X



★★ 新東名高速道路 Part35 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0606R774
垢版 |
2019/03/19(火) 19:32:57.06ID:BRLgZ9mz
>>604
茅ヶ崎JCTは全方向とも1車線絞りだよ
0607R774
垢版 |
2019/03/19(火) 19:50:12.73ID:dgpqbu2g
>>606
それは絞るって言うのか?
0608R774
垢版 |
2019/03/19(火) 20:05:25.06ID:BRLgZ9mz
>>607
圏央道内回りなんて手前から1車線ずつにして分岐じゃん


あ、藤沢〜茅ヶ崎海岸方向だけ2車線だった
0609R774
垢版 |
2019/03/19(火) 20:37:39.01ID:04HkeoC+
第二東名なんて。中央自動車道西宮線と同じくらい使わないだろ。そのうち廃れる。
0610R774
垢版 |
2019/03/19(火) 21:34:17.79ID:fo1JGYvB
伊勢湾岸道路の名前は新東名なるの?
0611R774
垢版 |
2019/03/19(火) 21:39:33.83ID:fk+x6Urd
>>610
伊勢湾岸道路と
伊勢湾岸自動車道と
新東名は
全部違う路線区間
0612R774
垢版 |
2019/03/19(火) 22:38:17.10ID:s2ezHuC8
第二東海が法令上の正式名称。
新東名は案内等で用いられる通称名。

第二東名は通称名が新東名に決まる前に使われてた名前じゃなかったかな。

例の道路公団民営化の議論では第二東名第二東名言われてたかと。
0613R774
垢版 |
2019/03/19(火) 23:23:19.06ID:I6gv8BrM
第二東名は仮称、新東名は正式名称って感じか
0614R774
垢版 |
2019/03/20(水) 00:12:51.52ID:qYs1pkAE
>>613
1つ前ぐらい読め
第二東海自動車道横浜名古屋線
0615R774
垢版 |
2019/03/20(水) 00:49:18.39ID:amVdoxmi
そもそも>>605が第二東海のつもりで第二東名と言ったのかもわからないわけで、
昔よく聞いた第二東名と新東名の違いを知りたかったのかもしれない。
それを>>609が法令上の名称と勘違いして話が脱線したのかもしれない。
0616R774
垢版 |
2019/03/20(水) 00:51:38.53ID:QJfRGD9E
看板とかも〜通りとか俗称で定着してる奴で表記される

いちいち放射何号線とか書かないし
0617R774
垢版 |
2019/03/20(水) 00:53:02.10ID:JJRWkdYM
>>614
世田谷まで行かないの?
0618R774
垢版 |
2019/03/20(水) 01:14:55.80ID:amVdoxmi
>>617
国土開発幹線自動車道建設法の別表には第二東海自動車道の起点は東京都とされている。

