X



【高速料金節約】 下道ドライブ派の人、集合!11©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/31(水) 20:53:39.03ID:bsZNYbLE
初代スレの1は防音壁に囲まれた高速道路より
下道で旅情を味わおうスレにしたかったみたいだが
快適国道マンセースレに・・・・・・。
まったり行きましょう。


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1466336243/

過去ログ
Part1:http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016765304/
Part2:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1042679657/
Part3:http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060349944/
Part4:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083144428/
Part5:http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1103470016/
Part6:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1134305135/
Part7:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186241582/
Part8:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205484988/
Part9:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1396407110/
0179R774
垢版 |
2017/09/15(金) 08:25:50.09ID:cy8pfJzu
国道本線にセンサーあって
80km?越えると強制的に赤信号にする
システムある
地元にそんな感じの区間あるわ
0180R774
垢版 |
2017/09/15(金) 10:48:50.44ID:ZCp88BCV
>>179
スピード出てると赤信号にするってのは、必ず事前に告知があるんじゃないのかな?

そうしないとドライバーも気づかないから、非効率になる。
0181R774
垢版 |
2017/09/15(金) 12:14:04.83ID:98s/l+Yi
速度取り締まりの警告あるのに速度違反するようなおつむしかないのにそんな表示しても意味ないだろが
0182R774
垢版 |
2017/09/15(金) 12:22:27.89ID:TnAQ8E5l
R20に交差道路が青にならない信号があったよね?
0183R774
垢版 |
2017/09/15(金) 12:26:37.13ID:bzFMFZWX
秋田横手から都内の人、行ったのかな?
0184R774
垢版 |
2017/09/15(金) 12:45:11.25ID:CdTorRqW
>>180
そう言った物はないですね
別に取り締まりする訳ではないので
告知する必要もありませんし

自分の地域は
4車線連続立体BP⇔平面4-6車線BP(一部立体)の間にある平面4車線区間に
センサーある感じですね

地元新聞に記事あってBPに挟まれて
スピード出やすいから設置したとか
0185R774
垢版 |
2017/09/15(金) 13:02:56.52ID:cWV5CjIK
>>184
告知してくれれば、ドライバーもこの道路は急いでも赤信号で止められるとわかって諦めるだろうにね。

はは〜ん、あの車急いでんな。無駄なのにって
0186R774
垢版 |
2017/09/15(金) 14:12:38.93ID:O9JEdN4u
裏道的な抜け道から幹線道路に出る時、感応式信号だと、知らない土地だとどこにセンサーがあるのか
よくわからなくて、2分ぐらい待ってるのに無反応とかあったりで
車を前後に動かしてみたり、どうしようもない時は車から降りて、バイク用のボタンを押すハメになったりするw
0187R774
垢版 |
2017/09/15(金) 14:50:00.58ID:4iG2+WfW
>>186
伊吹広域農道から長浜R365に出る時の感応式がまさにそれで3分経っても変わらなかった
0188R774
垢版 |
2017/09/15(金) 15:08:02.49ID:7rlas3yj
>>186
後ろの車の人がボタン押してくれて恥ずかしかったわ。停止線トラップ
0189R774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:44:04.63ID:UcV+tvyy
反応中って出る信号が普及するか、
歩行者信号が点滅から青に変わるみたいに、
分かるようにして欲しいね。

ボタンが見えるところだと、
ボタンを押して下さい表示で見分けれるけど、
車からじゃ見えにくいし…
0190R774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:44:47.80ID:UcV+tvyy
あ、感知中だった…
0191R774
垢版 |
2017/09/15(金) 17:51:06.19ID:eY2KMNmT
>>178
それが無難だね。R253は基本的に快走路だし、上武道路も快適だし。スムーズ過ぎるのが逆に難点かもw

