X



【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 18【相模・湘南】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001R774 転載ダメ
垢版 |
2017/04/29(土) 00:42:28.84ID:J45vO5qR
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。


前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 17【相模・湘南】©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1487516289/
0202R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:20:36.73ID:2Sg0V9rv
区をまたぐバス乗れば解ると思うけど
客が少ない路線でも渋滞で遅れ、客の多い路線は当然遅れるっていうイメージだわ。
0203R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:30:48.34ID:p95M0QYr
もう夜遅いと言うのに、用田バイパスのケーズデンキの辺りで
県警が特別通行料の徴収活動を行っているぞ。
0時近いのに速度超過車相手にサイレン鳴らして停止を求めるw
0204R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:43:12.17ID:k8TbIcwE
ケーズんとこって昼間しか走ったことないが、夜は100くらいで走ってんのか?
0205R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:51:51.84ID:Z2zMkN7I
麻生区でまともなとこってはるひ野あたりぐらいじゃないの?
0206R774
垢版 |
2017/06/01(木) 23:53:54.69ID:UI1J8DP0
>>203
あの辺信号でブツ切りされるイメージ
時速15kmぐらいか100kmぐらいだと快適にクリア
0207R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:00:53.18ID:TZCIi+qi
>>205
王禅寺や新百合ヶ丘周辺はそれなりに整備
柿生がちょっと難点だが、五月台、栗平、黒川も比較的まとも
0208R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:13:38.35ID:xuFHjzxL
ケーズデンキ前にマキビシでもまいたけよ

バイパス作っておいて、円滑な交通させないとか、お前ら自死しろや。
0209R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:16:49.81ID:yr/XC6fL
用田バイパスってやっと最高速度が50km/hに引き上げられたのね
それでも60km/hにならない理由がわからない
0210R774
垢版 |
2017/06/02(金) 00:26:31.81ID:7vTXmJmo
>>201
船橋走ってみな
横浜なんて天国だよ
0211R774
垢版 |
2017/06/02(金) 01:19:43.41ID:i/n3rv0c
横浜藤沢線関連で盛り上がる中、ひっそりと腰越大船線が開通。
とくに告知看板もないので、道なりに進むと新道に突入するトラップ状態。
0212R774
垢版 |
2017/06/02(金) 01:25:53.35ID:0iLM1UqD
川崎市の場合、市内を縦貫する幹線道路に満足なものが一つもない。
それこそが問題なんだけどね。

例えば尻手黒川道路。横浜市内にかかる一部区間も含んで4車線区間は
国道1号〜川崎駅と野川周辺、馬絹〜王禅寺…とバラバラ。
例えば府中街道。4車線区間は東横線立体以南と多摩区長尾〜多摩警察前。
そして南武沿線と多摩沿線。4車線区間はなし。

