X



【C4】首都圏中央連絡自動車道 その60 【圏央道】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651R774
垢版 |
2020/06/08(月) 02:13:28.86ID:1Oxbywl6
この女性にいきなり意味不明な死に方された家族の人が可哀想だわ
0652R774
垢版 |
2020/06/08(月) 05:39:56.60ID:4DGEK5zz
身元は同乗してる家族の証言と所持してる免許証でチェックできそうに思えるが
家族が幼児か日本語不自由な上に無免許?
0653R774
垢版 |
2020/06/08(月) 13:58:01.33ID:haEjD67S
>>650
小田厚の執拗な鼠捕りがアダになったな
0654R774
垢版 |
2020/06/08(月) 14:17:40.35ID:BJu4HHuw
>>652
発想が飛躍しすぎ、なにがなんでも名前を出すってわけじゃあるまいし
0655R774
垢版 |
2020/06/08(月) 17:20:41.03ID:4DGEK5zz
>>654
名前出す出さない以前
身元確認中というのだから
身元が家族が同乗してるのに判らないのはおかしいってこと
0656R774
垢版 |
2020/06/09(火) 00:11:59.46ID:6ePIf2tu
料金所のカメラ映像を解析したりである程度判りそうだけど、
自称“家族”が本当に家族なのか、本当に死んだ女性が運転していたのかも疑問だよな
拉致、連れ去られ途中で逃げ出したのかもしれんし
0657R774
垢版 |
2020/06/09(火) 18:59:25.10ID:BCAk/a3P
>>656
んだんだ
0658R774
垢版 |
2020/06/12(金) 13:55:47.64ID:TtJy5mrd
>>644の圏央道建設の道路付け替え工事の現地看板がでたんだけど
千葉県道路スレでこまごまと書いたんですが
1928年の成田鉄道の線路付け替え工事で廃線になって
森と還した当時の線路跡が、一世紀近くたった今でも鉄道用地として
登録されていたことがびっくり
0659R774
垢版 |
2020/06/12(金) 16:59:57.06ID:qVIsDmvY
>>658
気になって検索してみた…成田鉄道、色々と奥が深いとは
0660R774
垢版 |
2020/06/12(金) 21:59:51.35ID:TtJy5mrd
>>659
成田鉄道の廃線跡は結構残っている部分が多くて
国道51号から成田空港までは地元では輸送道路って言ったかな
成田空港工事車両の道路になりました
あとは国鉄バス専用道路になったり(のちに町道として一般車も可能に)
多古〜匝瑳は国道になってます

特にイオン成田付近は、初代成田鉄道、二代目成田鉄道、航空燃料基地、NEXとスカイライナーの
成田新幹線転用の在来線、と100年で4回レール敷いて剥がしての繰り返して
これだけ線路を作り替えた土地は他にないそうです

今回の旧線と新線の切り替え部分も、まさか高速道路を通すことで
また脚光を浴びるとは、って感じです。ちなみに反対側の多古町飯笹付近は
旧線と新線の分岐跡がはっきり残っていて、旧線は農道に転用されています
0661R774
垢版 |
2020/06/12(金) 22:05:10.35ID:TtJy5mrd
更にこじつけると、旧・五辻駅(いつじえき)から南西に
新・五辻駅=現在のバス停五辻ができましたが
そのまた南西に多古町では成田空港PA予定地と書いてあります
人が乗りものを降りるスペースが、またできるようですが
まさか五辻PAにはならないでしょうねえ
0662R774
垢版 |
2020/06/13(土) 04:38:55.17ID:3eEdjIux
>>660
自分自身も空港絡みで行ったことが何度もあるし(成田イオン周辺)、
学生時代の悪友が今はその周辺に住んでいるみたいなんで、
個人的に色々と気になってるエリアでもあるんだけど、
そりゃ芝山鉄道も延伸してくれれば…となることは、記事を読んでて良く分かった