もう1つルートを考えるとしたら、糸魚川からR148で松本(r33+r31やr51なんかも状況に応じて使って)、R254かな。有料道路があるけど、途中各所で温泉の日帰り入浴が出来る。r57〜R143〜R254で松本市内には入らない。
埼玉県内のR254は通しで走ったことが無いので何とも言えないけど、まあそのまま走っても良いんじゃない?
0192R774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:17:12.87ID:zmndR4fs
>>179
うちの地元の幹線道路では速度制限−0〜10km/hくらいで走ると青信号が続くよう
信号のタイミングが調整してあって、その副産物として速度超過で走ると
赤信号に引っかかりまくるようになってる

もっとも、両方向とも完璧にタイミングを合わせるのは困難なので、
市街地など信号の設置間隔が短い個所を中心に、
調整された速度で走っても赤信号に引っかかる場合はあるが
0193R774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:51:35.76ID:7rlas3yj
信号の周期って揃ってるから、南側のときだけ使う道路、北側のときだけ使う道路あるわ。
0194R774
垢版 |
2017/09/16(土) 13:00:39.76ID:aKdmY54o
うちの近所は、夜間は60kmで走ると、次々と青に替わっていく
0195R774
垢版 |
2017/09/16(土) 14:26:55.95ID:aNfQKqt8
>>194
そういうのは全国どこでもよくあるよね。
0196R774
垢版 |
2017/09/19(火) 12:46:47.46ID:xK7zqMYv
浜松市内の一号線が醜いな
0197R774
垢版 |
2017/10/03(火) 11:47:19.93ID:K4Pwcrv4
県庁所在地を下道で快適に抜けられるベスト4は新潟・宇都宮・静岡・名古屋かな。
この中の順位は甲乙つけがたいけど。

山形・鳥取・岡山も悪くないと思う。
0198R774
垢版 |
2017/10/03(火) 12:24:23.46ID:VXq5Q+0a
どこからきてどこへ抜けるかによるだろ。
0199R774
垢版 |
2017/10/03(火) 12:40:58.42ID:+v+kWpXa
新潟は時間帯で大きく変わる
0200R774
垢版 |
2017/10/03(火) 13:24:39.53ID:sMlVwMr0
鳥取は、湖山池〜白兎海岸辺りがダメでしょ。
岡山も東西はバイパスが流れてればいいけど、南北はイマイチ。
0201R774
垢版 |
2017/10/03(火) 13:53:31.03ID:hibQWrWO
鳥取は来年山陰道(無料)が開通するからそれ次第
国道9号〜鳥取西ICまでの移動が面倒くさそうだけど
0202R774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:03:33.62ID:OYiUU5Ef
最下位は千葉市か
関東は、当然ではあるけど横浜も東京特別区もさいたま(浦和)も下位独占
むしろ一番マシなのが東京である気もする
千葉市は方向感覚も狂うわ
ああいう都市は北がどっちだか非常にわかりづらい
0203R774
垢版 |
2017/10/03(火) 23:33:04.73ID:w/9Fl9MC
>>197
方面にもよるけど名古屋は下道だときつくない?名四はいつも渋滞してるし。
0204R774
垢版 |
2017/10/04(水) 01:01:50.67ID:QEbXDWW2
名古屋のR23がダメなら他全部ダメだ

俺はワーストの方には福井を挙げる
昼でも夜でもあそこの8号ほどストレス溜まる道はない
混んでても空いてても赤信号が通せんぼする
0205R774
垢版 |
2017/10/04(水) 02:47:18.06ID:02c8peyG
名古屋のR23は庄内川周辺を乗り切れば何とかって感じ
東北R4は盛岡・仙台・福島は市街地だからダメダメ
山梨R20は甲府の4車線区間がダメ
富山R8はそんなに悪くないと思う
0206R774
垢版 |
2017/10/04(水) 03:00:04.58ID:WX1S+7EN
>>204
分かる
小松BP以降バイパスがないし頻繁に止められて疲れるな

