X



阪神高速道路総合スレッド27号線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0128R774
垢版 |
2018/11/14(水) 16:37:51.37ID:y2RW32sY
ついに湾岸線着工か
10年後ならまだバリバリ湾岸線使ってるから楽しみだ
0129R774
垢版 |
2018/11/14(水) 20:39:55.37ID:ETkxJIYT
>>128
圏央道や東海環状のように、湾岸道路西伸部でも財政投融資の資金を投入するよう
陳情してるから、もしこの陳情が通れば10年も経たずに開業できるようになるかもね
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/attach/hodo-32633_5.pdf
0130R774
垢版 |
2018/11/14(水) 22:24:52.77ID:shnvQd3u
資金の都合で10年じゃなくて実際に工期が10年かかるんじゃないかな
あまり工事を急ぐとろくな事がないぞ
0131R774
垢版 |
2018/11/14(水) 22:26:30.35ID:Na9R1M4m
>>130
これ
どうせなら同時並行で名谷もやって欲しいけど
業者が足らんだろうな。
0132R774
垢版 |
2018/11/14(水) 22:35:56.61ID:Jq/vkhh0
>>130
新名神の二の舞だけはやめて欲しいな
0133R774
垢版 |
2018/11/15(木) 05:07:33.00ID:FtDiLutm
近くの海域の明石海峡大橋は13年だな。
工事するまで2年間ブランクがあったから、その時間を詰めたとして11年
目安
0134R774
垢版 |
2018/11/15(木) 15:11:25.71ID:0XGL/itC
何か京都方面から四国行く場合阪神高速経由よりも山陽道経由の方が特に深夜割引の場合
かなり料金面で差が出て来ると感じるのは気のせい?
0135R774
垢版 |
2018/11/15(木) 15:17:46.74ID:2gNa2NkP
わざわざ阪神挟まずに、NEXCO管轄のまま本四高速へ行くから、深夜割引で差がでるのは当然だろ
0136R774
垢版 |
2018/11/15(木) 16:41:11.98ID:FtDiLutm
>>134
の言いたいことがよく分からん。

深夜割すげえってこと?
0137R774
垢版 |
2018/11/15(木) 21:44:55.38ID:lJtnCiQI
>>135
なるほど
ということは京都方面から四国方面に行く場合は山陽道経由の方が料金的に有利になるってことか
特に深夜割使えるとなるとなおさらだし
0138R774
垢版 |
2018/11/15(木) 21:46:14.71ID:ISIG4hFu
やっとかよ
0139R774
垢版 |
2018/11/15(木) 22:00:11.71ID:n8rzwGZa
それに瀬戸大橋をまわった方が安いしな
徳島インターですら瀬戸大橋をまわった方が安いよ
0140R774
垢版 |
2018/11/15(木) 22:15:35.88ID:FtDiLutm
>>137
深夜じゃなかったらルート次第では変わらんでしょ
ちゃんと計算した?
0142R774
垢版 |
2018/11/16(金) 06:18:02.02ID:/N5Ld0Xw
>>140
スマソ
それにしても新名神が開通しても阪神高速が相変わらず渋滞しているのは阪神高速の方が
便利なエリアが多いことが影響していると思う
0143R774
垢版 |
2018/11/16(金) 07:54:34.91ID:5QKr0cH1
京都南から鳴門(昼間)

(豊中→布施畑 5,780円)
(豊中→第二神明 5,890円)
山陽道 5,910円
守口→布施畑 5,910円
西宮→布施畑 5,940円
守口→第二神明 6,010円
西宮→第二神明 6,040円
西宮山口 6100円

