X



阪神高速道路総合スレッド27号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681R774
垢版 |
2019/05/03(金) 08:53:35.00ID:qwMFWz35
7号は数年前速度引き上げもした走りやすい路線。
0682R774
垢版 |
2019/05/04(土) 23:04:34.01ID:en7Iin/y
EOの交通情報カメラの前で事故中@神戸線
ライブカメラで事故の定期報告w
0684R774
垢版 |
2019/05/13(月) 08:10:01.95ID:bCXlbE3/
勝手にしてろよ
0685R774
垢版 |
2019/05/27(月) 13:49:36.54ID:bdo3qXUJ
先週夜に阪神高速神戸線を往復で使ったけど案内標識の照明をかなり落としてないか?加齢で視力は落ちてるにせよ更新は余裕で合格する視力でハイビームにしないと出口とかの案内標識が見えずらいって昔では考えられなかったけど…
これは阪神高速神戸線に限らず他の高速や一般道でも同じ事が言えるけどさ
0686R774
垢版 |
2019/05/27(月) 14:26:51.00ID:ATmac15d
昔は看板に蛍光灯を付けて明るくしてたけど今はライトで照らされたら十分明るく反射するとかで蛍光灯は撤去されたからね
0687R774
垢版 |
2019/05/27(月) 16:00:18.97ID:mLgdPIH3
自分も同じようなことを感じてたけど、そういうことなのか。
まぁナビも普及してるし、需要は減ったとも言えるのかもだけど、
自分としては、見えにくくなるのはちょっと困るな。
ハイビーム使ったり、なるべく前もって調べたりして、
慌てないようにする必要があるってことだね。
0688R774
垢版 |
2019/05/27(月) 16:11:55.70ID:Zm4n0zcG
>>685
深夜に走ったけど車線減少手前でかなり明るいLEDの案内板があって、一車線に減少でそのまま道なりで出口
って感じだったから見えにくいこともなかったけど
0689R774
垢版 |
2019/05/27(月) 17:48:04.96ID:dfX9A3sW
さすがにハイビームつけないと見えないは無いけどな、、
0690R774
垢版 |
2019/05/27(月) 18:50:50.54ID:bdo3qXUJ
見えにくいと感じた案内標識で覚えているのは大阪から神戸方向に走ってSOAP街に行った時かな。出口は多分柳原になるのかな?とにかくわかりにくかったわ
蛍光灯で照らすのは全国で復活させて欲しい。
もしかして逆走多発の原因の1つかも
0691R774
垢版 |
2019/05/27(月) 20:24:40.83ID:Ebc3xfMA
東大阪線は遠くから看板にスポットライトで照らしてるね
0692R774
垢版 |
2019/05/27(月) 23:55:54.95ID:Ni1R4Zlf
スレチだが、姫路パイパスの看板は見にくかった覚えが
0693R774
垢版 |
2019/05/28(火) 07:29:32.23ID:vS8HIz0E
誰も湊川〜京橋の工事通行止めに触れない件(笑)
0694R774
垢版 |
2019/05/28(火) 08:24:11.41ID:Kx6qKfoq
だって、湊川〜京橋の話は大本営発表の情報以外にないし
むしろここに自分の知ってる抜け道情報を出して混んでも嫌やし
0695R774
垢版 |
2019/05/28(火) 09:09:22.43ID:rbeWlS6T
>>693
阪神高速のリニューアル工事は初めてか?
全路線、10年近く経ったらリニューアル工事をするから珍しくもないんだ
0696R774
垢版 |
2019/05/28(火) 11:14:53.49ID:l6izX9Nl
とげのある言い方だな。
2行目だけでいいだろ。
0697R774
垢版 |
2019/05/28(火) 15:30:26.96ID:AlnhdBlj
そこらの交通量多い一般道でも白線が消えてたりで危ない。日本は白線や照明をケチらないとダメなほど貧乏になってしまったのだろうな。
中央大通の43交差から市内までやたら白線が消えてる道がある
0698R774
垢版 |
2019/05/28(火) 16:38:03.13ID:cldL58Oj
海外は消えてないの?
0699R774
垢版 |
2019/05/28(火) 17:34:54.40ID:6JpdO5ib
日本人はかなり秩序重視な運転スタイルな上、都市内の走行速度が高い
なので、日本で線が消えてるのはかなり危ない
0700R774
垢版 |
2019/05/29(水) 19:55:19.83ID:Czxlp9DA
