【23区】 東京都道路総合スレ 20 【多摩】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110R774
垢版 |
2018/02/16(金) 22:26:59.79ID:MKOQOMmi
青梅街道を尻目に東京狭山線〜放射7号〜目白通りが国道指定されたら笑う
0111R774
垢版 |
2018/02/17(土) 00:45:26.05ID:hUozHMB6
東京から青梅も東京から狭山も超ローカルな道路。
国道になる資格なんてない。
0112R774
垢版 |
2018/02/17(土) 01:04:43.60ID:hUozHMB6
>>99
狭山方面からの車は亀ヶ谷で浦和方面と所沢方面に分散し
清瀬橋で小金井方面に分散し激減する。
目白通りは関越入り口を過ぎたら需要は激減。
0113R774
垢版 |
2018/02/17(土) 01:22:53.35ID:tugSaJJl
国道になった青梅街道(大菩薩ライン)はそれ以上にローカルだけどなw
柳沢峠超えなんて、普段使ってる人いるんかいなってくらい車走ってないわ
0114R774
垢版 |
2018/02/17(土) 02:27:38.03ID:hUozHMB6
>>113
何を言ってるのだ。
甲府までつながってる立派な国道だ。
0115R774
垢版 |
2018/02/17(土) 06:40:18.03ID:eaG+2zkd
未だに携帯電話が使えない区間のある立派な国道w
0116R774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:11:36.42ID:hUozHMB6
過疎地で国の支援が必要というのは国道指定する立派な理由になるからねえ。
そういう意味で立派な国道だ。
0117R774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:46:36.15ID:CNdWf7mI
酷道と呼ばれる道路がありましてですね
0118R774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:24:53.91ID:9JkD3Kdw
スレは伸びても放射7号は伸びねーな…
0119R774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:56:12.30ID:8TF1Ew3U
>>112
外環「お・おう・・」
0120R774
垢版 |
2018/02/17(土) 12:56:55.47ID:pka01onS
>>112
それは今の話だな。
逆に今まで川越街道や所沢街道で都心へ出てた奴が放7使うから、今度は463から都心への流入があるからね。
0121R774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:27.72ID:LNbHHupS
関越のやつが放7に逃げたとしても結局谷原でつかまるんだろうな
0122R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:19:10.88ID:5FtumO4J
谷原を二重立体とか出来ないのかな、
0123R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:22:07.27ID:5FtumO4J
>>112
都内方面行く人が今は浦和方面に曲がってるからアウトでは?
0124R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:28:53.17ID:8CirGDjK
国道411号って大型車の通行は確かに多いが設計下限ギリギリながら全線2車線は確保されているし
バイパスの整備も進んだからもはや酷道のカテゴリには含まれないと思うが
それだら最重要な区間にバイパスすら碌にないR20やR139のほうがよっぽどやばい
0125R774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:46:41.88ID:oVUdGfMI
>>124
峠の甲府側は昔に比べたら
めちゃめちゃ走りやすいよね
0126R774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:37:19.25ID:pka01onS
>>124
塩山から柳沢峠の手前までは曲線半径も大きいし、長ーい登坂車線が続くから随分と高規格になったもんだと思った。

柳沢峠から奥多摩の多摩南岸道路までをキチンと整備してあげれば、普通に20号の代替路として使える。

まあ、そんな事したらトラック街道になっちゃいそうだけど。
0127R774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:39:09.41ID:pka01onS
>>123
ね。

放7全通したら、トラックの列が延々と並びそう。俺は今まで通り川越街道か新青梅使うから別にいいけど。
0128R774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:19:29.99ID:92D4NSie
トンキン弁はオカマ言葉w
0129R774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:19:58.66ID:pka01onS
>>128

毎回毎回なんかのまじないか?
0130R774
垢版 |
2018/02/18(日) 00:42:49.91ID:JB115BsM
埼玉県側は狭山市駅あたりから西武新宿線沿いにある所沢狭山線のバイパスだけど
東京都側の区間は事実上の新設道路。
0131R774
垢版 |
2018/02/18(日) 01:16:08.53ID:9B1sXIbP
>>129
スクリプトにレスしても無意味よ
0132R774
垢版 |
2018/02/18(日) 09:26:25.17ID:veU+jt3s
>>126
柳沢峠から都県境までが超過疎化進む所なんで山梨県はこれ以上はお金掛けないのでは。
将来的には丹波山と小菅は奥多摩に越境合併も有るんじゃない。
0133R774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:56:57.08ID:V2jUESH+
>>109
保谷朝霞線が川越街道に繋がるまで待った方がいい。

