X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/31(水) 20:53:39.03ID:bsZNYbLE
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1466336243/

過去ログ
Part1:http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016765304/
Part2:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042679657/
Part3:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060349944/
Part4:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083144428/
Part5:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
Part6:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/
Part7:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186241582/
Part8:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205484988/
Part9:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396407110/
0675R774
垢版 |
2018/02/27(火) 15:21:43.17ID:+uGarQsH
R9行くなら東京からR20、158、8、27が良くないか
0676R774
垢版 |
2018/02/27(火) 15:38:04.85ID:K+ybvdXH
>>674
余部の景色みたいときはそっちだね。浜坂がダルいけど。
0677R774
垢版 |
2018/02/27(火) 15:41:44.35ID:K+ybvdXH
173の天王峠が土砂崩れで通行止めになってるせいで、残りの区間がトラック全然おらん
0678R774
垢版 |
2018/02/27(火) 22:34:58.17ID:VfQY1M4g
>>675
山陰廻りならそっちがいいね
俺は松本まではR254使ってるが
東京も西の方でなければR20より早いよ
0679R774
垢版 |
2018/02/28(水) 01:19:43.91ID:LCZKhqBL
2日かけるなら実質的な旅行だな

関東ってどこかわからないが、
軽井沢or諏訪→松本→高山→福井→小浜→天橋立→城崎温泉→鳥取砂丘→出雲大社→・・・
壮大なドライブ旅
0680R774
垢版 |
2018/02/28(水) 04:52:28.35ID:sUfKCiKT
>>675
東京から東海周りでいくほうが
R20・R158経由より1時間は早いだろうけどね。
観光、ドライブかねてならありだね。
0681R774
垢版 |
2018/02/28(水) 09:39:59.57ID:5y5XFSfV
>>670だけど、
とりあえず途中で観光は今のところ考えてないんだ。
R20-R158は頭に入ってるし、何度も通ったことあるんだけど安房峠は冬季閉鎖で有料トンネル使うしかないからね。

流れ的には名古屋から小浜へ抜けたほうがよさそうだね
R23で揖斐川越えたらR258を使って関ヶ原へ抜けるのがいいのかな?
0682R774
垢版 |
2018/02/28(水) 10:39:16.07ID:a7QNbXzC
桑名市から
R258〜薩摩カイコウズ街道(岐阜r56)〜R365〜R8〜R303
で福井県旧上中町まで出られる
関ヶ原出るまでは他の道もあるけど、わかりにくいので初回は無理しなくてもいいと思う
0683R774
垢版 |
2018/02/28(水) 11:56:36.10ID:sUfKCiKT
>>682
>関ヶ原でるまで他の道

