X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ
垢版 |
2017/04/29(土) 00:42:28.84ID:J45vO5qR
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。


前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
0102R774
垢版 |
2017/05/18(木) 21:50:10.19ID:LVzuGiGr
道志みちはずいぶん車やバイクが増えてしまったが、北に一つ山脈を隔てた秋山村は未だに寒村の様相を保っているな
取締りも無く集落内以外は実に快走路なのに

>>100
相模湖は南岸の2車線路をさらに東へ伸ばせないんだろうか
0103R774
垢版 |
2017/05/18(木) 22:09:04.60ID:8XlkoX3i
勝瀬橋は津久井広域道路の先行開通区間
0104R774
垢版 |
2017/05/18(木) 22:41:19.33ID:2X3WnEFc
>>103
資金不足で無いこと。。。
0105R774
垢版 |
2017/05/19(金) 01:08:34.74ID:7U3jw4xd
>>102
秋山より道志のほうが倍ぐらいマシじゃね。
新雛鶴トンネルより西側は快走できるって感じだけど。
0106R774
垢版 |
2017/05/19(金) 10:43:03.18ID:U0kaI+rL
大船立体から山崎跨線橋まではいつ開通するかご存じのかたおられませんか?

途中の信号(かどに焼肉屋?)は昨日から運用始めたけど…
0107R774
垢版 |
2017/05/19(金) 10:47:53.00ID:rSAUflTg
>>106
今月中という認識だけど工事がどうなってるかは知らない
0108R774
垢版 |
2017/05/20(土) 02:20:00.11ID:fbAdTQJa
>>106-107
歩道の縁石はできたっぽいけど、山崎跨線橋側のところ含めて舗装がまだ。
縁石ができたためモノレール下道都の合流部にある
既存の生活道路が迂回(という言うより先行利用)したけど、舗装がまだなので砂利道化w
突貫工事すれば今月中行けるかもしれないけど、あと10日で本線になる雰囲気はない。
0109R774
垢版 |
2017/05/20(土) 13:25:12.10ID:43LiqjqW
山下公園駐車場に行ったら地下は機械式駐車場が撤去されていた
機械は撤去されて鉄板がはめられ普通の平面駐車場になっていた
全体はリニューアルされていないから古いまま
地下には事前精算機すら設置されていない
0110R774
垢版 |
2017/05/20(土) 19:52:11.03ID:AV81qhuX
30分300円 高いな
0111R774
垢版 |
2017/05/20(土) 23:20:12.47ID:ZcT8pc9W
70分18000円かあ〜大変やな
0112R774
垢版 |
2017/05/21(日) 03:04:06.87ID:07z3KwrX
そういや 主要国道の丁子路は大抵信号制御しているけど
矢印のタイプが面倒
→のみ(青→黄色→赤矢印→黄色→赤 のサイクル)※
↑→で赤とセット(赤→赤↑→青→黄色→赤矢印→)※
信号は赤黄色r青の組み合わせで右折制御

これ統一できないのかな(場所によってまちまちでイラつくわけでないがそろそろ統一か
同じ道路内は一緒にしてほしい

※ 交差点名によりさらに細かな違いがあります
0113R774
垢版 |
2017/05/21(日) 07:15:53.25ID:8D1ebidc
蟹ヶ谷は政界の大物が住んでるから道路事情はずっと変わらないよ
0114R774
垢版 |
2017/05/21(日) 08:29:54.03ID:OjUGsHm6
>>112
神奈川県警って赤+右直矢印使ってる所あるの?
とにかくどこでも時差式時差式で小回り左折すら導入しないイメージ
0115R774
垢版 |
2017/05/21(日) 08:31:23.49ID:Bl+W6y6h
>>113
蟹ヶ谷みたいな土地に住んでる時点で小物すぎる
0116R774
垢版 |
2017/05/21(日) 11:03:47.19ID:NHY+t/4P
いつでも天然のカニが食べられるいい土地だよ
0117R774
垢版 |
2017/05/22(月) 17:47:29.66ID:4+Ewm7UL
>>114
最近通ってないけど、変わってなければ県道40と45が交差する南台とか。
45側ね。
0118R774
垢版 |
2017/05/22(月) 21:11:26.26ID:qN/Eve4d
>>102
昨日走ってみた、めちゃくちゃ快適。
今まで知らなくて損していた… ありがとう。