京都方面からならそもそも山陽道が第一選択じゃない?実は安くなるルートです感はないかな。
料金基準だと得といえば得だし誤差と言えば誤差
0144R774
垢版 |
2018/11/16(金) 09:49:38.75ID:7uMTfgcj
>>143
なるほど
それにしても北神戸線って対距離料金制前の方が良かった気がする
今の料金だと高いし
0145R774
垢版 |
2018/11/16(金) 10:04:03.57ID:EJHcr/CU
阪神高速の値上げ分がまともに影響してるな
いまだに安いつもりで西宮経由で走ってる車が多いやろうな
阪神高速が儲かるはずやわ
0146R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:21:24.06ID:r6ApFY7Q
>>145
安いつもりでみんな走るから、道も混雑する。
そして神戸線の渋滞は永遠に続く。

龍野ICとか淡路SAの辺りに神戸線経由と神戸JCT経由での京都南までの時間と料金でも掲示すりゃいいのに。
0147R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:47.81ID:/N5Ld0Xw
>>139
さっき調べたけど遠回りしているの安いのにはびっくりした
一体なぜなんだろう
0148R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:32:03.01ID:/N5Ld0Xw
北神戸線の料金値下げしてもいいと思う
0149R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:39:02.68ID:HlzzPsx6
第二神明道路〜3号神戸〜感情〜守口か東大阪〜旧阪奈道路〜名阪国道

は格安認知
0150R774
垢版 |
2018/11/16(金) 12:46:35.16ID:w8iEe17m
>>146
淡路SA過ぎたところ明石海峡大橋の手前に
吹田までの所要時間表示してる掲示板ならある
三木JCT経由、7経由、3経由の3パターンで
0151R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:21:58.42ID:wbXb2N/V
名阪〜関西空港でも助松から湾岸線が近いし早いが
泉佐野JCT経由して空連道のほうが大回りなのに安い。

京奈和で和歌山JCTまで回ればもっと安いが時間かかりすぎで論外w
0152R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:37:34.57ID:EJHcr/CU
>>147
NEXCOは基本的に実際走るルートに関わらず最短経路で料金を算出する
だから神戸淡路鳴門道経由の方が距離が短かければNEXCO分の料金は神戸淡路鳴門道で計算される

それプラス本四高速分を足すので本四高速の全線料金が安い瀬戸中央道経由の方が安くなるってカラクリ

上の例の京都南〜鳴門も京都南〜徳島を瀬戸中央道経由で徳島から鳴門まで一般道の方が安くなる
0153R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:44:24.97ID:HlzzPsx6
>>152
本州分ネクスコ料金は神戸、早島、尾道本線で徴収では?
0154R774
垢版 |
2018/11/16(金) 13:53:11.33ID:EJHcr/CU
>>153
早島本線も神戸西本線も本州から四国に向かう車線には料金所はもう無いよ
逆側の四国からの本線料金所しかない
そこでは本四分の料金だけを払う

西瀬戸はNEXCOと直結していないので関係ない
0155R774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:11:41.56ID:FXG39lhK
>>154
その代わり、本州から四国へ向かう車線の本線料金所は、徳島と坂出にある
0156R774
垢版 |
2018/11/16(金) 14:59:32.28ID:0/WXGGEs
相変わらず亀山〜四日市の東名阪は平日休日共に大渋滞?
0157R774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:37:56.04ID:f+g91X2C
>>148
せめて200円引くべきだね
0158R774
垢版 |
2018/11/16(金) 15:47:20.55ID:HlzzPsx6
一番安いのは三木から神戸、(吹田)
高槻経由
でいい

