X



静岡県の道路について語ろう Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0263R774
垢版 |
2019/11/19(火) 19:34:46.01ID:DaahL2ZE
>>262
馬鹿は黙れ
0264R774
垢版 |
2019/11/19(火) 20:06:03.16ID:MH4CSEnw
藤枝4車線の必要性がない
渋滞が嫌なら新東名使えば済む
とんでもないムダだわ
0265R774
垢版 |
2019/11/19(火) 20:13:24.28ID:DaahL2ZE
>>264
馬鹿登場
0266R774
垢版 |
2019/11/19(火) 20:17:44.51ID:uhQK+gqu
東名名神は大都市圏をつなげる道路
地域高規格道路は各都市をつなげる道路
用途は別
0267R774
垢版 |
2019/11/19(火) 20:27:29.57ID:5TLhSiZq
藤枝よりも東駿河湾環状道路や浜松バイパス連続立体みたいなバイパスのバイパス造ろうとしてる方がよっぽどヤバイ
0268R774
垢版 |
2019/11/19(火) 20:27:45.66ID:9CcV2wOJ
地図だけ見て何か言ってる人がいるようだが放っておこうよ
もしかしたらミンス党員かも?
0269R774
垢版 |
2019/11/19(火) 21:30:07.51ID:PCNC2ezu
>>268
いやいや
静岡から行ってバイパス混んでれば広幡降りて新東名へ
掛川から行ってバイパス混んでれば大代降りて新東名へ
それだけの話でしょ
0270R774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:27:51.55ID:i+RwqSD1
お前だけそうすればいいじゃん
0271R774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:32:00.43ID:BYy8ECl1
清水立体
毎日いろんな重機入ってて本気で作ってる感すごい
0272R774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:33:00.02ID:1RR9i2x3
藤枝バイパスの混雑の理由は、ほぼ朝夕の通退勤の需要だし
新東名の島田金谷から藤枝岡部を
県内ナンバー限定で割引すりゃいい話でしょ
千葉がアクアラインでやってる事を、静岡県が対象者限定でやれば良いだけ
0273R774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:37:12.97ID:q8XYe0Gy
人口減で先々要らなくなる道作るより
高速の割引で分散させる方が遥かに合理的やな
田舎は採算の感覚がボケてる人が多い
0274R774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:38:00.84ID:qOLmq7cD
せこく国道使う県外の零細トラッキーにロードプライシングすれば良い
0275R774
垢版 |
2019/11/19(火) 22:46:57.37ID:x8soIoR8
地方は東京からの生活保護で
自助努力もせず、半世紀も贅沢してるからな
平和ボケになるのも仕方ないわ
0276R774
垢版 |
2019/11/19(火) 23:51:56.95ID:4WKmiDnR
言うのは簡単だがそれで新東名がパンクしたら元も子もないんだよなぁ
渋滞が新東名に移る方がよっぽど損失が大きい
というか新東名使っても結局新静岡下りてトンネル抜けてからが渋滞続きだから正直言って云々
南北道路は結局進まないのか?
0277R774
垢版 |
2019/11/20(水) 03:06:56.72ID:NhsAb5By
>>260
また藤枝パイパスに親を殺されたお前か!
免許取って自分で走れクズ!

