X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001R774
垢版 |
2018/11/17(土) 14:59:00.67ID:CoKJYN6g
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1524062931/
0968R774
垢版 |
2020/08/22(土) 03:17:54.72ID:E1wTRma8
>>967
市川松戸辺りなら埼玉の県道21→42を通って新4号へ行くのもありかと
0969R774
垢版 |
2020/08/22(土) 11:37:19.82ID:FYq7e/GO
>>967
新大利根橋は手前の柏の街が混むから避けたいところ
千葉北西部といっても出発地によるけど
0970R774
垢版 |
2020/08/22(土) 12:12:08.07ID:OaXpb9id
軽トラは稲刈りとかの季節無縁ですよ
田舎だとネクタイして通勤で軽トラの人いるくらい

季節限定で田舎で増殖するのは農耕車ですね
とくに田植えの時期の小型特殊
ナンバーついてたりついてなかったり
時速10キロ以下とか
0971R774
垢版 |
2020/08/22(土) 14:11:23.38ID:Jm+dfOpE
農道の本来の使い方では
0972R774
垢版 |
2020/08/22(土) 16:33:52.14ID:MAc7KNRW
幹線道路を農道として整備するあり方がそもそも嘘の看板つけてる
0973R774
垢版 |
2020/08/22(土) 17:32:27.23ID:p9tHnGlA
大雪のときの軽トラが素晴らしい

田んぼ用にクリアランス(車高)が高いので深雪でも走破性良し
他の車が難渋してもへっちゃら
最後まで生き残るのが軽トラ
0974R774
垢版 |
2020/08/22(土) 18:26:50.88ID:v0BOmyj1
グリップ効かすためにおもりとして雪積めばいいしな
0975R774
垢版 |
2020/08/22(土) 20:11:03.73ID:QqYFVOpJ
>>968
逆方向だけど、庄和ICのちょっと南から笑顔で収穫らくらく農道 - 江戸川右岸の堤防下道路通って流山橋に出るルートは通ったことある。これも悪くなかったけど、距離がちょっと増えるね。
0976R774
垢版 |
2020/08/22(土) 20:12:35.00ID:QqYFVOpJ
>>969
大利根橋そのものは眺めが良かったから、柏側のアクセスが良くなればいいんだけどね
0977R774
垢版 |
2020/08/27(木) 09:31:44.85ID:otE3flPm
きのうニュース見ててなんか見覚えのある場所だと思ったら
このスレでも何度か出てた庄内川沿いの道の交差点だった
パトカーに追跡されたバイクが最初に違反した場所
0979R774
垢版 |
2020/09/05(土) 10:32:05.11ID:PrDpJDpe
出来るよ
ただ興味が湧かないだけ
0980R774
垢版 |
2020/09/05(土) 11:03:08.28ID:sNRrnXv0
車で、となると辛そうね。大東島とか
0981R774
垢版 |
2020/09/05(土) 13:01:01.44ID:9WiijQBO
領地に足を踏み入れるだけなら出来るかも
0982R774
垢版 |
2020/09/05(土) 13:13:46.50ID:ETOGvKEW
>>980
やまいがにある青ヶ島は車ごとはキツそう
0983R774
垢版 |
2020/09/05(土) 14:23:23.53ID:2yppPb3s
マイカー縛りだとフェリー便が無いところはチャーター必要になるから恐ろしく金かかるな
0984R774
垢版 |
2020/09/05(土) 17:54:45.98ID:Rg4vgGJq
>>880
設定がおかしいからな。何十年も前の道路&車両環境のまま、速度決めてる。道路構造令とかいう政令改定せんと。枝道も民家もない広い山間路を何故時速40-50でノロノロ徐行せねばならんのか

>>925
抜いたらええやん
0985R774
垢版 |
2020/09/05(土) 18:24:57.48ID:7G8GIhB8
その「おかしな法律」を遵守することを誓って免許もらってるから
その論法はアウト

