保土ヶ谷バイパスの渋滞というのは、狩場線も含めてだけど、30〜40q程度でトロトロ流れることが多い
この速度だと一般道よりは絶対速いし、横浜青葉に迂回するよりも保土ヶ谷バイパスがそこそこ走れてしまうことが多いのよ
だから経験上からも無料の保土ヶ谷バイパスで行こうとなる

それと、これは設計上の問題でもあるのだけど、環状道路とされるものは主要道路とのJCTで必ず渋滞する
JCT付近だけ分岐側含めて片側3車線にすればよいのだけれども、そうはなっていないから、
1号線、湾岸線への合流で渋滞する列が本線上にも伸びてくる
こうなるとみんなが律義に左車線で順番を待てばよいのだけれども、
絶対にJCTの分岐手前で割り込もうとして右車線を走り急減速したり停車したりする車がいたりするので
片側2車線だと環状道路は詰まることが多いのでできれば走りたくない
1度でも迂回して環状道路の欠陥構造で迂回したほうが余計に時間がかかったと思うような経験をするとよりそう思うようになる
だから片側3車線の保土ヶ谷バイパスを走りたいとなる