あと山陰道が着々と出来ているからますます関西〜北九州へ行きやすくなるな
R2だとラッシュにハマると大変だがR9は和田山抜けたらもうスイスイだからね
渋滞といってもR2とは比べ物にならないし
0207R774
垢版 |
2017/10/04(水) 03:09:07.88ID:02c8peyG
金沢パイパスよりも山側環状線や海側に逃げた方がスムーズだね
能登や氷見方面は美川あたりから海側に抜けると快適
0208R774
垢版 |
2017/10/04(水) 03:55:55.16ID:WX1S+7EN
>>207
マップ見たけどr22山側環状はすごい使えそうなだな
初めて知ったわ
この前富山までR359ルートを教えて貰ったから
このルートを使えば楽に上越まで行けそうありがとう
0209R774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:27:07.78ID:ABsh1FKI
>>205
R23は名古屋よりも川越ー四日市周辺がガッツリ詰まって動かん。
昔はあんなことなかったのに…

>>208
山環は杜の里周辺だけ我慢すれば、後は概ね快適に走れる。
西からだと、小松BP、加賀産、山環、359、外輪野からスーパー農道か、長沢西で富山西IC前を通過してR8に戻るとストレス殆ど感じることなく通過出きるよ。

朝夕はR8豊田周辺が混むからその時間は避けるのが吉。
0210R774
垢版 |
2017/10/04(水) 09:46:02.21ID:FXnZpeTe
>>208
小松ー富山以東で、R8と「産業道路+山環+R359」でどっちが早いんだろう?

夜はR8
日中は後者かな?
0211R774
垢版 |
2017/10/04(水) 10:19:27.81ID:02c8peyG
>>209
R359は途中、砺波の市街地を通るみたいだけど、そこは大丈夫なのかな?
0212209
垢版 |
2017/10/04(水) 12:20:17.22ID:0jRe804F
>>211
あそこは市街地って程じゃないよ。
あの辺りは寧ろ案内の仕方が問題だな。

金沢方向から来るときはどうだったか覚えてないけど、富山方向からくると、高道で左に曲がれば道なりに金沢に向かうのにわざわざ156まで遠回りさせている。

知らずに標識に従うと無駄に遠回りさせられる。
0213R774
垢版 |
2017/10/04(水) 16:57:08.03ID:0794sETG
>>205
この三市だと福島が一番悲惨だな
0214R774
垢版 |
2017/10/04(水) 18:45:32.23ID:QEbXDWW2
盛岡もなかなかのものだ
仙台は仙台バイパス自体は非常に優秀
太白区中田〜大河原間、宮城野区岩切〜大和町(やまとまちじゃなく)は最悪
白石〜仙台間は高速使わなきゃダメ、というか宮城を通過するなら結局全線高速じゃないと
0215R774
垢版 |
2017/10/04(水) 19:06:49.13ID:pyMGE7q/
高速はスレチだから
0216R774
垢版 |
2017/10/04(水) 20:03:33.61ID:/4e2lg5A
仙台周辺は高速道路で回避これ常識
0217R774
垢版 |
2017/10/04(水) 23:28:00.65ID:0794sETG
>>214
蔵王町の狭い区間それほど長くないし、大河原や槻木、岩沼のTOYOまでは流れいいと思うが?
0218R774
垢版 |
2017/10/05(木) 05:33:14.90ID:ztEVsD23
金沢、富山、鳥取
0219R774
垢版 |
2017/10/05(木) 10:34:49.63ID:BuJRLb2/
仙台は東北道沿いに県道12・25・31・37号でパスしてる
悪くないよ
0220R774
垢版 |
2017/10/05(木) 10:36:03.67ID:BuJRLb2/
あと仙台空港方面の県道10号の海沿いルートもなかなか
0221R774
垢版 |
2017/10/05(木) 20:01:43.94ID:o/VxfFhm
>>210
地元民というか常連組は「産業道路+山環回避(一部)+R359」が結構いる
実際昼だと早い
0222R774
垢版 |
2017/10/05(木) 20:51:46.82ID:oun4czx2
>>221
へー。小松バイパスの途中で降りてくのはそういうわけか。
R8も野々市のあたりは混むもんなあ
0223R774
垢版 |
2017/10/05(木) 20:55:22.07ID:js4q3mH5
>>217
感じ方はそれぞれだけど、俺はアレぐらいでもイヤ
大河原のカワチ薬局や日産プリンスがあるところから、柴田町のコウラクエンや出光が右手にある
あたりまで信号の繋がり悪すぎ
真夜中でもちょこちょこ止められる
100キロ以上でぶっ飛ばすとそうでもないけど
0224R774
垢版 |
2017/10/05(木) 22:39:34.56ID:lLueREJd
>>221
山環のどこをどう回避するのかカワサキ
0225R774
垢版 |
2017/10/10(火) 10:36:07.52ID:/4tVGDcQ
スタートからゴールまで、どの地点を何時何分に通ったかを後でiPhone上で確認できる
おススメGPSロガーアプリってありますか?
0226R774
垢版 |
2017/10/13(金) 21:46:44.57ID:31UL2v6z
ちょっと関西方面のルートでおすすめを訊いてみたいんだが