他にいいルートある?
R23から関ヶ原まで、さんざんいろいろ通ったけど、
結局は、桑名からR258→r56が安全でいいという結論にたどり着いたわ。
0684R774
垢版 |
2018/02/28(水) 12:30:45.14ID:LCZKhqBL
R258だろうね。いなべ市経由でもロスってほどの時間差はないだろうけど
0685R774
垢版 |
2018/02/28(水) 12:52:28.33ID:sji2Papn
牧田川の堤防ってまだ工事中?
0686R774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:12:41.00ID:a7QNbXzC
>>683
いや、おっしゃる通りだと思う
R258+r56で充分快適
0687R774
垢版 |
2018/02/28(水) 15:09:30.95ID:RVa/s9CO
普段はどのルートも大して時間違わないからね
大型連休等だと堤防道路は大幅時間短縮
0688R774
垢版 |
2018/02/28(水) 16:37:15.37ID:sji2Papn
r56の養老のとこが俗に言う焼肉街道。
焼肉食って行くといいよ。安いし。
0689R774
垢版 |
2018/02/28(水) 17:07:45.47ID:LCZKhqBL
どの道路がストレス溜まるかの差でしか無い事が多い
2号通っても1時間も差はないさ
0690R774
垢版 |
2018/03/05(月) 16:58:20.09ID:19GgKEi0
岡山バイパスの渋滞をどうするかいつも考えてる、無課金なら大人しく並ぶんやろうけど。
三石からr96→ネオポリスのルートって、さほど混まない上に、山陽から玉島の高速に逃げる手が残されるから、こっちの方がいいんじゃないか、って思って。まぁ、和気とか熊山をどうするかって課題はあるけど。
0691R774
垢版 |
2018/03/13(火) 01:14:32.19ID:L/iLDafG
今度の新名神開通後は、神戸JCT-新名神-高槻JCT-名神-中国-神戸JCTで永久ローリングできる?
0692R774
垢版 |
2018/03/13(火) 15:29:24.22ID:spr3sdqY
日本中にそんなところいくらでもあるのになんか珍しいか
0693R774
垢版 |
2018/03/13(火) 15:43:40.63ID:spr3sdqY
亀山市の工場地域(関テクノヒルズ)って抜け道に使えないのかな
信号ないでしょ
0694R774
垢版 |
2018/03/13(火) 20:25:09.39ID:gl2z0pLy
何だかんだでgoogleナビがいいよ
android端末から収集したビッグデータを元に最速選んでくれる
ただし通れるか怪しい路地案内することがあるから注意
0695R774
垢版 |
2018/03/13(火) 20:26:54.67ID:gTz91IJa
>>691
できる
0696R774
垢版 |
2018/03/14(水) 09:28:44.02ID:N7UYM0fD
>>693
フラワーロードのこと?
定番だよ
0697R774
垢版 |
2018/03/15(木) 00:07:49.20ID:AnbotBk6
>>694
勝手に開通させたりしてるよな
0698R774
垢版 |
2018/03/15(木) 03:55:33.27ID:MXHkFXmp
>>693
抜け道なのでコンビナート辺りが渋滞してるとしても
東へ行く為R23に戻るとするならフラワーは中途半端なんだよね
北勢使って川越なら采女でR1から外れば良いし(早い)
ミルクで更に北までだと時間嵩む
0699R774
垢版 |
2018/03/15(木) 13:28:23.73ID:iJjd5ai+
フラワー、ミルクってのは、東名阪が混んでるときの回避法として使う道なのよ。
名阪関、もしくは甲賀土山で降りて、亀山のカンデオホテルからフラワーロードへ。
通常は鈴鹿インターから高速は流れるので、そこから乗り直す。
インター周りが混んでたり、渋滞が延びてる場合は、ミルクロードを使って四日市インターまで行くのよ。
下道派的には、ミルクで北上、大安のデンソーあたりから多度を抜けるくらいしかやることがないのでいまいち。
どうせやるなら、鈴鹿か四日市から、四日市東を高速使って、北勢バイパスで川越に出るのが楽かな。

ちなみに、采女からのr8は早くはないだろ。
0700R774
垢版 |
2018/03/15(木) 13:46:48.86ID:MCuKl2hM
25号に行くなら遠回りな気もするし、活用が限定的だね
0701R774
垢版 |
2018/03/15(木) 15:39:41.62ID:QNTufEEH
>>699
たしかにr8は快走路ではないがフラワー-北勢-川越よりは早いよ
コンビナート渋滞がどの程度で廻るべきか悩む
多度から長良川渡って堤防道路もあるけど
その時はR307-421でいなべからだった
大阪市内からだとこっちの方が早いかも(四日市次第)
0703R774
垢版 |
2018/03/16(金) 11:43:53.39ID:w8pe4y24
>>670です。
11日日曜の朝に関東出発して九州往復してきました。
アドバイスの通り中京からは大阪方面には向かわずにR23からは日本海側のR9へと抜けました。
本州の行程は
R246-R1-R23-R258-r56-R365-R8-R303-R27-R175-R9-R2→関門トンネルで九州へ。
主な通過時刻(およそ)
沼津7:00 浜松9:30 豊川橋10:25 名古屋港区12:05 関ヶ原13:50 塩津道の駅14:45 舞鶴16:50 福知山17:35 
途中入浴と2度の仮眠で 日付が変わって
小郡R2との合流7:45 関門トンネル8:55 でした。
日曜とあってかトラックが少なくて煽られることも少なく気が楽で、夕方以降になったR175-R9+山陰道の流れがすこぶる速かった。
0704R774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:20:15.36ID:3rtYZakJ
>>703
どこで風呂入ったん?
それにしても、舞鶴でだいぶやられたみたいね
0705R774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:56:35.40ID:eIAzubGQ
風呂は湯村温泉の薬師湯(19:50頃)に入ったよ
小浜-舞鶴は車多めで信号で何度も止まったけどそんなに混んでなかったかな。
江津の道の駅(0:50頃)と長門峡(5:00頃)で2時間ぐらいづつ2度仮眠して渋滞してたのは朝の7時過ぎ山口市内ぐらい。