58 R774 2018/07/15(日) 13:12:50.40ID:ekXqVGG/
藤枝は通らないので今のままでいいよ
渋滞してたら新東名使えばいいし

114 R774 2018/08/05(日) 17:40:42.02ID:ZPp08K8G
藤枝の渋滞区間は新東名で回避できるから放置でOK
ほかの区間に予算回したほうが、費用対効果が良い

147 R774 2018/09/25(火) 07:56:17.25ID:6SZ04nHP
藤枝の渋滞区間は新東名で回避できるから
掛川優先で問題なし

161 R774 2018/10/12(金) 20:48:04.19ID:tZiB+mj1
新東名走れば済むことだ

167 R774 2018/10/13(土) 09:06:40.51ID:qyAfb918
藤枝は8割方が近郊交通だし
通退勤の車両を新東名シフトさせたほうが効果的
大型車と違ってetc割引もあるし

247 R774 2018/11/15(木) 19:17:47.41ID:67xYO6Sa
>>246
新東名あるからいらねーだろ
無駄な税金使わすなアホンダラ

267 R774 2018/11/19(月) 13:20:30.89ID:RI5ykVop
>>265
その区間は間違いなく新東名使ってる
だから藤枝バイパスの4車線化はムダ!

331 R774 2018/12/16(日) 12:48:50.29ID:QPonlJpO
そう
だから藤枝バイパスの4車線化は必要ない

774 R774 2019/04/23(火) 18:39:34.79ID:Hy5hfKYQ
新東名使えばいいんだから
藤枝バイパスの4車線化は全くのムダ

784 R774 2019/04/24(水) 12:10:27.10ID:UUkX1DxQ
>>780
広幡のフルジャンクション工事やれば
藤枝バイパスの4車線化なんていらないよね
混んでたらスッと新東名に移ればいいんだから

796 R774 2019/04/26(金) 23:29:45.07ID:Txj6MiY2
国土交通省と県に意見メール出しといた
藤枝バイパスの4車線化はムダなのでやめるべきだと
新東名の活用を検討すべきだと

953 R774 2019/07/11(木) 17:55:17.39ID:BXhIsGiK
藤枝は新東名があるから4車線化の必要がほとんどない
税金のムダだからやめてほしい
0278R774
垢版 |
2019/11/20(水) 03:10:50.98ID:NhsAb5By
藤枝バイパスに親を殺された奴が、バカの一つ覚えで同じ事を繰り返す醜態その2

958 R774 2019/07/11(木) 21:33:47.00ID:oyNF5mAz
通勤時間帯の掛川は年中渋滞してるだろ
藤枝の混む区間は新東名でショートカットできるが
掛川は迂回路が無いから優先するのは当然

975 R774 2019/07/13(土) 08:25:10.06ID:qWfCpkn+
>>964
藤枝なんて一番いらない
新東名通ればいいんだから
ムダ

897 R774 2018/03/04(日) 10:58:37.09ID:wMZXci0S
>>896
賢明だ
藤枝から東は新東名使うから
今のままでいいよ

956 R774 2018/04/29(日) 14:10:34.46ID:7U6C7UbI
>>955
藤枝なんてムダだからだろ

260 ←277: R774 [] 2019/11/19(火) 15:38:03.61 ID:DTgJ304d
新東名がすぐ近く走ってるのに藤枝バイパスに金注ぎ込むとか壮大な無駄遣い

264 ← 265: R774 [sage] 2019/11/19(火) 20:06:03.16 ID:MH4CSEnw
藤枝4車線の必要性がない
渋滞が嫌なら新東名使えば済む
とんでもないムダだわ
0279R774
垢版 |
2019/11/20(水) 07:11:39.00ID:Eoej+odT
>>275
権力を盾にヒトモノカネのリソースを吸い続けて肥大化してるに過ぎない新自由主義の権化東京などさっさと直下型地震で滅びた方が世の為
0280R774
垢版 |
2019/11/20(水) 08:08:43.80ID:wOkq6tx2
新しいもの作る前に、既存のリソースをフル活用するのは当然の話
これからヒトモノカネは右肩下がりで減っていくんだし