敦賀を昼頃に出発して神戸に17時頃までに着くストレス少く走れるルートを教えてほしい。

下道原理主義じゃないので一部高速使うなどして効果的に渋滞など回避できるならそれもアリです。

大型バイクでフェリーを利用して九州行くのにどう走れば良いかと悩んでいるのですが、琵琶湖沿いに京都目指した方が良いのか、日本海沿いを走って福知山方面を通過して能勢か三田辺りを通るのが良いのか見当も付かないのでご教授戴けると嬉しいです。

時期は多分来年のGW前後か、5月中旬頃になると思います。
よろしくお願いします。
0227R774
垢版 |
2017/10/13(金) 22:11:16.34ID:x8vlOQml
敦賀からなら日本海一択じゃねーかな
福知山から先は俺ならデカンショかな
ただバイクだと渋滞の影響も少ないし何でもいい気がするけど
0228R774
垢版 |
2017/10/13(金) 23:06:20.20ID:oIJx7k/L
>>226
5月の土日だと琵琶湖沿いは避けた方が無難かな
日本海から福知山経由で、176で三田まで来て、三田からは六甲北有料道路〜新神戸トンネルで一気に神戸市内に入るのがいいかな

平日だったら、土日よりは混まないので、琵琶湖沿いの湖西道路もなしではないかな

他の人も書いてたように、バイクなら渋滞もあまり関係ないのかもしれないが
0229R774
垢版 |
2017/10/14(土) 07:22:26.55ID:prLWXAsf
>>226
小浜から若狭西街道〜r1〜r59で春日ICから舞鶴道
六甲北有料道路〜六甲有料道路
普通車だが二千円チョイだったはず
0230R774
垢版 |
2017/10/14(土) 13:10:08.60ID:b355BgFa
東名高速道路のパーキングエリアで口論となり、激昂した25歳(福岡県中間市)の男性が猛スピードで追い着いたあげく、追い越し車線で急停車したため、後続車に追突されて乗っていた夫婦が死亡した事件の動画です。
3分40秒〜実際に後続車が撮影した蛇行運転している様子が映されています

https://m.youtube.com/watch?v=S7xO3wSkEOE
0231R774
垢版 |
2017/10/14(土) 17:53:35.76ID:21E0069z
GWとかお盆とかって普段と混雑する場所ぜんぜん変わるからなあ。
R161はいつもはガラガラだけどレジャーシーズンは使っちゃ駄目
0232R774
垢版 |
2017/10/14(土) 19:42:55.22ID:9QcDuZBD
そもそも161が空いてても京都市内は行ってからは渋滞必至だし日本海側から出発する時点で選択肢に入れる理由が無いよ
0233226
垢版 |
2017/10/14(土) 20:38:45.02ID:jT2tJDJJ
みんなありがとう。
お陰で大分イメージが掴めました。

