六家立体(高岡インター口)の完成予想図を見ると環状線側が普通に高架化になるだけですね
当然と言えば当然だが、8号線富山方向と環状線高岡インター方向が直接結ばれるような複雑な構造にはならんぽいね
ただ、完成時の標準断面図を見ると、中央に片側2車線の高架が2本(その内1本は整備せず空き用地のまま)、その両脇に片側1車線の高架が1本ずつ、
そして更にその両脇に現在共用済みの平面副道という普通の高架道路とは違う構造となっている・・

あと、中島〜本郷の再整備に向け富山河川国道事務所のHPで特設サイトが組まれていますね
アンケートのページもあるみたい
現実的なのは主要交差点の立体化でしょうね
いっぺんにやるわけにはいかないでしょうからまずは金山新と田尻、その後は八町、その後は本郷西と本郷東みたいな
財政状況等から大塚とかは立体化されないとか、いちばん渋滞が激しい金山新と田尻の立体化だけで終了とかもあるのかな
個人的には全ての信号機をなくすように全て立体化してほしいですが