国もアホではないので、2次産業が集積している
県西部の拡幅を最優先している
0281R774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:14.25ID:Ko4QxmVz
東海道の交通量は田舎国道とは違うのよ
ところが田舎へ行くほど車は少ないのに無料道路は立派です
ところが当地は車は多いのに往復2車線じゃあ話しになりません
旺盛な需要に対し供給不足が甚だしいのは事実でしょう
高速は高いのです 無料の高規格は必要なんです
0282R774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:56:17.77ID:jAMuZq6Q
>>280
馬鹿は黙れ
0283R774
垢版 |
2019/11/20(水) 09:57:11.10ID:LuS1d0YV
流石に東駿河湾環状道路が必要ないはない
0284R774
垢版 |
2019/11/20(水) 10:42:02.71ID:BAjMoYGA
浜松の連続高架も要らん
工費工期もかかる上に下手したら有料化なんて議論もある
宇都宮や岡山みたいに6車線化+交差点部分の立体化のが話が早い
0285R774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:23:26.10ID:puMv74i6
>>281
京都からこっちに来たけど
静岡自体が道が立派な田舎だよ
0286R774
垢版 |
2019/11/20(水) 12:25:24.05ID:XccFMdrx
兵庫大阪から引っ越してきたけど道路広くて車の移動が快適だわ
0287R774
垢版 |
2019/11/20(水) 20:26:52.83ID:Q6QfzgYY
>>284
有料化になったとしても地元民にはそれほど関係ないからいいだろ
浜松を通り過ぎる車が有料バイパスに乗ってくれれば、その分下道が空くから地元民にとってはそれでいい
0288R774
垢版 |
2019/11/20(水) 21:27:21.07ID:1Ep9/gL2
高速乗らずに国道走破の貧乏ったらしが有料BPなんか使わねえしw
0289R774
垢版 |
2019/11/20(水) 22:15:58.25ID:TOcT2nUN
藤枝バイパスに血税注ぎ込む前に、国一バイパス大井川手前から新東名金谷ICへの直結路作る方を優先してください!
0290R774
垢版 |
2019/11/20(水) 22:26:57.97ID:+LDwH+pn
藤枝バイパス4車線化は税金のムダ
やるなら島田掛川と掛川を優先
その次は日坂
藤枝は最後でいい
0291R774
垢版 |
2019/11/21(木) 00:23:48.15ID:EI1r3wXC
>>267
だから最初から高規格で作っておくべきなんだよ
0292R774
垢版 |
2019/11/21(木) 00:26:43.01ID:EI1r3wXC
何気に潮見バイパスも4車線化しないとやばい
国道1号なんて全線4車線以上の立体交差でいいくらい
0293R774
垢版 |
2019/11/21(木) 00:28:06.95ID:EI1r3wXC
大体天下の国道1号が2号や4号、8号といった他の一桁国道より低スペックなのがあり得ない
未だに有料バイパスの数も桁違いに多いし
0294R774
垢版 |
2019/11/21(木) 01:08:54.69ID:toB4ec2n
>>290
日坂とか掛川w1番要らねえな
0295R774
垢版 |
2019/11/21(木) 08:42:16.45ID:fy2oqwkI
現実に工事がすすんでるのは
掛川BPから菊川icやけどな
0296R774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:33:45.96ID:m8oE5k6W
>>289-290
また藤枝パイパスに親を殺されたお前か! 免許取って自分で走ってみろクズ!

