X



【6月2日】外環道千葉区間について5【開通予定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2018/03/27(火) 13:02:13.78ID:iucArRHZ
東京外環状道路・三郷南IC〜高谷JCT間の
現在工事中の千葉区間について語るスレです。


前スレ
【6月迄に】外環道千葉区間について4【開通予定】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1517894587/

[総合本スレ]
【外環道】東京外かく環状道路 13【国道298号】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1492318768/
(東京区間スレ)
【建設中】外環道東京区間について6【関越-東名】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1496021316/
(東名以南スレ)
【ルート未定】東京外環道・東名以南について1【詳細未定】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1344008532/
0002R774
垢版 |
2018/03/27(火) 13:03:29.44ID:iucArRHZ
<リンク集>
首都国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/
ネクスコ東日本・外環
http://www.e-nexco.co.jp/gaikan/

<関連スレ>
東京外環&圏央道 その34
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1380295573/
★☆首都高を考える 63☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1519858693/
▼埼玉県の道路事情 その18▲
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1508917171/
千葉県の道路事情★21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1521818692/
【湾岸道路】一般国道357号 part7【千葉〜東京〜横浜】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1513644975/
0004R774
垢版 |
2018/03/27(火) 15:33:09.55ID:yJs7vU8i
>>1
前スレの盛り上がりだろ開通までにあと5つ位スレ消費しそうだね。
0005R774
垢版 |
2018/03/27(火) 17:03:36.47ID:RbWG5QbP
イッチ乙
0007R774
垢版 |
2018/03/27(火) 17:58:54.05ID:OQiCR85O
>>6
市内には内回り三郷方面の入口が実質国分(市川北IC)しかないしな
インターまでの渋滞が日常的になったら篠崎ターンをデフォにする奴が出てくるに違いない
0008R774
垢版 |
2018/03/27(火) 18:17:56.02ID:EKjYo7qd
>>6
特にこの区間は阿鼻叫喚の渋滞ゴールデンルートになるだろう

市川北インター入口

R14交差点

市川中央インター出口
0010R774
垢版 |
2018/03/27(火) 18:59:22.18ID:4PlurYD1
>>9
千葉ニュータウン方面からだとここから298乗れると楽なので是非作ってほしい
0011R774
垢版 |
2018/03/27(火) 19:03:30.75ID:CygDqsSd
しかし、国分小前の工事もそうだが、なんでこんなに時間が有ったのに今頃からやるかなー。
0012R774
垢版 |
2018/03/27(火) 20:39:58.15ID:rBpz6CXq
>>9
特に反対意見も無さそうだし土地さえ手当できればスムーズに進みそうだな
しかし4年かかるのか〜
0013R774
垢版 |
2018/03/27(火) 21:14:55.59ID:izHTIdyM
外環だと流れで110キロ出せそうだよね
0014R774
垢版 |
2018/03/27(火) 21:49:56.55ID:czDo9sfA
既存がバイパスになるとか言う奴もいるけど、そのバイパスに行く横の移動が
圧倒的に悪いんだよな。前よりはいいけど本八幡駅前もまだまだ酷いし。
結局市川北が混んだらすぐ横の貧弱なバス通を通らざるを得ないだろうし、
近場で踏切無しで京成を越えられるのはr1以外じゃ新しく出来た2本、
コルトン通りか298しかない。ユニディから国分小まで298の横に
サービス道路が出来ると激変するのにな。
今ちょうど14号からユニディの前の298の側道切り替えやってるけど
歯科大病院のあたりの工事見てるとサービスの側道が繋がってるようには見えないなぁ
0015R774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:09:54.54ID:yzFS8oyB
>>9
ベルクスの所から外環まで繋げるとなると結構な急坂じゃね
0016R774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:12:49.14ID:CWLzPpW9
>>8
市川中央 市川北ICはR298の左車線と繋がる。
R14の立体交差も左車線と繋がる。