帰りもほぼ同じ道だったけど夕方に岐阜三重のあたりに戻った時に風呂に入りたくなって海津温泉に寄っその辺りだけルートが行きと変わりました。
(揖斐川と木曽川に挟まれた道でR23へ抜けた)
行きと違ってR23からの東海道筋はトラック多くて煽られまくりだった。

R2経由と比較はわからないけど流れがすこぶるよかったので遠回りでもR9周りでよかった気がする。
0706R774
垢版 |
2018/03/17(土) 16:37:36.50ID:3rtYZakJ
>>705
それにしても丸一日で行けるとは。
小浜のところは、若狭西街道っていう広域農道からr1で綾部、綾部から福知山も広域農道っていうのが定番かな。諸説あるけど。
益田からR9で山口経由もなかなかいいけど、萩まで行って、無料高速からr30でR2に行くのもなかなかいいよ。
ところで門司からはどう移動したの?北九州の移動はかなり悩む
0707R774
垢版 |
2018/03/17(土) 17:34:36.69ID:eIAzubGQ
門司からはちょっと行きたいところ(行橋のほう)があったので直接博多には行かなかったんだ。
帰りは夕方に博多を出発して素直にR3を通ったけど信号はひっかかりまくるし車も多かったな。
(博多18:00頃 小倉20:00頃 門司で温泉)
道の駅で2回仮眠 長門峡と安来。
安来8:00 道の駅岩美10:35 舞鶴14:00 熊川宿15:20 関ヶ原17:30 海津温泉18:20 富士川0:00 
それとどこもなんだけど車線が突然減ってどっちか選ぶのは一見さんには難しいね。
0708R774
垢版 |
2018/03/18(日) 07:30:13.33ID:VEo7zuZl
山陰の下道はいったことないけど、
聞くところによると、無料の高速道(直轄道路)の整備が随分進んでるとか。
R2走ってると、自然に利用するように誘導されてくの?
0709R774
垢版 |
2018/03/18(日) 12:49:15.57ID:tHszrqjF
山陰は安倍晋三、石破茂、細田浩之、竹下亘などの有力政治家を排出してるからな
くっそ田舎のわりにインフラ充実してる方
0710R774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:06:46.16ID:zQuRuJiw
>>703

みんな言ってるけど西街道-r1の組み合わせはおススメ
R27からの案内全くないから分かりにくいが
r1も峠越えがキツイが後はのんびりした快走路

昨日自分も金沢から広島まで走ってた
毎回走ってたので今回はちょっと変えて
R305-敦賀-西街道-r1-福知山-R426-R178-R9-松江道
17時に鳥取入りだったから白兎海岸、安来市内、米子西入口で渋滞
それ以降はスイスイだった
後R305は使えない(危ない)から素直にR8だな

山陰はどんどんBP出来てるから尚更R2より楽になるぞ
朝山大田道路も今日開通したし
0711R774
垢版 |
2018/03/18(日) 21:07:37.14ID:x16O57YG
>>708
山陽か山陰かどっちの話だい?
0712R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:53:58.29ID:/r1XbLRs
>>711
ごめん R9だ。
R9を東西を走るときに、噂の無料直轄道と有料高速が混在してたりして、
意識して走らなきゃいけないのかな?とか。
0713R774
垢版 |
2018/03/18(日) 23:59:37.38ID:mJ1aa3rK
>>712
案内標識あるから大丈夫