58 R774 2018/07/15(日) 13:12:50.40ID:ekXqVGG/
藤枝は通らないので今のままでいいよ
渋滞してたら新東名使えばいいし

114 R774 2018/08/05(日) 17:40:42.02ID:ZPp08K8G
藤枝の渋滞区間は新東名で回避できるから放置でOK
ほかの区間に予算回したほうが、費用対効果が良い

147 R774 2018/09/25(火) 07:56:17.25ID:6SZ04nHP
藤枝の渋滞区間は新東名で回避できるから
掛川優先で問題なし

161 R774 2018/10/12(金) 20:48:04.19ID:tZiB+mj1
新東名走れば済むことだ

167 R774 2018/10/13(土) 09:06:40.51ID:qyAfb918
藤枝は8割方が近郊交通だし
通退勤の車両を新東名シフトさせたほうが効果的
大型車と違ってetc割引もあるし

247 R774 2018/11/15(木) 19:17:47.41ID:67xYO6Sa
>>246
新東名あるからいらねーだろ
無駄な税金使わすなアホンダラ

267 R774 2018/11/19(月) 13:20:30.89ID:RI5ykVop
>>265
その区間は間違いなく新東名使ってる
だから藤枝バイパスの4車線化はムダ!

331 R774 2018/12/16(日) 12:48:50.29ID:QPonlJpO
そう
だから藤枝バイパスの4車線化は必要ない

774 R774 2019/04/23(火) 18:39:34.79ID:Hy5hfKYQ
新東名使えばいいんだから
藤枝バイパスの4車線化は全くのムダ

784 R774 2019/04/24(水) 12:10:27.10ID:UUkX1DxQ
>>780
広幡のフルジャンクション工事やれば
藤枝バイパスの4車線化なんていらないよね
混んでたらスッと新東名に移ればいいんだから

796 R774 2019/04/26(金) 23:29:45.07ID:Txj6MiY2
国土交通省と県に意見メール出しといた
藤枝バイパスの4車線化はムダなのでやめるべきだと
新東名の活用を検討すべきだと

953 R774 2019/07/11(木) 17:55:17.39ID:BXhIsGiK
藤枝は新東名があるから4車線化の必要がほとんどない
税金のムダだからやめてほしい
0297R774
垢版 |
2019/11/21(木) 09:38:10.39ID:m8oE5k6W
>>289-290
藤枝バイパスに親を殺されたバカ いい加減消え失せろ!!

958 R774 2019/07/11(木) 21:33:47.00ID:oyNF5mAz
通勤時間帯の掛川は年中渋滞してるだろ
藤枝の混む区間は新東名でショートカットできるが
掛川は迂回路が無いから優先するのは当然

975 R774 2019/07/13(土) 08:25:10.06ID:qWfCpkn+
>>964
藤枝なんて一番いらない
新東名通ればいいんだから
ムダ

897 R774 2018/03/04(日) 10:58:37.09ID:wMZXci0S
>>896
賢明だ
藤枝から東は新東名使うから
今のままでいいよ

956 R774 2018/04/29(日) 14:10:34.46ID:7U6C7UbI
>>955
藤枝なんてムダだからだろ

260 ←277: R774 [] 2019/11/19(火) 15:38:03.61 ID:DTgJ304d
新東名がすぐ近く走ってるのに藤枝バイパスに金注ぎ込むとか壮大な無駄遣い