花輪みたいに左車線激混み、直前で入ろうとする車のせいで右側もそれなりに
混むって感じになりそうだな、

産業道路のショップス(米山鉄工)付近に住んでいるが
八潮行く時に高谷から乗る事も考えた方が良さそうだ
(松戸で降りるべきか、三郷中央か八潮南か・・・とこちらも色々考えられる)
0017R774
垢版 |
2018/03/27(火) 22:21:34.40ID:GFVTnEP/
何が言いたいのかよく分からない
0019R774
垢版 |
2018/03/27(火) 23:38:10.14ID:V2OlDUFP
そういや鬼越二丁目も放置プレイだな
あれどうすんだろ
0020R774
垢版 |
2018/03/28(水) 00:02:41.88ID:i16HDBj5
>>18
意地悪な解釈すると、側道も一本でずっと繋げてくれればそこをがんがん通ってやんよって言ってるんだな。
生活道路だからダメダヨ。
0021R774
垢版 |
2018/03/28(水) 00:09:51.35ID:ebAYuuO+
>>14
R298から他の道に逃げるなら 確かに横が弱くてきつい。
通過交通なら高速に回る手があるし、
市川市内発着なら今まで使っていた道を使う感じになりそう。
(物知り顔で「こっちの方が早いんだZ」な人達が大量に入ってくるので・・・)

渋滞考慮するナビを使って早々と切り替える事だな・・・
そもそも「皆知ってる抜け道」って物知り顔な奴らが大量に入ってくるせいで
本線走った方が早かったパターンが多いからR298で素直に渋滞にはまる方がましかも知れない
0022R774
垢版 |
2018/03/28(水) 02:49:17.12ID:6zY09R//
>>6
元画像の(意図的に消されてたっぽい)コルトン通りを追記したのかw
乙乙

片側一車線の14号が貧弱すぎて本八幡駅周辺は今以上に激混みしそうだなー
0023R774
垢版 |
2018/03/28(水) 02:55:29.63ID:6zY09R//
妙典方面(行徳地区)と中山、西船方面からの交通が市川北インター入口を目指して14号交差点が大渋滞するのが目に浮かぶ
0024R774
垢版 |
2018/03/28(水) 03:00:26.98ID:6zY09R//
ひょっとしたら京葉ジャンクションを挟んで田尻辺りから国分まで渋滞が繋がるなんてこともありうる
京葉ジャンクション(高速)から298へは行けない構造にしてるのはその為だろうけど
0025R774
垢版 |
2018/03/28(水) 03:41:56.84ID:PAQU5eJt
自画自賛
0026R774
垢版 |
2018/03/28(水) 06:22:16.58ID:sbTg1QmA
外環狭すぎ
新しく作るところくらい片側4車線にしろよ
0027R774
垢版 |
2018/03/28(水) 08:23:51.50ID:omVMcnEn
>>26
頭大丈夫?
0028R774
垢版 |
2018/03/28(水) 08:43:38.66ID:pFCXtASl
また荒れる(荒らす)のか
いい加減にしろよ
新スレきっかけに改心しろよ
0029R774
垢版 |
2018/03/28(水) 11:44:51.54ID:WW3M4yAc
市川市内の道路事情的には一番辺鄙な田尻、原木辺りが一番の勝ち組だよな。
京葉道路より北側の住人は渋滞でどれだけ無駄な時間使ってるんだろ?と思う。
0031R774
垢版 |
2018/03/28(水) 14:18:27.08ID:2g/fsKNJ
>>23
妙典行徳の連中で金持ちは、市川南から乗るよ
0032R774
垢版 |
2018/03/28(水) 14:22:07.00ID:2g/fsKNJ
高野JCTって外環専用部(高速部)を第二湾岸に延ばせる構造に一応はしてるんだな
0033R774
垢版 |
2018/03/28(水) 15:39:24.15ID:JuxAEQG+
>>16 >>24
そこで>>7ですよw

>>6
一応298本線とは立体交差だが混むだろうな
日の出の幼稚園〜外環相談所に面してるとこなんて合流→分流→合流→交差点という連続性だもんな

>>31
カネをケチるとかそういう話ではないだろw
単に高谷ICが三郷方面行くには場所的に不便だから市川北まで行って乗るのではということだろ
わざわざ逆方向かつ混んでる357経由しないべ
妙典橋開通すれば高谷ICから入るかもだろうけど
0035R774
垢版 |
2018/03/28(水) 16:37:35.27ID:QwewXHUu
なんか心配性の人多いんだね
0036R774
垢版 |
2018/03/28(水) 16:56:33.50ID:RfPPR9VL
県民性だからな
0037R774
垢版 |
2018/03/28(水) 18:05:22.94ID:5qeg03ap
当然北千葉(国分)JCT予定地は掘割スリットの半地下にもかかわらずフルJCTにする
準備構造となってるよね[希望的観測]
0038R774
垢版 |
2018/03/28(水) 18:15:32.41ID:ebAYuuO+
>>33
24だが返信ありがとう、確かに覚えておいて損は無いかも知れない。