ただ神奈川県内入って圏央道出るまでか少々だるいね、藤野とか牧野のエリア。
0119R774
垢版 |
2017/05/22(月) 21:56:24.93ID:roGpgVDi
>>118
自分は牧野から牧馬峠ぬけてr64で鳥屋に下りて関から長竹三差路経由で相模原ICか
宮ヶ瀬北岸から半原日向ー田代ー中津川渓谷ー一本松ー下川ー関口と圏央道無視して下るかその日の状況次第
青山が混んでなきゃ勿論そっち経由でもでいいけど
0120R774
垢版 |
2017/05/22(月) 22:33:21.89ID:qN/Eve4d
>>119
牧馬峠ってr517〜518の、途中に確かポールが立ってるやたら狭い所だよね?
昨日はそこを嫌って少し遠回りだけどr76でバカンス村を抜けて来た。

牧野抜けて青山(嫌って鳥屋)から圏央相模原までの長竹抜けるルートは一緒だね。
藤野でR20に出たら意味ないし…

r517でプレジャーフォレストに抜けるルートも走った事が無いんだけどどうなのかな?
R412を長く走る事になるからやっぱり混雑時は避けた方が良い?
0121R774
垢版 |
2017/05/23(火) 12:10:15.37ID:sL3rkik9
>>119
俺もそのルートかな、加えると、土山峠から厚木市妻田-R246に出ることもある。
でも津久井の山奥は家族連れや車酔いする人がいたら避けたい道だね。
0122R774
垢版 |
2017/05/23(火) 13:53:58.72ID:ZkwyeiHF
>>120
っr412 or r413 が中途半端に混むので今までの労苦が無意味に思えるからやめれ
0123R774
垢版 |
2017/05/23(火) 13:59:47.76ID:ZkwyeiHF
>>120
子どもや車酔いしやすい同乗者いたらバカンス経由でもいいけど
最近は運が悪いと青野原付近がトロ車で詰まるので
飛ばしたいなら牧馬一択ミニバンでもミラー閉じればブロックの車幅はおk
0124R774
垢版 |
2017/05/23(火) 14:04:49.08ID:ZkwyeiHF
>>121
宮ヶ瀬北岸が閉鎖の時はそうなるけど、県央はいいけど
座架依橋から東にいくとなるとちょっと遠回り
時間帯次第では楽ちん余裕で距離稼げる
0125R774
垢版 |
2017/05/23(火) 14:23:52.34ID:sL3rkik9
自分は座架依橋を渡るときはR412に出て公所海道から旧道に入って三田小学校近くから中津川大橋経由で渡ってるよ。
青山、長竹、串川橋辺りの混雑を予想しながらだけど、小倉橋から相模川右岸のこともあるかな。
0126R774
垢版 |
2017/05/23(火) 14:25:40.69ID:/pJQZicK
>>123
ありがとう。

やっぱり牧馬峠ルートか…
次に山梨方面行った帰りは素直にそっち走ってみる。
0127R774
垢版 |
2017/05/24(水) 01:17:11.80ID:Ose8LQMy
宮ヶ瀬っていえば、あの対岸の道はいつになったら出来上がるんだか。
0128R774
垢版 |
2017/05/24(水) 06:02:47.82ID:ZDtEWrFx
>>127
未成道のままだべ
開通しても周遊位しか使い道無さそうだし
0129R774
垢版 |
2017/05/24(水) 09:38:13.58ID:ELQmhiST
>>125
r412も平山坂下から公所海道は走りやすいね
三田小学校入口周辺が時間帯によっては混むのが難だけど
そのときは手前で左折して
荻野新宿交差点経由じゃなく住宅街ぬける
で、八幡神社横をショートカットして関口に向かう
相模川右岸は最近知られるようになって橋ごとの信号待ちしないで通過が難しくなったけど、時間帯によっては十分つかえる
小倉橋からあそこをそのまま下ってあゆみ橋も直進してソニーの横にでて厚木ICまで30分ちょいでいけるから圏央道いらない
0130R774
垢版 |
2017/05/24(水) 13:25:08.73ID:V4qTWBDa
>>127-128
やまいがのやつか
0131R774
垢版 |
2017/05/24(水) 14:40:58.75ID:le6KLDEW
>>127
土山高畑線か。
0132R774
垢版 |
2017/05/24(水) 18:47:05.67ID:KXYFv9JL
秋山村ルート進めた張本人なんだが、山梨r35の日向への分岐以降ってまだ通行止めなのか?
あそこのUターンカーブで一度やじろべえになりかけたことがある、どうでもいいことだけど
0133R774
垢版 |
2017/05/25(木) 10:58:14.92ID:vhYCqhYR
r35からr517に右折する丁字路の標識がそっけなさすぎて泣ける
通過車のほとんどがr517に行くと思うんだが深夜とか青野原の代わりに上野原にいきそう
0134R774
垢版 |
2017/05/25(木) 14:02:59.64ID:XXpteGxb
>>132
やじろべえってなんや