264 ← 265: R774 [sage] 2019/11/19(火) 20:06:03.16 ID:MH4CSEnw
藤枝4車線の必要性がない
渋滞が嫌なら新東名使えば済む
とんでもないムダだわ

289 ←296: R774 [] 2019/11/20(水) 22:15:58.25 ID:TOcT2nUN
藤枝バイパスに血税注ぎ込む前に、国一バイパス大井川手前から新東名金谷ICへの直結路作る方を優先してください!

290 ← 294,296: R774 [sage] 2019/11/20(水) 22:26:57.97 ID:+LDwH+pn
藤枝バイパス4車線化は税金のムダ
やるなら島田掛川と掛川を優先
その次は日坂
藤枝は最後でいい
0298R774
垢版 |
2019/11/21(木) 10:01:10.68ID:NXCKiMbx
遠州人が騒ぎ出したようだ
駿河国にたいする憎悪は相変わらず凄まじいものだ

でも着工したので完成迄工事は続きます
それが役所の論理
0299R774
垢版 |
2019/11/21(木) 12:50:34.63ID:BOu75D5X
>>293
それも静岡や神奈川といった東海道の大動脈かつ人口の多いところが、
いまだに低スペックだったり、有料だったり。

かたや地方行くと、国道がハイスペックかつ無料で驚く。
0300R774
垢版 |
2019/11/21(木) 14:53:10.09ID:KJXkD2+f
生活道路が幹線道路化していることも。
0301R774
垢版 |
2019/11/21(木) 17:35:27.16ID:SFf2Prwg
>>299
静岡や浜松の人口なんて
広域合併でカサ増ししてるだけで
国1沿線の人口密度は大したことない
0302R774
垢版 |
2019/11/21(木) 17:47:09.62ID:MUJjygp/
静岡の人口密度なんて
滋賀の草津にも負けてるしな
0303R774
垢版 |
2019/11/21(木) 18:10:35.83ID:JcOvicA5
人口集中地区の密度で見たらそうでもない
0304R774
垢版 |
2019/11/21(木) 18:42:43.47ID:NXCKiMbx
静岡県の多くは山です。
南アルプスの南端に位置し、大崩れ海岸や薩埵峠は赤石山脈がそのまま海に落ち込んでる地形で
海沿いの僅かな平地に人口が集中している状態なので全面積に大した密度は低くなります
と言う事は海沿いに密集していると言う事になります
各交通機関の設置状況を見れば一目瞭然です
新幹線、在来線、東名高速2本、国道1号が海沿いの密集地域を通過しています
国道1号線の交通量は多く、そこに集中してしまうので混むのです
また、静清BP4車線化が完了して渋滞ポイントが2車線の藤枝BPになってしまいました
島田までは通行量が多く4車線化しないと混雑は解消されないでしょう
0305R774
垢版 |
2019/11/21(木) 20:04:57.22ID:h53k5wFi
静岡から西に行くときはバイパスから新東名の藤枝IC入って、金谷ICで出てバイパスに戻ります
東に行くときはその逆
藤枝バイパスいりません(^^)v
0306R774
垢版 |
2019/11/21(木) 20:08:18.47ID:RZ0d5jnJ
>>305
馬鹿は黙れ
0307R774
垢版 |
2019/11/21(木) 21:11:13.78ID:gWFvqk6Q
静岡市の可住地人口密度 2176人/q^2
滋賀県の草津市は3000人超えてるから
残念ながら静岡の方が明らかに格下