言い張りたいなら
裁判でも起こすんですな
裁判起こさないんだったら
単なる屁理屈なだけ
負け犬の遠吠え
0986R774
垢版 |
2020/09/05(土) 18:30:36.49ID:7G8GIhB8
世の中の道路上は
車種とか
運転者のスキル 年齢とか
車両の使用用途など
多様ですから

みんながみんな
ドライブ楽しむ人だけではなく
逆にドライブしてる人なんて一握りですわ
0987R774
垢版 |
2020/09/05(土) 18:49:55.18ID:dzSMjsej
>>984
そのあたりはやはりコストに行き着くのだろう
タヌキが出てきたり落石があったり人を跳ねたりすると、速度上がるぶん概して被害でかくなるし
そうならないように対策をしたうえで、通行速度を上げるには、今以上の管理費が必要になってしまうのでは
0988R774
垢版 |
2020/09/05(土) 19:56:27.79ID:NQ/AVj8r
>>978
平成の大合併があってから難易度低い
難しいのは長野県ぐらい
あとは国道走ってたら終わる
0989R774
垢版 |
2020/09/05(土) 21:11:40.50ID:FKbbt7jx
金の夜から日曜の夜に掛けて、下手な癖に飛ばす車多いな。
0990R774
垢版 |
2020/09/05(土) 21:29:53.92ID:N4JEVR6y
無駄に飛ばす奴ほど下手の証
0991R774
垢版 |
2020/09/05(土) 21:57:26.28ID:q0+BHKYl
サンドラを非難するわけでないが、土日は平日と違って車の流れが違うから、走りづらいというのはあるよな
仕事で走る道に官能式の右折矢印信号があるんだが、平日だとみんな分かっているから1サイクルで10台くらい進めるが、土日だとスマホポチってるのか、矢印出ても気づかないようで、モタモタしているうちに「車が来ていない」と感知されてしまい、3台くらいしか行けなかったりするので、交通量は平日より気持ち少ないのだがかったるい
0992R774
垢版 |
2020/09/05(土) 22:00:38.20ID:5thZo1bM
分かってるならルート変えれば良いだけじゃね?
0994R774
垢版 |
2020/09/06(日) 05:34:52.27ID:INuPwaeC
奈良の場合、日曜は通れない主要道が出てくるな
細い道を1台ずつなら片方が下がればいいけど、3台ずつになるとどっちもバックできなくなるんで
0995R774
垢版 |
2020/09/06(日) 12:47:29.42ID:XnWSMXgY
サンドラとか書くけど
乗用車だと平日の爺婆の買い物とか保育園送迎のヤンママとかより
よほどマシですよ

しかも平日は乗用車以外に運送業とか産廃とか商用車とか大量だからな
土休日ってやっぱ楽よ
0996R774
垢版 |
2020/09/06(日) 21:14:18.67ID:Qtg/JvTJ
>>985
免許受け取る際に、地方自治体の管轄の県警とそんな契約を交わした覚えはないな
そんな契約あったっけ?
0998R774
垢版 |
2020/09/07(月) 04:40:02.28ID:sKWk7M+k
>>995
車通勤が基本の地方は問題無いが(そもそも毎日車通勤してるのだからサンドラではない)、電車通勤基本の東京神奈川のサンドラはマジで度糞だよ。
トロトロ運転はマシで、内輪差や車幅すらマトモに掴めない下手糞な癖に、態度だけは一人前だからな。
後方確認不十分で矢鱈と車線変更しまくるし飛ばすからな。それに狭いバスロータリーのバス停で駐車して車内で携帯ピコピコ。

品川練馬足立杉並世田谷多摩ナンバーのサンドラは危険車両率が高い。初心者マークと危険物積載車の危ステッカー貼っとけよ下手糞w
0999R774
垢版 |
2020/09/07(月) 05:19:59.29ID:/NPvUWu5
3000円で東京→大阪を移動出来る下道サイコー
1000R774
垢版 |
2020/09/07(月) 05:20:47.71ID:/NPvUWu5
1000なら国道1000号東京バイパス誕生
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 659日 14時間 21分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況