X



★☆首都高を考える 62☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774
垢版 |
2017/12/16(土) 17:51:38.32ID:knGhjagb
首都高を考えるスレです。周辺道路の話題も可ですが
専用スレッドがある場合はそちらにおねがいします。
過去スレ&ローカルルールその他は>>2以降

前スレ http://itest.5ch.net/test/read.cgi/way/1503364557/
0170R774
垢版 |
2017/12/31(日) 17:48:10.63ID:RPEwTCsq
>>169
オービス前は減速する
外回り新富町のオービスがケツも撮るようになり始めた時、フロントのナンバー外してるバカが何度も光らせてたなぁ
0171R774
垢版 |
2017/12/31(日) 19:57:26.16ID:hLsa9u0B
12/30に利用首都高混んでないのはいいが、スピード出し過ぎ。
9号線で90km/h以上、都心環状線で80km/h以上
中央環状線・川口線で100km/h以上
田舎者には厳しいわ。
混んでいる方がマシだな。
0172R774
垢版 |
2017/12/31(日) 20:35:06.18ID:Gr0/RlcZ
>>171
それいつもの風景
遅い車と速い車が2車線しか無く車線の幅も狭い中ひしめいている
その分、首都高は走ってても飽きない
東名やら東北道やらは漫然とし過ぎてて逆に辛い
0173R774
垢版 |
2018/01/01(月) 01:49:41.65ID:LXJsrOIh
あけおめ!
今頃大黒PAには輩が集まっているのかな?
0174R774
垢版 |
2018/01/01(月) 07:03:27.10ID:sMSfiVo6
>>171
いや渋滞無ければ普通にそれ以上で流れてるぞ
どんだけ亀走りしてんの?
0175R774
垢版 |
2018/01/01(月) 08:44:58.15ID:xNnURQVu
修羅の国トンキン
0176R774
垢版 |
2018/01/01(月) 18:50:42.18ID:mcGBT95g
事故多いわー
ちなみに箱崎ロータリーでは珍しく白バイ見かけなかった
0177R774
垢版 |
2018/01/02(火) 06:56:10.57ID:G04sHfzo
トンキンヒトモドキ
0178R774
垢版 |
2018/01/02(火) 10:26:59.86ID:SfrezPoo
5号上り、普段と変わらないな。
0179R774
垢版 |
2018/01/02(火) 11:52:36.37ID:BqN95QGn
>>178は何を言ってるんだ?と思い交通情報を見たらマジで平日と変わらない渋滞でワロタ
0180R774
垢版 |
2018/01/03(水) 08:53:32.40ID:8RBBG4Z1
トンキン弁はオカマ言葉w
0181R774
垢版 |
2018/01/03(水) 11:41:28.88ID:h56hTXMq
空港西でトラック横転orz
0182R774
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:00.87ID:LNKoOuas
羽田線上り空港西付近通行止め
Twitter情報だと心肺蘇生していたとか
0183R774
垢版 |
2018/01/03(水) 16:05:10.11ID:2XhYcREQ
センシス・ガッツォグループ(以後、センシス)の新型オービス、センシスsssが導入されたのは、埼玉県北本市と岐阜県大垣市にある固定式。
重さ50kgの本体を高さ3mほどの支柱で支え、向かってくる車両の速度を測定する。
点滅するLEDライトで速度超過車両に警告を発し、音楽で歩行者に注意を促す機能もある。

このセンシスSSSはレーダー式で、計測可能な最高速度は時速360km/h。
一定速度以上の高速走行車は取り締まれないと言われていたいままでの国産オービスより格段に性能が上だ。
警察庁は新型オービスをセンシス社と東京航空計器の2社から採用することに決め、センシス社はレーダー計測式の固定式と可搬式、
東京航空計器は新たにレーザー計測式の半可搬式と可搬式を提供することになった。