いずれにしても、圏央道の建設があのエリアにいい方向に作用してくれることを切に願う限りです
0663R774
垢版 |
2020/06/13(土) 18:05:10.16ID:32pSzo2b
>>661
今の多古町の構想だとPAはなくなってるよ。
ICは予定してるみたいだけど。
0664R774
垢版 |
2020/06/13(土) 19:18:34.91ID:Hl7OcEI1
>>663
多古町の平成30年の資料には間倉地区にICとSAの記載がありましたが
計画が変わりましたか。資料どこかにあれば教えていただければ幸いです。
0665R774
垢版 |
2020/06/13(土) 19:20:45.66ID:Hl7OcEI1
>>662
国際空港だけあって、いろんなところから人が集まりますね
私も出身が北海道と鹿児島の知人がいます。
地元としては見慣れた景色が無くなるのは寂しいですが
発展に期待したいです
0666R774
垢版 |
2020/06/13(土) 20:24:38.65ID:32pSzo2b
>>664
多古町のホームページで、「未来構想」で検索してみて。すんなり探せなくて手間取ってしまった。
五辻付近のICは成田空港会社の資料にも出てるから、実現可能性は高そう。
PAは坂東と山武に設置する方向で動いてて、こちらはもう可能性はないかと。
0667R774
垢版 |
2020/06/13(土) 20:28:25.76ID:32pSzo2b
坂東もだけど、神崎にも設置だった。ごめん。
0668R774
垢版 |
2020/06/13(土) 21:03:33.23ID:kBTRR97Y
>>667
江戸崎PAがあるのに、神崎とは近過ぎない?
どうせなら、大栄JCT〜高滝湖PA迄に2箇所でも在ると良いんだけどね。
0669R774
垢版 |
2020/06/13(土) 22:34:19.77ID:Hl7OcEI1
>>666
多古町の「未来構想」ありました
https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2018100900067/file_contents/takomachi_miraikousou.pdf
多古町成田国際空港東側地域戦略構想の進化版、と確かに書かれてますね
神崎と山武にPAで、多古町のSAは白紙になったんですね

ICも当初案は一鍬田付近にスマートICでしたが戦略構想の時に間倉に移って
空港案と多古町案ですり合わせてきたから今現在では国鉄バス道路との
交点付近にICが有力ですね
0670R774
垢版 |
2020/06/14(日) 08:13:54.04ID:LgZU38+m
>>668
このスレか成田空港スレに書いてあったけど、多古町には新貨物地区を割り当てるんで、その他の利権は他所に割り振ったんではないか、とのこと。
空港の見えるSA・PA、ちょっと楽しみだったんだけどね。
0671R774
垢版 |
2020/06/14(日) 09:51:48.56ID:LgZU38+m
>>668
このスレか成田空港スレに書いてあったけど、多古町には新貨物地区を割り当てるんで、その他の利権は他所に割り振ったんではないか、とのこと。
空港の見えるSA・PA、ちょっと楽しみだったんだけどね。
0672R774
垢版 |
2020/06/14(日) 09:52:35.81ID:sWIS6Pzr
>>670
その話は圏央道スレでは無かったですね。たぶん私、圏央道がまた稲敷の頃から
ここ見てますので
成田空港スレ、探しましたが見つかりませんのでリンク頂ければ助かります。
0673R774
垢版 |
2020/06/14(日) 10:02:02.86ID:sWIS6Pzr
確かに利権の割り振りとして
神崎町に道の駅併設PA、多古町にインター追加、新貨物地区、山武市にPA
横芝光町は坂田池の道の駅計画が見直しになったから何か新計画
というのはバランスがいいですね
個人的に気になるのは、第三滑走路から5キロという至近距離なのに
成田空港圏自治体連絡協議会に入っていない匝瑳市なんですが
騒音だけもらえればそれでいいよという優しい人たちだけが住む町なんでしょう、きっと
0674R774
垢版 |
2020/06/14(日) 20:06:30.32ID:LgZU38+m
>>672
成田空港スレはエアライン板にあるんで、適当に過去スレ見てみてください。
多分書いてあった程度の認識なので、勘違いだったら申し訳ない。
0675R774
垢版 |
2020/06/14(日) 21:35:59.69ID:InEc70JA
大栄〜成田空港間は最初から4車線で作らないのか?
0676R774
垢版 |
2020/06/18(木) 19:08:06.63
圏央道 神崎IC近くの「神崎PA」の準備工事に着手。
「山武PA」は事業化手続きへ
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1259918.html

国土交通省 関東地方整備局、千葉県、NEXCO東日本(東日本高速道路)関東支社は6月18日、「第2回 圏央道(千葉県区間)休憩施設調整会議」を開催し、「神崎PA(パーキングエリア、仮称)」の工事に着手したこと、「山武PA(仮称)」の事業化に向けた手続きに着手することを確認した。

圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の千葉県区間は、高滝湖PAのみが供用されており、建設が進められる大栄JCT(ジャンクション)から松尾横芝IC(インターチェンジ)間が開通すると、江戸崎PA〜高滝湖PA間で休憩施設がない状態となるため、千葉県内に2か所の休憩施設を整備する計画が進められている。

神崎IC付近で計画されている「道の駅発酵の里こうざき」と連携した「神崎PA」については、圏央道の4車線化整備に併せた早期供用を目指しており、6月2日に準備工事に着手した。

また、大栄JCT〜松尾横芝ICが開通した場合、建設を予定している神崎PAと高滝湖PAの間も約75kmにわたって休憩施設が整備されていない状態となる。
そのため、松尾横芝IC〜山武成東IC間の「山武PA」を検討されており、早期事業化を目指して必要な手続きに着手することを確認。
大栄JCT〜松尾横芝IC開通を踏まえた早期供用を目指すとしている。
0677R774
垢版 |
2020/06/18(木) 19:32:42.38ID:rVqzkfEi
>>676
リンクだけ貼ってくれればいいよ
全文コピペって頭悪い人みたいで格好悪い
情報提供ありがとう
0678R774
垢版 |
2020/06/19(金) 00:30:12.28ID:KYevQCDY
正直神崎は江戸崎からも離れてないからわざわざインターから道の駅への接続ランプ及び駐車場すなわちPAを設置しなくてもETCの一時退出でいいと思うが
神崎(+山武PAは距離的にセット?)と空港PAどちらが先に手を挙げたか分からないけど空港案のが却下されたんだろうな
0679R774
垢版 |
2020/06/19(金) 08:59:43.03ID:RSIRk2f3
千葉日報にも記事出てるね

2024年度までに
大栄JCT〜松尾横芝IC区間開通
大栄JCT〜茨城県側4車線化
神崎PA、山武PAの開設
0680R774
垢版 |
2020/06/19(金) 09:03:24.76ID:NqhmHssM
神奈川側、厚木からずっとPAなしなの何とかならんのか
金沢自然公園までないよな
乗り通す需要は微妙な感じだが
0681R774
垢版 |
2020/06/19(金) 09:41:24.32ID:eTsKkvDP
高滝湖PAはトイレしか無いからなぁ。
飲料水も無いんだぜ。
0682R774
垢版 |
2020/06/19(金) 10:10:07.72ID:vMhSBdWQ
空港PAは多古町の妄想だろ
0683R774
垢版 |
2020/06/19(金) 11:17:58.36ID:EK9/+1bH
>>680
金沢自然公園ってPAか?
0684R774
垢版 |
2020/06/19(金) 11:38:18.23ID:AjCm8BCO
大黒までないんじゃね?
休日は治安悪すぎて行きたくないし
0685R774
垢版 |
2020/06/19(金) 13:05:57.43ID:5rEmMJRE
>>682
俺も多古町のいろいろな構想は妄想だろって思ってたけど
JRバスの車庫移転、スマートICは成田空港IC(NAA構想)と現実化しているものもあるので
一笑に付せないんですよ、第三滑走路絡みである程度のおねだりは通ったんでしょう
特に道路は滑走路との兼ね合いもあるでしょうし
0686R774
垢版 |
2020/06/19(金) 13:11:49.44ID:5rEmMJRE
>>680
金沢自然公園ってPAじゃないですね
それを差し置いても、湾岸から来た場合の大黒の次のPAは
圏央→厚木、東名名古屋→秦野中井、新東名名古屋→秦野、小田厚→平塚

なにか作るとしたら茅ケ崎JCT〜寒川南の農地か、金沢自然公園しか用地なさそう
0687R774
垢版 |
2020/06/19(金) 13:25:15.65ID:YwyfYlwb
>>686
道の駅サザン茅ヶ崎(予定)が茅ヶ崎海岸じゃなければETC2.0使ってPA扱いに出来たのにね。