数年前に大規模修繕工事が発表された時に京橋の高架は建て替え予定だったが、今回の工事で橋脚の建て替えはしなくて済むんかな?
0701R774
垢版 |
2019/05/30(木) 01:34:01.71ID:V6M9q+hP
工事といえば、ミニウェイ走ってみたかった
0702R774
垢版 |
2019/05/30(木) 20:00:38.08ID:xleiBNrn
>>700
そこと湊川付近を対面通行なりで作り変えるはずだったかと。
たった10日ではとても無理そうだし延命させて湾岸線延伸後するんかね。
0703R774
垢版 |
2019/05/30(木) 22:25:22.07ID:aUzuHft6
湊川付近は対面通行で上下線を交代で作り替え
京橋付近は迂回路を作って、既存本線を作り替え
だったはず
0704R774
垢版 |
2019/06/03(月) 03:10:51.37ID:H7XA6IfG
今生田川辺りって通行止めなの?
0705R774
垢版 |
2019/06/03(月) 07:53:54.11ID:+gHjK+1c
リフレッシュ工事後目に見えて変わったところある?
堺線は段差明らかに少なくなったけど
0706R774
垢版 |
2019/06/03(月) 08:00:46.94ID:k2xSma0R
>>705
公式Twitter見たらLED化やノージョイント化やら色々書いてるよ、とりあえず東行京橋周辺のボコボコのアスファルトが直るならそれだけでもいいぐらい
0707R774
垢版 |
2019/06/03(月) 11:38:18.81ID:4KoMoqGv
工事中は東西播人が大阪に来ないから、阿波座の合流部の渋滞が無くて良かった。
0708R774
垢版 |
2019/06/03(月) 18:02:03.25ID:wpJcpNGg
>>705
どこだったか忘れたけど、オービスが増えたことがあったような
0709R774
垢版 |
2019/06/03(月) 18:39:38.39ID:+gHjK+1c
>>708
まじ??
0710R774
垢版 |
2019/06/03(月) 19:01:24.33ID:Gsur0n86
>>708
集中工事後にオービス増えたのって大阪港線の波除付近しか記憶にないな
波除のは集中工事前から準備工事してたけどね
かなり昔の話やな
0711R774
垢版 |
2019/06/04(火) 10:07:53.87ID:nZcRyE5x
守口線もそうだったはず。
東大阪線はどうだったかなぁ。
0712R774
垢版 |
2019/06/04(火) 10:30:36.47ID:HLW7gYzp
オービス新規設置は焦るわ
0713R774
垢版 |
2019/06/04(火) 15:13:39.11ID:FP6bN1jK
+40なんか出さないから問題ない
0714R774
垢版 |
2019/06/04(火) 15:31:00.12ID:RsAOvZPr
今日仕事で走ったけどオービスは増えてないな
あの設置式のは高いから警察も増やす気ないらしいよ
0715R774
垢版 |
2019/06/04(火) 15:49:50.61ID:FP6bN1jK
今のオービスは移動式
設置するやつは壊れたら終わり
0716R774
垢版 |
2019/06/04(火) 20:01:50.20ID:airSlE6+
>>705
直接のリフレッシュ工事じゃないけど、池田線の上を跨いでた朝日新聞(違うかも)の社屋を、通行止めの期間を利用して解体したってのが今まで一番大きな変化かも
0717R774
垢版 |
2019/06/06(木) 07:37:57.05ID:AcO9oCaV
G20通行止めで大渋滞予想される道路は、近畿道〜阪和道、新御堂筋、中環、中央大通(308号線)、臨海線、26号線、43号線くらいか。
0718R774
垢版 |
2019/06/06(木) 10:30:11.15ID:o9YtXi+U
176、内環、空港線
0719R774
垢版 |
2019/06/14(金) 08:47:34.28ID:iDULUwmA
今朝の阿波座の事故はまだ出来てない渡り線を通ろうとして工事フェンスに激突したように見えるな
0720R774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:22:33.66ID:+ZLD308x
G20の応援の警察車両いっぱい走ってたな
4号湾岸線を白バイが走ってたし。湾岸線で白バイ見たの、開通後初かも
0721R774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:31:51.58ID:pXe5nCSt
警視庁と佐賀県警のパトを見たわ。
初めてレーダーのカーロケ警告鳴るしビビったw

