた時期が私にもありました
割とマジなはなしそんなのSFマンガだよ
50年後も俺ら人間の生活は大して変わってない50年前がそうだった様に
空飛ぶ車やチューブの中進むヤツなんか出来なかったし自動運転すら未だままならない
どこでもドアなんて不可能だから道路は必要だし建物がある以上消防が必要人が活動する以上警察も必要
それらの運用の効率アップは多少あるかもしれないが根本的な大変化なんて起こらない
0506R774
垢版 |
2020/06/26(金) 09:21:58.90ID:kx/L8HCS
50年前とだいぶ変わったろw
0507R774
垢版 |
2020/06/26(金) 18:17:10.64ID:mz3nIE5U
いつも桜木で事故だね
0508R774
垢版 |
2020/06/26(金) 18:50:31.43ID:W/NAr/Xp
区画されたスーパーの駐車スペースすら真っ直ぐに止められないのが平気で公道を走るのだからそりゃ事故も起こるわ
0509R774
垢版 |
2020/06/27(土) 02:09:09.53ID:I7CXLsVw
スーパーや病院の広い駐車場ではアクセルとブレーキ踏み間違えるのに、自宅の車庫じゃやらない不思議
0510R774
垢版 |
2020/06/27(土) 05:07:21.15ID:0PZQtAk8
たまに、この人どうやって降車したんだろう?ってくらい隣の車に接近させて駐車してるヤシいるよなw
0511R774
垢版 |
2020/06/27(土) 09:29:46.94ID:C4FYT75o
ヤシって久々に見た
0512R774
垢版 |
2020/06/27(土) 11:26:38.91ID:zfFVIYfz
大河津分水拡幅で左岸も良い道を造るみたいあるね
0513R774
垢版 |
2020/06/28(日) 11:01:13.56ID:tYNGlTCz
車幅の広い3ナンバーの車は車椅子ゾーンの隣とかに停める場所を指定すれば良いんだよな
店側も金持ち優遇でたくさん買ってもらえるし、5ナンバーや軽自動車も横柄で邪魔なデカい車が居なくなって安心して停めれてWIN-WINだw
0514R774
垢版 |
2020/06/28(日) 11:40:05.55ID:4CWcFJf9
でかい車に乗りたがる人の気が知れない。
0515R774
垢版 |
2020/06/28(日) 13:32:59.29ID:03fYe43S
たまに”軽”と書かれいているPある
そこに停める普通乗用車もまれにいる
0516R774
垢版 |
2020/06/28(日) 13:54:34.34ID:tLKDGD8P
頭の中身が軽いんだろ
だから止めてるんだ
0517R774
垢版 |
2020/06/28(日) 14:20:30.48ID:F5siDPOe
プリウスなら許されるから
0518R774
垢版 |
2020/06/28(日) 15:08:39.91ID:KBFPjiSR
軽とペイントされてる枠は、枠の幅が小さい場合と幅は同じだけど奥行きが短い場合の2パターンある感じ。
後者なら普通車でも全長が短い車種なら問題無いケースもあるよ。
0519R774
垢版 |
2020/06/28(日) 15:40:39.54ID:gcNHf8Nf
枠が大きかろうが小さかろうが軽と書いてあるところに普通車止めて何とも思わないのが異常
だったらお前はバスって書いてあるスペースに普通車止めてもいいと思ってるの?
0520R774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:08:47.36ID:4CWcFJf9
軽専用って一昔前なかったけど、
あれ法的に決まってるの?