今あそこに新座IC作ると、保谷志木線(r36)が間違いなくパンクする。片山と栗原が終わる。

保谷朝霞線は往復4車線で整備される予定だし。
0134R774
垢版 |
2018/02/18(日) 13:16:36.33ID:veU+jt3s
>>133
何十年も先の話になるだろうね。
そもそも二十年以上経っても説明会から先は進展しない。
0135R774
垢版 |
2018/02/18(日) 14:26:05.87ID:V2jUESH+
>>134
まあ、敢えてIC作ってパンクさせて人身事故多発させて圧力掛けるってのも面白い。
0136R774
垢版 |
2018/02/18(日) 15:23:48.26ID:APiAEjsX
>>135
パンクすれば進展すると思うw
0137R774
垢版 |
2018/02/18(日) 17:31:19.58ID:3bFXXj9M
>>135
>>136

その前に周辺の住宅街の道路に居住者以外進入禁止にしておいてくれ・・
0138R774
垢版 |
2018/02/18(日) 20:25:09.08ID:otIk+YVw
新座は市道がクソすぎるから、生活通り塞がれて一番迷惑するのは、いつも抜け道に使ってる市民だったりしてな
0139R774
垢版 |
2018/02/18(日) 21:03:16.22ID:PvZh2lNB
日本のヨハネストンキン
0140R774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:47:45.65ID:U1xZyhaJ
3月開通は補助173と晴海線くらいか
0141R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:18:52.63ID:orshpz+K
板熊うれしい?
0142R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:25:25.37ID:Qr81hK0x
小菅はR139の改良がすすんでしまっているからなぁ。(松姫トンネルできたし)
0143R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:36:23.48ID:4XTSSeU4
>>98 北多摩の北部にはまともな東西横断の幹線道路がないから、放射7号線に期待して
しまうわけで、それが北園から埼玉県境まで2車線道路というから失望しているわけ。
放射7号線以降新計画は期待できないだけに4車線を望むわけだよ。
0144R774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:45:56.30ID:im84sD3u
>>142
そこから大月まではあいかわらず酷いままだけど、
ここも少しずつスローペースながら拡幅していってるのでいずれ酷道区間は無くなりそうだ
小菅中心部を必ず通らされる経路はちょっとどうにかしてほしいところかもしれないが、
元々交通量がそれほどでもない村部にそこまで求めるのは酷か でもそれだけに松姫トンネルの開通は革命的だった
0145R774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:47:33.06ID:Qrw1TRct
もう放7は調布保谷線まででいいからさ、新青梅街道と東八道路の主要交差点をアンダーパスにしてくれればいいよ。
0146R774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:20:35.07ID:tatGdQJi
>>145
北園ー保谷志木線までは、裏道がまあまあ使い物になるから、放射7号が通っても5分と変わらんと思う。
絶望的なのは東久留米、新座、清瀬で、そこを放射7号と新所沢街道の2本で串刺しにしないと、KADOKAWAも浮かばれまい。
0147R774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:56:40.06ID:eS7IlGaP
修羅の国トンキン
0149R774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:15:59.82ID:B65+fQlF
>>146
そうか。放7が片側一車線でも新所沢街道があるから何とかなるか。