>>227
デカンショっていうとR372?
神戸に降りていくポイントを地図で見てみなくちゃですね。
土地勘がないのでもうちょっと地図を読み込んでみます。

>>228
やっぱり176で三田からのトンネルってのは有効性高そうですね♪
大柄なバイクなので渋滞は無いほうが助かります。

>>229
若狭西街道は初見でした!!
梅街道と組み合わせればかなり良さげですね♪
r1も59も楽しそうなルートありがとうございます。

161は阪高京都線と第二京阪の組み合わせで大阪に入るには良いのですが、神戸方面だとどこ通っても渋滞必至かな…と。

皆さんありがとうございました♪
0234R774
垢版 |
2017/10/15(日) 07:40:27.28ID:ygEWEXa1
礼には及ばんよ
0235R774
垢版 |
2017/10/15(日) 09:02:00.10ID:SU2SHM3g
デカンショ(R372)は東西方向なので
福知山から神戸に行くときは普通通らない(横切る)
厳密に言えばR176重複区間はデカンショ走ることになるが
0236R774
垢版 |
2017/10/15(日) 15:49:00.97ID:iuYHyolC
>>233
湖西経由なら、第二京阪か名神から守口JCTで環状線経由で神戸線入りしても
大型連休の中日ならさして問題ない
まあ高速代は多分にかかるのでスレチだが
0237R774
垢版 |
2017/10/15(日) 16:16:20.83ID:r1Sg5ikH
中津川からストレスなく滋賀県入り(場所はどこでも可)するにはどの道がベスト?
0238233
垢版 |
2017/10/15(日) 21:44:06.16ID:j70DSeAb
>>235
やっぱりそうなんだよね。
デカンショは東西移動っぽいなぁ…と思ったんだけど、やっぱりか。

>>236
通過する日によって…ってところですね。
ありがとう。

>>237
ベストかどうかは微妙だけど
R19−r68−R41−R418−r79−r40−R303

は比較的ストレスは少ないと思う。
ただし、どちらかと言えばバイク向けって気はするけど…

詳しくは地図で探してみて。
0239R774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:45:57.82ID:+mBUFLdK
>>237
19号で名古屋市内に出て、大津通へ
竜宮から23号名四国道に乗って、亀山〜1号で草津の方に出るのが楽じゃないかな?
0240R774
垢版 |
2017/10/15(日) 22:14:54.84ID:LAYzs7Pw
>>237
R19−R248−R21−関ヶ原
おすすめする
0241233
垢版 |
2017/10/15(日) 23:23:21.99ID:j70DSeAb
>>239
最近の名四は川越を中心に渋滞が酷いじゃない。
夜ならともかく日中はかつての「名四高速」の面影は無いでしょ。
0242R774
垢版 |
2017/10/16(月) 00:26:16.62ID:fL1CtSPf
どこでもいいなら、>>240でいいんじゃないか。
R19−R21-可児-R248−R21−関ヶ原でもいいと思うけど、このみの範囲かな。
0243R774
垢版 |
2017/10/16(月) 16:26:08.74ID:annztzR9
敦賀ー神戸はR161-湖西道路ー京都東ICから名神が一番
0244R774
垢版 |
2017/10/16(月) 18:29:38.91ID:fL1CtSPf
普通の日ならね。
ゴールデンウィークや盆、スキーシーズンは平気で湖西は20〜70キロ渋滞するぞ
0245R774
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:42.58ID:7OT/8ZWm
>>238
バイクなら、三方五湖(余裕があれば)〜R162(先週末もバイク天国だった)
〜r78かr19〜園部〜r54〜R372〜と抜けるのも有りかも。
R173の高速コーナーもお薦め。新名神開通してれば、なお良しかな?