ただ大黒PA〜厚木PA間ならK7経由を選択すれば港北PAも海老名SAも選べるからまだ救いがあるね。
既存ルートなら横浜新道の戸塚PAもあるにはある、狭いけれど…
0688R774
垢版 |
2020/06/19(金) 20:14:05.98ID:7s1mrMdB
一応茅ヶ崎本線料金所(東名方面)にはトイレがあるが、そもそも開通する頃には無くなってるよな?
0689R774
垢版 |
2020/06/19(金) 23:50:09.06ID:AY8Uf0Xx
むしろ、横浜湘南道路できて料金所なくなった後
あいた空間でミニPA化したりして
0690R774
垢版 |
2020/06/20(土) 19:00:23.44ID:ERC8cKP1
>>678
たしかに、神崎はETCの一時退出でいいよな
っていうか、ICとかなり近接した場所に、PAへの接続ランプをどう造るつもりなのだろうか
0691R774
垢版 |
2020/06/20(土) 19:40:55.62ID:8weIT/yJ
>>688
本当だ、しょっちゅう通っている筈なのに気付かなかった…@藤沢市民
0692R774
垢版 |
2020/06/20(土) 22:17:25.78ID:ZYxUKXxH
神崎はハイウェイオアシス方式だな
0693R774
垢版 |
2020/06/20(土) 23:58:09.55ID:NdR0NjJ9
>>690
>ICとかなり近接した場所に、PAへの接続ランプ
料金所の中で分岐でしょ?
0694R774
垢版 |
2020/06/21(日) 11:07:18.19ID:VARdLNxM
>>693
https://goo.gl/maps/NA3Fp6bDsjAHi3Kf9
料金所とPA予定地の間には、いやらしい高さで本線が横たわってるんだが
「料金所の中」からどういう形状の接続路でつなぐ考え?
0695R774
垢版 |
2020/06/21(日) 12:34:41.14ID:6+786NYx
これトランペット型のランプ作る予定だった痕跡じゃねえの?
0696R774
垢版 |
2020/06/21(日) 12:47:17.92ID:vOCFwL0C
>>694
>どういう形状の接続路
2+2車線化するので、ランプは色々作り直し。
とにかく料金所行きランプとPA行きは共用で、
途中で分岐か、料金所の中側の辺りでの実施になる。
0697R774
垢版 |
2020/06/21(日) 14:27:38.58ID:aUyOxYHs
>>694
出入り口の下をくぐればよくね?
0700R774
垢版 |
2020/06/21(日) 21:12:44.89ID:UzFqesOf
>>699
これ料金所のとこだけでよくね
0701R774
垢版 |
2020/06/21(日) 23:37:19.02ID:VARdLNxM
>>699
トランペット用地を外回りのアクセス路に転用するとは


>>700
料金所のとこだけでもいいけど、それだと首都高並みのシビアな
織込み合分流が発生するので、それを避け、
料金所のところは内回り専用アクセス路にした、と拝察
0702697,699
垢版 |
2020/06/22(月) 00:11:18.09ID:+ntDHanc
>>700
> これ料金所のとこだけでよくね
PAの上下線分離が必須なのかわからないが、
一応分離してみたもの。
0703R774
垢版 |
2020/06/24(水) 15:25:42.03ID:EVHrpWgD
>>700
PAの上下線分離はほぼ必須でしょう
例外は外環道新倉PAくらいだと思います
神崎も駐車場に関しては外回り内回りと別々に整備されると推測

山武PAは予定地の脇にゴミ焼却場があるから排熱で足湯やらないかな、って
地元スレで書いてた人がいた、山武杉の中だから花粉時期以外は森林浴によさそう
0704R774
垢版 |
2020/06/25(木) 18:33:07.31ID:Tkt/P3+V
神崎は南相 馬鹿島方式だろうな
山武は高滝湖クラスで十分
0705R774
垢版 |
2020/06/27(土) 16:41:12.83ID:9+ycwMq9
茂原あたりにもうひとつ欲しいな
0706R774
垢版 |
2020/06/27(土) 18:17:38.23ID:u3SKadkD
>>704
売店やレストラン、GSが在ると理想的
0708R774
垢版 |
2020/06/28(日) 11:09:23.42ID:p+VkgwRI
>>707
ハイウエイオアシスだから北関東の壬生なんかもそうですね
山武PAは東京〜東金周り銚子のときに最後のPAになるから
野呂くらいの規模にはなる気がする
銚子連絡道も匝瑳〜旭の調査が開始になって、ルートもある程度固まったようだし
http://www.city.asahi.lg.jp/sisei/shiryou/pdf/toshi001_06.pdf
11/>>707
ハイウエイオアシスだから北関東の壬生なんかもそうですね
山武PAは東京〜東金周り銚子のときに最後のPAになるから
野呂くらいの規模にはなる気がする
銚子連絡道も匝瑳〜旭の調査が開始になって、ルートもある程度固まったようだし
http://www.city.asahi.lg.jp/sisei/shiryou/pdf/toshi001_06.pdf
全25pの11と16、なおICは未定、おそらく鎌数工業団地の東側の道と接続
現状ローソン旭西野店の南がぷっつり切れてるし
山武の次の休憩地点は道の駅あさひかな、約20キロだし
横芝光の道の駅は構想練り直しらしいし
0709R774
垢版 |
2020/06/28(日) 11:13:59.87ID:p+VkgwRI
すいません書き直し