入間方面から都心へは新所沢街道と新青梅が担い、狭山方面から都心へは放7と川越街道が担う。

そう思えば片側1車線でも何とかなりそうだ。
0150R774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:05:44.02ID:J6ycFMFq
>>149
新所沢街道は、現状の頭と尻尾が無いに等しい状態でもしょっちゅう渋滞してる
東久留米市内の信号がクソ過ぎるのもあるが、所沢街道の需要転移を支えるのが精一杯であまり期待は出来ない
0151R774
垢版 |
2018/02/20(火) 03:38:04.81ID:EkUqI+TO
放7の伏見通り〜栗原は最後までグダグダしそう
高架化とか無理でしょ
0152R774
垢版 |
2018/02/20(火) 08:44:35.39ID:yDlLqoQ5
>>146
西東京から東久留米抜けて清瀬北口までの裏道もあるにはあるんだが。
清瀬橋から新小金井街道まではせまて開通させて欲しい
0153R774
垢版 |
2018/02/20(火) 21:10:00.59ID:l6fGWFxr
トンキンヒトモドキ
0154R774
垢版 |
2018/02/21(水) 22:05:39.98ID:M/4n4oZp
トンキン弁はオカマ言葉w
0155R774
垢版 |
2018/02/21(水) 23:25:54.49ID:SMZRZ1y9
久しぶりに調布保谷線走ったら
薬局は無くなってたがホワイトハウスはまだ健在だった
0156R774
垢版 |
2018/02/22(木) 07:52:32.13ID:v5IR8Q0c
ホワイトハウスの今後、どーなるんだろね
0157R774
垢版 |
2018/02/22(木) 08:26:38.66ID:vPMiwrS7
少し南側の紳士服店と同じく、土地収用法での対応になるんでしょう。適用されても退去しなくて、最悪代執行となると3〜5年はかかるでしょう。
0158R774
垢版 |
2018/02/22(木) 15:47:28.82ID:NthJG6Sq
薬局が無くなったのだから、
その分の道路を開通してほしいわ。
0159R774
垢版 |
2018/02/22(木) 21:43:38.11ID:UyORd5p7
日本のヨハネストンキン
0160R774
垢版 |
2018/02/23(金) 06:30:07.96ID:dVYzTdeQ
府中街道野口橋以北の拡幅が徐々に本格化
とりあえずくら寿司東村山店が26日閉店
都市計画上はバイパス分岐交差地点だが
機能開始するのにあと何十年かかることやら
0161R774
垢版 |
2018/02/23(金) 06:55:40.96ID:4LMoSdd6
たまたまネットの記事で、千代田区役所前で草に隠れた速度規制標識での違法取締とか載ってたけど、
道路標示はキチンと見えてるからなぁ。
こういう場合はどうなるんだろ?
0162R774
垢版 |
2018/02/23(金) 08:32:04.81ID:uP+PHKy4
>>160
お、サンキュー
徐々に道路の形が見えだしてくるね。
まあ新宿線の高架化もあるし、着工まで早くて3年、遅ければ5年10年かかるんだろな
0163R774
垢版 |
2018/02/23(金) 08:54:48.52ID:3V1UtIq0
>>161
標識が主で標示は補助だから標識が見えないとだめらしい
一時停止で、停止線と止まれの標示だけじゃだめだけど
停止線がなかったり「とまれ」の標示が「とまと」になってても標識があれば切符キレる
0164R774
垢版 |
2018/02/23(金) 08:56:06.74ID:OuEKJvYz
調布保谷線 早く信号のオフセット化してくれ
塚の交差点なんかいまだかつて信号待ちなかったこと一回もないよ
0165R774
垢版 |
2018/02/23(金) 12:16:25.43ID:TClDvzp8
>>160
まじか。たまに行ってたんだけどな。工事着工ギリギリまで営業して欲しかったが。
0166R774
垢版 |
2018/02/23(金) 15:15:43.44ID:OuEKJvYz
廻田のきくやが無くなるのと新宿線の踏切が無くなるのとどっちが早いかな
おれはきくやは永遠になくならなければいいと思うけど
0167R774
垢版 |
2018/02/23(金) 16:00:22.70ID:8l9Kl2xR
>>152
どんな道か気になる
おせーてくだせえ
0168R774
垢版 |
2018/02/23(金) 20:31:47.34ID:d+URR2kG
>>152 それは裏道でなくて、本道というか現状の都道24号線ではないか? はまったら抜け出せないよ。
0169R774
垢版 |
2018/02/23(金) 21:21:05.96ID:Zgv/12pm
修羅の国トンキン
0170R774
垢版 |
2018/02/23(金) 22:11:41.47ID:TClDvzp8
>>168
確かに都道24号がベースだが自分は少しアレンジしてる。栗原交差点から東久留米駅の方に向かう234号を走ってしまむらの交差点を右折。門前大橋から新堀の交差点へ向かうルート。
少しでも細い区間を短くしたい。
0171R774
垢版 |
2018/02/23(金) 23:07:26.16ID:FuGoKRoG
むむ
0172R774
垢版 |
2018/02/24(土) 00:24:09.07ID:u6EXt4Xf
都市計画情報等インターネット提供サービス、いつの間にか都市計画道路がH28/3のデータになって八王子綜合卸売市場のところが変わってる
>2のリンクはリンク切れなのでこっちから
http://www2.wagamachi-guide.com/tokyo_tokeizu/enter.asp
0173R774
垢版 |
2018/02/24(土) 02:07:11.89ID:JtlPlA6g
都市計画道路に詳しいサイトとかある?
0174R774
垢版 |
2018/02/24(土) 04:38:49.88ID:NZkNcvui
>>172
いつの間にか優先整備路線に色付けられるようになってるね
事業中の路線も色付けられるともっといいのに
0175R774
垢版 |
2018/02/24(土) 05:27:11.07ID:OxwsSvA9
首都高スレでは既出だけど、その地図で晴海線のC1接続の詳細が明らかになってるね
0176161
垢版 |
2018/02/24(土) 10:05:35.32ID:GhGLShKD
>>163
知らなかった。ありがとう。
0177R774
垢版 |
2018/02/24(土) 11:21:28.09ID:/Y+JHYKR
>>163
うーん、もうちょっと正確に