>>133
東京だけど、東京高速なんかは行先看板がイカしてるよな

↑空 港

とか
0135R774
垢版 |
2017/05/25(木) 15:41:13.79ID:cBTiExex
>>134
車体底を路面に引っかけて動けなくなった状態

それだけ路面の鉛直角度が急激だったって意味の比喩
たしかに自分でもっといいたとえが見つかればよかったんだが・・・
0136R774
垢版 |
2017/05/25(木) 22:17:13.85ID:XXpteGxb
>>135
なるほど、箱根の旧街道みたいな鋭曲で勾配のあるカーブで、亀の子みたいな状態か

やじろべえとは言い得て妙だな
0137R774
垢版 |
2017/05/26(金) 16:20:03.94ID:iz/nnFYO
大船立体〜鎌倉武道館 6月1日 14時開通・道路切り替え
0138R774
垢版 |
2017/05/26(金) 17:10:53.48ID:9K4jgx/j
>>137
GJ
0139R774
垢版 |
2017/05/26(金) 20:53:48.83ID:HqPW/qvL
>>88
眼科池。
0140R774
垢版 |
2017/05/27(土) 21:15:34.91ID:Jy8Nf7Us
やじろべえと聞いて山田うどんを連想した人へ
あれは案山子だぞ
0141R774
垢版 |
2017/05/28(日) 00:15:45.09ID:NH6dlpm1
>>140
>案山子
これを「かかし」と読めずに「あんざんし」とか「あんざんこ」とか
訳の分からんことを言ってた奴が、高校の同級生にいたよw
0142R774
垢版 |
2017/05/28(日) 16:25:37.56ID:buVtrioU
ただの案山子ですな
0143R774
垢版 |
2017/05/28(日) 22:39:31.25ID:bn8QA4C+
>>140
つまり山田うどんマークの案山子型やじろべえを作ればオケってことでw
0144R774
垢版 |
2017/05/29(月) 16:43:54.49ID:HNlgY2zG
wiki見ると案山子モチーフにしたヤジロベエと書いてあるな >山田うどん
0145R774
垢版 |
2017/05/29(月) 19:06:02.09ID:QzrHHKRe
山田うどんって土地がすげぇ安そうな田舎にだけ店舗出すよね
蒲田にあってびっくりした

丸亀やはなまるみたいに満遍なくだせばいいのに
0146R774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:15:21.84ID:0Fs+d+nI
>>145
だから藤沢のチベット・御所見地区の中原街道沿いに出店しているのかw
0147R774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:20:47.67ID:42bN2M6E
山田うどんをありがたく食べる層って…
0148R774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:30:37.22ID:c0d03CNN
ひなこのーとが何だって?
0149R774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:49:25.82ID:4w2PAlae
>>147
埼玉県民全般
0150R774
垢版 |
2017/05/29(月) 22:56:12.99ID:HNlgY2zG
ファミレスの隆盛で苦戦したあと、ファミレスに入りづらいブルーカラーをターゲットとして盛り返したらしい
これもwikiからw
0151R774
垢版 |
2017/05/29(月) 23:19:34.91ID:0RfElQpX
日吉の中央通りの慶応グランド付近て朝の通学時間帯は一方通行になってたんだ
今まで知らなかった
0152R774
垢版 |
2017/05/30(火) 01:51:04.78ID:AY7hXOlD
>>146
亀井野あたりの畑の中にもあるよなw
0153R774
垢版 |
2017/05/30(火) 01:52:19.50ID:hFlYShql
>>147
少し前まで、かきあげ丼+ノーマルサイズのたぬきそばセットが500円だったんだ