全体を見渡しての整備という観点がまったくないのが川崎市の道路整備。
0213R774
垢版 |
2017/06/02(金) 08:01:38.04ID:a5MYhgaa
>>212
まあ川崎市内を縦貫する交通量に見合った整備を予算との兼ね合いで
やってるうちにモータリゼーションが急激に拍車かけて後手後手になったり
土地がタダ同然だった内に将来を予測しなかったり
宅地化乱開発だけ黙認して道路整備を手抜きしたツケがきてる面もあるが
後は戦後高度成長末期に市長や市議会を左翼が牛耳ってたのも影響してるかもなぁ
川崎は下水道も遅れてた、平成になってもバキュームカーが小杉あたりをかっ飛ばしてた
0214R774
垢版 |
2017/06/02(金) 08:14:35.17ID:cVWkbN7F
二俣川の鶴ヶ峰方向厚木街道の酷さ。あの区間実質一車線。熟知されたし。
0215R774
垢版 |
2017/06/02(金) 08:35:21.70ID:a5MYhgaa
>>214
何故か駅周辺の駐車違反が放置黙認されてるからなあ
二俣川と言えば免許センターのお膝元なのに
0216R774
垢版 |
2017/06/02(金) 09:27:33.17ID:P1V9Uee9
>>214
でも鶴ヶ峰方向がまともに走れたとしても、大して距離がないんだよなあ
取り締まる意味がないから、旭警察(本村インターそば)の目の前でも放置なんだろうよ
0217R774
垢版 |
2017/06/02(金) 11:44:15.30ID:3KaRUHUf
北行き本村IC出口で二俣川方面右折待ち渋滞長すぎ
左折してすぐUターンするのがスマート
0218R774
垢版 |
2017/06/02(金) 11:48:28.03ID:bHsQ4uVK
昨日、小袋谷跨線橋〜鎌倉武道館までの道が開通したけど、モノレールの下の道(富士見町駅)側がかなり渋滞してる。
http://i.imgur.com/fF48EQe.jpg
0219R774
垢版 |
2017/06/02(金) 12:04:59.90ID:bJJVrxLV
>>218
やっぱりそうなるよなw
富士見町駅側が支線になるから気になってた
0220R774
垢版 |
2017/06/02(金) 16:26:22.18ID:D8GfMkwe
>>218
昨日の4時前くらいに、山崎跨線橋南から大船3丁目まで開通区間を走ってみた。
途中の武道館東側交差点で右折車があふれかえり、直進車を
ブロックしている有様。
交差点抜けたらスカスカ。
開通を知らない人が多いみたい。
しばらく様子を見てみる。
0221R774
垢版 |
2017/06/02(金) 17:13:56.42ID:bHsQ4uVK
>>220
そうなんだよね。
あの右折が問題だよね。
半分以上が次の交差点の台二丁目で右折してくれればね、なんとかなりそうなんだけど。
0222R774
垢版 |
2017/06/02(金) 20:35:21.22ID:gxD/gzwa
俺は落ち着くまで前みたいに冨士見町経由かな
やっぱりあそこの右折はネックになると思うわ
0223R774
垢版 |
2017/06/02(金) 20:36:17.49ID:gxD/gzwa
俺は落ち着くまで前みたいに冨士見町経由かな
やっぱりあそこの右折はネックになると思うわ
0224220
垢版 |
2017/06/02(金) 21:14:18.28ID:D8GfMkwe
>>219, >>221
うんうん。
「あの右折」が開通前はメインルートだったからね。
大船方面へ行く車はあそこで右折して、天神下交差点経由で
半完成の大船立体に抜けてた。
開通を知らない人はいつも通り右折して、モノレール下道で渋滞して
台二丁目で立体にようやく合流、「なんだよこれ!」状態なのでは。

今回の件では、「周知」が足りなった気がする。
鎌倉市のHPでも、「開通のお知らせ」は6月1日。
それも、開通「しました」。
普通、事前にお知らせをせんもんかな。
5月26日には分かっていた訳だし。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/878522.pdf
ちょっと冷たくないかな。
通ったときも、「大船方向は直進で行けます」みたいな
看板はなかった気がするし。
まあ、何とか皆さんに早く開通を知ってもらいたいが。
開通区間に信号が多いとか、台2丁目交差点の位置が当初予定と
異なるとかは、今後の問題ねw。
0225R774
垢版 |
2017/06/02(金) 21:35:39.71ID:QIZNE5IK
>>209
用田バイパスの制限速度が40q/hから50q/hに引き上げられたのは、新用田辻までの
暫定開通時は中途半端な片側一車線でスピードを出すと危ないって理由から。
で、今の50q/h制限は、中央分離帯に設置していある歩行者横断防止のための
柵がこれまた中途半端にしか設置していないからって地元のオマワリが説明していたわw
0226R774
垢版 |
2017/06/02(金) 22:24:37.01ID:Y0mpRs2n
>>224
「周知」はほぼなかったと思う。自分が知る限り、そのPDF印刷物が街の掲示板に貼ってあったぐらい。
目隠しされてた青看板の「藤沢」は剥されてたけどねw
市設置「小袋谷跨線橋、歩行者は迂回してください」が
大船側の歩道の入口に撤去されずに残ってるぐらいだから、行政の連携もなかったんだろう。
0227R774
垢版 |
2017/06/02(金) 23:21:47.74ID:JStOovOK
>>201
ここにあがってる都市は市域全体を探しても駅前を含めて4車線道路が皆無とか、あっても通過交通向けのバイパス国道1本だけとかそういう状態。中心駅の前すら2車線道路しかなかったりする
横浜の場合は周辺部は渋滞ポイントだらけだけど、中心部は地方都市みたいに戦前から街だから4車線道路どうしの交差点がたくさんあるし、現在進行形だけど多車線道路を郊外まで整備しようとはしてる
0228R774
垢版 |
2017/06/02(金) 23:39:07.22ID:+cVwhGv6
横浜は都市高速網が緻密かつ環状2号を持ってるだけで大分マシ
>>227の言うように都心部にもしっかりした幹線道路が整備されてて
ぽっと出のベッドタウンとは違った厚みのある街並みとインフラの充実を感じさせる
さすがに戦前から六大都市だっただけはある