実際に高速自動車国道の路線とするには高速自動車国道法に基づく高速自動車国道の路線を指定する政令により指定される必要があるが
そこには第二東海自動車道横浜名古屋線として横浜市を起点として、藤沢市、綾瀬市、などの経過地を経て終点が名古屋市とされている。
0619R774
垢版 |
2019/03/20(水) 01:21:52.55ID:JJRWkdYM
>>618
んで、行くの、行かないの、どっち?
0620R774
垢版 |
2019/03/20(水) 03:02:11.73ID:XsDzAmf4
やっぱ圏央道はすべて新東名に誘導しないとダメだね
今日見てたけど全然渋滞なくなってないじゃん
0621R774
垢版 |
2019/03/20(水) 07:38:37.19ID:EIFQ5R1C
それをやるには海老名南が貧弱すぎる
0622R774
垢版 |
2019/03/20(水) 10:16:36.36ID:WFgOcdmo
>>619
行かないよ。横浜市まで
0623R774
垢版 |
2019/03/20(水) 13:10:13.66ID:wxFoWcIA
走ってみたけどもうこの貧乏国にはまともな道路作る体力もないんだなと実感した
0624R774
垢版 |
2019/03/20(水) 13:28:59.70ID:XsDzAmf4
コスト削減のために車線削っても
それによる渋滞での損失の方が大きいから
貧乏とかいう話でもないんですけどね
0625R774
垢版 |
2019/03/20(水) 13:59:01.32ID:F9uUPHDL
だから圏央道の東北以西は6車線にしろって言ったんだ!
0626R774
垢版 |
2019/03/20(水) 14:19:23.43ID:SHJpfl+A
>>624
衰退国ジャップにそんな判断能力があると思うか?
0627R774
垢版 |
2019/03/20(水) 14:20:42.63ID:e0IoRf83
>>624
貧乏でまともな道路を作れないから渋滞が発生して経済損失が拡大する
っていう負のスパイラルがぐるぐるって話でしょ
0628R774
垢版 |
2019/03/20(水) 15:01:40.55ID:vU0XTqc8
>>626
お前の祖国は若者が失業しまくってるらしいな
0629R774
垢版 |
2019/03/20(水) 15:04:42.46ID:GATAcpBt
衰退だの人口減だの言ってるようなカスが公共事業削減を推し進めたのに
期待通りの道路ができて更に文句言ってるのほんとカス
なら最初から文句言うなよゴミが
0630R774
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:13.53ID:DqpEVqv1
23号スレの無職無免許嘘吐きゴミ野郎が悪い
0631R774
垢版 |
2019/03/20(水) 18:36:33.73ID:WFgOcdmo
>>624
全然コスト削減できてないんだが
むしろ高くついた
0632R774
垢版 |
2019/03/20(水) 19:04:23.04ID:35WvTruZ
土建屋を食わせなきゃだろ。
そういうこと。
0633R774
垢版 |
2019/03/20(水) 19:29:08.39ID:XsDzAmf4
まるで新東名開通なんてなかったみたいに東名が渋滞してるな
どういう訳なんだろうな
0634R774
垢版 |
2019/03/20(水) 19:32:00.50ID:FE7sHrJu
そりゃそんなもんでしょあの区間だけだし一車線だし
0635R774
垢版 |
2019/03/20(水) 20:27:14.67ID:1E5CEwB8
横浜湘南が開通しなければ逃げ道にならんしな

結局は横浜町田方面にトラフィックは集中する
0636R774
垢版 |
2019/03/20(水) 20:41:02.67ID:Dm1JbdRI
安普請の銭失い
0637R774
垢版 |
2019/03/20(水) 20:57:16.29ID:YVRX/j7n
走行車線流れてても追い越し居座る馬鹿ばかりなんだから
新東名が開通した事なんて気づいてないんだろう
0638R774
垢版 |
2019/03/20(水) 21:22:21.29ID:QJfRGD9E
新東名が2車線だと嘆く事なかれ

東名が合計5車線になったと思えば・・
0639R774
垢版 |
2019/03/20(水) 21:31:40.70ID:sFdiSUmD
東名より狭いし
0640R774
垢版 |
2019/03/21(木) 00:40:04.17ID:RuN4HbcD
さっき開通した所走ってみたけど
路面のアスファルトが微妙に
波打ってるよね!?
車高調入れてるからよくわかる
静岡区間が開通した時の
滑らかさはなかったね
0641R774
垢版 |
2019/03/21(木) 08:03:50.21ID:y9l58+Df
車高調(笑)
0642R774
垢版 |
2019/03/21(木) 08:07:01.31ID:f2K91ObT
新東名や新名神のSAPAの命名ルールって、他の路線と違うよね
観光地名とか大字とかを使わない

清水
静岡
藤枝
掛川
浜松
岡崎
刈谷
鈴鹿
大きい自治体名をそのまま使うだけで、至ってシンプル
平行路線のインターチェンジ名をそのまま使ってます的な感じもする

