X



★★ 新東名高速道路 Part35 ★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:30:35.57ID:YH61W+6+
一車線とかいってくそやろ
あとから拡張できんの?
0507R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:36:46.30ID:YH61W+6+
誰が一車線にしたんだよ完全にガイジ設計やん
0509R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:42:22.51ID:+ZCgI+em
>>507
混むなあ、仕方ない武相幹線作るかまでセットの計画だと思うけどな。
そうすりゃ1車線で十分な交通量になるだろ。
0510R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:42:51.39ID:Ct+OhqK4
海老名JCTの猛烈渋滞 どうしてこうなった

 NEXCO中日本広報部にその点を質問すると、驚くべき回答が返ってきました。

「JCTは基本的にスピードを落とさせて合流させるという、安全性を第一に考えて設計しました」

 渋滞させるのが安全なのでしょうか。ではなぜ八王子JCTの連絡路は2車線なのでしょう。まったく説明になっていません。
久しぶりに日本道路公団時代の親方日の丸体質を思い起こしました。

高速道路でこれほどの欠陥設計を見たのは、1987(昭和62)年に開通した首都高の小菅JCTおよび堀切JCT以来です。

 首都高の堀切JCTは、中央環状線内回りが1車線狭まる欠陥設計により、開通以来28年間渋滞しています。
現在ようやく拡幅工事が始まっていて、3年後に完成しますが、ひとつの欠陥設計により渋滞が31年間続くわけです。

 海老名JCTは、同じ愚を繰り返してはなりません。
https://trafficnews.jp/post/38756/3



そして海老名南JCTでも同じ過ちを繰り返しましたとさ、おしまい。
0511R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:43:06.38ID:dx1Z5vGi
海老名南JCTの構造は、武相幹線計画が本気だった頃から一度も見直されてないんだろうな。
0512R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:45:12.72ID:YH61W+6+
>>509
なにその道路?ほんとに作られんの?
0513R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:56:31.68ID:mU3vd2lE
>>510
あったなーそれ
TVでも海老名JCTの渋滞取り上げてて、インタビューされてた人みんな怒ってたな
0514R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:56:45.14ID:yBAubQlt
何か新たに道路建設する前に東名を4車線化した方がいいと思う
これなら比較的予算をかけずにできそうだし
0515R774
垢版 |
2019/03/17(日) 18:58:31.43ID:mU3vd2lE
続・新東名を作るしかないな
0516R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:02:27.05ID:lHtX0MJ1
>>512
最終的に横浜市内までは間違いなく入って来る
入ってからの延伸は・・・まぁ、ほぼ無理なんじゃねぇの
やるなら高度成長の時点で都市計画に組み込むべきだった ほぼ全区間地下に逃げなけりゃ今じゃまず無理だわ
西線の見込み立たないのだって交通量沿線人口もそうだろうけど半分はそれのせいでしょ
0517R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:15:06.81ID:+ZCgI+em
>>516
西線全線無理でも、武相幹線伸ばして横浜環状道路南線に接続だけでも大分違うと思うけどな。
0518R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:15:45.45ID:yBAubQlt
海老名ジャンクションがあのような構造になったのは海老名南ジャンクションとある程度
分散することを想定していたこともあったりして
0519R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:20:09.30ID:YH61W+6+
その武相幹線は2車線以上になるの?
0520R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:22:01.40ID:iSeZxU1w
御殿場からと湾岸線方面を同時開通で調整するんじゃないの
0521R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:24:38.95ID:mU3vd2lE
>>518
将来分散するから無駄に渋滞を起こしたり合流でヒヤリとさせられるような構造にする必要はない
単なる設計ミス
0522R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:26:35.41ID:yBAubQlt
武相幹線第三京浜につなげるのがいいと思う
0523R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:27:31.08ID:lHtX0MJ1
>>517
駄目ならせめて中原街道だけでもどうにかなればだいぶ違うのだが、それすらもいつになるか
大和市内は今拡げてるけど
>>519
それは間違いないはず でなきゃ捌きようがない
0524R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:29:57.65ID:hMRcx9Wn
武相幹線なんて妄想の域を出ないでしょ
これから計画して建設する頃にはこのスレにいる奴らは全員死んでるわ
0525R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:36:13.70ID:lHtX0MJ1
妄想というほど可能性は低くないが当分先だろうな
横環の南北が終わる頃には動きあるでしょ
0526R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:50:19.42ID:vo3/LuPF
>>525
圏央道〜横環南〜湾岸線が開通した時点で様子を見たらいいと思うけど、今度は湾岸線がパンクしちゃう?
0527R774
垢版 |
2019/03/17(日) 19:50:27.65ID:pZTdck8i
海老名南jctの中央道方面は、左カーブから合流することは構造的に難しかったのかな?
0528R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:17:04.78ID:f0y+PfOV
だけと関東地方に道路たくさん作っても
そのうち第二次関東大震災が来るから無駄になりそう
それより防災対策に力を入れるのと 一極集中の緩和だろう
0529R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:17:30.75ID:MeMFwnMC
>>526
しない、むしろ国道1号の戸塚警察署前交差点あたりが大変になる
0530R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:23:30.03ID:MeMFwnMC
>>522
だからその武相幹線、横環西、国道1号、横浜新道、第三京浜で都心へ向かうんだけど、
その間に一ヶ所だけ信号があるのよ
そこがネックになる事は間違いないよね
0531R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:27:30.74ID:lHtX0MJ1
ちょっと大回りだけど横環西線は最終的に第三京浜に直結するからね?
まぁその経路採るくらいならそのまま生麦まで行ってしまった方がだいたいのエリアは速いだろうけど
変な話新横浜で下りてそのまま東京向かったっていいんだし(できてるかな?)
0532R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:28:08.70ID:t0Rcpcm8
とりあえず暫定2車線でちょこつと東進して用田バイパス付近にIC作ってくれ。。
本線容量に余裕有るんだから戸沢橋を助けてやってくれ。
具体的な計画すらない武相幹線の完成なんて待ってたら何十年後になるかわからん・・
0533R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:48:04.73ID:jCU/dMz9
構想路線が開通するころには人口半減で東名新東名はスカスカだろうな
0534R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:55:17.43ID:Ds+6h/XV
釜利谷と新湘南バイパスが直結して
さらに西湘バイパスと直結したら東名使う車減るはず
0535R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:56:30.76ID:mU3vd2lE
>>533
移民が免許取って危険地帯になるよ
0536R774
垢版 |
2019/03/17(日) 20:57:46.46ID:f4KgMET8
>>531
横浜環状西線が全通する頃にはこのスレの人間全員死んでるからどうでもええわw
0537R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:09:51.50ID:W2eAABbE
東京神奈川周辺における将来イメージ