てか、毎朝池田線の大阪市内行きで、
封鎖みたいにパト止まってるけど、
あれって封鎖の練習してるんかな?
0722R774
垢版 |
2019/06/15(土) 09:13:21.08ID:Ldh5hNPY
>>720
5年くらい前はよく走っていたよ
0723R774
垢版 |
2019/06/15(土) 11:14:23.96ID:WyGomrJA
大きな都市でg20やるのはもうやめて欲しいなぁ
経済的損失が大きいんじゃないか?
0724R774
垢版 |
2019/06/15(土) 12:24:49.58ID:TtCkzWQA
>>722
そうやね。見たことある。
0726R774
垢版 |
2019/06/16(日) 06:10:26.98ID:32Wj8cHb
>>723
次やる時は東京でやるんでない?
今回は東京が五輪準備でG20どころではないから

G20は関係者が3万人という話だから日本でやるにはホテルの数的に東京か大阪でしか無理
0727R774
垢版 |
2019/06/16(日) 06:37:38.10ID:pL+6DMwl
伊勢志摩とか洞爺湖みたいなくそど田舎でもやったけど?
0728R774
垢版 |
2019/06/16(日) 07:17:50.27ID:8daora5N
>>727
あれはG7とかG8で、規模が小さい
0729R774
垢版 |
2019/06/16(日) 08:55:17.24ID:/Yg5V74y
G20は大阪ですらホテルの半分が関係者で埋まる
0730R774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:04:46.85ID:FttSC2Rg
>>727
G7とG20を一緒にするなw
0731R774
垢版 |
2019/06/16(日) 09:48:05.24ID:baurx19E
>>728
へー。なるほど、20だと、要人だけでなくて、公務員もくるし、セキュリティ関係のも、プレス関係も、なるほどねー
0732R774
垢版 |
2019/06/16(日) 10:34:23.29ID:/Yg5V74y
3万1000部屋抑えてるとか
0733R774
垢版 |
2019/06/16(日) 11:31:22.78ID:Acfm2y+Y
>>731
単純に考えても3倍でしょ。
首脳も高官も護衛も報道も。
0734R774
垢版 |
2019/06/16(日) 13:14:39.90ID:iiigflOn
>>727
こういう無知がいろいろとケチをつけているんだろうな
0736R774
垢版 |
2019/06/16(日) 17:11:36.25ID:s1DOWEp1
ホテルの客室数でみたら東京と大阪が飛び出てて他は話にならんよ
0737R774
垢版 |
2019/06/16(日) 17:37:50.60ID:ZHVMRBt6
後は質かな
沖縄のサミットではちゃんとした日本人を使えと苦情があったとか
土人も一応日本人だが態度がものすごく悪いとか
0738R774
垢版 |
2019/06/16(日) 18:14:48.95ID:/Yg5V74y
>>735
全部その国でホテルが多いところだよ。