カネさえ払えばどこへでも高速ワープできるから
首都高の渋滞で時間が読めない東京都心より恵まれてる
弱点の保土ヶ谷BPも横環北西・南線が開通すれば快走路になる(はず?)
0229R774
垢版 |
2017/06/03(土) 01:03:16.39ID:n8yW0hCO
綱島街道の4車線が早く箕輪まで下りてこないか・・・
渋滞すると洒落抜きで綱島から日吉まで1時間かかる
そっから南はまぁ大豆戸あたりまでならそんな混まないので急がんでもいいが・・・
0230R774
垢版 |
2017/06/03(土) 01:24:32.01ID:pEubwOiM
>>229
そこまで混んでるなら抜け道使えばいいだろ
抜け道が分からんなら、バスの住宅経由と同じルートでもいい
それでも1時間なんて絶対掛からん
さすがに3キロで1時間は馬鹿
0231R774
垢版 |
2017/06/03(土) 02:08:59.72ID:Qxw6VdGX
港北区は新綱島関係で地主がゴネてる影響で干されてるのかもしれない
東急直通線の建設が遅れてるのは綱島と大倉山のせいだし
0232R774
垢版 |
2017/06/03(土) 07:00:46.60ID:k+JPrhM9
>>229
綱島街道なんて昔に比べたらがら空きだぞ
それに大型はともかく、普通車なら抜け道だらけだ
0233R774
垢版 |
2017/06/03(土) 09:01:18.34ID:xHNfzc+F
>>231
地主がゴネてるなんて聞いてないなあ。
用地買収が遅れたのは集合住宅がらみだし
地盤が想定より軟弱だったことの影響のほうが大きい。
0234R774
垢版 |
2017/06/03(土) 11:16:43.21ID:dsk+6zds
そりゃ元が川の氾濫原や河畔湿地な土地なんかが地盤強いわけないわな
羽沢みたいな丘陵上ならともかく
まぁ綱島台や日吉台は比較的強いはずだが
0235R774
垢版 |
2017/06/03(土) 11:20:00.50ID:pEubwOiM
>>234
新横浜/大豆戸/樽町/大曽根
いずれも土壌が軟弱
北綱島はマダマシ、南綱島はだめ
つまり、予定ルートのほとんどはだめ
0236R774
垢版 |
2017/06/03(土) 11:28:20.61ID:b0YCu3/m
じゃ高架でいいよ
0237R774
垢版 |
2017/06/03(土) 12:51:55.96ID:ZDLx8N1N
>>231-233
地下鉄グリーンラインの日吉強制収容とか、新吉田の計画道路とか
0238R774
垢版 |
2017/06/03(土) 12:52:32.49ID:ShEcV1Aw
川崎は道路整備が進まないだけでなく地下鉄も計画白紙とか
ほんとにやる気がないな・・・
0239R774
垢版 |
2017/06/03(土) 13:50:42.76ID:4LJg3MBi
地下鉄白紙は妥当だと思うがな
並行する南武線を改良すれば良い話だし
後は川崎縦貫道路かな…
0240R774
垢版 |
2017/06/03(土) 14:24:19.50ID:ShEcV1Aw
>>239
沿線住民の人口が激増してるのに撤回だけで代案も無しってのがダメなんだよね
川崎大師線の地下化2期も無理そうな状況で周辺道路の不便さは当分続く
0241R774
垢版 |
2017/06/03(土) 15:54:40.50ID:bz3AMCN1
>>233
新綱島ではなく綱島街道の拡幅ではごねてるのを何軒か知ってる
とりあえず大綱橋までは早期事業化して欲しいよね