これで毎日通わないわけがないだろ
0154R774
垢版 |
2017/05/30(火) 08:33:47.18ID:xxgwHeJZ
山田「うどん」なのにそばを食うのか・・・(困惑)

そういや米軍厚木のすぐ脇にもあるな、どうでもいいけど
トラブルと銃声の件数やばそう
0155R774
垢版 |
2017/05/30(火) 11:38:58.58ID:hFlYShql
>>152
藤沢街道のとこか

>>153
山田うどんのカレーライスはうまい
0156R774
垢版 |
2017/05/30(火) 12:00:59.78ID:k6+gPjxa
あーここかぁ〜。ええやん。気に入ったわ。
(うどん)なんぼなん?
0157R774
垢版 |
2017/05/30(火) 13:56:34.37ID:1riZwkAe
はなまる?丸亀?
0158R774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:12:10.86ID:JJCBlHxA
>>155
山田うどんが美味いとか・・・
味覚障害か?
0159R774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:32:10.84ID:e3wt1t2z
>>146
>>152
待て、遠藤の田方にもあるぞ。

藤沢は山田うどんに侵食されている… 里のうどんェ
0160R774
垢版 |
2017/05/30(火) 14:58:28.76ID:pdudzXK+
>>158
まずくはないでしょ…
「うまい」の基準は人それぞれだけどね。
0161R774
垢版 |
2017/05/30(火) 15:05:36.92ID:tBEO1/n/
グルメを気取ってるんじゃね?
0162R774
垢版 |
2017/05/30(火) 15:12:33.26ID:JJCBlHxA
>>160
いやいやいや、フツーにマズいでしょw
あれならまだファミレス入ったほうがいいレベル
値段も特段安いわけでもないし
0163R774
垢版 |
2017/05/30(火) 15:45:43.82ID:NQyRpTb+
山田うどんはうどんを看板にしている割にうどんがかなり不味いと思うがw
0164R774
垢版 |
2017/05/30(火) 16:05:00.34ID:0S5naN7L
山田の社長が丸亀に味では勝てないって認めてたし
0165R774
垢版 |
2017/05/30(火) 17:58:47.19ID:pdudzXK+
>>164
へぇ…
じゃ、160は撤回ということで。
0166R774
垢版 |
2017/05/30(火) 20:03:33.39ID:dJ13YCBy
国道467号を4車線化する計画はないのですか?

今の2車線だと明らかにキャパオーバーだと思いますが。

それと467号の国道昇格前の県道藤沢町田線時代は、県道何号線だったのでしょうか?ヘキサはありましたか?
0167R774
垢版 |
2017/05/30(火) 22:47:18.74ID:hFlYShql
>>159
里のうどんは、豚バラ肉丼がうまい
マヨネーズ忘れるなよ


>>162
ファミレスは他の利用客の影響を受けやすいのがな…
おばさん達がドリンクバーで粘ってうるさいし、子連れ夫婦は子供がぐずっても店内でダッコした。店外であやせばいいのに
0168R774
垢版 |
2017/05/30(火) 23:01:40.06ID:Uu2yMa4t
ファミレスってそんなもんだろ
ファミレスに何求めてるの?
0169R774
垢版 |
2017/05/30(火) 23:54:55.18ID:wEsybesZ
>>167
里のうどんはうどんが普通でびっくりしたw
自称で藤沢名物とか言い出した辺りからなんか嫌になって行かなくなったな
0170R774
垢版 |
2017/05/31(水) 02:12:24.27ID:D6jRDHnZ
>>166
ありません

計画幅員に達していない区間もありますが
それでも往復2車線+中央ゼブラが限界です
現道4車線化は諦めてください 

その代わりにr22寺尾区間や
武相幹線と横浜環状西側区間が補完になると思われます
0171R774
垢版 |
2017/05/31(水) 05:44:38.29ID:DzYX1wXl
>>170
あの。全然方向が違う道じゃないですか。
0172R774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:47:00.90ID:Pom+NpQQ
今作ってる栄JCだけどさ、
http://www.yokokan-minami.com/site/main/plan_2.html
この完成図の左上に伸びてるキャプションのない道路って横浜藤沢線だと思うんだけど
こんなんどう考えても2020年度に間に合わないよね?まだ普通に家建ってるし。
取りあえず一般道とは貧弱な環四の田谷交差点あたりで接続するつもりなんだろうか。
0173R774
垢版 |
2017/05/31(水) 09:51:01.34ID:mBX6tXTs
R467がキャパオーバーなんて極く極く短区間だけだろ
高倉・湘南台付近と大和周辺以外は今の規格で十分余裕すらある