日東道は酷かった
岩城から無料なのに気づかずずっと走ってたわ
0714R774
垢版 |
2018/03/19(月) 00:09:23.81ID:QHPJoFpu
>>712
混むところが有料になってるからなあ
出雲は下道でいいけど、安来を下道で走るのはきつい
0715R774
垢版 |
2018/03/19(月) 06:25:36.74ID:f/+d3zRb
>>713 >>714
ありがとう。
どの道路が無料かとか、地図でわかりにくくて。
0716R774
垢版 |
2018/03/19(月) 06:58:44.18ID:MV7PIGnf
貧乏人は大変だな
0717R774
垢版 |
2018/03/19(月) 10:09:04.35ID:DpSfGxi/
カーナビで有料扱いだったのに無料ってことが度々ある
ちなみにストラーダと楽ナビ
0718R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:17:31.24ID:OiTNfox0
>>717
そりゃ地図の更新をサボってるだけだろw

ストラーダは昔から腐れナビとして定評がある(レーダー探知機上がりの安ナビや
スマホナビの方が賢いと言われてた時期がある)と聞いたがw
0719R774
垢版 |
2018/03/19(月) 21:44:48.78ID:DpSfGxi/
>>718
常に最新バージョンにしてるんだがなあ

因みに日東道の他に秋田道も有料扱い
ナビの他にスーパーマップルを常備しているわ
0720R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:22:12.74ID:YCj15m2g
俺もストラーダだけどナビさせると酷いね
すぐとなりに新しいバイパスが出来てるのにわざわざ狭い旧道を案内する
地図が古いとかのレベルじゃない
あらかじめ紙地図でだいたいのルートを掴んでおかないとナビの言うこと聞いてるととんでもないことになる
0721R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:33:09.03ID:OiTNfox0
>>719
それじゃぁ、高速道路は有料区間と無料区間の表示の区別がもともとないんだろw
0722R774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:49:20.01ID:RHo4wEvU
>>710
R305に(危ない)箇所なんてあったか
R8(福井)は早朝に通過する時しか使わない
0723R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:10:09.13ID:5vgtvE2P
若狭西街道 - 福井京都r1 が早い ってかい?
R27と変わらんわ
ダラダラ走ってもそれなりに行けるだけR27の方がマシとも言える

別れてぶっちぎったはずのトラック(R27経由)に結局遭遇するとかな
よくやったわ
0724R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:37:13.15ID:q1ouri1W
>>720
うちの楽ナビも酷いわ。
地図の更新に1万もかかったら、今時みんな無料のスマホ使うだろ。
0725R774
垢版 |
2018/03/20(火) 00:40:41.02ID:0gG3YbHp
>>722
漁港が多くて狭い区間や路駐が多いから抜け道と思ってバンバン走るのは危ないって意味ね

それ以外は道の駅越前の温泉も眺め良くて良いし
晴れた日はしおかぜラインが気持ちいい
0726R774
垢版 |
2018/03/20(火) 05:04:26.64ID:ZNjKVtG/
>>723
一昔前は舞鶴は渋滞地獄だったトラウマがねえ
0727R774
垢版 |
2018/03/20(火) 07:25:36.56ID:2tkTAPcR
舞鶴は渋滞ひどいの?
0728R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:37:47.47ID:yd85vMLf
混むことは混むねえ俺も通りたくない
R27は信号で止められるし西街道 - r1の方が快適
0729R774
垢版 |
2018/03/20(火) 10:53:51.17ID:1JL7bo3w
そうなんだ
休日に戦艦見に行こうと思ってるけどヤバいかな
0730R774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:05:46.21ID:yd85vMLf
混むといっても都会の渋滞にくらべればヤバいことはない
0731R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:10:59.39ID:5vgtvE2P
飛ばせるのは西街道+r1だけど
長距離の移動で疲れないのはR27