ただ現状の篠崎出口渋滞を考えると厳しさを感じてしまう。
(素直にUターン出来ないしね)
0039R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:01:44.93ID:8FaBEIGn
14号との接続が立体とか言ってる人いるけどこれから立体にするのか?
グーグルだとかなり前に無くなった仮設の工事陸橋はまだあるけど、
今見る限りこれから立体にするようにはみえないけどなぁ 
0040R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:13:32.56ID:gTJKDS2Z
篠崎駅入口交差点に外環Uターン路造りゃいいのに。
0041R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:15:23.28ID:4q6epnae
>>39
>>30の国分〜平田の右端が14号交差点
一般道も地下で立体交差してるよ
0042R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:24:31.23ID:rPICITNb
ぶっちゃけ、そんなに混まないんじゃないかな。このルートにそこまでの需要があるとも思えない。
0043R774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:26:35.59ID:0EcMWgnw
普通に終点しか行かないけどね
0044R774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:08:11.49ID:X2zRaJtE
俺もこの区間の高速道路、298ともに大して混まないに1票
0045R774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:11:09.60ID:X2zRaJtE
需要はもちろんあるが、キャパシティが足りないとは思わない
0046R774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:48:13.02ID:1+aeanEx
>>33
妙典橋は今年の秋ぐらいだっけ
もし完成したら行徳地区からは妙典橋経由で市川南から入る人が多そうだ
行徳バイパスは地域の北寄りだからね

というか、R298の妙典橋東詰になる交差点、今でも原木方面からの車で渋滞してるんだが
湾岸方面へ向かう車が多くて信号1回では曲がり切れないことが多い
ここに妙典橋が開通したら東西方向の道にとってこの交差点が渋滞名所になりそう
0047R774
垢版 |
2018/03/28(水) 22:18:06.92ID:ebAYuuO+
>>46 どうなんだろうな
プラス要素としては、
・妙典橋が出来ると 今までR357を利用していた車が妙典橋を利用する様になり 湾岸への左折が減る
(右左折よりも直進の方が同じ台数なら流れる)
・市川方面から千鳥町や湾岸市川を目指していた車が市川中央で乗る様になる。

マイナス要素としては
・市川南を目指して来る車や新行徳橋から妙典橋に切り替える車が増える。
・R298の通過交通が増える。

どっちが多いかだよな
0048R774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:02:16.79ID:+9pZinms
>>47
そこから左折して湾岸に乗って千鳥町から首都高に乗る大型トラックが多いから
妙典橋にたくさんは流れないような
0049R774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:15:24.50ID:zlxSEsPR
そういえば篠崎の一方通行の道路が昨日から一部対面通行に変わってたな
セブンイレブン篠崎インター店の通りが真っ直ぐ北へ抜けられるようになった
外環の開通と何か関係あるのだろうか
0050R774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:55:55.09ID:6sXscteh
>>33
高野インターじゃなくて、市川南インターな
妙典橋できたら市川南インターから乗るだろ

市川北まで行くのだるいからね
0052R774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:37:48.51ID:/I7A7r8Y
それぞれ持論があるんだろうが、結局憶測でしかない
開通して見ないとわからんだろ
0053R774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:48:28.88ID:bmyuDpOT
>>49
江戸川区の都市計画道路?かなんかだったはず
0054R774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:53:17.47ID:pmrUXAId
>>37
r1までの都市計画道路だからな
しっかり図面に記載されてる
0055R774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:56:56.27ID:pmrUXAId
>>52
いや、ネクスコなどのHPに外環ルートによる所要時間短縮が大々的にPRされてるだろw
転換する交通量までは書いてないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています