>>407
>>408
開通区間の少ない山陰近畿道京都区間を通るルートより
開通区間の多い北近畿道経由のルートのほうが現実的
ってことでしょ

しかしそれでも >>298 の情報が痛い
後者でも全通が20年後ってことになる