長距離移動中に1.5車線のワインディング山越えとか
好きですかね?
それで所要時間が違わないんだからな
0732R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:45:39.75ID:k+AG7BrX
r1の峠、バイパスを作っていたが早く出来ると良いね
0733R774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:56:49.36ID:/ALE3slY
R27は舞鶴若狭道出来て混雑が若干マシになったね
大阪や福山を通る場合と比べたら舞鶴の混雑は大したことないと思う

r1はあんまり通りたくないね
r1通るとR175の走りやすい区間使えないし福知山市内も通らないといけなくなるしね
0734R774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:25:30.75ID:oS7lruGl
r1とやらは通ったことないけど、何回か通ってるR27で大渋滞に巻き込まれたことはないな。
信号で捕まっても1度で抜けられるレベルだったし。
0735R774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:03:28.28ID:Z9yYNHq1
カーナビは渋滞情報と到着時間調べる道具で当てにして走ってない。
ただコンビニとかガソリンスタンド探すのには便利
0736R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:12:49.05ID:K32r7hEz
昔はR27は酷いこともあった。
特に海水浴シーズンには、舞鶴を先頭に、
福井県内にかけて延々渋滞してたこともある。

そんなときに、r1をかっ飛ばす車たちがいた。
その頃のことが忘れられない一部の層がいるんじゃないかな。

>>731>>733さんの意見に、自分も一票かな。
中途半端に綾部に出ても、福知山抜けるのが面倒だし、
r1を長距離ドライブに組み込むような道とも思わない。
R175水没のイメージで通りたくないなら知らんけど。
0737R774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:33:39.16ID:Z9yYNHq1
鳥取に行くならそのまま西に進んだほうがいいと思う。R2に行くならr1は有力だけど
0738R774
垢版 |
2018/03/20(火) 19:34:05.60ID:2nyNGo7e
下道ドライブは道路さえあればどこにも行けるのと最悪宿泊先気にする必要がない以外は、青春18きっぷと疲れ方が似てるわ
疲れたら休憩するなり課金ワープするなりすりゃいいし

青春18も下道ドライブも安価な移動手段ととらえるか移動自体を楽しむかによってルート設定が変わってくるな
0739R774
垢版 |
2018/03/21(水) 00:22:01.54ID:POgKTv6J
>>738
うまい例えだ
0740R774
垢版 |
2018/03/21(水) 01:09:17.21ID:1TGKiN70
高速道路は疲れたときに限って次のPAが遠くて危険なんだよな。万全の状態で挑まないと
0741R774
垢版 |
2018/03/21(水) 02:02:27.21ID:+87wJVOD
街を迂回するBPも真夜中で疲れてるとあえて空いた街を走る事あるな
BPの片側1車線、トンネル連続、カーブ多いとすごい疲れる
三原バイパスとか
0742R774
垢版 |
2018/03/21(水) 09:44:01.74ID:991coi4n
名阪国道〜R1バイパス
みえ川越〜豊明 1050円をお布施してしまった。豊明〜蒲郡がなかなかにしんどかった。
どこまでワープするのが一番コスパいいんだろうか。
0743R774
垢版 |
2018/03/21(水) 09:51:27.71ID:JuXAtJos
>>742
R1バイパスってのはR23の事か?
0744R774
垢版 |
2018/03/21(水) 10:41:21.65ID:1TGKiN70
名古屋南まで混むから、名古屋南か豊明 で降りるしか無いよ。名古屋南でおりたところで960円。
さじ加減だな