宝塚北なんて、本当は宝塚にしかかったけど、スマートIC併設の関係上、市街地から離れすぎているため、仕方なく北を入れたみたいな

駿河湾沼津や長篠設楽原は例外のようだが、別に駿河湾や設楽原でもいいわけで、意地でも自治体を入れようとするところに、命名のこだわりを感じる
0643R774
垢版 |
2019/03/21(木) 09:10:16.71ID:ES7BZkqo
>>635
確かに
あとこの道路が完成したら東名や保土ヶ谷バイパスだけじゃなくて鎌倉周辺の渋滞も一気に
解消しそうな気がする
0644R774
垢版 |
2019/03/21(木) 09:34:29.52ID:lCjCzsjv
海老名南→第三京浜→目黒線の建設をだな、、、
0645R774
垢版 |
2019/03/21(木) 09:37:10.98ID:uDrajqKO
話題に乗れていないけど
運転しやすいのは
東名愛知県区間だな>新東名愛知県区間
とにかく狭く感じて俺はダメだ。
日本の道路技術って退化してるよな。
0646R774
垢版 |
2019/03/21(木) 09:42:30.23ID:lCjCzsjv
>>645
技術は退化してないぞ
金出せばもっと立派なもの作れる
0647R774
垢版 |
2019/03/21(木) 10:00:19.15ID:JZDA5xvS
大和トンネル拡幅が完成しても
横浜町田ic手前の流れが落ちる登り坂が
新たな渋滞ポイントになるだけの気がしてならない
0648R774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:10:19.68ID:+6hF/s+w
最近開通の大動脈のショボさ

日本に未来はない

衰退国家の悲しい現実

あまりのショボさに自殺したくなる
0649R774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:15:19.18ID:Y2mjtfsq
新東名・名神って開通時期が遅いほど規格が下がっていくよね
最後に開通する新名神の残りの区間はどうなるんだろう
まさかの対面通行とか
0650R774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:18:10.12ID:InH3xNpx
大和トンネル付近の制限を120キロに上げるとかは?
0651R774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:25:12.11ID:T9EgxddI
Wow!片側1車線のExpressway、最高にクールだぜ!
ちょっとは控えてくれよ、ニッポン!(笑)
0652R774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:26:16.82ID:QkO1JNVR
大和トンネル付近ドライブ・アシスト・ライトを設置するのはどうかな
0653R774
垢版 |
2019/03/21(木) 12:29:28.44ID:uDrajqKO
>>648-649
新東名の静岡県区間は感動したけどな。
走りながら
「おぅーほっほー」「すげえわー」って叫びながら走った。
猪瀬ポールは邪魔臭かったけど次世代だなって感じ。
0654R774
垢版 |
2019/03/21(木) 14:04:44.62ID:QjBlnJRV
>>649
バブル期に設計された道路とバブル崩壊後に設計変更された道路の違い。
ただ車で走るだけで日本経済の衰退を体感できる道路が新東名。
0655R774
垢版 |
2019/03/21(木) 14:05:26.55ID:C35Toh7U
>>648
ならさっさと自殺しろよ
お前みたいな糞サヨが散々道路整備の足引っ張ってきたんだから
0656R774
垢版 |
2019/03/21(木) 14:14:08.85ID:9Mc294or
自殺するとか言ってるやつに限って自殺しない上に無駄に社会の足を引っ張る
ほんま害悪
0657R774
垢版 |
2019/03/21(木) 14:21:15.35ID:ztByi6py
御殿場→浜松いなさ
浜松いなさ→豊田
豊田→四日市
四日市→亀山西
亀山西→草津


良いと悪いが交互にくるのがまた
0658R774
垢版 |
2019/03/21(木) 14:26:47.24ID:aPOCSXqO
>>598
栄JCTは藤沢方面へのランプも片側2車線確保されてる上に戸塚側が暫定2車線で開業だから
走っている分にはJCTを通った感じにはならないと思う。保土ヶ谷BPの上川井と同じような感じで、
実質的に片側3車線のうちの左2車線が本線(藤沢方面)、右1車線が戸塚出口。

