X



【鳥取・米子】山陰高速道路総合part3【松江・浜田】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0072R774
垢版 |
2018/07/12(木) 10:43:52.97ID:E0dSxk40
>>71
あれってバイクで接触すると胴体ちょん切れそうで不安
0073R774
垢版 |
2018/07/12(木) 12:15:51.73ID:OS9iCGUZ
またお前か
0074R774
垢版 |
2018/08/05(日) 22:07:04.38ID:2tYoWYc/
ほしゅ
0075R774
垢版 |
2018/08/22(水) 12:23:33.43ID:Os2Tzh/t
昨日山陰道の琴浦東付近でかなり激しい事故あった?
0076R774
垢版 |
2018/08/26(日) 22:56:38.11ID:4Y2kkvln
米子道路の歩道並行してる部分ってなくして改良して設計速度100km/hにできんもんかな
0077R774
垢版 |
2018/08/26(日) 23:04:31.75ID:k1ylCkYD
あの辺りインターが集中してるから60`制限なんだってよ
0078R774
垢版 |
2018/08/27(月) 05:39:31.82ID:0r5p9ain
1車線の道は100km/hにはならない。
あの辺りは特に走りにくい印象はない
0079R774
垢版 |
2018/08/27(月) 08:17:18.79ID:eRp1iJIS
設計速度の話でしょ?
0080R774
垢版 |
2018/09/23(日) 01:03:16.78ID:0uVq5zaK
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
【天満屋グループ「山陽セフティ」の賃金未払い訴訟 請求額約2,400万円支払いで和解 地裁/岡山】
 天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地裁で和解した。会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
 訴状によると、元社員らは2015年1月〜17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
 元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55〜96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地裁に提訴した。これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
 和解について、山陽セフティの代理人弁護士は「一切コメントしない」としている。(毎日新聞)
0081R774
垢版 |
2018/09/26(水) 08:44:13.38ID:88HFtFS4
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

1KG
0082R774
垢版 |
2018/10/02(火) 16:37:59.27ID:om0LweN3
あげ
0083R774
垢版 |
2018/10/05(金) 18:24:59.89ID:Y9HKEHhb
鳥取西道路開通まで1年は切ったかな?
砂丘から西の方に行こうとしたらどっちがはやくなるんだろうね。
0084R774
垢版 |
2018/10/07(日) 01:09:48.18ID:J+5kr/Fp
>>83
そりゃあ西道路でしょ
南隈から西ICまで下っても青谷ではるかに差がついて逆転してるよ
体感的には15分かな 実際は10分程度かもしらんけど

現道はアップダウンとカーブ多いしこれからメンテも減るだろうしな
0085R774
垢版 |
2018/10/07(日) 01:13:47.27ID:J+5kr/Fp
米子〜青谷まで順調に1時間で来ても
青谷から先が読めなくて
鳥取市内までトータル約1時間45分は見積もらないと
予定に間に合わないことが多かったからね
0086R774
垢版 |
2018/10/08(月) 20:42:57.10ID:oDBn54AM
木与防災ってイージス・アショアの見返り?
0087R774
垢版 |
2018/10/09(火) 15:26:59.13ID:Vr+KpSvM
事業化の時期考えても関係ない
土砂災害で通行止めが頻発したせいで優先順位が高まっただけでしょ

阿武町周辺への見返りなら大井-田万川の残りの区間をどうにかするとかじゃないの
山口県からもやる気があんまり感じられない区間だし
0088R774
垢版 |
2018/10/12(金) 13:47:08.56ID:iEy3J/fw
松江周辺の山陰道、松江市内は無料で交通量が多くて4車線化済み
玉造から西の高速国道区間と東出雲から東の有料区間は2車線のまま