山武PAは東京〜東金周り銚子のときに最後のPAになるから
野呂くらいの規模にはなる気がする
銚子連絡道も匝瑳〜旭の調査が開始になって、ルートもある程度固まったようだし
http://www.city.asahi.lg.jp/sisei/shiryou/pdf/toshi001_06.pdf
全25pの11と16、なおICは未定、おそらく鎌数工業団地の東側の道と接続
現状ローソン旭西野店の南がぷっつり切れてるし
山武の次の休憩地点は道の駅あさひかな、約20キロだし
横芝光の道の駅は構想練り直しで位置決まらず
0710R774
垢版 |
2020/07/03(金) 17:04:24.80ID:mlJ8UGHO
こうして見ると 関宿を迂回するルートでよかったな。
もし直線的なルートとなると、3つの県の調整、2つの河川またぎによる調整、などで完成が10年は遅れてた可能性も否めない。
現在のルートにしたことでそれらが簡素化したし、
あの界隈では比較的需要があると思われる古河市(工業団地が多い)をかすめて需要ひろえるし。
0711R774
垢版 |
2020/07/04(土) 11:40:36.60ID:4EsXJtiW
>>709
山武〜高滝湖迄の間も、1箇所くらいPAが在るといいね
0712R774
垢版 |
2020/07/04(土) 12:52:17.24ID:KZv+ElCs
ネズミにクッキーを与えると、次はミルクをくれと言い出す

ええかげんにせえ キリがないわ
0713R774
垢版 |
2020/07/04(土) 22:37:13.06ID:+OOcChl7
ゴキブリやネズミに餌をくれて培養するなんてとんでもない話、ということだね。
似たような現象は某国への対応で既に実証済み。
0714R774
垢版 |
2020/07/06(月) 10:59:01.20ID:iCMmBq+V
>>712
まだ需要が読めない茂原付近よりは
確実に現状で狭山と菖蒲が溢れてるんだから
PA追加するなら青梅の東側か、川島付近かな
茶畑と田園ってエリアだし

江戸崎が予想以上に混みだしてるから神崎も完成したらかなり止まると見た
成田最寄りのPAは酒々井や大井みたいに時間調整で止まる車両多いし
コロナ禍?2022年には昔話になってる
0715R774
垢版 |
2020/07/08(水) 19:03:31.72ID:myTY0rbE
>>714
神崎PAの収容台数は、小型・大型何台ずつぐらいにすりゃええんかのう
時間調整で停まる車が多いってことは、内回りよりも外回り(空港へ向かう方)のほうが
大きいキャパがいるってことか
0716R774
垢版 |
2020/07/08(水) 20:00:48.27ID:zUUSFu5c
>>715
多分空港だけじゃなくて鹿島のコンビナート方面に行く車も多いんじゃない?釣りしに鹿島方面行く時早朝に大栄とか佐原のパーキング寄ると狭い所にトラック無理矢理止めて寝てる車多いし
0717R774
垢版 |
2020/07/08(水) 20:57:19.92ID:69JV/uPu
酒々井下りが大型69、小型153で乗用車は余裕あるけど大型は昼食時と夜間は溢れてる
同規模の駐車場は欲しいとこだね、江戸崎小さいし
トラックは邪魔だと言われるけど、今は一定時間の休憩を取る必要があるし
乗用車比2.75倍の高速代を支払っているんだから
休憩施設の整備は国策としてお願いしたいところ
0718R774
垢版 |
2020/07/08(水) 22:25:20.93ID:B+fyhYzh
むしろ大型専用のSA・PAをつくって棲み分けさせるべき
0719R774
垢版 |
2020/07/08(水) 23:29:44.86ID:69JV/uPu
大型専用を作っても乗用車は小さいからすり抜けて入ってくるだろうね
逆だったら小型専用で入口の横幅縮めてしまえば物理的に大型が入れないようにはできるけど