豊明〜蒲郡ってきついか?日本有数の良い道路だろ。
0745R774
垢版 |
2018/03/21(水) 10:58:52.65ID:xD8ERob1
18きっぷ1日分と下道オンリーで1日分はかかる費用・時間・距離、それぞれ似た感じだね
0746R774
垢版 |
2018/03/21(水) 11:03:33.19ID:1TGKiN70
ガソリン代あるから、ぜんぜん違う
ただ観光地行きたいなら車がないと動けない
0747R774
垢版 |
2018/03/21(水) 11:58:43.66ID:ohwiHkGL
バイパスが整備された区間なら下道も速いけど、列車は数キロごとの駅で何十秒ぐらいしか止まらないからな。
乗り換えで待たされる時間で車は追いつく感じかな。
都会通過なら列車が有利。
0748R774
垢版 |
2018/03/21(水) 12:34:16.56ID:07vFJqBr
電車はやっぱり速いね
鈍行でも1時間で50kmか60kmは進むから
車でこれできるのは、下道では深夜のガラガラの国道と北海道ぐらいしかない
それか高速使ってやっと上回るぐらい
0749R774
垢版 |
2018/03/21(水) 13:23:51.58ID:c6E/qpVh
>>710
R305は集落の場所さえわかれば、あとは誰もいないからテキトーに走れる。
白兎海岸のとこは湖の裏のr21で避けれるんだけど、東からアプローチした際はどこで移るかが問題。鳥取道みたいに南から来た場合はこれ一択。このまままっすぐ行ったら広域農道になって、浜村の駅のところで戻るのがいい。これ以上行くとダメ。
0750R774
垢版 |
2018/03/21(水) 13:29:49.36ID:c6E/qpVh
>>707
博多から小倉は基本R3でいい。
久山からの犬鳴越えもあるけど、そもそも久山にアプローチするのが大変。
黒崎バイパスができたけど、これが中途半端だから、ここから3号への戻り方が若干難しい。
あとは小倉へはそのまま行かずに、いとうづ(到津)のところで高速沿いの道を使って線路の北側のR199にシフトするのがいいと思う。

おれは福岡県南部だからR200とか、200→201→322とかしかやってないけどね。
0751R774
垢版 |
2018/03/21(水) 14:16:40.21ID:yaT40zCa
>>742
それでいいと思う
自分もそこらへんだけはワープする
0752R774
垢版 |
2018/03/21(水) 14:22:33.71ID:ejUnwKeS
>>744
豊明から1号行ってたりして
0753R774
垢版 |
2018/03/21(水) 15:03:05.20ID:wnUcfFhg
>>744
豊明〜蒲郡あたりのR1は信号多すぎてしんどかった。
0754R774
垢版 |
2018/03/21(水) 15:31:56.88ID:FL4U6drM
>>753
ストイックだなお前
0755R774
垢版 |
2018/03/21(水) 17:14:28.23ID:WqlkMAwj
>>754
多分蒲郡バイパスがオレンジロードと繋がる前の話じゃね?
今は名豊道路一択だけど。
0756R774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:50:19.42ID:HweyysQd
>>714
あとからですまん。
出雲の区間はいちじく温泉からの広域農道で玉造まで、ほぼこれ一択だと思う。
Googleマップだと湯の川温泉で国道に降りるように案内するけど、そこはどっちでもいい。クルマ多いけど景色いいしね。

東出雲や安来の区間は9号、高速の側道、広域農道の3本しかない。混んでるときは無難に農道→r102,101で米子西に戻るくらいしかないかも。
問題は東出雲インターからどうやって農道に乗るかやね。
0757R774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:57:53.30ID:HweyysQd
あと、小浜から福知山だけど、要は舞鶴をやりくりするか福知山をやりくりするかの違いだと思う。
・R27→175由良川沿い
一番問題なのが高浜から東舞鶴の区間、ここはこれ一本しか道がない。そんなにひどい渋滞にはならないから、基本は西街道を高浜終点まで乗ってここにぶっこむ方がわかりやすい。
・r1→中丹広域農道
綾部から福知山の移動に地元道を使った攻略が必要になるため低脳にはムリ。広域農道も若狭と違ってめちゃくちゃ流れいいわけではない。
別解としては、石原(いさ)から9号バイパス?
r1の綾部温泉がサイコー
0758R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:00:42.45ID:HweyysQd
>>757
ごめん、西舞鶴から由良川の橋のとこも一本道で逃げ道ないわ。
0759R774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:36:17.92ID:HweyysQd
ところで、新名神の開通割引ってどうよ?
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h30/0216/
・笠取〜川西1460円
307から京滋バイパスに乗って山陰側に抜けれるか?173の天王峠が崩れて通行止めだからr12じゃないと北いけないけど。
・神戸西〜高槻1380円
阪高とほぼ同じ額。玉津から神戸西を県道、高槻からどこで橋を渡るかが攻略のカギ?