https://motor-fan.jp/article/10002181
http://imgur.com/ECQIb8n.png
0184R774
垢版 |
2018/01/04(木) 00:23:40.85ID:ZbBjaxCC
>>182
渋滞情報に気をとられて渋滞に突っ込んだとかなんとかANNでやってたね
0185R774
垢版 |
2018/01/04(木) 08:53:48.04ID:WXknA2ym
日本のヨハネストンキン
0186R774
垢版 |
2018/01/04(木) 17:40:44.97ID:y8mivBXS
羽田中のところね
0187R774
垢版 |
2018/01/04(木) 22:23:38.88ID:rSQuGHwl
>>184図形情報板が事故原因ってのは昔からだな。
中環手前の以外は老朽化もあったから撤去したけど
0188R774
垢版 |
2018/01/05(金) 09:30:53.76ID:iYpcEnqj
修羅の国トンキン
0189R774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:57:10.81ID:w8JiXshX
首都高の図形情報版は所要時間付きに一斉更新されたけれど見かけなくなった気がする
0190R774
垢版 |
2018/01/05(金) 18:55:48.13ID:vu0wGcQo
湾岸・台場・有明線以外は地下化だ、高架橋が東京の都市景観を大きく壊しているのは
大問題、財源は通行料金を車種距離を問わず二千円均一にすればよい。
0191R774
垢版 |
2018/01/05(金) 19:31:11.00ID:GVGllDN0
昨日のアンビリーバボーで首都高やってて日本の技術凄いしてたけど
結局お上の無計画の賜物なのな
凄いのは現場の人達
0192R774
垢版 |
2018/01/05(金) 22:48:06.69ID:mTb/sEqw
>>191
昔から現場の方々に対する畏敬の念は絶やさないが、役人共に対する先の読めなさに対しては、蛇蝎の如き怨恨が絶えない。
0193R774
垢版 |
2018/01/05(金) 23:39:33.37ID:J/gYu5xY
三宅坂の合流も大事だけどさ
神田橋も何とかしようよ
0194R774
垢版 |
2018/01/06(土) 01:19:25.80ID:EBY4RKe9
>>189
日本語で
0195R774
垢版 |
2018/01/06(土) 02:22:42.62ID:kD8Se4gu
一時期、左上と右上に「〇〇まで ◇◇経由△△分」の表記があるタイプが設置されたが
近年、それがないタイプに置き換えられた

中環開通でルートが多岐にわたるようになったためだろうか
0196R774
垢版 |
2018/01/06(土) 04:05:58.88ID:Yuz7xCyg
横羽線の大師線経由か東海経由かの情報が毎回見るたびになんだかなぁってなる
0197R774
垢版 |
2018/01/06(土) 08:10:40.34ID:EW6DXRVx
所要時間付き図形情報板は撤去される
再利用もできないものだから無駄だった