3年以内に開通見込み
・中央環状線(小松川JCT)
・横浜環状北西線
・新東名(伊勢原〜御殿場)

不確定要素は残るが10年以内に開通見込み
・横浜湘南道路
・横浜環状南線
・外環道(東名JCT〜関越JCT)
・東名(大和TN付近4車線化)
・第二小仏トンネル(上り線上野原〜八王子JCT3車線化)
・須走道路

30年後
・伊豆縦貫道(下田到達)
・厚木秦野道路

50年後
・横浜環状西線
・外環道(東名JCT〜第三京浜JCT)
・外環道(第三京浜JCT〜湾岸線JCT)
・第二湾岸
・川崎縦貫道

100年後
・核都市道(横浜青葉〜立川〜さいたま新都心)
・武相幹線
・首都高速2号延伸(玉川〜首都高速2号)
・中央道(富士吉田〜身延〜阿智)
・第二中央道(稲城〜道志〜富士吉田)
0538R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:11:03.14ID:C+TQyeun
大和TNも改善してるし流れが良くなるのを期待してるんじゃないの?
なんだかんだで横浜方面は現状ルートを使うと思う。もうじき青葉も繋がるし。
0539R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:11:35.61ID:yBAubQlt
>>530
マジ?
>>529
何かこの辺りを見ているとやはり渋滞の抜本的解決はこの区間の完全立体化だな
それにしても鎌倉周辺って渋滞が多いような
0540R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:14:39.28ID:yBAubQlt
まあ現状だと東名高速の厚木〜横浜町田間の4車線化や横浜湘南道路、横浜環状南線の
完成が現実的かも
0541R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:14:43.35ID:mU3vd2lE
外環道(東名JCT〜関越JCT)は10年以内いけるかな
ここが出来ると非常に有効なんで最優先でやって欲しい
都内の車の流れが激変する
0542R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:23:44.81ID:K8e+5glQ
>>539
だからその一ヶ所の信号が戸塚警察署前なのよ
0543R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:26:09.79ID:yBAubQlt
>>542
確かあの付近に箱根駅伝の戸塚中継所があったような
0544R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:28:37.46ID:oJJwFRu4
>>508
俺が生きてる間に完成形をみる事ができるのだろうか…
少なくとも定年退職までにみることはなさそうだな…
0545R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:31:50.03ID:lHtX0MJ1
>>537
10年くらい先のほとんどは3年後までにできてるだろ
伊豆縦貫もそんなに先にはならないとは思うが函南-修善寺区間の別線建設はほぼ無いだろう
河津下田はもう少しで開通しそうだしな、結局峠越えがすぐには終わらないだけ
>>542
武相幹線が実現した頃には西線も全通してるだろうしわざわざ戸塚通るかね?
港北に直で行くか泉で下りて中原街道で良さそうだが
0546R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:34:34.51ID:f4KgMET8
武相幹線が完成する頃にはもう空飛ぶ車が実用化されてて、誰も地上の高速道路なんか使ってなさそう(´・ω・`)
0547R774
垢版 |
2019/03/17(日) 21:54:40.67ID:FZH2whD8
今日みたいに大和トンネル→厚木が渋滞している場合
御殿場から八王子へ行きたい人は海老名南JCT経由だと
スムーズに行けたのだろうか?
0548R774
垢版 |
2019/03/17(日) 22:00:36.83ID:lHtX0MJ1
そこは検証が必要そう 海老名南のせいで忘れられがちだけど海老名JCTで圏央道の本線も1車線に減るし
もっとも今回ので混むようになれば元に戻すだろうけど
0549R774
垢版 |
2019/03/17(日) 22:02:00.53ID:IrBg5u5R
>>547
日曜夕方は今日みたいに大和TNの渋滞が伊勢原JCTに達していない場合、大井松田→八王子 や 秦野中井→藤沢 は時短効果ありそうね
御殿場からだと都夫良野TNで渋滞しなければ同様に圏央道方面は効果ありそう
0550R774
垢版 |
2019/03/17(日) 22:09:02.32ID:mU3vd2lE
>>548