キャパオーバーならR1平戸小入口〜不動坂〜戸塚郵便局〜原宿〜戸塚BP出口が最悪
0174R774
垢版 |
2017/05/31(水) 10:33:12.68ID:t/gG4aJN
R467は環状4号の4車線化といすず東側の南北道路を高座渋谷へ接続すれば緩和されるんじゃないの?
0175R774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:58:03.91ID:D6jRDHnZ
>>171
ごめんr22じゃなくてr42だった
厚木街道寺尾台止まりじゃなくてR246に直結すれば少しは流れるだろう

横環西側区間は完全に並行路線だと思うが
あとは武相幹線と横浜湘南道路の東西路線で分散させる

>>172
横浜藤沢線のうち田谷〜飯島(r203)までは栄ICにあわせて事業化する予定で申請手続き直前まで済ませたのに
運悪く民主党政権に引っ掛かってしまったので新規事業化が認められなくてそのまま凍結状態
事業化前の用地先行買収区間には入ってる

田谷〜関谷インター間はW=32m(事業化時のままなら6車線)で事業中なので
田谷交差点は現状のいびつな形状から環状4号×横浜藤沢線の交差点に大改良される予定
飯島側もおそらく柏尾川手前までは未供用を前提に造ってしまうと思う
0176R774
垢版 |
2017/05/31(水) 11:58:58.85ID:D6jRDHnZ
>>174
環状4号海軍道路以南はW=18mだから
都市計画変更しない限り4車線化は無理
0177R774
垢版 |
2017/05/31(水) 12:43:18.20ID:19xfBzTb
>>174>>176
最近多い18m幅の都市計画道路だけど、贅沢に2車線で使い、
広い歩道幅、広い中間部分、場所によっては自転車専用レーンがあるけれども、
都市計画を変更しての4車線化って可能なもん?実例ってある?

スペース的には歩道を狭めても十分な歩道幅が取れるし、
4車線化は比較的容易にできそうなのだけれども
法的に無理とかある?

環状4号に関しては4車線化したほうが良いと思うが
0178R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:07:33.65ID:t/gG4aJN
環状4号、泉区のひなた山の辺りで4車線使ってなかったっけ?
あそこだけ道路幅違うとも思えないから可能な気がするんだけどな。
0179R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:09:44.30ID:zZE8U/6j
>>177
昔はW=18mで4車線に出来た名残なんだけど
今はW=25mが標準だから基本的に無理(道路構造令)

地域の実態に応じて調整可能と言ってもW=18mだと
右折専用車線を取るスペースがないからかなり厳しい
ちなみに環状4号ではひなた山周辺がW=18mの4車線運用になってる

東京都内の甲州街道でW=16mを4車線運用している実例はあるが
東八道路が全通したら往復2車線に格下げだろう
0180R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:27:14.19ID:Y9rU9EyE
東八道路という夢
0181R774
垢版 |
2017/05/31(水) 13:38:20.30ID:zZE8U/6j
>>180
夢も現実になりつつあるけどな
大半は完成していて両端の現道接着部も工事着手済み
0182R774
垢版 |
2017/05/31(水) 14:55:52.15ID:zDDlpL69
>>175
ありがとう。田谷から飯島までは話が進んでたのか。
でも飯島で止まってもなぁ。県道203号なんて環4よりも貧弱だし。
栄JC完成までに横浜藤沢線が環2とは言わないがせめて環3まで伸びてくれないものか。
取りあえず新生田谷交差点に期待するわ。
0183R774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:43:37.25ID:6wqC/W5+
>>182
r203は経路の一部が(都)戸塚大船線と重なっていて
将来的には環2中永谷付近〜舞岡駅前〜実方塚(桂町戸塚遠藤線と交差)
〜環3富士ヶ丘〜飯島交差点〜笠間交差点西側〜大船駅前で計画されている