交通量からすればそれが正しいんだろうけど金を払う方としてはものすごくこうモヤッとする
0089R774
垢版 |
2018/10/12(金) 14:38:41.73ID:RGGpNwXO
米子、松江、浜田の3箇所はただの国道9号線だから無料
浜田だけ露骨に繋げ方が雑で痕跡残ってるけど
島根に2本も道路いらねえってことで山陰道の一部になっただけの下道
0090R774
垢版 |
2018/10/12(金) 15:12:47.62ID:KbKE9U4q
>>88
もやっとする原因として、僅かしかかない追い越し区間とチンタラ走る県外や老人があるね
米子道のように追い越し区間がもっとあればいいのに
米子道以上に交通量が多いのに全く整備する気がないんだよな
0091R774
垢版 |
2018/10/13(土) 06:05:59.50ID:44tiN35M
無料区間は料金収受を原資にできないから、税金だけで賄わないといけないからだと思う
0092R774
垢版 |
2018/10/13(土) 07:34:13.10ID:pDNu/Ijs
件のショボい所は有料区間でしょ?
大した交通量ないから金取っても追加車線作る余裕が無いということ
0094R774
垢版 |
2018/10/13(土) 13:01:19.11ID:S/layf+m
>>92
4車線化の目安となる1万台を超えてるけどね
東出雲〜淀江・大山までマトモな追い越し区間が無いから、前に1台遅い車がいたら30分以上イライラするんだよな
0095R774
垢版 |
2018/10/14(日) 12:39:15.72ID:MWWhCVD+
>>93
はぁ?やめてくれよ財務省
0096R774
垢版 |
2018/10/14(日) 12:42:06.51ID:MWWhCVD+
だからボルことしか考えてないって言われるんだよ、経済も萎縮するしもう
0097R774
垢版 |
2018/10/15(月) 03:09:32.64ID:roxKZMtg
せめて松江玉造から宍道までは4車線化してくれないとな
松江尾道道あるんだし出雲空港までの需要はかなり大きいんだから
それに玉造SAの先のゆずり車線は短い上に幅も狭くて危なっかしいんだよな
0098R774
垢版 |
2018/10/15(月) 07:50:54.46ID:/Aqzyeb1
>>97
交通量的に4車線化されても当然なんだけどね
せめて宍道はトンネルが開削されている所まで、玉造は延長してほしい
0100R774
垢版 |
2018/11/23(金) 06:37:10.94ID:Kh6OS+Jl
>>99
まだ45%しか供用されていないのか
島根西部と山口県はまだまだなのはわかるが
鳥取ICと北条IC周辺繋がったらいっきに繋がるような雰囲気で
8割くらい完成するような印象だったわ

須子IC〜小月JCTってかなり距離あるんだな
0101R774
垢版 |
2018/11/27(火) 23:38:23.84ID:Oe/LtLBV
3つも来たよー

『社会資本整備審議会 道路分科会 中国地方小委員会』を開催します
http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2018nov/181127-2top.pdf

鳥取豊岡宮津自動車道(鳥取〜福部)
山陰道(須子〜田万川)
山陰道(大井〜萩)
0102R774
垢版 |
2018/11/28(水) 08:18:19.50ID:tbUw8/nW
やっとキター

待ってたよ
0104R774
垢版 |
2018/11/29(木) 23:35:42.76ID:130vXuKZ
須子〜小浜。
案1とか案2とか90°旋回させて浜田IC近辺みたいにまーたつぎはぎみたいにするのか?
ありえんわ
0105R774
垢版 |
2018/11/30(金) 03:13:48.22ID:6g0ra1i/
>>104
須子は新規建設区間を本線として流すでしょ
現道の9号アクセスのほうが分岐になると思われ
0106R774
垢版 |
2018/11/30(金) 03:28:47.15ID:zYqenL4H
見た感じC案になるんじゃないの?
0107R774
垢版 |
2018/11/30(金) 10:08:00.02ID:AKthZ4g4
金額的にもルート的にもC案だな
企業の進出が全く進んでない石見臨空ファクトリーパークをそのままにするとも思えんし
0108R774
垢版 |
2018/12/01(土) 02:46:01.14ID:VWRpc77K
B案は高い上にメリットが少ない
C案はAより少し高いけどメリットが大きい
じゃあC案でいいかな
0109R774
垢版 |
2018/12/01(土) 07:53:32.05ID:AJWSMR1G
小浜田万川間の現道対策って具体的に何をするの?
狭いトンネルを掘り直したりするのかな?
そんなんしてたら高速道路作るタイミングを失っていつまでたっても出来ないと思うけど
0110R774
垢版 |
2018/12/01(土) 09:56:15.56ID:xtEEoGZ/
要するに現道廃止区間でしょ

