>>189
あの構造の場合、下からの本線からの左折離脱、左折による本線への流入は、
加速車線、減速車線だけ設ければ、信号は不要に思えるのだけれども
国道1号にそういうところがあるし
何でまた本線に信号を設置するんだか…

あと、有明中央橋と、角乗り橋の間にある本線の信号だけれども、
距離が短く、合流と分流が重なるから信号を設置したんだろうけど、
あの場合、有明中央橋→東行きは、角乗り橋信号経由で、合流
角乗り橋から西行き合流は、有明中央橋の信号を経由してから本線合流させて、
本線側には信号を設置しないのが常道だと思うが、なんでまたあんな変なことに
有明中央橋と、角乗り橋の間は本線からの離脱車線のみで良いのに

このあたり謎過ぎるというか