いまは光量不足のフルカラー情報版が増殖中
ネクスコのものと違い品質が悪いと思うね
あれなら従来型のほうが見やすい
0198R774
垢版 |
2018/01/06(土) 08:21:39.75ID:b6vN9qIn
平日朝の横浜北線生麦の横羽線上り合流渋滞がひどい
大黒線と合流してから本線にまた合流するのに1車線でさらに絞られる
北西線出来たらパンクする
今から2車線に改良しておいた方がいい
0199R774
垢版 |
2018/01/06(土) 08:30:14.00ID:ObMMYQ0v
空いてて助かるなぁ
0200R774
垢版 |
2018/01/06(土) 09:16:15.48ID:3+pF3pdC
トンキンヒトモドキ
0201R774
垢版 |
2018/01/06(土) 12:08:53.79ID:/NY5WqVJ
湾岸以外は全線1車線にすれば、大幅に事故が減少するはず。
0202R774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:45:52.58ID:8sh7ESxJ
>>196
> なんだかなぁってなる
kwsk
0203R774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:56:56.77ID:Yuz7xCyg
>>202
経由ごとに時間表示があるんだけどどっちがどっちかわかりにくい
0204R774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:10:20.08ID:p4EXiTBn
その前にまず
>横羽線の大師線経由か東海経由かの情報
が何なのかが不明
0205R774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:11:44.74ID:M9dlpJGu
トンキン弁はオカマ言葉w
0206R774
垢版 |
2018/01/07(日) 10:15:41.77ID:71acBw0R
>>204
本人じゃないので推測だが、
1) 湾岸分岐線経由かK6経由かが分かりにくい、と言っている(>>196の書き方が悪い)
2) 本当に>>196の通り表示されてるから分かりにくい
のどちらかだろう
0207R774
垢版 |
2018/01/07(日) 10:18:13.83ID:UP+uboV1
狩場線で横羽線経由か湾岸線経由かはよく迷うな
0208R774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:56:23.32ID:kNPC068R
>>201
渋滞中のくだらない追突が増えそうだな
0209R774
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:48.66ID:Um3SGzdr
日本のヨハネストンキン
0210R774
垢版 |
2018/01/08(月) 19:18:11.53ID:/GBZ8k4Q
午前8時から2時間ぐらい書き込み禁止にしたほうがいいな
0211R774
垢版 |
2018/01/10(水) 12:52:49.44ID:/8yHZph5
今日の首都高、本気を出し始めたな。
0212R774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:07:16.05ID:IUuy0pKu
東京港トンネルで事故か
0214R774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:06:35.76ID:40KhHjHT
大井料金所が廃止された場合
空港中央や湾岸環八や空港西はインターに料金所設置で解決だが問題はアクアラインを現金で通行した場合の処遇
1.木更津金田でアクアライン料金と首都高料金の合算請求
2.アクアライン通行がETC限定
3.どこかにアクアライン専用の料金所設置
普通に考えればこの3択のどれかだがどうするつもりだろうか
0215R774
垢版 |
2018/01/11(木) 00:47:18.80ID:xXxAKIp6
>214
つ 首都高アクアライン線
0216R774
垢版 |
2018/01/11(木) 05:14:11.55ID:y9wiBZKj
首都高とかカーブ多すぎ
0217R774
垢版 |
2018/01/11(木) 07:46:22.89ID:jX2viuL3
>>214
アクアから湾岸は料金所設置準備進んでたけど
空港中央も空港西の入口も料金所の鉄骨が組み上がってた
0218R774
垢版 |
2018/01/11(木) 09:21:57.25ID:3E/o21sG
修羅の国トンキン
0219R774
垢版 |
2018/01/11(木) 09:25:01.35ID:ujXzuHWX
羽田から板橋ならだいたい汐留から行くわ
トンネル渋滞は飽きる
0220R774
垢版 |
2018/01/11(木) 12:32:51.82ID:/urgTCQc
問題は羽田。。
0221R774
垢版 |
2018/01/11(木) 15:06:51.95ID:ekVAmPZQ
首都高の上に更に別料金の高速を作って欲しい
0222R774
垢版 |
2018/01/12(金) 10:00:30.93ID:V2RTLM7n
トンキンヒトモドキ
0223R774
垢版 |
2018/01/12(金) 20:16:50.43ID:XAV8iOkK
首都高で1番牧歌的な風景なのは、新都心〜さいたま見沼だよね。
0224R774
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:29.70ID:Qx7WcYO9
>>223
あれは首都高って言っちゃいけないよねw
0225R774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:56:19.28ID:giHiczB+
みんなc1渋滞してなくてもKK線使う派?
0226R774
垢版 |
2018/01/13(土) 01:10:38.65ID:7Id+MFdk
>>225
新幹線見たくなったら使う
0227R774
垢版 |
2018/01/13(土) 01:19:10.41ID:9oOqTIdk
KK線こそ「高速」と名乗っちゃいけない
0228R774
垢版 |
2018/01/13(土) 01:40:35.32ID:BtKoDRrK
Kabushiki Kaisya線だろ
0229R774
垢版 |
2018/01/13(土) 01:44:16.96ID:kAsGC42Y
俺も使う 箱崎方面抜けるのにジェットコースターになってるのもいい
0230R774
垢版 |
2018/01/13(土) 09:25:08.27ID:7fk6UR2F
トンキン弁はオカマ言葉w
0232R774
垢版 |
2018/01/13(土) 12:44:49.46ID:yTUGW6XQ
>>225
そのあと5号線入るから、神田橋で合流してそのまま走れる。
だから、北行きだったら絶対使う。
0233R774
垢版 |
2018/01/13(土) 12:56:50.96ID:P5gIWX05
KKは5号線に直通すればいいのにな。
0234R774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:07:30.43ID:CuAyFvPv
KK線つながりで、八重洲線って白バイが速度取締りやってるの?
この前通ったとき白バイに止められてるクルマを見たんだけど、珍しいなーと思って。
0235R774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:15:36.82ID:9oOqTIdk
ちなみに、汐留JCTの案内標識は、以前はKK線方面に「北池袋」と書いてあったが、
今はC1方面に「北池袋」と書いてある

首都高からすれば、なるべくC1を通ってほしいということだろうか
0236R774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:28:40.02ID:bnabnXQr
>>235
中型車以上は通行禁止だからだよ
0237R774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:48:03.89ID:7Id+MFdk
何の記事だか忘れたけど土橋入口から観光バス?が入ろうとして立ち往生したとか
0238R774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:50:43.48ID:moyVLqzO
>>232
あそこ流れてると右側合流だし危ないよね
0239R774
垢版 |
2018/01/13(土) 16:54:15.21ID:NlZvg3w1
>>237
脱法バス全盛時にあったかも
0240R774
垢版 |
2018/01/13(土) 19:54:37.66ID:ex4/X3LV
首都高のPAってどこも一度も入ったこと無いんだけど、正直無くても問題なく無いかと思ってる
出口の合流帯短いところ多いから何気に怖いよ
0241R774
垢版 |
2018/01/13(土) 19:58:07.96ID:sHeMrXEF
>>240
ゲリラの恐ろしさを知らない奴はそう思うんだろう
0242R774
垢版 |
2018/01/13(土) 20:41:44.35ID:i8lXVClp
夜の大黒PAがしょっちゅう閉鎖されるのが困る('・ω・')
0243R774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:07:13.94ID:+2w2muPe
>>242
もうあそこ県警高速隊の本署でも置けばいいのにな
0244R774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:52:41.71ID:4RsolsdX
首都高のPAの存在意義とは