できるだけ都心は高いなあでよい
0159R774
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:23.43ID:jBGKKHLj
阪高マイレージ終了のお知らせが来てたけど、
単独での運用やめてNEXCOと同じにカウントされるってこと?
残ポイントはNEXCOに振るけど阪神高速分はつかなくなるってこと
0160R774
垢版 |
2018/11/16(金) 18:23:35.62ID:hmEPcpM/
>>159
京都線分のマイレージの事
阪神間はとっくの昔に付かなくなってる
0161R774
垢版 |
2018/11/16(金) 18:28:17.08ID:7uMTfgcj
>>152
なるほど
サンクス
それに割引面やマイレージ考えると同じくらいの料金なら阪神高速よりもNEXCOの方が良さそうだな
0162R774
垢版 |
2018/11/16(金) 19:14:32.35ID:/N5Ld0Xw
何か今の料金だと関西方面から高知や松山行く場合阪神高速が便利なエリアから行く
場合は明石海峡大橋経由、名神や中国道が便利なエリアから行く場合は瀬戸大橋経由という
ように住み分けができているのかな?
0163R774
垢版 |
2018/11/16(金) 19:14:44.46ID:f+g91X2C
もともと使いにくかったしな
さっさと移行してほしい
0164R774
垢版 |
2018/11/16(金) 20:51:56.20ID:OBycgoO1
>>154
なんか幼少の頃山陽道 早島本線で大渋滞してる中往復券を親が買ってたような気がしたから
0165R774
垢版 |
2018/11/16(金) 22:26:40.13ID:hmEPcpM/
>>164
開通当初は早島本線や神戸西本線料金所でJH分を払って本四の通行券をもらってた(逆向きも同様)
それがいつの間にかなくなった
0166R774
垢版 |
2018/11/16(金) 23:49:21.81ID:OBycgoO1
たしか今でも尾道って2回本線料金所通過するよな?
0167R774
垢版 |
2018/11/17(土) 08:55:34.16ID:WAvvF4De
>>165
神戸西はルール変更後に開通したから、本線料金所は最初から上り線側のみだよ
0168R774
垢版 |
2018/11/17(土) 08:57:28.44ID:oOkBLKF3
ハーバーハイウェイ阪神高速の一部にすることはできないの?
0169R774
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:41.32ID:yzOdtZs2
>>168
無理 せめて支払いにカード手渡し可能にしてほしいが
0171R774
垢版 |
2018/11/17(土) 14:16:39.82ID:VRv7ahb/
>>127
ま、トンネル内火災で傷むの早いだろうね
0172R774
垢版 |
2018/11/17(土) 14:38:11.40ID:rNRHcvV3
今朝の湾岸線の事故通行止は大変やったな

キャリアカーが鉄柱に衝突で通行止になるってどんな事故やったんや?
0173R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:10:33.28ID:xnVOili5
大阪から阪神高速経由で岡山方面行く場合どこで中国道や山陽道に乗る車が多いのかな?
0174R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:35:23.03ID:OrR4Qufm
>>173
岡山市内目的なら、第二神明〜各BP〜R2そのまま、もしくはブルーライン経由がほとんどかと。
乗るとしたら龍野西〜備前だけ。
0175R774
垢版 |
2018/11/19(月) 12:39:40.45ID:n6HKEJPo
普通は池田〜中国池田

神戸線から各バイパス間なら
播但道経由が意外と多そうな気がする
龍野西もそれなりにいてるかな
姫路西は結構少ない
龍野は微妙
神戸西はまず使わんと思う

宝塚が渋滞してたときは神戸三田・神戸北から六甲有料経由で湾岸線に抜けるってのもしてたかな
0176R774
垢版 |
2018/11/19(月) 15:01:40.27ID:s59smcQD
君野万光
0177R774
垢版 |
2018/11/19(月) 17:59:36.49ID:YWKah9dU
>>173
その時点でお金ケチってるやん
どうせ中国道や山陽道にも乗らんやろ
R2は相生より西~岡山BP手前は1車線しかないが、たいしてこまないからね
0178R774
垢版 |
2018/11/20(火) 00:09:12.06ID:blcP4MFS
高速乗るならさっさと宝塚から乗れってなるわな。
途中から乗るって選択肢はちょっと
0179R774
垢版 |
2018/11/20(火) 09:19:25.14ID:lFv5cNSn
大阪からさっさと高速乗るなら、中国池田でしょ。

新名神ができるときに、箕面とどろみにも回るのでは?
って話を見かけたけど、どれくらいいるんだろう?