横浜藤沢線の上永谷側は天谷大橋際〜北本郷台(桂町戸塚遠藤線と交差)
までが近いうちに完成見込みなので田谷から飯島を越えて環3まで結ぶなら
いっそのこと全線開通を狙った方がいいだろう
0184R774
垢版 |
2017/05/31(水) 19:46:21.47ID:6wqC/W5+
↑の「戸塚大船線」は「下永谷大船線」の間違い
(戸塚大船線は旧R1下郷入口〜金井〜大船駅西口を結ぶ路線)
0185R774
垢版 |
2017/05/31(水) 20:30:12.96ID:pFKt8JKF
>>166
川崎市内の幹線道路は、川崎区と幸区以外は(246を除いて)
ほぼキャパオーバーだよ。
大都市の道路としては関東一脆弱じゃないかな…
0186R774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:00:12.16ID:Pz19JCot
川崎、市川、船橋
こんなところか
0187R774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:05:21.69ID:PIirtUhB
その三つは殿堂入りだな
0188R774
垢版 |
2017/05/31(水) 22:43:49.91ID:NhOl6BBH
r140(県道140号川崎町田線)とか言う主要幹線の癌
下手すりゃ環二から新横元石川迂回して新開橋行っても時間的に変わらんかもしれんし大型はそうしなきゃならん
汐田あたりや末吉橋から尻手駅とR1を過ぎてからの駅前通りも渋滞する
0189R774
垢版 |
2017/06/01(木) 07:50:18.29ID:ik9wt9K0
>>188
大型が大回り余儀なくする県道レベルではよくある話しで
r140はむしろ抜け道の宝庫だから普通車にとっては別に苦にならない
大綱橋のたもとは桜切って道を拡張してマシにすらなった
大型は北綱以北なら東山田経由
末吉橋以東なら環二新横経由で新開橋以西に抜ければいいだけ
0190R774
垢版 |
2017/06/01(木) 07:51:05.91ID:9TGbFSyM
>>177
すぐ近くに並行して4車線の環3が建設予定だからこれに期待するしかないような。何十年後かわからないけど
地図を見る限り横環西線も環3地下に整備される模様
0191R774
垢版 |
2017/06/01(木) 08:57:40.41ID:ycj11cRw
>>190
阿久和地区と長後街道〜R1は用地先行取得してるから
今やってる高速負担金が片付いたら期待していいのでは?
0192R774
垢版 |
2017/06/01(木) 09:22:22.53ID:whfoj1mZ
>>186
柏と所沢も追加で
0193R774
垢版 |
2017/06/01(木) 12:30:32.61ID:2oQTM4Oh
環3は何時になるか分からないんだよなあ。
0194R774
垢版 |
2017/06/01(木) 17:48:29.95ID:Y9k5Z4XM
>>186,192
政令市に限れば、川崎市はダントツの酷さ。
まだ相模原市の方がまともだと思う。
0195R774
垢版 |
2017/06/01(木) 18:39:02.75ID:bBrChVPq
>>192
所沢は酷いね
0196R774
垢版 |
2017/06/01(木) 18:41:34.00ID:bBrChVPq
>>194
川崎は川崎区はそんなに酷くないよ
幸区も平均値
宮前区も場所によってはそこそこ無駄に整備されてるとこすらある
多摩区は田舎なのでそれなり
高津区は最悪
0197R774
垢版 |
2017/06/01(木) 20:06:29.41ID:BOGjSvaQ
>>196
中原区が飛んでる…
麻生区…あったっけ
0198R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:24:16.61ID:k8TbIcwE
>>192-195
所沢は道が平坦だからまだまし
0199R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:41:16.78ID:7qcecVdi
個別の区で見れば酷くないけど
一つの市として市内の交通を便利にしようという意思が全くない
0200R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:42:51.49ID:UI1J8DP0
>>197
中原区も平均値
麻生区は宮前区と同じで場所による
全体に丘陵部の70年代以降の宅地開発地区の交通量激増に道路容量が追いつかない結果で、特に川崎に限ったわけではない
船橋や所沢は満遍なくほぼ全体が糞
0201R774
垢版 |
2017/06/01(木) 22:50:50.33ID:rKvdNI2f
横浜はマシってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況