大型専用にするなら警官常駐で大型以外駐停車禁止で即切符切るくらいしないと
アルファードあたりが俺の車は大型って平気で止めてくるのが目に見える

国は新東名でETC2.0で大型トレーラー25m優先レーンを作って管理する実験するらしい
あと一時退出で浜松いなさICの外に大型専用駐車スペース作るらしいが成功してほしいね
0720R774
垢版 |
2020/07/10(金) 21:14:38.15ID:07MvgIY2
道の駅こうざきって、よくみると全体がかさ上げされてるんだな
河川沿いだからか

なら、神崎PAもかさ上げするんだろうか
駐車台数を稼ぐなら、相当な工事になるな
0721R774
垢版 |
2020/07/10(金) 22:45:13.68ID:CU+lbLAA
>>717-720
圏央道はSAとかPAが沢山必要だよね!
0722R774
垢版 |
2020/07/10(金) 23:11:37.47ID:2cXEX2Zi
>>720
国道356号バイパスが利根川の堤防の一部になっていて、神崎の道の駅をその高さに合わせてあるから
下流の道の駅さわらは川の駅を兼ねていて、緊急用の消波ブロックを敷地内に埋めて保存したり
洪水対策してあるし、当然神崎PAも相当の盛り土をすると思うよ
神崎町ほぼ水没とか笑えない歴史があったし

でも昨年の台風19号の後は神崎は堤防の越水まであと3mだったな
圏央道から見て血の気が引く怖さだった
0723R774
垢版 |
2020/07/20(月) 16:18:39.29ID:KrtOYO9B
成田空港拡張地に埋蔵文化財 住居跡や石器、計画影響も
芝山町などの予定地で、発掘場所そのものを保存する状況には至っていないが、
貴重な文化財が今後見つかった場合は計画に影響が出る可能性がある

圏央道もすぐ脇だから何も出ないことを祈る
ちなみにNAAIC予定地付近で工事進行中、多古IC北側も同様
r116付近も伐採して工事現場になってきた
東京国際空港ゴルフクラブ付近のトンネル工事は未着工
0724R774
垢版 |
2020/07/21(火) 11:04:50.86ID:T4xaHb3K
圏央道の大栄JCT〜R296あたりの埋蔵文化財の調査はだいたい終わってる
この辺りはどこでも埋蔵文化財が出るから、むしろ圏央道の予定ルートに沿って遺跡が発掘されてる
https://map.pref.chiba.lg.jp/pref-chiba/PositionSelect?mid=30
0725R774
垢版 |
2020/07/21(火) 11:31:04.85ID:8TKNvhze
八王子から成田空港行くときここ使うとどのぐらい遅くなる?
0726R774
垢版 |
2020/07/21(火) 16:56:48.62ID:dKHbEnor
だよなずっと調査してたわ
0727R774
垢版 |
2020/07/21(火) 20:08:37.66ID:3GcI4lk4
>>723
「NAAIC」って、空港とC4を直接接続するICのことか
場所確定したんか
0728R774
垢版 |
2020/07/21(火) 20:09:22.18ID:8huPfjRC
>>725
八王子IC〜新空港をこの時間で検索して55分遅れる
実際に走ると成田空港〜菖蒲PAはよほどの渋滞が起きない限り
流れ悪いと思っても90分で行く
そして成田空港〜八王子は渋滞が無ければやはり90分くらい
0729R774
垢版 |
2020/07/21(火) 20:17:20.51ID:8huPfjRC
>>727
NAAIC「予定地」ってくらいなので絶対にここ!までは言い切れないけど
グーグルマップの「なぞの館」から北2キロ地点あたりという話
0730R774
垢版 |
2020/07/21(火) 20:50:22.86ID:4Lp1D1Ey
なぞの館って何かと思ったらあの建物か
昔からあるけど謎なんだよね
0731R774
垢版 |
2020/07/23(木) 00:45:40.90ID:0nOJqMfH
県知事が住んでたら面白いな