ちなみに草津の国1は対面通行で渋滞が凄まじい
0308R774
垢版 |
2019/11/21(木) 21:18:37.47ID:0m6vbjFt
>>305
普通に全部(新)東名で行けばいいじゃん
遠距離利用でわざわざその区間だけ新東名使うとかまさにムダ
0309R774
垢版 |
2019/11/21(木) 21:27:45.92ID:WRYGfuko
プロパー静岡民は
静岡が田舎と気付いてない人が多い
0310R774
垢版 |
2019/11/21(木) 21:36:42.52ID:vk6qVXOb
藤枝バイパスは
いらない
0311R774
垢版 |
2019/11/21(木) 22:28:31.12ID:Ux1gcO9H
流石に藤枝バイパス要らないはおかしい
0312R774
垢版 |
2019/11/22(金) 03:28:23.03ID:bEM+loUE
>>305
>>310
おまえ住所と名前言ってみろ
0313R774
垢版 |
2019/11/22(金) 04:27:10.03ID:av1pNnu2
( ´,_ゝ`)プッ
0314R774
垢版 |
2019/11/22(金) 08:06:18.81ID:8itS1tG7
バイパスの菊川icから島田金谷icを
直結する計画なかったっけ
あれが出来れば新東名で迂回が便利になる
0315R774
垢版 |
2019/11/22(金) 08:44:13.14ID:92Yp6Ja6
最近急に藤枝バイパスを親の仇のようにディスつ奴が湧き始めたな
0316R774
垢版 |
2019/11/22(金) 10:00:14.87ID:iBNg1fvx
>>307
おいおい
アテにならない指標可住地密度が出てきたよ
0317R774
垢版 |
2019/11/22(金) 12:09:25.83ID:xxQHyWO7
あてになる駿河区限定の人口密度でも
3800人くらいだから
静岡の沿線人口は大したことない
0318R774
垢版 |
2019/11/22(金) 12:37:59.50ID:2KxOrkKP
不明な理論擬きが多いが藤枝BPの渋滞を知らないのだろう
実体験してから言って欲しいものだ
0319R774
垢版 |
2019/11/22(金) 15:38:12.72ID:kEijUfg7
>>317
馬鹿は黙れ
0320R774
垢版 |
2019/11/22(金) 15:43:05.16ID:bEM+loUE
>>315
親が藤枝パイパスに殺されたんだから当然w
0321R774
垢版 |
2019/11/22(金) 15:47:26.79ID:av1pNnu2
うぐいすパーキングとか藤枝バイパスのやる気のなさ象徴してるよね
0322R774
垢版 |
2019/11/22(金) 17:53:27.24ID:4Yhb2EOI
藤枝は基本、通退勤の混雑だけだし
磐田が対面通行の頃に比たら知れてる
0323R774
垢版 |
2019/11/22(金) 18:31:29.06ID:mxPEVaq+
グーグルマップの渋滞情報見てると沼津三島のが酷いな
0324R774
垢版 |
2019/11/22(金) 18:53:25.81ID:1QiessfB
>>323
東名高速道路 下り 沼津IC〜富士IC通行止
0325R774
垢版 |
2019/11/23(土) 11:19:06.64ID:eHAboGhQ
>>322
土日でも下り広幡から大渋滞だよ
静清BPが4車線になったので渋滞ポイントが移動したんでしょう
0326R774
垢版 |
2019/11/23(土) 11:23:58.03ID:/UazisOO
>>322
昼間でも全然駄目なんだけど
下手すりゃ旧東海道の方が流れてるくらい
>>323
あそこは全線平面とはいえ4車線でいつも渋滞してるわけだからこれ以上どうにもならんのだよ
東駿河湾環状やR246裾野BP延伸に希望がかかっているがいつ完成するやら・・・
0327R774
垢版 |
2019/11/23(土) 12:07:58.67ID:AX1DSUYO
>>322
またお前か!!
藤枝民は通退勤に大型トラック使うのか?いつも長距離大型トラックだらけだろうが!
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/camera/fujieda/sv31.html
免許が無くて自分で走ったことが無いから「役所のデータが一番正確」だとよw
いい加減死んだらどうだ!!
0328R774
垢版 |
2019/11/23(土) 12:49:10.08ID:eHAboGhQ
>>326
広幡か藪田東で降りて旧道を島田まで走った方が早いと思うことがあるのは確かだな
0329R774
垢版 |
2019/11/23(土) 14:28:24.18ID:3qN96weX
>>325
下りの広幡が混むのも夕方だけだよ
15時くらいまではスイスイ走れる
あそこの混雑は交通量というより
登り坂のトンネル手前というICの構造の悪さと
静岡民の合流がヘタクソなのが要因
好き勝手なタイミングで入りたがるから
合流車線の終わりまでラバーポールで仕切ったほうが良い
0330R774
垢版 |
2019/11/23(土) 15:03:11.46ID:eHAboGhQ
土日の下りで混んで広幡でおりた事があるのだが
0331R774
垢版 |
2019/11/23(土) 15:40:43.50ID:tP9Bdu0s
>>330
あそこは悪条件がピンポイントで揃ってるだけ
トンネル過ぎたら動き出すよ
0332R774
垢版 |
2019/11/23(土) 16:40:35.15ID:Dg0c28nZ
>>329
うるせぇ馬鹿
0333R774
垢版 |
2019/11/23(土) 18:04:37.52ID:O20jIuT+
潮トンネルの土被りはそんなに厚くない
開削して切土区間にすれば渋滞は緩和する
その改良だけで十分
4車線化はムダ
0334R774
垢版 |
2019/11/23(土) 18:08:53.11ID:Dg0c28nZ
>>333
馬鹿は黙れ
0335R774
垢版 |
2019/11/23(土) 21:47:50.93ID:CcUMfqMN
下りの広幡インター手前は渋滞多発&追突多発
だから気を付けてください。