新名神割引があるときに何度か使ったけど、
ほとんど利用車がいなかった…
0180R774
垢版 |
2018/11/20(火) 10:02:04.89ID:bou+96nc
ウィキで兵庫県区間の山陽自動車道の交通量見たけど中国道みたいに西に向かって交通量が
大きく減ると思いきやそれほど大きく減っていないのを見ると阪神高速経由で岡山方面に行く車が
西は龍野西から東は中国池田までばらけて乗っていることが影響しているのかな?
確かに阪神高速から乗った場合はどこで乗ろうか迷うところがあるし
0181R774
垢版 |
2018/11/20(火) 11:20:07.20ID:lFv5cNSn
西に向かうとき、姫路付近から乗る車も結構いるよね。
まぁ姫路も大きい街だしね。
0182R774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:15:52.69ID:bzYJXyCX
>>181
確かに姫路バイパスなんかは無料ということもあって交通量が多いからなあ
あと岡山方面から山陽自動車道で神戸大阪方面行く場合龍野西で休憩するにも下道に降りるにも
良さそうだな
0183R774
垢版 |
2018/11/20(火) 12:58:31.30ID:6gVzxv/S
>>181
古事記ハイウェー群〜姫路西〜山陽〜
0184R774
垢版 |
2018/11/20(火) 14:44:35.95ID:blcP4MFS
姫路以東下道、姫路以西高速の人が多いのか。
同じだけ金を使うなら、岡山バイパス〜ブルーライン〜赤穂から高速
0185R774
垢版 |
2018/11/20(火) 15:02:03.44ID:6gVzxv/S
>>184
どこに行くかで異なるわな
岡山市内なら 備前から高速とか
知り合いの運送会社なんかは岡山 古事記ハイウェー 西名阪、名阪 23号 豊橋から東名が高速代つかない場合の標準指定経路らしい
0186R774
垢版 |
2018/11/20(火) 16:34:23.22ID:lFv5cNSn
運送屋によっては、
バイパス群〜r38〜R176〜中環を指定してるところもありそう。

運転慣れてるから、サンドラよりもマシだけど、
視界を塞がれるから、なるべくなら後ろを走りたくない…

>>183
自分もそのルートを使うことはあるよ。
北神戸線の料金体系変わってから、山陽道で一気に走ること増えたけど。
0187R774
垢版 |
2018/11/20(火) 20:44:17.24ID:WvTB/alI
>>179
箕面市内からだと、特に西行きは止々呂美回りの方が早いケースが多いと思う
中環以南からだと素直に池田か宝塚でいいんじゃね?
0188187
垢版 |
2018/11/20(火) 20:46:13.46ID:WvTB/alI
>>179
あと、台数的には少ないけど、絹延橋以北の池田市内からも止々呂美が有利
R423(新御じゃないほう)を北上する車が地味に増えた気がする
0189R774
垢版 |
2018/11/20(火) 21:03:43.26ID:JAjpkmFE
堺の湾岸線近くだが、岡山に行くときは、湾岸線〜ハーバー〜神戸線
から第二神明道路〜な感じで姫路から山陽道

空港線から中国道もいいけど、やはり経済的に浜側ルートになってる
0190R774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:49:54.74ID:kFr4mxJc
>>189
そのルートなら神戸線、北神戸線、第二神明だろ
0191R774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:54:14.78ID:kFr4mxJc
>>174
龍野西から備前って時短効果の割に料金高いんだよな。いつも悩んでしまう。
0192R774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:03:47.19ID:kFr4mxJc
っていうか、例えば有料で10分短縮するのに何円だったら許せる?
例えば、第二神明の明石西〜伊川谷だと110円で15分近く短縮できる。1時間を440円で買うイメージでかなりのお得感。
ところが阪神高速で梅田〜京橋(神戸)だと1300円でも30分ぐらいしか短縮できず、かなり割高。
こういう、コスパの高い区間って他にどこがあるかな?
0193R774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:24:00.96ID:mnSEDv1y
喜連瓜破→文の里410円
松原→平野410円は微妙にお得感がある
0194R774
垢版 |
2018/11/20(火) 23:33:13.08ID:blcP4MFS
>>192
時間帯