一般道の70キロ制限が解禁されたから、一般道の70キロ制限(もしくは60キロ制限道路)として整備されるだけかと
鳥取道の志戸坂峠みたいなの
0111R774
垢版 |
2018/12/02(日) 10:26:43.53ID:10SexyWF
木与防災みたいな決め方になるのかな?
とにかく別線で自動車専用で作ってくれりゃなんの文句もないわ
最悪なのがちょっと現道を改築して終わりにされることだね
まぁ災害が多い区間でもあるからそれはないと思うけど
0114R774
垢版 |
2018/12/15(土) 06:24:03.69ID:apIq/oG1
浅利IC〜江津ICの現道活用予定区間(江津バイパス・県道302号浅利渡津線)のことはよく知らず
名前のイメージで信号だらけと思っていたけどGoogleの上空写真見た感じでは交差点は4箇所くらいしかない快適な道路ぽいね
0115R774
垢版 |
2018/12/15(土) 06:43:50.89ID:apIq/oG1
あと普通1桁国道のバイパスと3桁県道では国道の方がメインのように思えますが
浜田方面から>>113の交差点に差し掛かると
左折に変更される9号バイパスの方が山陰道の出口的な役割を担って
県道302号浅利渡津線の方が山陰道の本線ぽいね
0116R774
垢版 |
2018/12/17(月) 03:48:41.84ID:l96Rb5BG
>>114
とりあえず現道活用にしといて分離帯や非常駐車帯は後から拡幅してつけるのかな?
一部橋梁部分もあるようだけどポール置くだけの簡易的なものになるのよね
福光浅利間が開通しないことには時短効果はさほどなさそう
0117R774
垢版 |
2018/12/20(木) 17:15:19.84ID:a6lk5qhK
県道302号は、江津バイパス東口からの旧国道9号→室神山峠越え→
工業団地周回→浅利渡津バイパスなのか
手を広げすぎだろ
浅利渡津の直線部は国道9号だろ常識的に考えて
0118R774
垢版 |
2018/12/20(木) 21:31:02.58ID:5ZS7ISXn
米子市職員 盗撮疑いで逮捕
12月20日 14時14分

米子市役所の30歳の職員が昼休み中に、市内のコンビニエンスストアで女性のスカートの中を盗撮しようとしたとして逮捕されました。

逮捕されたのは、米子市役所に勤務する横川健士朗容疑者(30)です。

警察によりますと、横川職員は19日午後1時ごろ米子市内のコンビニエンスストアで
女性客の後ろからスマートフォンを使ってスカートの中を盗撮しようとしたとして県の迷惑防止条例違反の疑いがもたれています。

横川職員がしゃがみ込んでいたところを女性がその場で気づき、警察に通報したということです。
横川職員は警察の調べに対し「間違いありません」と容疑を認めているということで、警察が当時の状況を調べています。

職員が逮捕されたことを受けて米子市は会見を開き「市民の信頼を裏切り深くおわびします」と述べ陳謝しました。
米子市によりますと、横川職員は19日あさから出勤し、当時は昼休み中だったということです。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20181220/4040001800.html
0119R774
垢版 |
2018/12/27(木) 03:44:23.71ID:hgJCj9JQ
琴浦PAを出てから宍道湖SAまで70km近くトイレすらないってどうよ
名和の大山恵みの里に寄ったけど
渋滞してたら余計にヤバい路線だわ
安来の道の駅は離れてるしパッと思い浮かぶ所はコンビニしかない
米子ICあたりにPAだけでも作れんもんかね
0120R774
垢版 |
2018/12/27(木) 04:27:04.60ID:4D6luvsk
好きなところで降りたら
近くにコンビニやガソリンスタンドがあるって表示があったら便利だけどね
0121R774
垢版 |
2018/12/27(木) 11:20:17.64ID:xWU1shDw
>>119
名和は実質的にPA扱いだから、名和〜宍道湖までだな
無料区間は降りたらだいたいコンビニがあるから不要
>>120さんの言う松江道のような看板があれば便利だが、松江米子市内のコンビニ・GSは出退店が激しいから難しい所