内谷インター付近の右カーブの先が渋滞行列だと、岡部トンネルの下りで勢いついて100km位で行くと、止まりきれないよ‼️
0336R774
垢版 |
2019/11/23(土) 22:00:14.00ID:CcUMfqMN
潮見バイパスも、23号と1号がそれぞれ完成4車線×2だから、新しく上り線建設するなら片側三車線必要だと思う。

潮見バイパス
0337R774
垢版 |
2019/11/23(土) 22:08:55.65ID:2u5XZ3CT
>>336
死ねゴミ
0338R774
垢版 |
2019/11/24(日) 00:18:49.87ID:gINpoPEJ
広幡〜藪田東間だけ使う車も多いから
藁科川橋みたいに片側三車線でもいいよね。

渋滞時は広幡から乗ってきた車の半分くらいはくらいは藪田東で降りてくし。
0339R774
垢版 |
2019/11/24(日) 06:56:11.88ID:sW6nL3mx
広瀬インター降りたら直進できないようにすればいいのに
0340R774
垢版 |
2019/11/24(日) 08:26:28.83ID:x2CYFAVG
まあ一応、藤枝も着工するらしいし
令和40年くらいには終わるやろ
0341R774
垢版 |
2019/11/24(日) 08:38:49.69ID:xPxeapYa
伊豆縦貫道はいつ下田まで繋がるの
0342R774
垢版 |
2019/11/24(日) 09:30:04.25ID:wOykFVna
河津下田が10年後かなぁ月ヶ瀬湯ヶ島が15年後で天城越えは20年後だな
0343R774
垢版 |
2019/11/24(日) 10:18:45.49ID:5PW+el6c
>>338
薮田東で降りて薮田西から乗るだけ
0344R774
垢版 |
2019/11/24(日) 10:45:44.19ID:L5nSpbOv
伊豆縦貫道とか、必要なのか?
道ができてから余計寂れてるけど
0345R774
垢版 |
2019/11/24(日) 11:23:18.13ID:UtKDD1HW
人口が減っています。
土建屋も以前ほど給料を支払ってもお金は使いません。
0346R774
垢版 |
2019/11/24(日) 12:36:18.49ID:5jvohG9j
>>340
馬鹿は黙れ
0347R774
垢版 |
2019/11/24(日) 16:10:18.94ID:pfpRqjIh
>>341
伊豆半島って、日本の半島の中で最も観光客が多い半島じゃないの?

アクアラインでつながった木更津、君津あたりの需要には負けるだろうけど、
それ以外は。
0349R774
垢版 |
2019/11/24(日) 16:21:17.41ID:Pu57jKBP
SICの場所と思われる所は既に4車線化とIC作るためのスペースが整備されてるようです
0350R774
垢版 |
2019/11/24(日) 16:23:30.44ID:pE/20jpU
沿線の目の前に高速あるのにインター無いから使えないって人向けだろうね
0351R774
垢版 |
2019/11/24(日) 17:34:13.70ID:kPVLGsBS
トラブル時の緊急脱出口だよ
新東名から富沢まで20kmくらい出口がなく
Uターンもできず立ち往生するからな
0352R774
垢版 |
2019/11/24(日) 19:19:08.13ID:CKNxI0qB
藤枝バイパス4車線化と併せて、岡部町の横添インター➕横添信号も立体化してほしい。

横添信号をアンダーパスにして、下り合流はバス停の空間で間合い図って合流でいいんじゃない。(上りの合流は道の駅)
0353R774
垢版 |
2019/11/24(日) 21:35:58.84ID:hbXQW2Js
>>351
新東名はインター間が長いし、SA・PAも少ないから、
進行方向で事故渋滞が起きたときに、対策を立てにくい。

インターが少ないから、逃げにくいし、
SAPAがないから、停まって対策を考えることもできない。
そのまんま1時間の渋滞に突っ込む(u_u)
0354R774
垢版 |
2019/11/25(月) 06:56:05.86ID:86zK5ORZ
中断道は対面通行だし
何かあったら即、立ち往生だからな
計画需要がたったの7千台では
4車線化も永久に無いし
0355R774
垢版 |
2019/11/25(月) 19:16:52.17ID:pOthUfeO
静岡県って南北道路で他県に通じる道路が限られてるね
三遠南信道なんていつ出来るやら
0356R774
垢版 |
2019/11/25(月) 21:57:51.30ID:ZFDhohjV
新しい道路建設もいいけど
既存の道路の整備も頼むわ
特に県道
あちこちでガタガタやないか
0357R774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:13:01.33ID:DRwWfTP/
>>355
一応全区間、事業化されたし
令和30くらいには繋がるんじゃないの
現道活用区間も多いし
0358R774
垢版 |
2019/11/26(火) 22:12:05.35ID:mGqVSvtu
>>357
藤枝バイパスの4車線化より現実性あるよ
0359R774
垢版 |
2019/11/26(火) 22:44:38.65ID:H7StPjJO
またお前か
荒らすなクズが
0360R774
垢版 |
2019/11/26(火) 23:53:35.91ID:vATT1wRt
>>358
馬鹿は黙れ
0361R774
垢版 |
2019/11/28(木) 12:51:24.16ID:dd3j8Ete
藤枝BPに親でも殺されたのかな?
0362R774
垢版 |
2019/11/28(木) 12:59:32.01ID:/7ulpwxg
藤枝バイパスは地域住民のゴリ押し通した結果、乗り降りできる箇所が多すぎて渋滞頻発
東名の大井川スマートICにも名前入れろとゴリ押ししたし、藤枝は迷惑な存在でしかないわ
0363R774
垢版 |
2019/11/28(木) 13:04:04.58ID:FGf6QJSJ
>>361
そうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況