X



北海道の道路・高速道路 Part4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851R774
垢版 |
2017/02/03(金) 22:59:35.44ID:0ZULVjD9
銀座なんざ1丁目から8丁目の移動に高速があるというのに
0852R774
垢版 |
2017/02/05(日) 11:42:07.56ID:cQpU+0Zh
普通は、都市間主要国道が市内に入れば自動車専用に変化するけど
日本の場合、沿線に商店街を作ってしまう
0853R774
垢版 |
2017/02/06(月) 06:26:02.95ID:hB2a+uz5
道央圏連絡道路が遠回り過ぎるんだよなぁ
0854R774
垢版 |
2017/02/06(月) 09:19:24.28ID:Xjd+wGQZ
>>853
とはいうものの、道央自動車道自体が札幌市街地のほぼ中央(≠中心部)突っ切ってるから、
あれ以上近場回ってもさほど効果は望めない。

むしろ市街地南側の端を通り抜ける道路でも整備して欲しいところ。
0855R774
垢版 |
2017/02/06(月) 17:51:40.27ID:ApPjwvuG
それが札幌南環状道路だろ
0856R774
垢版 |
2017/02/07(火) 13:47:12.53ID:3QWS5Z8P
札幌圏の均一料金区間がいらないです
0857R774
垢版 |
2017/02/08(水) 07:19:14.01ID:lVoLHJJ8
道央圏連絡道路っていってるけど、連絡してるの道東道だよな
0858R774
垢版 |
2017/02/08(水) 08:15:28.08ID:R24RzJFV
>>857
首都圏中央連絡自動車道「...」
0859R774
垢版 |
2017/02/08(水) 09:28:50.09ID:71B0aIJy
>>857
つうか、ちょっと大きめの港湾道路(飛行場もPortだから)って感じだろう。
0860R774
垢版 |
2017/02/08(水) 21:57:15.09ID:2XtUfKSe
南環状道路構想は消滅したんだろ
小林峠をトンネルにして既存の西野真駒内道路がその代替で外環状の位置づけ
0861R774
垢版 |
2017/02/10(金) 21:50:33.34ID:4o8m1BCK
北海道の道路って山間部でもみんな高規格で広いし線形も良いしうらやましいわ
本州だとそんなんは交通量多い1桁2桁の一部の国道ぐらいだし
かといって少ないとこは道がショボい
0862R774
垢版 |
2017/02/11(土) 06:43:12.64ID:LqDtbt4v
夏はな
冬は結局狭くなる

あまり安普請な作りだと、凍結融解の繰り返しですぐに道路が穴だらけになる
結局保守コストで高くつくハメになりかねない
0863R774
垢版 |
2017/02/11(土) 08:47:48.47ID:9E7nKig6
まともな施工なら凍上防止工くらいきっちりやるけどね
0864R774
垢版 |
2017/02/11(土) 22:13:32.10ID:KRml4HKm
そうじゃなくて、アスファルト自体の話ね
北海道の道路には林道以外「凍上抑制層」が必ずあるんだよ
0865R774
垢版 |
2017/02/11(土) 22:57:23.02ID:XmtAEY4m
へー 勉強になる
0866R774
垢版 |
2017/02/12(日) 12:10:47.49ID:h2cntQ7A
北海道は舗装合材の厚みも本州とは違うんだっけ
0867R774
垢版 |
2017/02/12(日) 16:35:26.06ID:bQCe+gzV
厚みより、合材の質そのものが違う。
冬の低温に耐えるため、本州よりかなり柔らかい。

北海道の真夏、舗装路で大型バイクをサイドスタンドで放置しては
駄目なのはライダーの常識に。
0868R774
垢版 |
2017/02/12(日) 18:07:01.69ID:cPhx6AfG
あと左追い抜きしてくるやつがいるのが割と怖い
0869R774
垢版 |
2017/02/13(月) 09:05:33.78ID:O5K8sW52
昨日道東道の阿寒〜本別間始めて走ったけどトンネル出た直後の橋の上とかのブラックアイスバーンで横風に煽られるのすげえ怖いな
早く中央線ポールだけって言うの改善してくれないもんか

最近になって既存道路もようやくセンターワイヤー使うように検討するようになったんだっけ
0870R774
垢版 |
2017/02/13(月) 11:43:06.93ID:k5fk6t/a
そう
ほぼ全線センターワイヤー設置じゃないかな
0871R774
垢版 |
2017/02/13(月) 14:03:20.69ID:iVb3W6cM
全線ワイヤーになれば対抗車線にパ○カー居ても安心できるのか?
0872R774
垢版 |
2017/02/13(月) 23:00:13.86ID:HrUz0CEV
てか、単車線高速道路じゃ基本的に対向車線は取り締まらない取り締まれない
0873R774
垢版 |
2017/02/14(火) 00:50:01.75ID:JOI/HYcl
>>871
m9(゚д゚) ソレダ!!