法令上は道路標識と道路標示は同等の効力
(信号機のない横断歩道(道路交通法施行令第1条の2)など一部は、両方の設置が必須)
なので、どちらかあれば守る義務がある

一方で、各都道府県警察の交通規制基準(内規)ではどちらを必須ないし原則にするかが決まっていて、
例えば転回禁止は原則標識、追い越しのはみ出し禁止は原則標示、バスレーンは標識必須。
これが恐らく取り締まりの有効性の基準にもなっている

ついでに標示の 止まれ や 止まと は最初から法的効力がない(あるのは停止線だけ)から標識が唯一の規制根拠になる
0178R774
垢版 |
2018/02/24(土) 12:40:39.40ID:dDXOIFx7
放5の昌栄橋歩道橋っていうの?撤去されたね
まさか金曜の夜にやるとは思わんかったけど
0179R774
垢版 |
2018/02/24(土) 13:39:49.34ID:SUbwo2+/
>>170 きわめて現実的な代替路線ですね。 他の道を通っても、結局苦労のしがいがないほど
東久留米市内の道路はひどい。
0180R774
垢版 |
2018/02/24(土) 21:12:37.47ID:yzbN6Gf6
トンキンヒトモドキ
0181R774
垢版 |
2018/02/25(日) 08:41:12.90ID:cMRJ451i
>>161
また違法取締かと思って検索したが見つからない。
なお標示(と標識)は公安の決定があって初めて効力がある。
しかし速度制限の道路標示は公安の決定で設置されるので有効だし
区役所前はオーバーハング標識なので何が違法なのかわからないな。

ま、それ以前に日本の速度規制は破るのが当たり前みたいな
過剰な値になってるので警察を擁護する気にはならないが。
0182R774
垢版 |
2018/02/25(日) 20:54:24.95ID:xFF6pqXw
トンキン弁はオカマ言葉w
0183R774
垢版 |
2018/02/26(月) 09:02:01.20ID:siNTZXLD
放射7号ですが都道24号との交差点ライフ付近で朝から夜まで、道路を計画高さまで上げる工事をしてました。まだ仮舗装ですが少しづつ進んでます。残すは墓、アパート、農家さん。
0184R774
垢版 |
2018/02/26(月) 12:59:45.77ID:9+9qgD/O
立ち退かない限り放射7はどうにもならん
放射5のが最近見てるぶんには楽しい
0185R774
垢版 |
2018/02/26(月) 18:09:12.34ID:9+9qgD/O
東京と千葉の都県境、新たに橋3本…災害時対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180226-00050060-yom-soci