圏央道の本線って何で今より減らすの?
0551R774
垢版 |
2019/03/17(日) 22:13:04.65ID:lHtX0MJ1
>>550
海老名JCTの圏央道本線はずいぶん前にやった八王子向きランプ2車線化の代償で片側1車線になってるんだぞ
0552R774
垢版 |
2019/03/17(日) 22:51:55.48ID:+j585PWC
>>545
空飛ぶ車が実用化してるからな
0553R774
垢版 |
2019/03/18(月) 00:54:19.01ID:o5cIMh0x
https://shintomei.jp/

もし元ネタがどっちの料理ショーなら
関口宏はどうした
0554R774
垢版 |
2019/03/18(月) 02:09:18.86ID:6mICrLYu
今動画見たけど、伊勢原の合流の所がちょっとしかないのよ
これなら海老名使ってもそんな変わらんわ@茅ヶ崎
やっぱ御殿場まで繋げんとダメよね
0555R774
垢版 |
2019/03/18(月) 02:28:57.99ID:6mICrLYu
>>499
そんて北進するのはいつ?
0556R774
垢版 |
2019/03/18(月) 04:33:19.95ID:Bsv6LmjU
新東名上りの本線は厚木南の先でぶった切られていて海老名南のランプ橋だけが相模川を渡ってる構造ぽいな。
0557R774
垢版 |
2019/03/18(月) 06:01:25.94ID:nXpIK4zt
新東名がこんな抵規格で良いのか?
0558R774
垢版 |
2019/03/18(月) 06:23:09.38ID:BNxsI7/b
>>508
構想段階の道路前提の設計ってガイジ
0559R774
垢版 |
2019/03/18(月) 06:41:16.78ID:6I5E+Bjd
何か今回開通区間それほど大きな影響はなさそうだな
0560R774
垢版 |
2019/03/18(月) 09:31:09.09ID:j/pPJG6d
>>555
まだ事業化すらされてないから早くて10年後だろうね。それに新東名のみ北進してもダメで、横環南も延伸する必要があるので、一言で言うと絶望的
0561R774
垢版 |
2019/03/18(月) 09:40:04.67ID:UjgbTRDT
藤沢横浜の道路は津波で東海道以南が崩壊してからやりなおしというのが大前提だからな。
たぶん復興道路として東海道と海岸の中間あたりに一気に作ると思うよ。
0562R774
垢版 |
2019/03/18(月) 09:41:41.97ID:j/pPJG6d
>>557
設計速度140kmで受け皿が無いのに3車線で海老名南に突っ込むとか、意味不な設計した道路公団のがガイジ。猪瀬先生が正しい。
0563R774
垢版 |
2019/03/18(月) 10:52:43.25ID:nXpIK4zt
新東名が完成しても海老名から先は殆ど東名に流れ込むのかな
0564R774
垢版 |
2019/03/18(月) 10:59:43.88ID:vt4SXpFG
新東名が完成しても御殿場JCTから東側は東名3車線、新東名2車線だから
わざわざ狭い新東名に行くより東名を走り続けた方がいいって考える奴が大半かと
0565R774
垢版 |
2019/03/18(月) 11:13:07.77ID:CGBSZ/Ut
海老名南や海老名のジャンクション、なんで愛知県の豊田東レベルの立派なのを作らないの?
0566R774
垢版 |
2019/03/18(月) 11:20:37.98ID:hxIwqDB5
バブル期の設計じゃないので。
0567R774
垢版 |
2019/03/18(月) 11:22:30.71ID:vt4SXpFG
民営化後設計の八王子JCTは2車線から2車線が分岐してるけどな
0569R774
垢版 |
2019/03/18(月) 11:30:01.95ID:SU9qoGPY
豊田東は田んぼのど真ん中だからねえ
圏央道が相模川沿いの限られた土地にしか通せなかった以上しょうがない部分はある
ただ車線を絞るのはねえ。
0570R774
垢版 |
2019/03/18(月) 11:51:31.38ID:fgd1KyA8
相変わらず海老名JCT豪快に渋滞してるな
0571R774
垢版 |
2019/03/18(月) 11:59:33.97ID:scQuPv6G
海老名JCTというより海老名ICでしょ
0572R774
垢版 |
2019/03/18(月) 12:06:02.64ID:PPWYSPYu
御殿場伊勢原が開通したらいよいよ海老名〜泉の計画を練り始める段階か
横浜環状の西区間と同時じゃないと無意味だけど
15年計画ダナー
0573R774
垢版 |
2019/03/18(月) 12:08:05.61ID:zRW/pwmV
>>561
旧東海道は基本的に丘の上を通ってるから津波の被害はないよ
戸塚区内なんて標高60〜70mくらいのところを通るんだし

