>>441
多数
何も書いていない・感応式
愛知 大阪
車両感応式・感応式(常時)・夜間感応式(夜間だけ)
滋賀
感応式信号機
兵庫
感知式
広島
半感応式信号機

看板がついているところは感知中の表示が出るところもある
また、停止線に丸印がついていて感知しやすくしてあったり
停止線横に軽車両用の押しボタンがあるところとないところがある
車両感知器も超音波(ドップラ)式や画像式だったりして感応範囲や感度も異なっている
(極端に狭い道だと本線から入ってきた無関係な車でも反応してしまうため
停止線で数秒間止まり続けないと反応しない)