このスレ的にはこれくらいしか使い道なさそうだけど。
0760R774
垢版 |
2018/03/23(金) 21:32:44.66ID:Y9OBfkVB
玉津で乗るなら高槻〜三木小野でいいじゃん。1,450円
0761R774
垢版 |
2018/03/23(金) 23:26:36.08ID:3uJ8FBh4
笠取から川西経由して山陰抜けるくらいなら普通に京都縦貫道入って
亀岡なり丹波なりで下りたらええやんけ
0762R774
垢版 |
2018/03/24(土) 00:17:09.43ID:O/oVTt2p
>>761
開通割引のルール見た?割引率やばいねん。
笠取〜丹波2220円、笠取〜千代川まで1710円。
後者は園部まで信号きついことを考えると割りに合わない。
0763R774
垢版 |
2018/03/24(土) 00:18:11.90ID:O/oVTt2p
>>760
ご名答、と言いたいとこだけど、どっちも変わらん。
0764R774
垢版 |
2018/03/24(土) 01:55:30.70ID:HrQbLF1S
>>762
いくら割引率高くても川西から山陰方面向かうのは遠回りすぎるわ
0765R774
垢版 |
2018/03/24(土) 03:21:33.81ID:OIRMgzsc
朝に四万十市を出て夜に指宿に着く強行軍やったが意外となんとかなるもんだなぁ
帰宅ラッシュにかち合うから加治木〜谷山を高速でワープしたからフェリーや休憩除いて12時間掛かった
0766R774
垢版 |
2018/03/24(土) 05:45:08.40ID:6hOxAakl
大山崎から丹波 1380円 別にここだけで十分。長岡京だとさらに削れる(ややこしいから常連向け)
大津から来るんだったら、笠取〜宇治東210円もお供にどうぞ。
0767R774
垢版 |
2018/03/24(土) 09:12:23.14ID:7DBjVr0B
高槻で降りて乗り直せばいいのかな
0768R774
垢版 |
2018/03/24(土) 11:39:33.13ID:6hOxAakl
高槻から東は割引きかないよ。場所によったらそれでも安くなるところがあるかもしれんが(未検証)
0769R774
垢版 |
2018/03/24(土) 13:01:42.20ID:uBZmzB50
>>761
山陰側に抜けるのに笠取から川西へ行くのは俺も疑問
307からなら前にジモティーに教わった道
石山寺から湖岸道路(湖東)抜けて琵琶湖大橋
0770R774
垢版 |
2018/03/25(日) 08:55:41.93ID:Aa9oPlHz
高速道路のパーキングの雰囲気が苦手。車内で休憩している人もいるから人間ウォッチングされている気になってしまう。
後はドアパンチやイタズラも心配
0771R774
垢版 |
2018/03/25(日) 20:50:16.37ID:d/O5wlSY
午前1時出発→372→9→1→湖西道路→琵琶湖大橋→1→鈴鹿峠→道の駅関宿でダウン(5:00〜6:30)
→1→23→みえ川越→名古屋南→23→1→藤枝バイパスの大渋滞で挫折…意外といけた
0772R774
垢版 |
2018/03/25(日) 21:04:15.38ID:fq34UU1D
松本→佐久で有料使わない場合
アザレアラインを使うのが一番良いのかな?
0773R774
垢版 |
2018/03/25(日) 21:54:54.67ID:RwH443ZJ
>>771
深夜に琵琶湖大橋まで回っても意味無い気が
どうせ亀山に行くなら422から名阪に向かうのもありかと
0774R774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:52:39.91ID:e8FveQOA
このスレに刺激されて?下道ドライブ行ってきた。
青森県階上町の道の駅を朝6時にスタート
R45−宮城r10−r38−R6、磐城辺りで渋滞に捕まる様なら高速に乗ろうと思ってたら
以外に流れが良くそのまま水戸付近まで走行、日立南太田IC着が夜8時。
後は混んでいるのと、この区間のR6はやたら長く感じるので常磐道利用で帰宅。

三陸沿岸道はどんどん出来てくるけどR45はまだまだ復旧が遅れている印象だった。
あと、双葉町付近のR6、原発関係車両だろうけどみんな飛ばす飛ばすw
警察もあまり取り締まりが出来ないせいか同区間の常磐道よりスピード出てんじゃないか状態。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況