日本はスイートルームが全然ないという事情もある。20カ国分の政治家分のスイートルームが必要
あと日本は展示場が少ない。伊勢志摩のときは会場を作って壊してる

てことで東京、大阪、札幌に絞られる。
長野は白馬+松本+長野の合わせ技なら行ける気はするけどね。
0739R774
垢版 |
2019/06/16(日) 21:33:01.46ID:j96CV0KG
札幌ってそんなにホテル多いの?
0740R774
垢版 |
2019/06/16(日) 22:38:32.63ID:/Yg5V74y
札幌 29862室
福岡 25727室
小樽、千歳、苫小牧もホテルが多いから札幌周辺に4万室ぐらいかな。東京大阪ほどじゃないが0%ではない
0741R774
垢版 |
2019/06/17(月) 07:09:20.24ID:aqQo9W1R
福岡より2,3割人口多いしな。

って、人口と言えば三大都市の名古屋もダメなのか?
0742R774
垢版 |
2019/06/17(月) 07:21:23.40ID:HTxIGXt0
名古屋は都市規模の割にはホテル少なそうな気がする
0743R774
垢版 |
2019/06/17(月) 09:16:36.35ID:91HblPGV
>>741
名古屋は東京からも大阪からも日帰りできちゃうから少ない
0744R774
垢版 |
2019/06/17(月) 10:44:33.33ID:XdLyIugB
客室数で調べろっての
んでもって東京に押し付けて二度と呼ぶなだわ
0745R774
垢版 |
2019/06/17(月) 12:12:01.88ID:o1mZw5+x
テレビ番組によると今回大阪には関係者込みで3万人来るという
ちなみに大阪のホテルは6満室という
0746R774
垢版 |
2019/06/17(月) 21:31:52.88ID:RJ4WBJJc
客室数でいけば、熱海や別府や道後みたいな温泉地もそこそこあるんじゃね?一般客追い出さないとならないけど
0747R774
垢版 |
2019/06/17(月) 21:36:04.51ID:XdLyIugB
そんな場所で出来るなら大阪に来ないっての
0748R774
垢版 |
2019/06/18(火) 03:10:01.20ID:yUD0Lvmb
>>746
検索できるからやってみ
0749R774
垢版 |
2019/06/18(火) 08:41:40.91ID:GOztJt5h
大阪(関西)は他地方と違い、京都、神戸、ひいては奈良和歌山滋賀も近いから有利(?)。
コンパクトシティならぬコンパクトレジオン。

関西に住んでいるとわからないけど、電車で30分で複数の隣県の県庁所在地に行ける県なんてそうない。
それが3つも4つもあるんだから。

関東なんて関東平野広すぎだし、>>740の言う札幌周辺の「小樽、千歳、苫小牧」も札幌から50〜60キロ。
大阪で言えば西は明石、東は名張、南は関空越え、北は大津。
関西人からすればめっちゃ遠くはないけど決して近くない。
0750R774
垢版 |
2019/06/18(火) 11:56:38.84ID:s9/dQv14
昔の五機内の名残かな
0751R774
垢版 |
2019/06/18(火) 13:30:41.94ID:jcFoE12v
>>749
コンパクトな地域のくせに道路ネットワークが無茶苦茶なんだよなぁ
0752R774
垢版 |
2019/06/18(火) 18:05:21.47ID:gXE0TlY2
生駒を消さないと何もできんよ近畿は
0753R774
垢版 |
2019/06/18(火) 20:16:11.31ID:yUD0Lvmb
NEXCOは何回初乗り取れば気が済むわけ?
0754R774
垢版 |
2019/06/18(火) 20:41:06.71ID:lcgypJSd
>>749
俺地元札幌やけど小樽はめちゃ近いけど苫小牧はちと遠い
0755R774
垢版 |
2019/06/19(水) 00:33:32.47ID:z/4Vw3uM
>>751
大阪嫌いの中央政府が東京に向けて道伸ばしてるからな
鉄道に比べて重要路線の延びる方向がむちゃくちゃ