>>872
高規格の愛別トンネルと愛山ICの間でソレをやっていそうなんだよね。
あと豊富バイパスとか。
0874R774
垢版 |
2017/02/14(火) 05:34:51.13ID:kne66w5I
>872
取り締まれなくても対向車の車列の真ん中に埋もれてたりしたらUターンしてこっちの車線入ってくるからヒヤヒヤ^_^;
0875R774
垢版 |
2017/02/14(火) 12:07:43.75ID:vN3zKcqI
除雪車に捕まったときUターンできなくなるのはほんの少しだけ不便
0876R774
垢版 |
2017/02/14(火) 18:22:28.28ID:Zmmcpnm5
>>874
たとえパトカーだろうがUターンしたら違反だろ
0877R774
垢版 |
2017/02/15(水) 08:54:13.17ID:Ir1/z+sY
赤色灯点滅で免罪符じゃないか?
0878R774
垢版 |
2017/02/15(水) 13:44:40.61ID:xI/TtvpZ
青函に新たなトンネル構想 貨物と自動車用2本 経済団体発表 http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0368398.html

建設会社や商社など200の企業や団体でつくる日本プロジェクト産業協議会(東
京)は13日、津軽海峡の海底下を通る「青函トンネル」の新たな建設構想を発表
した。貨物列車用と自動車用の2本のトンネルを新たに建設。トンネル内に送電線
やガスパイプラインを敷設することで、北海道の食料・エネルギー基地化にもつな
げる。既存の青函トンネルは北海道新幹線専用とし、新幹線の高速化を実現する。

同協議会が2015年8月から検討を進めてきた全国40件の重点推進・推奨プロ
ジェクトの一つで、近く国土交通省に提言する。

既存の青函トンネルの延長は53・85キロだが、新トンネルは、地上から海に向
かって掘り進む際の傾斜を急にすることで延長を約30キロに短縮しコストを圧縮
。事業費は約7500億円、工期は約20年間を想定している。
0879R774
垢版 |
2017/02/15(水) 13:51:06.14ID:FgIgsu4R
換気できるのかな
0880R774
垢版 |
2017/02/15(水) 23:48:56.15ID:MQnboIIo
>既存の青函トンネルの延長は53・85キロだが、新トンネルは、地上から海に向
>かって掘り進む際の傾斜を急にすることで延長を約30キロに短縮

すげえ。そんなことが可能なのか
パーキングエリア問題は1箇所ですむのでなんとかなるかも
0881R774
垢版 |
2017/02/16(木) 06:34:43.58ID:fqHnZDKj
電車を通すのか、車を通すのか…
0882R774
垢版 |
2017/02/16(木) 09:51:17.27ID:jbLTfVem
対向車の取り締まりって手間だとは思うけど反対車線で感知したのをこちら側の車線で少し前の方でパトカー待機しておいて計測して追いかけるとかじゃダメなんだろうか
0883R774
垢版 |
2017/02/16(木) 10:38:29.36ID:oe5C0D61
車なら坂でも問題ないな
0884R774
垢版 |
2017/02/18(土) 00:31:46.92ID:TExytadp
3/19開通

旭川・紋別自動車道「丸瀬布IC〜遠軽瀬戸瀬IC」が平成29年3月19日(日)15時に開通します<通行無料>〜オホーツクの地域産業・観光振興・安心安全に貢献します〜

http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/kisya/290216.pdf
0885R774
垢版 |
2017/02/18(土) 01:11:04.21ID:dhZF9160
ついにきたか!
0886R774
垢版 |
2017/02/18(土) 13:31:11.40ID:KdVwHTi+
計画着工まで数年工期20年なら電気自動車専用にしてしまえばいいさ、
トラックは貨物へ
0887R774
垢版 |
2017/02/18(土) 13:33:18.71ID:KdVwHTi+
しかしそれじゃ1000-2000台/日行けばいいところだから勿体無いといえば勿体無い、