>>240
代案にバス便の強化とか本末転倒なことを書いてるよね
0242R774
垢版 |
2017/06/03(土) 15:55:26.25ID:V9k6hs9a
>>228
横環北西・南線が開通しても保土ヶ谷バイパスは変わらず混雑するでしょ、「タダ」だから。
数百円をケチる層は大量に存在するから、貧乏人は混雑する保土ヶ谷バイパスを通ればいい。
そうじゃない人は空いてる横浜環状って棲み分けになる。全然それでいいけど。
0243R774
垢版 |
2017/06/03(土) 16:10:48.44ID:3SSjUTOu
まぁ下り線側の大綱橋や樽町交差点自体を拡幅しないとどれだけ前後拡げたって無意味だけどな
最悪旧綱転用するって手もあるが
0244R774
垢版 |
2017/06/03(土) 17:23:12.84ID:u+Qw8mvq
>>242
一、二回通るなら金払ってもいいけど、年中だと、タダがいいんだろうな
0245R774
垢版 |
2017/06/03(土) 18:02:10.11ID:/6wJSOap
>>242
タダ乗り客がそんなに多いなら新桜ヶ丘や狩場の出口は常時渋滞してないとおかしいと思うが
そこまでではないということは横浜新道やら首都高やらの料金は普通に払えるのでは?
圏央道も近いうちに29.52円/km+150円になるだろうし
0246R774
垢版 |
2017/06/03(土) 19:54:48.08ID:MLpOFyDy
実際、新横浜付近に住んでる人って渋谷とかに行くとき首都高使うようになったの?
第三京浜で行ってる方が多そうだが
0247220
垢版 |
2017/06/03(土) 20:00:15.28ID:yVXwmx3Z
空気を読まずに大船立体ネタ。
今日も走ってみました。
午後4時前くらいに西行き、柄沢のヤオコーで野菜買って
5時くらいに東行き。
東行きの武道館東交差点を頭の渋滞は、開通を知る人が
増えるに連れ解消に向かうと思われ(ここで右折の必然性の
ある車は、町屋方面ぐらいと思う)。
問題は西行き。
山崎跨線橋南交差点を頭に、渋滞が武道館東の手前まで溢れてる。
今まではr302からの車だけだったのが、立体から来る車も
合流して完全にキャパオーバーになってる。
跨線橋南を右折する車が多いので、右折待ち車が直進車をブロック状態。
この区間だけでも車線を増やすか、せめて跨線橋南の信号の
プログラムを変えないと慢性渋滞になりそう。
立体から西行きの人は、富士見町経由のほうが吉。
天神下交差点を右折して、細い一通通っても早そう。

長いこと開通を待ちわびたのに、この有様。
トホホですな。
0248R774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:09:49.43ID:ZDLx8N1N
>>247
ヤオコーが神奈川に進出してるのが驚き
0249R774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:31:19.85ID:xHNfzc+F
>>241
まだ事業化されてないのにゴネるも糞もない。
お前、嘘ついてるのがバレたぞ。
0250R774
垢版 |
2017/06/03(土) 21:43:15.18ID:UW9I6XsE
>>247
レポありがとう。
藤沢橋〜小袋谷をよく通るものなので参考にさせてもらうわ。

>>248
あのヤオコー3年くらい前からあったよ。
真向かいにあったセブンなくなっちゃったね。
0251R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:26:27.24ID:PZecnGDD
>>214>>215
厚木街道は本村インターのところが、八王子方面、横須賀方面ともに、左側車線が高速に入る車限定になり、
実質1車線に絞られるので、それが原因かもしれない
朝はあそこがピークで車が動かなくなり、抜けるのに30〜40分かかったりする
ただ、何故あそこまで取り締まらないのかは謎

>>216
鶴ヶ峰といえば、16号から厚木街道への右折が鬼畜すぎてもうね
何故か矢印も出ない仕様だし、横浜方向から左折する車の列がつながっていると、
遠慮してすぐに絞られるが、数台分はある右側車線を有効に使わないし