>>599
本牧埠頭あたりでちょうど保土ヶ谷BP経由と湾岸線横湘経由の距離が一緒になるから
料金が一緒になれば本牧・南本牧の港湾関係の大型車は大部分が移行しそう
0659R774
垢版 |
2019/03/21(木) 15:02:20.81ID:fEj1tFrP
中国道宝塚は東名大和TN並の渋滞の名所だったが、新名神神戸高槻開通で交通量が2割減ってほぼ渋滞しなくなったからね
横浜湘南〜横環南が開通して、2〜3万台そっちに流れれば、大和渋滞も大幅改善するんじゃない??
0660R774
垢版 |
2019/03/21(木) 15:22:19.33ID:+6hF/s+w
>>655
売国テロ政党、日本共産党による経済損失は、年間50兆

消費税25%分にあたる

だいたい破防法対象の政党が、合法化されてるこt自体が異常
世界のほとんどの国では、共産党自体が禁止されている
0661R774
垢版 |
2019/03/21(木) 15:25:26.06ID:+6hF/s+w
日本の衰退は最近開通の大動脈からも明らか

これでは中国に吸収されるのも時間の問題だよ

悲しい日本の現実

海外は、大動脈は12〜14車線なのに、
日本は6車線どころか、4車線、最近のJCTは2車線と、
退化が著しい

日本終わった

恥ずかしいし、情けないし、未来に希望がない
0662R774
垢版 |
2019/03/21(木) 17:27:29.73ID:1xy4T8D+
違うよ
やっと日本の実力相応になってきただけ
今までが良すぎたんだよ

旧施設の更新も入ってくるから
新設設備はますます簡易化されていく 金かけないで設備作るのも技術だからね
0663R774
垢版 |
2019/03/21(木) 17:55:28.42ID:+6hF/s+w
中国の知人が驚いたのは、
日本は東京のような大都会ほど、高速道路がしょぼく、
逆に田舎は高速道路がふんだんにあること。

東北のド田舎ですら、三陸自動車道、東北道、東北中央、日本海と4本もある。
山陰の田舎にも、山陽、中国、山陰と3本ある。

それに比べて、大都市部は貧弱で驚いていた。

中国は、田舎は未舗装で砂利道に人力車が今でも走っているが、
都会は10車線道路が次々できて、経済効率性を重視し、
国力アップに寄与していると解説していた。

日本も昔は、5年で首都高を次々作り上げ、東海道新幹線も5年で完成させている。

知人の言う通り、日本ほど都会冷遇、田舎優遇の非効率な国はない。
これでは、国は亡びる。
0664R774
垢版 |
2019/03/21(木) 17:58:35.68ID:+6hF/s+w
日本は経済非効率な田舎に投資し、
経済効率優位な都会を殺している。

これでは国は死ぬ。
0665R774
垢版 |
2019/03/21(木) 17:59:36.21ID:+6hF/s+w
>>655
サヨクは殺意を覚えるほど嫌いだよ。

日本を滅ぼすガン細胞だしな。
0666R774
垢版 |
2019/03/21(木) 18:00:13.09ID:Wd0VfA96
>>663
単に都会では用地確保が出来ないだけだろ。
0667R774
垢版 |
2019/03/21(木) 18:32:02.93ID:1xy4T8D+
発作はもう良いから
いつもの学生生活に還りなさい
消防か厨房クン
0668R774
垢版 |
2019/03/21(木) 18:33:06.48ID:SEr8kuRg
日本は長らく自民党が農村部を票田としていたことから、
「国土の均衡ある発展」が昔から是とされてきたというのが大きいだろうね。
大都市にも地方にも均等にインフラを整えるのが国の為になると信じられている。
0669R774
垢版 |
2019/03/21(木) 18:34:27.97ID:li7aZMVn
23号スレの無職嘘吐きゴミ野郎がとっとと首吊って死ねば全て解決
0670R774
垢版 |
2019/03/21(木) 19:34:12.09ID:1xy4T8D+
地方が無くて都会だけ存続できるという考えは
身体が無くても脳みそだけで生きていけるという勘違いに等しい