有料区間の安来道路は、安来ICにPA作るか4車線化するか
金取るならしっかり整備してほしいと思う
0122R774
垢版 |
2018/12/30(日) 06:12:38.38ID:2rrBITtH
公共施設とか大型商業施設(イオンとか)もトイレスポットとして案内すればいいか
0124R774
垢版 |
2019/01/01(火) 10:21:57.02ID:9nrKBvHj
>>123
これルート案にそんなに選択肢なさそうなんだが。いつもながらの出来レースか
0125R774
垢版 |
2019/01/01(火) 11:05:53.97ID:7R9pO7Ya
山陰道の付加車線の場所ってどんな感じなんかな
鳥取区間だけで言えばあと青谷あたりにほしいところ

あとは未完成の鳥取西は1箇所はありそう
北条道路にも1箇所入ればスムーズに行けそう
0126R774
垢版 |
2019/01/02(水) 05:39:23.99ID:xDvKcRlm
>>124
2つのインターつなげる以外やることないし
予算がいつ確保できるかの問題でしかないな
0127R774
垢版 |
2019/01/02(水) 10:43:08.39ID:FMnbfBEY
鳥取西道路開通を機に米子JCTの鳥取方向ランプも着手してくれないかな〜
北条道路と同じくらいで完成してくれるといい
0128R774
垢版 |
2019/01/03(木) 18:36:00.08ID:EAP95iBY
>>126
恐らく中間IC設置案も出てくるよ
道の駅へのアクセスや防災名目で
0129R774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:01:34.08ID:+YWpCL/F
三隅ICと長門ICを直接つなぐ案と、市街地に直結できる中間IC案、現道改良案の3つになると予想
0130R774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:45:01.87ID:iNh56xKr
>>129
直結すると長門市から外れすぎるから、長門市駅にどこまで寄せるかって感じなんだろうなあ。
両ICから国道伸びてるんだから、気にせず直結でいいと思うんだが。
下手に寄せすぎるとまた下関長門線と二重投資だとかいろいろ言われるぞ。
0131R774
垢版 |
2019/01/03(木) 21:54:32.06ID:EAP95iBY
>>129
R191とr34の交差点の三隅側あたりに仙崎ICを希望する意見が市の構想に昔からある
0132R774
垢版 |
2019/01/04(金) 01:00:02.87ID:KZ6m5GB/
r34あるのに追加インターなんて既存の道路使う気ないとしか思えんが
0133R774
垢版 |
2019/01/14(月) 18:43:56.78ID:H5CASzPZ
>>97
ゆずり車線より追い越し車線にしてほしい
0134R774
垢版 |
2019/01/16(水) 04:58:03.05ID:jKAWfGQT
>>127
そこの需要はほとんどない
信号2つは煩わしいし逆方向の山陰道西行き→米子道もわかりにくいけど
大山観光道路方面以下の交通量だから必要ないと言える
米子JCTで工事あるとすれば境港方面への米子道延伸のほうがまだ望めるけど
こっちもほぼないだろう
0135R774
垢版 |
2019/01/16(水) 19:00:24.89ID:PABfwDKR
>>134
127 です

たしかに需要で言えば望み薄。

まー中途半端なJCTを完成させてほしいって願望でしかないんだけど、
ただ形状違えど北条JCTも事業化したからね
なにかこう理由つけて着手してくれないかなって思う次第。
0137R774
垢版 |
2019/01/16(水) 20:08:54.29ID:bCU0zETH
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2019&;pub_month=1&pub_day=16&press_cd=1C916E16-B70E-4269-ACFF-BECEAE5E32C3
本日、国土交通省より山陰道多伎・朝山道路(出雲多伎IC〜大田朝山IC 延長9.0q)が平成31年3月17日に開通すると発表された。
0139R774
垢版 |
2019/01/20(日) 08:47:01.08ID:CiVNXQmd
たぎの次はどこが開通するかな?
0140R774
垢版 |
2019/01/20(日) 10:34:40.69ID:Fhj8xQdT
H30年度はもうなさそうだから次は延期になってた鳥取西〜青谷かな?
鳥取の通過交通の流れがガラリと変わる期待の開通だ
0141R774
垢版 |
2019/01/20(日) 20:23:40.58ID:SwQfdtBu
出雲ICより西の島根県区間を書き出すと