0521R774
垢版 |
2020/06/28(日) 17:47:46.51ID:OGWX6K5u
>>519
思ってるんだろうたまにいる
逆に普通車用2台分使って停めてる大型もな←は流石にバスはないが
それより車椅子等用の指定がある枠に近いからって普通の車で停めてる奴多すぎ
0522R774
垢版 |
2020/06/29(月) 02:23:53.65ID:KPM9CD3Z
香具師
0523R774
垢版 |
2020/06/29(月) 09:16:17.44ID:k6THTYCD
sageて香具師
20年前のお手本ですね
0524R774
垢版 |
2020/06/29(月) 18:32:50.89ID:+lKL28xv
軽と書いてある枠に普通車→枠に収まってて他の車に迷惑を掛けてないなら問題無いでしょ
バス・大型トラック用の枠に普通車→基本アウトだけどバス・トラックがいない状況ならまぁ
車椅子マークの枠に一般車→必ずしも運転手が対象者でなければならないわけではないので勝手な思い込みは禁物
0525R774
垢版 |
2020/06/29(月) 19:22:11.62ID:oNhbJcUW
自分勝手だな
0526R774
垢版 |
2020/06/29(月) 19:42:17.62ID:QqIGR/kP
高速道路のパーキングにある大型車スペースに他車両が停まっていると、大型の長距離ドライバーが定時休憩取れなくなり過労運転になる場合があるらしいから気をつけないとだな
0527R774
垢版 |
2020/06/29(月) 20:35:05.30ID:7dlP8k+7
軽って書いてある駐車帯に大型トレーラー入れると、軽自動車が停められなくなるから注意しろ
0528R774
垢版 |
2020/06/29(月) 22:05:47.04ID:wuRXDqAT
長岡に建設中の道の駅は、もっと高速道路に近づけて高速からも直接入れるパターンでもおもしろかった
0529R774
垢版 |
2020/06/30(火) 10:13:11.71ID:Y5cMP5LD
>>528
北SICに隣接させれば良かったのにね
ついでに江口団子も大積PAに隣接して造れば良かったのに…
0530R774
垢版 |
2020/06/30(火) 16:30:21.02ID:MdfCJRqK
FM portを聴きながら県内や隣県の道路を走るという楽しみも今日限りか(泣
能登半島や男鹿半島、鳥海山や蔵王でも聴けるのか一度試してみたかった
0531R774
垢版 |
2020/06/30(火) 16:45:27.60ID:hPoBd4RN
FMポートに限らずFM新潟でも可能なのでは?
さらに言うとBSNのワイドFMでも聞けると思う
送信アンテナも出力も同じなんだから
0533R774
垢版 |
2020/06/30(火) 21:03:28.49ID:VPOkgzhT
>>531
何のボケだよwww
0534R774
垢版 |
2020/06/30(火) 21:43:48.51ID:hY2bd8Ms
FMは標高が上がるとビックリするくらい遠くの局までよく聞こえる
八ヶ岳の麦草峠で、三重から宮城のFMが聞こえた
0535R774
垢版 |
2020/07/01(水) 00:32:00.43ID:Itz64XKJ
>>534
県内だとそういう所は佐渡と妙高山麓くらい?
妙高行った時に長野局が地元並、東京のワイドFMが当たり前のように聞こえたのには驚いたわ
景色も良いし豪雪さえ我慢できれば移住したいと思った
0536R774
垢版 |
2020/07/01(水) 01:07:30.33ID:9a4bm2fy
あのあたりはこの辺の電波マニアのメッカだからな
昔はでかい無線機背負ったやつらがたくさん来てたって言うし
アナログ時代はテレビ東京見てたって話もよく聞く
0537R774
垢版 |
2020/07/01(水) 01:44:41.20ID:jL9UCE/O
上越は市内でもアナログ時代東京のテレビが見れたってね
標高が高くても見晴らしが効かないと電波は届かないよ
基本的にNTTや国交省などのプロ用アンテナが設置されてる山頂は電波送受信環境が良い
0538R774
垢版 |
2020/07/01(水) 18:17:59.31ID:TsuUyfQ3
新新バイパスの下り線蓮野付近に工事していたIC。合流レーンが自動車専用道路並みに長いな。
0539R774
垢版 |
2020/07/01(水) 18:58:42.14ID:CxM5vKa9
大夫興野インターかな
あそこ白線が消えきってないから走りづらい
0540R774
垢版 |
2020/07/01(水) 19:13:21.82ID:TV9JcPWB
レーンキープのステアリングが誤反応
0541R774
垢版 |
2020/07/01(水) 20:11:49.86ID:THo5tP8p
>>535
苗場のあたりは東京FMがクリアに聞こえるとか
0542R774
垢版 |
2020/07/01(水) 20:13:01.01ID:THo5tP8p
>>535
新潟も海岸線の道路を走っていると、秋田とか山形のTV放送を受信しちゃうよね
0543R774
垢版 |
2020/07/01(水) 22:14:23.38ID:LRKO055I
苗場プリンスに泊まったらTVのチャンネルが埼玉だった
0544R774
垢版 |
2020/07/01(水) 22:53:28.93ID:SoVsCPoJ
東京都湯沢町ってのはよく聞いたが、サイタマ県湯沢町ってのは初耳
0545R774
垢版 |
2020/07/02(木) 05:58:17.11ID:3Oz0Becz
てことは苗場は県内局の中継電波も入らないんだろうなぁ
0546R774
垢版 |
2020/07/02(木) 06:42:00.27ID:7Do2wKav
佐渡に行ったとき新潟のBSNより富山のKNBラジオの方がきれいに聞こえたのはワロタ
0547R774
垢版 |
2020/07/02(木) 09:06:26.92ID:SlO+SON+
>>545
苗場にテレビ中継局作ろうとすると
「関東の局と被る周波数はやめて!」
って反対運動が起きそうだねw
0548R774
垢版 |
2020/07/02(木) 12:48:10.73ID:uKwmVNCn
テレビじゃないけど
BSNの塩沢中継局は湯沢でもう入らない
NHKは六日町だから塩沢でもう入りが悪くなる(特に夜間)
三国峠区間のトンネル内中継は全て東京局が送信されてる
0549R774
垢版 |
2020/07/02(木) 12:58:50.32ID:Nm5bKFka
元々塩沢の中継局は塩沢だけカバー出来れば良いと出力低いからね
これは新潟に限ったことではなくて全国的にそうだから
基本的に都市部や人口の多い地域をカバーするのは出力高いけどその他の農村部は出力下げて他の放送局の迷惑にならないようにしてる
0550R774
垢版 |
2020/07/02(木) 17:55:18.55ID:RD0k/RF2
いや塩沢は六日町もカバーエリアだよ出力は確かに最低クラスの100Wだけど
問題は湯沢に中継局が無いこと新潟県内なのに忘れ去られてる
湯沢に限らず山間部では中波は入りにくいとこ多いけど湯沢より先では昼でもほとんど完全に入らない
0551R774
垢版 |
2020/07/02(木) 17:57:08.49ID:mDGr6rWw
湯沢の人が新潟の放送聞きたいかな?
0552R774
垢版 |
2020/07/02(木) 18:33:42.76ID:bxRfI6OE
民放の場合はNHKと違って聞こえないエリアが出ても文句言われないからね
湯沢は知らないけど佐渡もロシア側の方はBSNが入らない
その点NHKは建前上、聞こえないエリアが出ると不味いからNHK-FMの中継局が細かくカバーしてる
それでも山奥だと聴取困難になるんだけど
そう言えば会津の只見や檜枝岐辺りもラジオ福島は受信できないな
0553R774
垢版 |
2020/07/02(木) 19:37:28.99ID:3Oz0Becz
だっけ、田子倉湖はFM新潟流してんのか
0554R774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:07:18.94ID:p6Ost9sm
>>546
KNBの方が周波数が低いからね
AMは低い方が聞こえが良い
0555R774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:39:43.46ID:f2hm9l68
ラジオといえば新潟バイパスの路側放送はあっという間に廃止になったな
酷い合成音声で何を言っているのかさっぱり分からなかった
0556R774
垢版 |
2020/07/02(木) 20:56:47.16ID:cl3FOah+
そう言えばそんなのありましたな
あれ遮音壁にケーブル這わせて漏れ出た電波を受信するシステム(トンネル内のラジオと同じ)使っていたけど住宅街だからどこかの家からノイズが入るとかのクレームがついたんだと思う
漏洩ケーブルとは言え近隣の住宅にしてみればかなりの出力になるからね
0557R774
垢版 |
2020/07/03(金) 01:35:40.35ID:FXI68Ehe
>>552
佐渡は5kWの1116入るかと思ってたけどダメなとこ有るんだ
NHKもAMはBSNよりは多いけど入らないところは入らない
福島RFCも只見や桧枝岐は完全に見捨ててるよね
若松局が1kWだから多分只見なら混信やノイズが無かったころならギリギリ聞けたんだろうけど
今は特に夜間は混信が酷くて只見どころか金山ぐらいから全然聞き取れない
>>556
路側放送はただのAM電波だしノイズになるかな?
いくら近いとはいえ電話からラジオが聞こえるとかいうレベルの出力でもないだろうし
0558R774
垢版 |
2020/07/03(金) 12:52:45.23ID:4Y7itoaY
昔は会津若松250kwのNHK FMリクエストアワーに新潟県からもたくさんのリクエスト葉書が行ってたな
金曜日の二見さん(郡山放送局)は新潟の千田アナと人気を二分するくらいに人気だった

近年になってNHK福島も福島FMも入りが悪くなってしまったのが残念
指向性いじったのかな
0559R774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:02:50.97ID:DsqG/qim
万代広場のパブコメやってるけど、おまえらわかるよなw
0561R774
垢版 |
2020/07/04(土) 00:21:47.44ID:lj2T9HbP
昨日BSNラジオ聞いていたら青森津軽の人がポートの電波が入らなくなって寂しいとメッセージ送っていたけどそんな遠くまで届いていたのか?
普通のロッドアンテナではいくら何でも津軽で受信するのは無理だろ
0562R774
垢版 |
2020/07/04(土) 02:37:01.59ID:FZ2cHtgR
青森の山奥で受信したことあるよ
ベリカードもらった
0563R774
垢版 |
2020/07/04(土) 04:19:00.18ID:U8QhcTuh
弥彦山は
平野の真ん中に600m
本州の弧の真ん中
だから条件次第ではかなり届くと思う

まあ新潟の局は出力大きくないからわからんけどね
0565R774
垢版 |
2020/07/06(月) 06:23:28.91ID:y0/97hbx
今更かよ
5mの歩道だぞ
0566R774
垢版 |
2020/07/06(月) 07:20:50.39ID:M0ecetdo
あらー
0567R774
垢版 |
2020/07/06(月) 09:35:43.50ID:6/u6HVNK
未定かよ
しばらく東跨線橋は存続か
0568R774
垢版 |
2020/07/06(月) 13:38:10.51ID:4jV1aF3I
ここちゃんと作らないと高架化した意味半減以下なんだが
0569R774
垢版 |
2020/07/06(月) 14:09:06.77ID:C8BTA7tK
東跨線橋、未定って面白いよねw
そんな金ないんかってw
0570R774
垢版 |
2020/07/06(月) 14:10:05.11ID:C8BTA7tK
あー、でも駅西線と駅前広場の東西の道が直轄7号になるんだよね。
バスタ新潟と合わせて。で、そことバスセンターを直で結ぶために
残りの駅西線も早期着工されるという。
0571R774
垢版 |
2020/07/06(月) 14:38:58.16ID:8SBqkhww
せっかく大金使って高架化したのに、下を抜けられる道造らなきゃ意味無いじゃん
そもそも新潟駅の下を通り抜けできない時点で高架化した意味半減なんだが
0572R774
垢版 |
2020/07/06(月) 15:04:32.58ID:d2vy48Ui
>>571
同意。やる事が中途半端なんだよな。
0573R774
垢版 |
2020/07/06(月) 15:20:29.27ID:WT8whlnx
>>571
真下はいいよ真ん中が道路はちょっと…
ただ他の関連道路は通せよ
0574R774
垢版 |
2020/07/06(月) 15:53:06.07ID:y0/97hbx
>>571
中心駅の真下を幹線道路が通るとか頭悪すぎだろ
0577R774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:04:49.41ID:tw8kOrMJ
>>575
路線バスも西側にして集約化した方が良くね?
何であっちこっちに分散させるかねぇ
路線バス〜JRの乗り場もやたら遠いし
0578R774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:45:14.63ID:4uDh6B7S
駅南側に広場が2つとか、アホ
しかもメッツホテルで区切られてる。
どんだけ無計画なんだかw
0579R774
垢版 |
2020/07/07(火) 08:45:59.20ID:4uDh6B7S
駅南広場もできて即効で自家用車であふれかえるし、
無能杉w
0581R774
垢版 |
2020/07/11(土) 08:44:31.78ID:A4g0pypc
今乗ってる車に古いナビが付いてるのだが、現県道204号が当時R113で太郎代の栄電子工業付近で川の対岸に渡って東港のコンテナターミナルの西端を通るルートだったんだな
今は橋も道も跡形も無いのだが、横土居バイパスが出来た後に撤去されたのかな?
0582R774
垢版 |
2020/07/11(土) 09:25:20.89ID:TNF2v6G+
あの橋って元々仮設橋って看板立っていたよ
0583R774
垢版 |
2020/07/11(土) 11:12:05.12ID:Dtivw5XZ
田島のショートカット路は相変わらずガンガン通り抜けてるな
通行止めって書いてあるのに字読めない人って結構いるもんだな
0584R774
垢版 |
2020/07/11(土) 12:44:36.79ID:81fuvtp2
>>583
あれ私道?三角コーンでも置けばいいのに
内野さくら園脇のショートカットは一時期通行禁止の看板置かれてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況