その辺り見越して 今 海外が日本の地方の土地を爆買いしているんだけどね
0671R774
垢版 |
2019/03/21(木) 19:45:44.57ID:X946v9gW
>>668
あと高度経済成長期に都市部が革新自治体になって、いろんな道路が作られなくなったのもあるだろうな。
美濃部の時に外環ストップしてなかったら、今頃地上にもっともっと安く建設できてた。
0672R774
垢版 |
2019/03/21(木) 19:48:23.77ID:X946v9gW
厚木秦野道路でどう変わる?
0673R774
垢版 |
2019/03/21(木) 20:05:56.04ID:+6hF/s+w
>>671
いずれにしても、反日サヨクが日本を殺した。
美濃部はその代表。

美濃部が日本を殺した大戦犯の一人であることは間違いない。
0674R774
垢版 |
2019/03/21(木) 20:13:18.53ID:+6hF/s+w
>>671
売国サヨク美濃部が、首都圏のインフラを50年遅らせたよな。

よく経済効果〇兆円というけど、
美濃部は東京の経済(GDP100兆)を20%(年間20兆)低下させた。

20兆×50年=1000兆

サヨク自治体の経済損失は、首都圏だけでも1000兆に及ぶ。
0675R774
垢版 |
2019/03/21(木) 20:14:02.64ID:Wd0VfA96
厚木秦野道路とか完成なんて10年は先だろ
0676R774
垢版 |
2019/03/21(木) 20:52:22.29ID:qhyNGjDs
>>674
マルチポストやめろ
この国の国力など最初からゴミみたいなものだったんだよ
今までがおかしかっただけだ
0677R774
垢版 |
2019/03/21(木) 20:58:31.93ID:xMwTF8k7
ネットウヨクは病気です
精神疾患です
0678R774
垢版 |
2019/03/21(木) 21:01:10.07ID:tkmAQKrG
>>675
武相幹線は20年先だよね
0679R774
垢版 |
2019/03/21(木) 21:21:32.68ID:JZDA5xvS
>>674
日本の道路整備の遅れの根本的原因は軍国主義だ
軍事費捻出のために物流を海運&鉄道に集中して道路整備をほぼ放置してたツケを
今でも払わされてるんだよ
0680R774
垢版 |
2019/03/21(木) 21:53:01.65ID:+6hF/s+w
世界の大多数の国は、共産党の存在自体が違法だからな。

日本は異常な国家。
日本共産党のような、過去テロや殺人を繰り返した政党が、
政党として活動しているのだから。
0681R774
垢版 |
2019/03/21(木) 22:36:48.20ID:lL5EYzKE
サヨクも病気。
右も左もなくまっとうと自己評価するのも病気。
0683R774
垢版 |
2019/03/21(木) 23:08:33.04ID:pIi2zux5
>>645
行き先にもよるけど、あそこは引佐連絡路と東名使ってもいいくらいだよな
引佐連絡路がいいからね
0684R774
垢版 |
2019/03/21(木) 23:26:27.82ID:pIi2zux5
>>682
真ん中の車線はどっちへ行ってもいいってやつだね
他にもできそうなとこあるよね
0685R774
垢版 |
2019/03/21(木) 23:41:14.76ID:UFN+kJfA
>>684
そうそう、無駄な車線変更や事故も減るし
一つの車線に集中することもなくなるから混雑解消にもなる
0686R774
垢版 |
2019/03/22(金) 00:27:10.28ID:8SoeNc8v
鉄ちゃんで高速道路にも興味ある人っているのかな
0687R774
垢版 |
2019/03/22(金) 00:32:21.98ID:8KloXibU
>>686
道路ヲタの半分以上は鉄ヲタを兼ねてるんじゃないのかと。
0688R774
垢版 |
2019/03/22(金) 03:07:30.48ID:8yZOBScV
>>645
確かに狭く感じる
多分壁の高さのせいだと思うが

まあ自分実家は岡崎ICの方が近いからあの区間の新東名ほぼ使わないし
自宅は音羽蒲郡弟降りるからさらに使うことがない
0689R774
垢版 |
2019/03/22(金) 03:11:49.06ID:8yZOBScV
>>663
冷遇と言うより必要がないからでは?
どちらかと言うと電車の方が便利だし
0690R774
垢版 |
2019/03/22(金) 06:29:26.62ID:dvd5h5dR
>>689
物流を理解しない出来ない馬鹿
0691R774
垢版 |
2019/03/22(金) 07:24:00.97ID:NwhxUvS/
電車が便利な場所、
車が便利な場所、
それぞれあって良いと思うんだけどね、
もちろん両方便利なほうが良いけど