>>217
さすがにそこまではしないかな
本線まで渋滞が伸びていても2回目の信号で右折できるくらいには流れるので
0252R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:34:13.37ID:PZecnGDD
>>179
それこそ特区等で、時限的にでも4車線化できるようにすれば、
道路予算だいぶ節約できるし、ほかに有効に回せる気がするが
18m幅の4車線道路でも、1.5〜2m程度の歩道は両側に取れるので
狭くても右折レーンもとれるし、歩道幅も1mは取れるのに

県道22号のいすゞのところに新しくできた右折レーンの為の、
狭い歩道なんかみたいに許容できそうだけど
0253R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:34:42.89ID:CGxK1WKi
>>251
鶴ヶ峰から右折しようと思うのが間違い
旧道からまっすぐ行くか
水道道から右折するなど回避策は一杯ある
0254R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:42:53.77ID:v8VNYMkk
>>253
旧道からまっすぐ
信号一回待ちでクリアーが常識
0255R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:50:55.95ID:C9LRhjAs
>>247
西行の増加量ってどこから移転してるんだ?
r203、r301から踏切2つ(横須賀→東海道)超えてr302でフラワーセンターぐらいしか思いつかない。

主要道を1本にまとめてる段階でどこかに綻びができるから仕方ないか。。。
逆に、2つの踏切とクランク交差点
   め
(「めじろ」前)の渋滞は軽減されてるのでは
   ろ
0256R774
垢版 |
2017/06/03(土) 22:55:54.84ID:CGxK1WKi
>>254
だよね
俺が良く使ってるのは水道道
鶴ヶ峰駅に向かうならこれ一択だし
水道道の右折は、対向車が良く右折するからクリアしやすい
0257R774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:00:28.44ID:ZDLx8N1N
>>250
ヤオコー
コモディイイダ
山田うどん

これらは埼玉御三家クラスだからな
格が違う


>>251-254
おまんら詳しいな

・2002年頃に、旧道側から直進して厚木街道に進むことができるようになった。
それまでは16号横浜方面の左折のみ。
・厚木街道が拡幅されて、一度線が引き直しされた際に、わずかながらも滞留車線が加えられた。それまでは単なるゼブラゾーン。
平日は職業車も多く皆分かるので案外流れるが、ドキュン日はサンドラに前を塞がれ2台しか行かないとかザラにあり
0258R774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:15:47.82ID:0HDJJLif
>>252
歩道幅1mの隣が見通しの良い4車線道路って生命の危険を感じるレベルで狭いぞ

いすゞ北側のr22は完全に郊外で歩行者交通量が少ないからまだいいけど
環状4号は自転車歩行者がそこそこいる市街地内だから自歩道の狭小化は無理

というわけで環状3号の早期事業化(こちらは標準W=22mの4車線)に期待しる
0259R774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:19:26.80ID:i783x8gN
歩道2.5m、車道3.25m、中央分離帯や路肩無しで丁度18m
甲州街道や新青梅街道がこの構成
ただこれだとかなり無理しないと右折レーンが作れない
0260R774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:20:22.65ID:0HDJJLif
>>255
それこそ踏切道で流入量が制限されていたのが
信号制御とはいえ立体化でスムーズに流れるようになったんだから
「大船駅東口交通広場前」交差点の渋滞が移ってきたんじゃない?

これで山崎跨線橋は南北とも仲良く渋滞ポイントの定番だなw
0261R774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:21:27.22ID:0HDJJLif
>>259
甲州街道の一部区間は幅員16mで無理やり4車線構成してる
歩行者優先の現代的な価値観ではありえない
0262R774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:31:13.07ID:PZecnGDD
>>253>>254>>256>>257
旧道、水道道どちらにも迂回できない16号沿道に用事があることもあるのよ
大きく回り込むなどすれば別なのだろうけれども

>>258-259,>>261
もちろんガードレールや柵などは必須だろうが
18m道路の4車線
昔の2車線の歩道のない道路や、1mもない歩道なんかを考えれば、
柵やガードレールがある1m歩道はとりあえず十分に思えるけどな
0263R774
垢版 |
2017/06/03(土) 23:57:51.49ID:0HDJJLif
>>262
現代の感覚ではそれでは充分じゃないと考えられているから
現行の道路構造令では4車線道路を幅員25mで都市計画するんだけどな