出雲・湖陵道路  平成20年度 → ★
湖陵・多伎道路  平成24年度 → ☆
多伎・朝山道路  平成18年度 → 平成31年3月17日開通
朝山・大田道路  平成19年度 → 平成30年3月18日開通
大田・静間道路  平成24年度 → ☆
静間・仁摩道路  平成20年度 → ★
仁摩・温泉津道路 平成16年度 → 平成27年3月14日開通
福光・浅利道路  平成28年度
浅利−江津    事業未定  → 現道活用で平成31年3月17日開通
江津道路     不明    → 平成15年9月21日開通
浜田道路     不明    → 平成5年6月3日開通
浜田・三隅道路  平成16年度 → 平成28年12月18日開通
三隅・益田道路  平成24年度 → ☆

事業化後10年〜が一つの指標だと思う
★の区間がそろそろ開通してくれないかな〜て思う
☆の区間もあと4年で事業化10年だ
0142R774
垢版 |
2019/01/21(月) 11:55:30.54ID:g5Uy0vo7
島根もだいぶ高速が便利になってきたね
0143R774
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:54.49ID:wLpScozT
山陰の人って自動車学校の高速教習は対面通行でしかやらないの?
0144R774
垢版 |
2019/01/21(月) 14:00:38.24ID:g5Uy0vo7
>>143
松江なら二車線ある
0145R774
垢版 |
2019/01/21(月) 17:37:07.83ID:UHwoL4Vm
>>140
白兎あたりガラガラになりそうだな
0146R774
垢版 |
2019/01/21(月) 19:04:39.92ID:D8PIDVoy
長門俵山道路は8月中くらいとかなんとか
ラグビーの事前キャンプまでに間に合わせたいって感じなんだろうけど
0147R774
垢版 |
2019/01/21(月) 21:38:13.42ID:C51Am++V
よその地域に住んでいる者ですが山陰地方の冬の降雪について質問です
中国自動車道と山陰自動車道ではどちらが降雪による冬タイヤ規制が多いですか?
山陰道は海沿いだから雪が少ないようにも見えるし
緯度が高いので雪が多いような気もします
0148R774
垢版 |
2019/01/22(火) 02:46:01.22ID:pOi27Z3F
>>147
そら中国道よ
0149R774
垢版 |
2019/01/22(火) 09:01:38.92ID:8srx6AZ8
ありがとうございました
0151R774
垢版 |
2019/01/24(木) 04:28:11.33ID:qT0m6cT9
>>145
ガラガラになるかなーなればいいけど
例えば米子方面から賀露や砂丘に行く場合(さらに先もあり)
鳥取西や鳥取ICから北上するのかって問題
距離は長くなるし市内の渋滞にハマるので時短効果は薄い気がする
0152R774
垢版 |
2019/01/24(木) 15:18:29.54ID:ojhMYH4W
山陰道は結構できてきたけど、参院近畿道は全然音沙汰ないね。
スレチでごめんけど。
0153R774
垢版 |
2019/01/24(木) 16:20:00.49ID:0K4lOfvD
>>152
スレチって山陰近畿道スレってまだ生きてるの?
ほんとは北九州から舞鶴までの日本海側の道路事情を1スレでまとめてもいいと思うけど

鳥取は鳥取西→岩美と片付けて、鳥取市内をどうするか検討だろうね
兵庫は浜坂二期をやっとはじめたところ、豊岡は今ルート選定中だから完成は15年後か?
京都はやる気なし、30年くらいかかるか?
0154R774
垢版 |
2019/01/24(木) 16:25:51.76ID:0K4lOfvD
>>151
鳥取西ICがどっちつかずで中途半端なんだよな

鳥取中部から鳥取空港へ行く場合、どっちがいいのか迷いそう
取締の無い山陰道を選びそうだけど

白兎のテナントや、周辺のGSはダメポになりそうだよな・・・

島根のキララ多伎もどうなることやら・・・
0155R774
垢版 |
2019/01/24(木) 18:37:38.35ID:gERofhZf
>>140
JRの特急からさらに客が奪える 利便性が上がって高速の利用者が増えるのは良い事や
0157R774
垢版 |
2019/01/25(金) 03:48:07.92ID:nar6FJjD
>>153
やる気って兵庫県が決まらないと京都は伸ばしようがないんだが
0158R774
垢版 |
2019/01/25(金) 07:32:15.84ID:BYnWnbBK
>>156
まだ公式からルートは出てないでしょ?
リンク先の空港案は俺の妄想案だしw