仮に旧東海道以南に高速を通すとしたら横浜湘南道路よりも南になってしまう
0574R774
垢版 |
2019/03/18(月) 12:54:10.01ID:6mICrLYu
>>557
あれは「暫定」だからあの規格でいい、って考えなんだよな
とりあえず渋滞の解消にはなるけど
0575R774
垢版 |
2019/03/18(月) 12:57:38.78ID:nQNQfELJ
海老名JCTさっぱり渋滞解消してないのは海老名南まで回る車が少ないから?
0576R774
垢版 |
2019/03/18(月) 12:57:45.21ID:6mICrLYu
>>564
ただ新東名の方が線形がいいと思うんだよな
0577R774
垢版 |
2019/03/18(月) 12:59:10.86ID:6mICrLYu
>>562
世田谷まで行くって言えばそれでいいのか?
0578R774
垢版 |
2019/03/18(月) 13:02:38.78ID:BNxsI7/b
>>575
あそこはほとんどが海老名南に行っても渋滞するよ。小田原厚木道路と合流する関係で
0579R774
垢版 |
2019/03/18(月) 18:14:42.18ID:Wm4RPnkt
まだ2日目だから仕方ないけど、上り海老名の圏央道への流出路で大渋滞してるな
新東名使えば渋滞回避できるのに
0580R774
垢版 |
2019/03/18(月) 18:17:24.34ID:nXpIK4zt
ナビの地図に反映されるまで相当時間がかかるから、まだ知らない人も多い
0581R774
垢版 |
2019/03/18(月) 18:26:00.22ID:UcJUYl2y
海老名〜横浜間の新東名って、まだ緑区に空き地が多かった80年代前半に作っていればなあ。
その頃はまだ、C2や外環を建設開始するのが精一杯だったか。
0582R774
垢版 |
2019/03/18(月) 18:28:57.62ID:9I1kF0+2
緑区じゃなくて泉と瀬谷に別れる前の戸塚区?
0584R774
垢版 |
2019/03/18(月) 18:53:23.51ID:6mICrLYu
どっちが早く着くかってのを表示しなきゃいけないだろ
運転中にスマホいじるわけにもいかんので
0585R774
垢版 |
2019/03/18(月) 18:58:05.29ID:VDmI0Fyx
路肩のないトンネルバカじゃねーの
0586R774
垢版 |
2019/03/18(月) 19:20:14.10ID:NMCkrC/7
>>453
日本で一番クルマを売ってるトヨタがオプション設定すらケチってるからな…差別化したいんだろうが
はぁーーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0587R774
垢版 |
2019/03/18(月) 19:45:21.89ID:pBu7MtaY
トラックがそこでかよってタイミングで入ってくる限り無理やな
0588R774
垢版 |
2019/03/18(月) 19:55:01.48ID:ah5GGFzk
>>562
ちっとも正しくない
何が先生だ
1万回は死んでほしい
0589R774
垢版 |
2019/03/18(月) 20:26:37.53ID:UEwpvPFB
新名神三重区間開通は早速整備効果が出ているそうだが
こっちはどうしてこうなった
0590R774
垢版 |
2019/03/18(月) 21:30:41.69ID:tmBUW/wD
>>501
横浜環状南線へは横浜泉JCTでの分岐が主流となる設計だろう。
しかも横浜泉JCTからは玉川方面により多くを流す。
0591R774
垢版 |
2019/03/18(月) 21:36:42.73ID:XrqGIZGR
>>589
伊勢原JCT−御殿場JCTが繋がってからだろうな
0592R774
垢版 |
2019/03/18(月) 21:44:08.71ID:OKVPpSZ+
新東名上りと旧東名上りが伊勢原JCTで合流して厚木IC付近が渋滞することになる?
0594R774
垢版 |
2019/03/18(月) 23:35:16.83ID:UP35KGrS
>>591
あと圏央道神奈川区間もだな。
横浜→圏央道→新東名の流れが主流になればかなり大きい。
0595R774
垢版 |
2019/03/19(火) 07:55:05.97ID:3jlhhTBu
>>553
お仕事お疲れ目さま。
0596R774
垢版 |
2019/03/19(火) 13:08:07.92ID:RuTnVvlx
早く栄JCT-海老名南JCT繋がらないかな。