渋滞の時トイレ行きたくなっても行けない
0245R774
垢版 |
2018/01/13(土) 22:08:13.71ID:PjcZf2YN
>>240
代々木は常にハイスピードで流れてるから確かに怖い
芝浦は合流短いけど本線が混んでる時と空いてる時が極端だからどっちの場合も合流は割と平気
個人的に好きなのは箱崎
構造さえ把握してしまえばロータリーの途中だからみんなスピードは落としてるしね
あと料金所でてUターンするみたいに入る変なPAなかったっけ?大井?
0246R774
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:33.29ID:9oOqTIdk
>>245
>料金所でてUターンするみたいに入る変なPA
大師PAかな

あと、南池袋に触れないのは、あえて?
0247R774
垢版 |
2018/01/13(土) 23:41:28.70ID:sM66F1mK
>>245
大師じゃね
0248R774
垢版 |
2018/01/14(日) 00:42:09.18ID:z4HOh/Hi
>>245
ロータリーの途中だから
スピードを落としているのではなく、
渋滞名所の箱崎だからでしょ
0249R774
垢版 |
2018/01/14(日) 05:15:34.34ID:OLWNw+p/
>>246
八潮 川口 平和島も大きく回り込む
0250R774
垢版 |
2018/01/14(日) 06:42:35.08ID:9JBCsVi8
とりあえず>>248は箱崎PAに行ったことが無いという事実が判明した。
0251R774
垢版 |
2018/01/14(日) 08:22:11.88ID:EYVLoXu/
>>250
まあ実際一度でもあのロータリー走ればプププと言いたいよな
渋滞w
あそこは満車が多いのが難点だが
成田など都外からの荷物や人間を車両から車両に分散して都内各方面に別れるのに便利
0252R774
垢版 |
2018/01/14(日) 09:12:56.30ID:Lt+ohJXV
日本のヨハネストンキン
0253R774
垢版 |
2018/01/14(日) 09:23:15.33ID:z4HOh/Hi
>>251
本線への合流のことを言ってるのかと
0254R774
垢版 |
2018/01/14(日) 10:19:12.22ID:XTXscXJB
>>249
そんな次元ではない、本当にバックかUターンしないと入れない。
予備知識がなかったらまず通り過ぎる。
https://youtu.be/C6BRjHNFLV0
0255R774
垢版 |
2018/01/14(日) 10:48:10.22ID:QPzv55x1
大師本線料金所の左側の、植物でブロックされている部分に、
PA入口専用レーンを設ければ、大師PAに入りやすくなるのでは
0256R774
垢版 |
2018/01/14(日) 11:31:56.66ID:2lnKheWc
>>245
平和島?
0257R774
垢版 |
2018/01/14(日) 17:14:40.50ID:LR4pg6Gf
箱崎PAのもう一つの難点は、標識を見落としてうっかり一時停止を忘れると、サイン会をさせられてしまうことかな?
0258R774
垢版 |
2018/01/14(日) 17:25:57.02ID:QPzv55x1
そして大型車マスがサイン会のために潰される
0259R774
垢版 |
2018/01/14(日) 18:59:39.56ID:+RmlbSqI
>>256
上りは360度回転させないと出れないよ
0260R774
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:17.69ID:buFHaW79
19:54からテレ東で首都高
0261R774
垢版 |
2018/01/14(日) 21:26:34.94ID:/I26diAF
一番でかいpaってどこ?市川??
0262R774
垢版 |
2018/01/14(日) 21:47:13.97ID:XTXscXJB
>>261
首都高に限れば断トツで大黒でしょ
0263R774
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:32.80ID:WzEoXHxB
辰巳パーキングエリアって深川線方面へ向かうやつしか利用できないのか。
知らずに行ってひどい目にあった。
0264R774
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:07.78ID:XTXscXJB
>>263
俺のカーナビは湾岸線本線を走ってても、本線上にPAがあるかのように案内してくるクソ仕様('・ω・')
0265R774
垢版 |
2018/01/14(日) 22:58:31.13ID:hs3hIaEo
ストリートビューも無い時代
紙の地図だけでよく運転できたな俺
0266R774
垢版 |
2018/01/14(日) 22:59:43.07ID:QPzv55x1
施設がほぼ重なった位置にあると、いくぶんの誤案内は発生しがちだな
357を走っていても湾岸線を走っているように案内するとか
0267R774
垢版 |
2018/01/14(日) 23:00:38.53ID:buFHaW79
衛星みちびき対応で誤差1メートルになるんだっけ?
0268R774
垢版 |
2018/01/15(月) 02:25:11.39ID:9pUhthsY
センチメートル単位だろ
0269R774
垢版 |
2018/01/15(月) 07:13:27.38ID:hMwiVczL
>>263
でも箱崎で戻るだけだから正味20分ぐらいのロスだけじゃねえの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況