スバル360の時代とは違って3ナンバーハッチバックやミニバンや
40ft海コントレーラが普通に行き来する時代なんだから
自動車側の安全性を考えても車線幅縮小は不適切
0264R774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:06:12.58ID:Tri8G4gW
>>263
完ぺきなものなどないからな
どこかで線引きしないとならない
それに、昔作られた道路がOKで新規に作られた道路がダメとなると、新規道路にばかり予算が取られて
こちらの建設に膨大な費用と時間がかかり、道路環境はなかなか改善しない
また、昔作られた幹線道路の改良がなかなか進まないことになる
結局危険な道路が残されることに変わりはないことに…

道路幅は3.5取れることは理想としても、3.25が取れればとりあえず良しとしないと
狭くても右折レーンがあるだけでもだいぶ違うし
0265R774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:24:19.24ID:v89kZh1z
>>248
平塚市の旧・ダイエー平塚店跡地に、少なくとも5年は前に出店してますがな<ヤオコー

>>258
いすゞ関係者も殆ど使わない歩道だからなぁ。いすゞ関係者で駅から徒歩で
藤沢工場まで行く人は不便な長後駅ではなく便利な湘南台駅からだし。
市境と学区割の関係で小・中学生も通学路にはあまり使ってないし<r22の歩道。
0266R774
垢版 |
2017/06/04(日) 00:28:46.42ID:U3LCMzMD
>>249
事業化されてなくても都市計画決定されてるだろ
iマッピー見ろよ禿
0267R774
垢版 |
2017/06/04(日) 01:10:32.55ID:p+ou2FP9
>>264
交差点部が車道3.0m×5車線+路肩0.5m×2+両側歩道1.0m×2=18m
みたいな本当に無理した道路になってしまうから無理なんだよ

もし交差点部を往復4車線で処理するなら交差点ごとの右折車線で追突事故が多発するから
今の環状4号やR467のように中央ゼブラの往復2車線のほうがまだマシ

前にも書いたけど甲州街道は東八道路の完成後に往復2車線へ改修予定
過去に幅員18mで都市計画してしまった道路は諦めるしかない
0268R774
垢版 |
2017/06/04(日) 03:53:35.26ID:Jd+0Rjsa
中央分離帯や路肩もロクにない4車線道路なんて古いのならいくらでもあるな
やむを得ずやってるんだろうけど
0269R774
垢版 |
2017/06/04(日) 09:03:32.20ID:wNQcj37v
都筑インターから東山田まで行く道路とか歩道狭いな
0270R774
垢版 |
2017/06/04(日) 09:55:56.89ID:L3ogGDfX
>>269
歩道があるだけマシ
横浜市内にはバス路線でも歩道がないとこが山ほどある
0271R774
垢版 |
2017/06/04(日) 09:59:56.89ID:jA7pRcd8
中原街道の未改良区間は酷かったよね。
0272R774
垢版 |
2017/06/04(日) 11:19:31.32ID:lUx2MND7
>>245
そういうこっちゃなくて、AからBへ行くのに横環経由で1000円、保土ケ谷BP経由で600円なら
確実に保土ケ谷BP選択する層が多いってこと
毎日乗る連中なら特にそうだし、トラックなんかは会社命令になるだろう
一見さんでも今時のカーナビは料金が安いルートを選択するしな
0273R774
垢版 |
2017/06/04(日) 11:48:29.95ID:p+ou2FP9
>>272
休日夕方上りの大和or横浜町田渋滞に嵌まって締切時刻に間に合わなくなっても
南線経由ではなく保土ヶ谷BP経由を選ばせるような間抜けな会社は放っておけばいいよ