もし、r1〜r59に抜けるなら、R27〜R173経由がいいと思うよ。
0246238
垢版 |
2017/10/16(月) 23:02:17.15ID:gH317bHv
>>245
ありがとう。
良さそうな道が色々あって迷いますね♪

週末は福井から周山街道走って殺伐に行くのでここで教えてもらった若狭西街道走ってみます♪
0247R774
垢版 |
2017/10/17(火) 00:33:39.86ID:buQHAvGe
今年の夏の日曜昼間にR27を敦賀から西舞鶴まで走った
渋滞はなかったけどちょくちょく信号止められて疲れたから若狭西街道はほんと良いと思うわ
0248R774
垢版 |
2017/10/21(土) 22:39:46.81ID:5q/xOXOO
若狭西街道と県道16号交差点「園部口」は
警察の一旦停止取り締まりポイント要注意
0249R774
垢版 |
2017/10/22(日) 00:42:50.17ID:K7UFHBrz
大阪の長田〜愛知の安城
下道190キロを3時間10分
バカのひとつ覚えのように同じルートで自己最高記録が出た!
0250R774
垢版 |
2017/10/22(日) 02:03:33.72ID:Puq0LnsL
違反自慢は要らん
0251R774
垢版 |
2017/10/22(日) 03:53:59.64ID:kkMpNf0y
>>249
25号と23号使えば、2時間半ぐらいで行けるんじゃないかい?
0252名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:48:13.69ID:kjqZXNap
当然25号と23号使ってるだろうけど2時間半は無理
俺も東大阪住んでて名古屋方面だと旧阪奈からR163-R25が一番早いかな
0255R774
垢版 |
2017/10/23(月) 00:19:35.97ID:d5Vc58OP
googleマップで交通状況を表示させると、通行止めの情報は表示されないが
普段は交通状況に応じて緑から赤に色分けで表示している道路が
なぜかクリーム色のままになっている部分がある。
これを他の交通情報とつき合わせてみると通行止めの部分と一致する。
つまり移動している車がない=通行止めということがそこははかとなく察することができる。
ただし普段から交通状況が表示されない道路はわからない。
0256R774
垢版 |
2017/10/23(月) 01:16:49.21ID:ZQ//KfEX
R1も名阪国道も駄目、ついでに高速も駄目みたいだからR161→琵琶湖大橋→湖岸→R8→R21で行ってみます
0257R774
垢版 |
2017/10/23(月) 12:29:35.10ID:eCDh5YCY
琵琶湖大橋通行止めじゃね?
0258R774
垢版 |
2017/10/26(木) 09:18:54.11ID:AEOiK7Bc
阪奈道路西行きいまだ通行止め
0259R774
垢版 |
2017/10/26(木) 11:44:59.31ID:iI9QAl34
岡山ブルーラインも通行止めでR2に全部流れて大渋滞だわ
0260R774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:31:54.29ID:UOPSeOL8
下道で巡ると国道48号山形〜仙台はあまり使わないな
わざわざ山形から混んでる仙台方面に行かないし、
山形方面に行くなら福島とす他の方面から入るし
0261R774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:32:38.50ID:UOPSeOL8
>>260
福島とす→福島とか
0262R774
垢版 |
2017/11/06(月) 18:21:54.35ID:AoUdovuh
転勤で仙台来たが、渋滞が酷すぎて下道ドライブが辛くなって来た
0263R774
垢版 |
2017/11/13(月) 20:04:58.68ID:9uSTMbqD
朝早く出れば空いてるよ
関東のように、まだライトつける暗さなのにこの時間に出てもダメなのか、というあの感じは皆無
0264R774
垢版 |
2017/11/14(火) 03:42:35.95ID:Ye3/9Dxg
長崎のドライブおもろいわ。
海辺の道も全部山道のカーブだけど、2車線確保されてる。
なにより景色がどこもきれい。
0265R774
垢版 |
2017/11/14(火) 08:57:48.09ID:XeKvyggi
>>263
>関東のように、まだライトつける暗さなのにこの時間に出てもダメなのか
そんなの特定の日だけ
過去の経験ではGWと盆の連休初日朝くらい(年末は寒いからか出が遅い)
0266R774
垢版 |
2017/11/14(火) 20:05:12.17ID:/v2BiK6V
>そんなの特定の日だけ
月木、ごとうび、はダメだね。
0267R774
垢版 |
2017/11/14(火) 22:57:28.33ID:QzKagJco
環八は毎日じゃね?
0268R774
垢版 |
2017/11/17(金) 02:58:36.56ID:mW462r2z
お世話になります。