横浜湘南道路と新湘南バイパス経由で新東名の暫定起点を捌くのなんてむりむり。

(新東名)海老名南JCT-栄JCT-釜利谷JCT(湾岸線)って車線変更なしで直結しない限りこの問題は続くだろうな
0597R774
垢版 |
2019/03/19(火) 13:51:23.90ID:dgpqbu2g
今通って来たよ
静岡区間と比べると規格は落ちるけど
それでもスイスイ走れるし東名通るよりはるかに楽だし
圏央道使う人は極力新東名を勧めるわ
どっちが早いかじゃなくてその方が楽だから
0598R774
垢版 |
2019/03/19(火) 13:58:09.07ID:dgpqbu2g
>>596
新湘南経由で釜利谷まで行こうとすると合流を3回しなきゃいけないんだよな
どれだけ迂回効果があるか分からん
栄jctは戸塚⇔釜利谷方向が直通だから
やっぱ完全に湾岸道路と直通させんといかんよね
したら東京の湾岸道路と名古屋の湾岸道路が完全に繋がる事になるけど
0599R774
垢版 |
2019/03/19(火) 14:12:24.97ID:IXICTtWa
横浜へは保土ヶ谷BP使ったほうが安いし近いからなぁ。
大和トンネルが4車線になれば渋滞緩和するだろうし茅ヶ崎圏央道経由は少数派になる予感。
北西線も出来れば渋滞の多い保土ヶ谷BPからも移行するだろうし。
0600R774
垢版 |
2019/03/19(火) 14:23:49.43ID:YbSotco/
>>599
どうかなぁ?
綾瀬SICができれば、県道42のところですぐ信号で追加した車線に出口待ち
渋滞ができて、実質3車線に戻る感じだろう。
綾瀬SICで出る車でバランスが取れるか、だけど、たぶん地域的な需要そのものは
大和トンネル渋滞に左右するほどでかくなく、むしろ大和トンネル渋滞に
嫌気がさして脱出しようとする車で微妙にあふれて、絶妙に渋滞が長くなる
ような作用をしそうな気がするな。
0601R774
垢版 |
2019/03/19(火) 14:43:09.62ID:IjbmAK/p
>>600
上りのはなしですが、綾瀬sicができると今まで厚木で降りてた人が綾瀬まで乗り続けることになるので、更に渋滞が酷くなる想定です。
0602R774
垢版 |
2019/03/19(火) 18:59:11.29ID:ebmRqrxy
>>596
本当、これだよな。

海老名南JCTは暫定で東伸ありきなのでまだ理解出来るが、茅ヶ崎JCTだけは理解不能だわ。
0603R774
垢版 |
2019/03/19(火) 19:00:19.37ID:O+bMoqHW
>>601
△ 今厚木で降りてる人
○ 今海老名で降りてる人

こんなイメージなんだけれど。
0604R774
垢版 |
2019/03/19(火) 19:03:57.29ID:dgpqbu2g
>>602
茅ヶ崎jctは車線の絞りはないけどな
それから東伸ありきっても20年後だけど
0605R774
垢版 |
2019/03/19(火) 19:32:54.08ID:0XJfiFsl
新東名と第二東名ってどういう時に名称を使い分けるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況