カーナビは何も設定しなければ最速優先で経路探索する
わざわざ最安経路や一般道優先を選べば別だけど

>>271
瀬谷区内の瀬谷図書館前〜日経新聞工場前はスゴいから一度体験してみるべきw
0274R774
垢版 |
2017/06/04(日) 11:59:14.65ID:wtqQB20l
ようやく7日に和泉坂上の車線が改良される。
0275R774
垢版 |
2017/06/04(日) 12:00:36.97ID:p+ou2FP9
>>274
どうなるの?
0276R774
垢版 |
2017/06/04(日) 13:17:16.72ID:ffT1MFwy
ふむ
0277R774
垢版 |
2017/06/04(日) 13:39:04.26ID:4q4J0F3K
昼ごろr511の湘南小学校のさきで白バイにミニバンが捕まってた
あそこ制限40だからメーター70だと20kmオーバーか
運が悪いにも保土ヶ谷BP
0278R774
垢版 |
2017/06/04(日) 15:17:08.63ID:AUis6KT9
>>267

東八道路完成後ではなく、交通量が基準値を下回ったらじゃなかったっけ?

新奥多摩からの流れがある限り2車線化は無理。

R1の原宿近辺の主要交差点を全部アンダーパスorオーバーパスにして欲しい。
0279R774
垢版 |
2017/06/04(日) 15:50:06.33ID:wNQcj37v
綱島街道の綱島付近も幅員20m予定だけども足りんのかね
0280R774
垢版 |
2017/06/04(日) 16:15:46.57ID:r+FTIgWY
>>274
さっき通ってきたばかりだが
どうなるんだ?
0281R774
垢版 |
2017/06/04(日) 20:10:45.21ID:jA7pRcd8
数年前から比べたら、和泉坂上交差点の整備状況は隔世の感があるよ。
0282R774
垢版 |
2017/06/04(日) 21:23:43.31ID:G69n8bZ5
>>266
だから事業化されてないものの何に対してゴネてるんだよ。
0283R774
垢版 |
2017/06/04(日) 21:59:56.41ID:DW97aXoz
>>277
あそこは俺的に上位の信号のない走れる下道なのでなんかショックだぜ
でも白バイってことはネズミ捕りじゃなくたまたま狩ったのか
二交機って厚木IC近くだっけ?同じ川沿いとはいえ随分遠征してきたね
0284R774
垢版 |
2017/06/04(日) 22:12:19.18ID:Ohz7AABV
湘南小学校の生徒たちってあの川沿いの道路使って登下校してるのか?
だとしたらメチャクチャ危ないよな
0285R774
垢版 |
2017/06/04(日) 22:36:25.48ID:G69n8bZ5
>>267
現実の18mで4車線の道路は車道6.5×2で歩道を2.5×2で確保してるけど。
まあ新設は無理。
どうしても必要なら都市計画変更しとけ。

綱島街道の幅20mはギリ行ける。
0286R774
垢版 |
2017/06/04(日) 22:42:45.53ID:v89kZh1z
>>277
あそこはGPSレーダー探知機(セルスター・ユピテル共に)のデータにも入っている
ネズミ捕り重点地帯なのにねぇ。
まぁ、ミニバンサンドラなんて走るシケインだからどんどん捕まれw
0287R774
垢版 |
2017/06/04(日) 22:44:22.84ID:G69n8bZ5
>>267
ちなみに甲州街道について東京都は、国立市内の都市計画幅16mの区間に関しては
将来交通量が減った時点で2車線化するとしてるが
他の幅18mの区間に関しては交通量的に将来においても4車線は必要で
かと言って道沿いに堅固な建物が多く拡幅も不可能だとしている。
0288R774
垢版 |
2017/06/05(月) 11:17:41.21ID:XbwHUJMt
>>280
北行きが真ん中車線主体になる。
ほぼ南行きと同じ構造になり、無理な割り込みが減るので安全に通過できる。
0289R774
垢版 |
2017/06/05(月) 11:24:54.06ID:TZShfqsB
>>288
ズコー
0290R774
垢版 |
2017/06/05(月) 11:30:23.55ID:AQHp7oe5
あそこは交差点内で車線変更とかよくあったからな。
よかったね。
0291R774
垢版 |
2017/06/05(月) 13:36:22.24ID:MhjZWXxC
笠間の六差路はラウンドアバウトにしてほしい
西本郷のほうから南下するバスなんかよく乗れるな
あそこだけで5分以上下手すりゃ10分消耗してる
0292R774
垢版 |
2017/06/05(月) 16:05:43.61ID:jG1F6F+A
>>282
あなたのやりあってる相手ではないけど横レス
事業化(予算執行されてる)されてなくても都市計画に対して文句言ってるのはうちの近所にもいるよ
もうこんな道路は作る必要は無いから計画そのものを中止しろって
結局前回の見直しでもそのまま残ったけど
都市計画決定=事業化じゃないから
0293R774
垢版 |
2017/06/05(月) 17:44:03.87ID:Wn2iREjk
>>292
文句言ってるからなんなんだよ。
そんなの影響あると思ってるのか
0294R774
垢版 |
2017/06/05(月) 22:15:44.58ID:jG1F6F+A
なんだただの日本語がわからない池沼だったのか
真面目にレスして損した
0295R774
垢版 |
2017/06/05(月) 23:41:34.64ID:gQC1cYf7
もともとの話は綱島街道の拡幅で地主がゴネてるから港北区が干されてるって話だろ。
事業化されてないものに対してどうゴネて、横浜市が干す判断につながったのかだ。
都市計画決定なんてはるかに昔の話だし
まさかの地主が飲み屋で愚痴ったのを聞いた横浜市職員がなんて与太話でもいいんで
ゴネることと横浜市の判断が繋がるかだ。
0296R774
垢版 |
2017/06/05(月) 23:48:10.87ID:1p2GocE9
>>291
ラウンドアバウトにしたら余計にフリーズするじゃん
鎌倉女子大前→笠間方向は狭いスペースでなんとか2車線同時に動かしてるのに
将来は戸塚〜大船のバス通りを西側に切り回して交通量減らすらしいから何とか