実家(大阪)からの帰りに、東尋坊に寄りたくて、福井から神奈川(相模原)まで移動を計画しています。
ノーマルタイヤだと厳しいでしょうか。また、こんな感じ大丈夫でしょうか。

出発は来週金曜の早朝を計画しています。

福井 R158 高山 R361 伊那 R152 茅野 R20 甲府 R137 河口湖 R138 山中湖 R413 相模原
R158全線、R361権兵衛以西は走ったことがなく心配です。

早朝だと道路凍ってる可能性があったりとか、酷道とかだと諦めます。

関東在住サンドラ アウェーの大阪近辺で例えると、R171とか怖くて無理です。R479はなんとか走れます。

よろしくお願いします。
0269R774
垢版 |
2017/11/17(金) 03:01:45.40ID:mW462r2z
間違いました。

×関東在住サンドラ アウェーの大阪近辺で例えると、R171とか怖くて無理です。R479はなんとか走れます。
○関東在住サンドラ アウェーの大阪近辺で例えると、R171とか怖くて無理です。R423はなんとか走れます。
0270R774
垢版 |
2017/11/17(金) 05:26:30.02ID:BR6gpQHc
未来の話だから憶測でしかしゃべれないけど、そろそろ長野で積雪になるらしいから、
山道はどこがノーマルで通れるか誰にもわかりません

完全に憶測だけど、白鳥〜高山〜伊那は無理じゃないか
0271238
垢版 |
2017/11/17(金) 07:34:48.79ID:RNT1zO/M
>>268
今朝のニュースで高山の峠の辺りで除雪車が出動したニュースが流れてた。
週末は雪が降る予報だ。
0272R774
垢版 |
2017/11/17(金) 07:51:53.88ID:zrI/Rmwu
>>268
雪が降るかどうかで大きく変わるな

降雪がある日だと、そのルートの多くで多少積もるかと
ほとんどが山の中ですし、起伏もあるルートなので、出発前に各国道のライブカメラは要チェックですね
0274R774
垢版 |
2017/11/17(金) 09:09:52.69ID:+2a2ItFl
>>268
R158はそろそろ厳しいかと
どのみち安房峠は既に冬季通行止めに入ったから有料トンネル経由になるよ。
一旦関ヶ原まで戻るしかないんじゃないか(それでも天気次第だな)
0275R774
垢版 |
2017/11/17(金) 09:31:59.34ID:6RLBcK7J
>>268
R171が怖くて無理というのがよく分からんが・・・・・車が多いってことか
書いてあるルートはほぼ全線走った事あるが酷道は無い、R361の一部がちょっと狭いくらい
この時期にノーマルタイヤの事もあるが天候次第
実家(大阪)から早朝出発なら山間部通る頃は凍ってないだろう
>>274
一応安房峠トンネル通らないルート
厳しさは変わりないが
0276R774
垢版 |
2017/11/17(金) 10:34:12.04ID:KH7Fc/PF
イナイチ 走りが怖いんじゃないの?
それ聞いてから自分も敢えてこの道は走らないようにしてる
0277R774
垢版 |
2017/11/17(金) 11:14:23.51ID:dJm9PmxW
>>268
> 福井 R158 高山 R361 伊那 R152 茅野 R20 甲府 R137 河口湖 R138 山中湖 R413 相模原
> R158全線、R361権兵衛以西は走ったことがなく心配です。

この時期にこれと似たルートをよく通ってたけど、
いつもの年だと、11月末が安房トンネル経由のギリギリ期限かなというイメージ。
雪がその前3日間の間に降ってなければ、昼間に通れば大丈夫でしょ。

天気予報と道路の路面温度を確認して。
http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/roadinfo.asp

今年は例年より気温が低いから、天候をよく確認して、
少しでも雪が降りそうならやめたほうがいいね。
0278R774
垢版 |
2017/11/17(金) 11:23:01.68ID:Cu6/IvL7
いやむしろノーマルタイヤで突っ込んで行って崖から転落して死ねよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況