午前中なら安い
午後は帰宅時間に変換されるから高い
0196R774
垢版 |
2018/11/21(水) 00:52:43.05ID:fkWMf5L7
ようやくか…
0197R774
垢版 |
2018/11/21(水) 08:45:19.86ID:dm/vhHtR
阪神高速長距離や西名阪や第二神明は今の料金でもお得感があると思う
>>183-186
なるほど
それにしても北神戸線昔料金が安かった時代は加古川や淡路島方面から京都行く時渋滞を
最小限に緩和できることもあって結構使っていたけど今の料金になってからは姫路西から
山陽道とかそのまま山陽道というルートも選択するようになったなあ
新名神も開通して渋滞をあまり気にせずに行けるようになっただけに
0198R774
垢版 |
2018/11/21(水) 11:32:54.01ID:1gxRJYZ+
>>188
確かに池田市内の混雑避けられるしね。
川西インターに出るより、マイペースで走りやすいし。
池田木部から箕面とどろみに向かう車はあまりいないだろうけど…
0199R774
垢版 |
2018/11/21(水) 12:10:01.64ID:dm/vhHtR
何か第二神明仮に全区間利用で420円になってもそれなりに交通量が多い気がする
0200R774
垢版 |
2018/11/21(水) 13:22:21.17ID:TBV/lHW+
>>199
第二神明道路を1000円にしたら良い
0201R774
垢版 |
2018/11/21(水) 13:31:51.79ID:fkJa9xpO
>>200
穀潰しの糞役人か?
0202R774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:16:06.81ID:TBV/lHW+
>>201
第二神明道路より山陽道安ければ迂回するだろ?

むだな北線や湾岸遠心しなくて住む
0203R774
垢版 |
2018/11/21(水) 21:10:24.86ID:dm/vhHtR
>>202
確かに今の料金だと山陽道よりも第二神明や阪神高速使う車が多いのも分かるなあ
0204R774
垢版 |
2018/11/22(木) 08:22:35.43ID:U+8BJ25v
もし第二神明が近畿道や山陽道並みの料金体系になったらどうなるのかな?
0205R774
垢版 |
2018/11/22(木) 09:51:44.82ID:GtEJfICe
いつかなるよ
0206R774
垢版 |
2018/11/22(木) 10:27:34.67ID:Fp0RkDEm
阪神高速通行量多い割には気楽に休めるPAが少ないなあ
0207R774
垢版 |
2018/11/22(木) 12:41:32.54ID:dVEDOmul
休憩は快適便利なNEXCOでどうぞ
0208R774
垢版 |
2018/11/22(木) 16:16:35.79ID:j/p0tg+K
新しく芦屋浜PAと尼崎PAができるけど足らないよな
池田線、東大阪線に何もないのが痛い
0209R774
垢版 |
2018/11/22(木) 18:27:10.93ID:pO5/E9eQ
池田線と東大阪線とか距離短いから痛くないけど?
松原線は無いし、守口線は無いに等しいし
なぜ池田線と東大阪線だけを言うのか不明
0210R774
垢版 |
2018/11/22(木) 19:37:48.32ID:U+8BJ25v
>>208
確かに
というか湾岸線にもっと広いPA設置することはできないのだろうか
0211R774
垢版 |
2018/11/22(木) 21:45:14.48ID:NJQ0ZE5e
今でも制服などの納入の入札があったときはアイザックが長年談合の指揮を取っているのかな?
0212R774
垢版 |
2018/11/22(木) 22:41:50.35ID:5Z8def1R
>>210
首都高大黒PAの二の舞になるのが目に見える
0213R774
垢版 |
2018/11/23(金) 19:05:44.97ID:ha9B42AX
>>209
それは渋滞があまりに酷く、トイレ需要(我慢)が多いから
0214R774
垢版 |
2018/11/24(土) 08:03:24.46ID:kVguUwTs
>>213
スペース的に造るにしても狭い物しか出来そうにない気がする
需要が多いならすぐ一杯になってトイレ待ちで新たな渋滞の原因にならない?
0215R774
垢版 |
2018/11/24(土) 09:22:02.71ID:dX6zsPQT
尼崎でいいから神戸方面にもトイレつけろよ
0216R774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:29:27.78ID:LS/vK+Zu
たまには池田線の路外パーキングの事を思い出したって下さい
0217R774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:48:10.92ID:fioFrAp+
万博決定したけど、会場最寄りのアクセス出入口は今の湾岸舞洲ICや一般道との合流のキャパで大丈夫か?
天保山jctからみなと通りにも行けるようにしたほうが良くない?(延伸)
0218R774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:55:21.63ID:dqeUaNm0
南駒栄までだとあの糞線形の3号神戸線に更に負荷がかかるから
7年以内に名谷まで全通させてもらいたい
こっちは都市計画最初から存在してるでしょなんで追い抜かれてんの
0219R774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:02:56.91ID:yFBTsduR
まあ7年以内で湾岸線全通が理想的だけど時間的に足りないと思う
むしろ湾岸線と3号神戸線を信号なしで移動できる道路があればかなり違うと思う
0220R774
垢版 |
2018/11/24(土) 12:47:44.84ID:M0SPxaSd
とりあえず新神戸トンネルと港島を繋いでくれ
0221R774
垢版 |
2018/11/24(土) 13:57:07.34ID:dqeUaNm0
神戸港を跨ぐ橋の難易度むっちゃ高そうだもんなあ