>>295
意識高い系公共事業反対の街が干されてるのは横浜あるあるだろ
このスレによく出てくる栄区東部とか
0297R774
垢版 |
2017/06/06(火) 00:15:13.92ID:qTWDVPlk
>>296
それだから事業化されてないものの何に反対したのかということになる。

ゴネるというのは横浜市が何かをお願いして、それに対してやらないよということ。
そして事業化されるまでは地主に対してお願いすることは基本的にはない。
都市計画決定は計画線を引くだけであり、地主に対して何らかのお願いが来るわけではない。
土地の利用に一定の制限が出るが同意が必要な事項ではない。
そして都市計画決定は昭和21年、最後の変更も昭和47年のことだ。

事業化前の測量の妨害という話ならわかる。
それがあったのならそういう話を聞きたい。
0298R774
垢版 |
2017/06/06(火) 00:37:18.16ID:hYVx8879
干してるんなら優先整備路線への指定がされるわけがないし
新綱島の再開発もない。

栄区は上郷公田線作る時点で大優遇で同じ地域内の環状4号を同時並行して整備することはあり得ない。
やろうとしても財務省に止められる。
0299R774
垢版 |
2017/06/06(火) 00:39:38.51ID:66J1VTmv
道路整備が思うように進まない→予定地の地主たちがごねてるからに決まってる!
こういう短絡的な決め付けで勝手に物言ってるだけだと思う
0300R774
垢版 |
2017/06/06(火) 00:46:24.73ID:hYVx8879
環状4号を拡幅しようとしてもこう言われる。
「上郷公田線が完成したら渋滞緩和されるよねえ?」
「完成してもまだ渋滞してたらまたおいで」
「というか君達上郷公田線の予算取るとき環状4号の渋滞緩和のためとか言ってたよね?
僕たちを騙したのかな?」
「僕たちを騙すのなら今後君達の予算は一切認めないよ?」
0301R774
垢版 |
2017/06/06(火) 10:25:15.58ID:L/v68cB5
>>297
宮内新横浜線と東急直通線ではそういう話がちらほら聞こえてくるけど
綱島街道云々言ってるのは別の人だからそちらに聞いてくれ

>>298
だから必要最低限の整備しかして貰えてないんだろ
上郷公田線はICアクセス道路だし一緒に作らないと手戻りになる
鎌倉街道も最後の最後まで放置して兵糧攻めの干殺し状態になってた
その効果もあって栄区東部の一部地域では高齢化率が50%越えたしな

しかしそこで財務省がなんで出てくるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況