車が使えないから郊外に住む、
ということで過度の人口集中が避けられている
という利点もある
0692R774
垢版 |
2019/03/22(金) 08:55:24.05ID:WVAG+Ftc
>>677
どっちも保守なのに自分と意見が合わない人をネトウヨサヨク認定してるだけだな
0693R774
垢版 |
2019/03/22(金) 11:30:29.70ID:T4UXCzOE
物流トラックと高速バスの輸送需要がもうちょい鉄道に移ってくれると良いのだが
0694R774
垢版 |
2019/03/22(金) 11:43:18.56ID:Lt04/xgB
伊勢原-厚木南って、拡幅の余地もなく2車線なのな。
これ設計したキチガイは誰?
0695R774
垢版 |
2019/03/22(金) 11:53:19.65ID:8yZOBScV
>>690
理解してないよ
興味ないし
個人からすれば都市部は電車の方が便利だから必要ない
0696R774
垢版 |
2019/03/22(金) 12:52:40.57ID:GBedDn+M
>>694
猪瀬
0697R774
垢版 |
2019/03/22(金) 12:59:01.24ID:OFK+PaZw
狭い狭いと嘆くひとがおおいな。
10年か20年後は自動運転になってて、路肩なんて
必要なくなってるかもよ。
0698R774
垢版 |
2019/03/22(金) 13:14:32.67ID:WVAG+Ftc
2車線のがいいと思ってる。
あんなJCTに3車線で作ったら渋滞するから、横浜までつながるまでは要らない

でも路側帯を作らないのは別な。あそこは事故や故障した車が停まるから必須
電車にしか乗らない馬鹿が議論するからこういうことになる
0699R774
垢版 |
2019/03/22(金) 13:42:16.90ID:kj4D46LH
>>693
高速バスの輸送需要はむしろもっと増やすべきだろ
高速道路の規制速度が低すぎて中長距離の輸送需要が新幹線の独占状態になってるから競争施策上望ましくない
0700R774
垢版 |
2019/03/22(金) 13:51:33.94ID:y5To9HMF
>>694
拡幅の余地はあるぞ
橋脚が3車線にも対応できるようになってる
0701R774
垢版 |
2019/03/22(金) 14:01:44.46ID:WfLG9oMy
明かり区間は土地さえあれば拡張は容易に出来るけど
トンネルまで狭く作ってしまうと将来の拡張が難しくなる
0702R774
垢版 |
2019/03/22(金) 14:18:22.53ID:0DxpRv+e
>>694
分岐部に拡幅用スペースが用意されてる
本線も橋脚継ぎ足しで拡幅出来るようになっている
0703R774
垢版 |
2019/03/22(金) 14:22:12.43ID:0DxpRv+e
>>701
神奈川区間と三重区間は3車線のトンネルもう一本掘る方針ぽいな
それ用の準備工事がしてある
愛知はどうするかわからんが現実的には車線規制してトンネル拡幅より車線をもう一本だろうな
0704R774
垢版 |
2019/03/22(金) 14:44:08.97ID:+sQI+w3j
>>703
マジかよw
本気でトンネル部まで3車線化する気なのか。

最初から3車線のトンネルを2本掘っておけばそれだけで良かったのに。
安物買いの銭失いとはこの事か。
0705R774
垢版 |
2019/03/22(金) 15:05:46.38ID:q1NVvMSC
これから交通量が減る一方で3車線なんかにするわけがない
まともな学歴があれば解る事だ
単なる欲しい欲しい病だろ
0706R774
垢版 |
2019/03/22(金) 15:14:10.18ID:oez0KmMr
>>705
3車線化の理由は、単に交通量だけではなくて自動運転や連結走行が目的だが
静岡区間と滋賀(甲賀)区間の3車線化が終われば、猪瀬区間の3車線化の話も出そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況