南駒栄から31号と7号を経由して西に抜けるのってすごい遠回りなイメージがあったけど
意外とあまり変わらないんだな
でもあのジャンクション密集地帯、通常時ならまだしも事故で迂回せよってなったら渋滞で話にならんのだよな
0222R774
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:30.07ID:aIC4Gfjr
>>218
京橋付近の大渋滞低減のため
名谷までは海底トンネルだから、こっちも莫大な予算が必要で誰も払いたくないからw
0223R774
垢版 |
2018/11/24(土) 15:41:26.94ID:4uGRhBeU
>>222
まあこのこと考えると7年で全通はほぼ無理そうだな
それにもしできるのであればとっくにできていたと思うし
そうなると北神戸線や山陽道経由にいかにシフトさせるかがポイントだな
今の中国道新名神開通で余裕ができたし
0224R774
垢版 |
2018/11/24(土) 16:33:28.06ID:dqeUaNm0
大阪付近から神戸よりも西(たとえば姫路や岡山)に行きたいって時に
ルートの選択肢が神戸中心部を通過するしかないのがなー(下道は使わない前提で)
11号と中国道が接続されていれば迂回も可能だと思うんだけどね

大阪市と神戸市の間って南北の自専道ラインが貧弱すぎるよね
山だから仕方がないんだけど
0225R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:28:52.89ID:ozmqGtrq
兎に角、摩耶と生田川を何とかしろよ
0226R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:35:28.74ID:M0SPxaSd
阪神高速武庫川ありま線ってどう

五号湾岸 尼崎末広ジャンクション〜宝塚インター(中国道連絡)〜ありま温泉〜有馬口ジャンクション
0227R774
垢版 |
2018/11/24(土) 17:38:08.39ID:M0SPxaSd
>>225
湾岸〜ハーバー〜新神戸を利用したEtCからハーバー分阪神料金から割引にしたら良い

ただし
湾岸、新神戸を使い同じカードでハーバーを手渡し支払いした場合 にしたらよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況