都が整備を検討するのは、江戸川と旧江戸川を挟む江戸川区と千葉県市川・浦安両市のエリア。
都県境には現在、北側から市川橋、江戸川大橋、今井橋、浦安橋、舞浜大橋の5本の橋が架かっているが、
江戸川大橋は自動車専用道で、市川橋と今井橋の間には南北約8キロにわたって橋がない。浦安橋と舞浜大橋の間も約3キロの距離がある。
0186R774
垢版 |
2018/02/26(月) 18:49:13.71ID:AA42srrM
放射7号の北園から善行院までの共用開始はいつなのか? 開放されれば、善行院まで
進入して、そこから右折して大泉第三小学校の方に抜けるほうが、したみち通りを行くより
はやいだろう。
0187R774
垢版 |
2018/02/26(月) 20:17:49.54ID:lrJK0Dle
>>186
善行院の南側の土地区画整理事業でできた道も使えそうな感じ。北園からしたみち入ってすぐに右折して、墓手前で左折すると放射7に出られる。
0188R774
垢版 |
2018/02/26(月) 21:56:08.11ID:KhcvcbT4
マジでそれでいいよ
牧場前後が本当に危ない
0189R774
垢版 |
2018/02/26(月) 22:33:38.65ID:5MyrECMH
日本のヨハネス、
0190R774
垢版 |
2018/02/27(火) 05:44:23.16ID:ItCNt5u2
>>185
放射16号やるのか
放射3号目黒通り等々力大橋とどっちが早いか
0191R774
垢版 |
2018/02/27(火) 06:12:30.48ID:X4Y8yJ0I
>>185
これ出来たとしても、
千葉県側の江戸川がまた関所になりそう。
新旧行徳橋と江戸川橋と妙典の車両基地跨ぐ形で
工事してる橋ぐらいだけどどうにかなるのかな。
0192R774
垢版 |
2018/02/27(火) 11:11:17.20ID:fd2c8tO1
正当な理由もなく立ち退きを拒む者は犯罪行為。
役人の姿勢が悪いのは当然だが成田の滑走路と言いこの国は恥ずかしい。
0193R774
垢版 |
2018/02/27(火) 19:33:05.32ID:o26F4OQY
放射5号工事は3月末までに完成しないのか!?がっかりだよ……
0194R774
垢版 |
2018/02/27(火) 22:37:25.41ID:+BKsICAy
昨年暮れの時点で既に1年ほど遅れるって情報が出てるよ。
まあ着々と工事が進んでるし、さすがにあと1年あれば完成すると思う。
0195R774
垢版 |
2018/02/28(水) 09:23:35.12ID:8GN9VtaR
調布保谷線は西東京で止まってますが、その先保谷志木線まで?延びるのですか?
0196R774
垢版 |
2018/02/28(水) 10:36:23.87ID:bNwAljsf
計画はあるが新座民にその気はない
0197R774
垢版 |
2018/02/28(水) 12:28:39.16ID:8GN9VtaR
そうなんですね。
なら北町3丁目から所沢ICまで大深度でお願いします。
0198R774
垢版 |
2018/02/28(水) 13:07:58.12ID:HBUE5Q25
計画なら上に貼ってあるのにな
0199R774
垢版 |
2018/02/28(水) 17:57:50.49ID:XU0/kAdj
>>196
去年説明会行ったけど、保谷志木線までの早期開通には割と肯定的だったような
0200R774
垢版 |
2018/02/28(水) 18:46:40.60ID:dXFvTJyW
【社会】パチンコ出玉3分の2程度に、2月1日から施行・・・警察庁★3
http://a★sahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517557926/

パチンコ出玉3分の2程度に 改正風営法施行
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1517440445/
0201R774
垢版 |
2018/02/28(水) 19:27:34.57ID:Q8SV2n8u
新座はやる気ありそうだが埼玉県がやる気あんのかなぁ
東京以上に大宮浦和中心だからな
地方の道路行政なんか県庁中心
所沢川越なんか都下より酷いし
0202R774
垢版 |
2018/02/28(水) 21:05:55.04ID:8GN9VtaR
外環さえ開通すれば調布保谷線なんてどうでもいいけど
0203R774
垢版 |
2018/02/28(水) 21:11:01.07ID:tIFwl/Gn
修羅の国トンキン
0204R774
垢版 |
2018/02/28(水) 21:29:32.78ID:xydeyv18
住民が2車線にしろってゴネてるから放置じゃない。市はまだやる気あるみたいだけど。
0205R774
垢版 |
2018/02/28(水) 22:32:40.91ID:qmtYD41N
>>204
東京都が府中所沢線の北側を2車線にした報復で
保谷朝霞線は2車線でいいんじゃないか?
0206R774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:18:01.48ID:XMwP3ubK
>>205
報復どころか、自らボトルネックつくる自爆でしょ
将来的に新座スマートICと接続するんだろうし、4車線でスイスイ通した方がいいと思うんですがねぇ
0208R774
垢版 |
2018/03/01(木) 10:10:38.52ID:p5pxrGMd
357台場−大井のトンネル冠水かよ
走ってても傾いてる感じするし欠陥道路じゃねえのこれ
0209R774
垢版 |
2018/03/01(木) 10:46:57.58ID:wUl63wdg
>>207
開通2027年か。案内図を見ると都道24号のひどさが際立つな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況