いや面白くないな
0732R774
垢版 |
2020/07/23(木) 12:00:51.82ID:W46SSiMw
>>721
横浜横須賀道路〜新湘南バイパス〜横浜湘南道路〜厚木PA〜狭山PA〜菖蒲PA〜江戸崎PAと離れ過ぎてるから、間にSAとかPAを増やして欲しいよね
0733R774
垢版 |
2020/07/23(木) 14:10:51.72ID:kYQ/xjIe
>>731
森田さんが千葉に来るよほど前から、なぞの館はあるよ
たぶん一度持ち主が変わったかな、化粧品関係らしい小さなポールが建って
少し外観が変わった

当時はゴルフ好きの人が森の中に作った別荘かな、って思ってたけどね
ちなみにR409蔵持交差点の200m西にやはり平成初期からなぞの館がありますが
そちらは有名な漫画家さんの別荘という噂を聞いたことがあります
0734R774
垢版 |
2020/07/23(木) 14:44:48.13ID:bSQu5rot
よく読まずに化粧品はポーラだろって突っこむところだった
0735R774
垢版 |
2020/07/24(金) 20:38:10.84ID:qmP9JE3w
>>732
狭山厚木間
適地がないのが…
0736R774
垢版 |
2020/07/25(土) 00:15:49.57ID:jrfLfFEA
>>735
強いて設置するとすれば高尾山辺りか
だがここは色んな意味で開通するのに難儀した所、PAなんて絶対無理だろうな
0737R774
垢版 |
2020/07/25(土) 06:45:48.40ID:7//sTH0M
なぜ高尾山を挙げたんだよw
0738R774
垢版 |
2020/07/25(土) 09:03:29.80ID:kdxT6mSL
インターの真上に建設しよう
0739R774
垢版 |
2020/07/25(土) 09:37:34.05ID:6ZTQ38Fw
高尾山のオオタカの巣がどうこう、いって工事に反対していた奴ら。実は今頃圏央道の恩恵にあずかってたら、腹立つな。
0740R774
垢版 |
2020/07/25(土) 10:16:51.15ID:1PrC+jbu
高尾山は周囲にひきがないしIC周りの総面積もちっちゃいから
八王子JCTの真上に圏央道利用車だけ出入りできるSA作った方がよさそう
0741R774
垢版 |
2020/07/25(土) 10:40:58.19ID:7//sTH0M
土地だけ考えれば八王子西ICのとこに作れそうだったけどな
0742R774
垢版 |
2020/07/25(土) 10:47:10.56ID:N3hd4Skq
出来るわけないだろ
回廊の上に新たに回廊造るのか?
頭おかしいぞ
0743R774
垢版 |
2020/07/25(土) 11:05:27.02ID:0448xmdf
日本初のトンネル内モグラSAでいいじゃん
高尾山下SA
0744R774
垢版 |
2020/07/25(土) 13:13:15.35ID:Xk6q7KUC
高滝湖PA〜山武PAが45キロあるのか
昨日走ってはにわ道までちょっと遠いわって思った、歳だねえ
この中間点の茂原北にPAがあってもちょうどバランスがいいって実感した
0745R774
垢版 |
2020/07/31(金) 01:30:28.37ID:5QhSV/XU
圏央道房総半島区間は無駄とか言われ続けて来たけど、俺が再三指摘してきた通り
好調なようだな。
房総半島のど真ん中を縦貫し、房総半島の需要をくまなく取り込んでる。
地域的にも車社会であり、腐っても首都圏なので需要が無い訳がないのだ。
0746R774
垢版 |
2020/07/31(金) 01:36:06.61ID:U0CjMHFT
無駄って言った人の語彙力が足りてないんだろう。
0747R774
垢版 |
2020/07/31(金) 02:29:35.07ID:RsT9TWYw
>無駄とか言われ続け
無駄無駄無駄無駄ァ
0748R774
垢版 |
2020/07/31(金) 03:38:26.07ID:tGduTQqV
まあローカルな高速としてだけどな
0749R774
垢版 |
2020/07/31(金) 06:43:32.00ID:U0CjMHFT
言った人もさー
この予算があるなら別のものをつくったらって思って言っただけで
千葉のポテンシャル感が会えたら誰も使わんとは思ってないと思うよ
0750R774
垢版 |
2020/08/03(月) 00:10:01.99ID:yVC36eK3
>>679
これ。今回の景気収縮で延期になるんじゃねえの?
空港ベースの物流網がどうなるかも分からんし。景気の調整弁にされる千葉北東部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況