>>754
札幌ー小樽は大阪ー神戸や大阪ー奈良みたいな感覚だね
市街地が繋がってる
0756R774
垢版 |
2019/06/19(水) 07:24:38.48ID:t+fXiS8l
>>752
俺も航空写真を見ててよく思うわ。
「生駒山地が無ければ、奈良と平地続きで奈良盆地が生きてくるのになぁ」と。

生駒山削って、土は大阪湾までのベルトコンベア作って、南港埋め立てて、
東西方向に平地増やしてまえばいいのにw


昔の神戸みたいに。
ベルトコンベアは東大阪線の上に作ると用地買収要らなくていいしw
0757R774
垢版 |
2019/06/19(水) 09:43:44.00ID:lBtexEoq
>>753
南阪奈とかいう悪い料金体系のお手本
0758R774
垢版 |
2019/06/19(水) 10:32:42.88ID:0dXSKD28
生駒山があったおかげで東京タワーのような高い電波塔を作らず済んだんだけどな。
しかも頑張ってやっと333mだった東京に対して、
最初からスカイツリー級の土台を持つ生駒山。
0759R774
垢版 |
2019/06/19(水) 12:42:20.69ID:e5iq8Gjj
さすがにベルトコンベア使う神戸も、
六甲山までは消さなかったが…

あと、生駒が無くなっても、
竜田川の谷筋の東側は、結構山地やん。
関東の多摩丘陵よりも標高高そうだし、
奈良まで平地続きとは、、単純にならないのでは。
0760R774
垢版 |
2019/06/19(水) 12:56:33.66ID:otA9/l4/
>>759
奈良盆地は標高50〜60m位だから六甲山無ければ雰囲気は千里とか吹田あたりのちょっと高台くらい。
東京の下町と山の手みたいになってたろうなあ。
0761R774
垢版 |
2019/06/19(水) 13:04:37.13ID:gcqPv1Hr
>>758
山削って生駒跡タワーでいい
0762R774
垢版 |
2019/06/19(水) 13:51:50.49ID:gdGArb/u
来週はどんなカオス状態になるんだろ??
近畿道混むかな?
0763R774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:09:36.12ID:QkoDW5lY
>>762
混まないよ。これだけ騒がれてて、車で移動するバカいる?
0764R774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:48:10.41ID:HPUy9+PY
>>762
そりゃメッチャ混むで
0765R774
垢版 |
2019/06/19(水) 15:49:16.29ID:DHzC0Ikj
>>756
もはやそれは奈良盆地とは呼べない丘
0766R774
垢版 |
2019/06/19(水) 18:27:26.24ID:a63VkA8W
>>759
多摩丘陵はだいたい標高130mが最高点
実は平坦な相模原台地の相模原や橋本辺りのほうが標高が高いという事実
0767R774
垢版 |
2019/06/20(木) 09:13:38.98ID:BBY1Y0oD
>>763
そのバカが多いとみた。
0768R774
垢版 |
2019/06/20(木) 09:32:32.87ID:XIGH83JW
>>763
今回はバスもけっこう止まるし多いと思うよ
鉄道がミッシングリンクになっているところは本当に陸の孤島になるし
大阪市と臨海線沿岸以外は平常運転な分、そこに用事がある大阪市民には
移動需要が発生するわけだし
0769R774
垢版 |
2019/06/20(木) 11:33:47.56ID:ddP7QQJm
どこかのサイトに書いてたけどG20規制で阪神高速環状線が全面通行止になるのは一方通行ゆえ全面通行止にするしかないという話があった
首都高の都心環状線なら一方通行でないから全面通行止にする必要ないということも書いてた
0770R774
垢版 |
2019/06/20(木) 14:25:17.37ID:6enjvRA5
どこかのサイトw
0771R774
垢版 |
2019/06/20(木) 14:34:52.16ID:2pvIWyie
>>769
理由は警察が発表してるから
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/topics/G20/7402.html