松江北道路はルートが決まったけど全通まで20年はかかるって言われてる
鳥取も市街地を通るから25年はかかるか?
もしくは南周りで15年くらいで完成させるか

>>157
少なくとも案3は当て馬なんだし、どの案であろうが美浜まで調査はできるだろう
0159R774
垢版 |
2019/01/25(金) 07:40:19.06ID:BYnWnbBK
>>155
何が良いのかよく分からんが
奪えるところは既に奪っているし、JRが高速化している山陰長距離・鳥取阪神のJRの優位性は変わらないと思うが

山陰道も山陰本線も国土軸のミッシングリンクとして、平時の需給以上に整備されてほしいものです
0160R774
垢版 |
2019/01/25(金) 11:04:21.19ID:Smxw32jy
キララ多伎は実質出雲多伎IC最寄のPA的な働きになるから(本音はちょっと遠いよ、だが)
壊滅ってことはなさそう?
白兎のほうは神社や海岸の集客力次第になりそうね

鳥取豊岡宮津の鳥取市内区間は出来レース的なアンケートとり始めた段階だよね
0161R774
垢版 |
2019/01/25(金) 11:27:48.70ID:VjDmht2t
出来レース的なアンケートw
今まで民意が本当に反映されたことって無いよな

そもそも高速建設は用地買収や線形の関係で、ルートは限られているし
そんなのペーパードライバーにアンケートを取っても無駄だ。ただ民主主義のry

キララはほんと遠いのがネックだよね
有料区間のお陰で安来は盛況だけど
山陰道は出雲市内から離れているし、玉造PAの次の休憩施設としては丁度いい距離にあるけど・・・
0164R774
垢版 |
2019/01/25(金) 20:37:13.73ID:Mmto7MNV
>>162
ごめん、時が止まってた
もうルート案出てたんだね

自分がhttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1432646306/>>180でまとめたときから2年も経ったのか・・・
ルート@とBはスレでも本命視されたよね
ルートAは当て馬でしょ、こんなの周辺住民や商店が猛反発するだろう
ルートBは中央病院増床で無理かなと思ったけど諦めてなかったんだ
0165R774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:04:36.89ID:+W0N+2EW
鳥取の人はどう思う?
俺はよくわからないので「現道活用」というだけでなんか嫌だなあ
0166R774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:17:58.93ID:1A4jmUOv
>>159
なんでも競争原理が働くのは消費者にとって都合が良い
道東道開通で特急の運賃値下げなんて事例もあるし時短で選択肢が増えれば有難い
倉吉方面のバス会社にとっちゃこの17.5kmの下道を走らずに済むのは大きいね
0167R774
垢版 |
2019/01/25(金) 23:20:40.78ID:wkSLJlGw
>>164
本命1を作って、さらにインターアクセス道路として3の南側だけ作る……って訳にはいかないかねえ。
0168R774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:29:43.63ID:RQpKd5mO
1以外無いと思うがねえ…
0169R774
垢版 |
2019/01/26(土) 00:41:27.61ID:59WW5YxB
>>164
2よりも3のが立ち退きがきついぞ。病院を動かせないんだから住宅地潰していくしかない。
0170R774
垢版 |
2019/01/26(土) 02:30:25.98ID:zPQWnSBR
アンケートかける人、自分も書くけど↓お願いします!

・設計速度80km/h
都市高速みたいに60km/h とかならないこと
蓋を開けたら案外あり得ると思ってる
・カーブが急にならないこと
80km/hの場合、どの案でもかなり急に曲がる部分があるように見える
現道活用部トンネル出口の対策含め。
・現道活用
10年かけて作ったあと、一部志度坂峠みたいに速度制限ありますとか勘弁
当初やむなしとしても今のうちからルート検討開始しておくように訴えたい
または恒久的に自専化するということならスクーターは砂丘を通らないといけないということに
やはり別道考えておくべき
・JCT
当面JCTなしで建設することがありがち
JCTも同時に考えること
・IC
賀露、空港方面近くと環状道路に接するところにはICを設けること
0171R774
垢版 |
2019/01/26(土) 08:11:49.33ID:asfw5SuY
>>169
1や2は店舗や県外アパート大家で、金次第ですんなり立ち退いてくれるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況