サミットでは、37の国や国際機関の首脳等要人が、空港・会議場・ホテル・行事会場など多くの場所を、阪神高速環状線を中心に、断続的に移動されます。こうした要人等の安全かつ円滑な通行を確保するとともに、会議の円滑な進行を図るには、通行止め規制が必要となります。
ただし、多数の要人等の動きは直前まで未確定であるため、規制の開始・解除をこまめに切り替えようとすれば、一般ドライバーの方々が高速道路上で長時間身動きがとれなくなるリスクが生じます。
そこで、こうしたリスクを避けるため、今回のサミットでは、大規模かつ長時間の通行止め規制となることを広く周知することによって、一般ドライバーの方々に事前に他の選択(電車利用、他のう回路利用等)を促すことの方がより利便に資すると考えているところです。

迂回を促すためにわざと通れなくしました。ってちゃんと書いてあるぞ
0772R774
垢版 |
2019/06/20(木) 14:41:51.00ID:SzHGIQ+M
やっぱ淀川左岸線とか大和川線みたいな環状方向の道路を早く整備すべきだったな
そうすりゃ最低限の東西連絡は確保できた
0773R774
垢版 |
2019/06/20(木) 15:16:35.69ID:ywqbrtU+
>>772
しかしその2路線のJCTはフルJCTじゃないという嫌がらせ
せっかく第二環状にできる路線だったのに無能すぎる
0774R774
垢版 |
2019/06/20(木) 16:15:58.82ID:lRO+0W5P
むしろ左岸線も大和川線も通行止めってオチじゃね
0775R774
垢版 |
2019/06/20(木) 19:20:24.28ID:2pvIWyie
左岸は大丈夫だろうけど大和川はどっちみち閉鎖だろう
0776R774
垢版 |
2019/06/20(木) 22:18:56.35ID:wxmKA18/
>>770
https://news.goo.ne.jp/article/trafficnews/trend/trafficnews-87064.html

>もうひとつの理由が、大阪の道路事情にありそうです。サミットのメイン会場となる「インテックス大阪」(大阪市住之江区)は、人工島である咲洲に位置し、東京でいえば、お台場の「東京ビッグサイト」に当たります。
>ビッグサイトのある臨海部を貫く首都高速湾岸線は、有明JCTや辰巳JCTなど数か所で他路線と連絡していますが、阪神高速の場合、インテックス大阪のある臨海部を貫く湾岸線と、大阪市の中心部に通じる路線をつなぐJCTは2か所しかありません。
>また、市の中心部に位置する1号環状線は一方通行のため、一部区間だけを通行止めにするのは難しく、全線通行止めとなります。

もし首都高ならば阪神高速の環状線と異なり都心環状線は一方通行ではないから全線通行止めはしなくてもいいというように読める
0777R774
垢版 |
2019/06/20(木) 22:25:35.61ID:wxmKA18/
あと東京は要人来日時や皇族移動時の交通規制でもさほど混乱しないのは普段からドライバーが規制慣れしてること、それに東京の道路は一方通行が殆どないことも幸いしてると思う

東京は大阪と違って幹線道路の一方通行ってレアな存在だし
0778R774
垢版 |
2019/06/20(木) 23:10:37.86ID:2pvIWyie
環状線以外に市内を南北を結ぶ高速道路が存在しないってだけでしょ
池田線は完全なとばっちりだけど
0779R774
垢版 |
2019/06/20(木) 23:27:14.73ID:htHROH2m
>>778
G20で伊丹空港も使うぞ
0780R774
垢版 |
2019/06/21(金) 11:16:53.37ID:vzqJf1U5
トランプは伊丹らしいぞ。
規制は池田からにしないと。
0781R774
垢版 |
2019/06/21(金) 11:21:43.80ID:GRgbAtPa
今思えば阪神高速環状線と名古屋高速都心環状線はなんで一方通行で造ったんだろ?
先行した首都高都心環状線は双方向通行だけどそれが駄目な理由あったんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況