道東道の十勝平野だけの部分開通の間って2000台/日いったんだったけ?
0888R774
垢版 |
2017/02/18(土) 14:18:23.63ID:VBWUiDuz
遠軽〜北見じゃないんだね。北に行く?
0889R774
垢版 |
2017/02/18(土) 15:22:46.49ID:vq+Nnefz
足寄から北見を通って網走に行くのが十勝オホーツク自動車道(A・A')
旭川から遠軽を通って紋別に行くのが旭川紋別自動車道(B)
↑2路線の北見と遠軽を結ぶ予定なのが遠軽北見道路(地域高規格道路)
0890R774
垢版 |
2017/02/18(土) 17:42:50.22ID:rafYmMoC
>>888
旭川紋別自動車道……
0891R774
垢版 |
2017/02/19(日) 00:12:08.93ID:8ku5rERz
遠軽北見道路は今は旭峠越えの数キロだけだけど、遠軽方への延伸工事が少しずつ進行中。

北見まで繋ぐとなると、将来的には現道の新佐呂間トンネルを流用するのかな?
0892R774
垢版 |
2017/02/22(水) 22:13:16.91ID:Q46JeQZs
瀬戸瀬温泉IC
0893R774
垢版 |
2017/02/23(木) 06:25:36.67ID:GNXqvjLx
今まで温泉がつくICは無いね
0894R774
垢版 |
2017/02/23(木) 08:02:50.17ID:ATmHhbsP
>>893
山陰道に温泉津ICがあるよw
0895R774
垢版 |
2017/02/23(木) 17:05:48.16ID:GNXqvjLx
>>894
北海道限定で考えてたんだけど…言葉が足りなかった
0896R774
垢版 |
2017/03/03(金) 14:03:53.07ID:7roZeL3h
http://www.nikaidou.com/archives/88771
北海道の利権(超面白いです)
2017/02/16 19:21
北海道の新ひだか町静内。いま、ここに高速道路が延びてくるんダナ。当初は、低予算で工事出来るルートで、ほぼ決まっており現地の工事も順調に進んでいた。また、橋脚の建設も一部完成していた。

そんな中、平成27年に「ツナミガー!」と唱える有識者によるPI委員会が立ち上がり、現在も別ルートを模索中で工事が大幅に遅れている。

利権を追うドブネズミのレポートをお届けする。札幌地検はこれをチェックしておいた方がいい。道警はアテにならん(笑)。
0897R774
垢版 |
2017/03/03(金) 23:21:52.21ID:F6lHu+a2
津波が来るなら海沿いのままのほうが道路でせき止められて効果的だよ
0898R774
垢版 |
2017/03/03(金) 23:26:49.35ID:u7xpoG0+
たしかにな
仙台東部道路の盛り土は堤防になった
0900R774
垢版 |
2017/03/05(日) 19:49:47.49ID:c3VkUTVJ
北海道に走り馴れたら本州なんてクソ道路よ
律儀に速度守ってる運転手が多いこと
流れなんか無い
0901R774
垢版 |
2017/03/08(水) 06:20:12.51ID:lLvV/uxw
>>899
一般道で紫色って一体どうなっているんですかね…
0902R774
垢版 |
2017/03/08(水) 16:03:36.21ID:nGTA2/eQ
>>901
郊外の道路は普通に80km/h前後で流れるよ
で、本州やインバウンドがレンタカーで制限速度で走り出すと
なが〜い大名行列の出来上がり
0903R774
垢版 |
2017/03/08(水) 18:05:26.79ID:GWcsH+/H
冬バージョンも見てみたいね
冬でも紫だったら・・さすが道民やで
0904R774
垢版 |
2017/03/08(水) 18:47:22.51ID:fy7Iux5w
冬道の度合いによるが多少路面凍ってる位なら本州のトロくさい巡航速度と同等じゃね?
0905R774
垢版 |
2017/03/09(木) 01:43:24.40ID:2sYXU5zk
-5℃以下ぐらいになるとかえって滑らないから道外の乾燥路ぐらいで流れてるな
今時期の乾燥路とアイスバーンがまだらになってる方がイヤ
0906R774
垢版 |
2017/03/09(木) 18:07:35.00ID:+gAdQ2+z
冬60夏90で平均70以上なんじゃね
0907R774
垢版 |
2017/03/10(金) 02:21:11.47ID:TwMVYZJe
冬の雪道の高速で何キロくらい?
0908R774
垢版 |
2017/03/10(金) 03:19:20.32ID:6jEqYTkf
>>907
50キロ規制から100キロまで。
0909R774
垢版 |
2017/03/10(金) 06:42:24.05ID:jD7ZmDWQ
一般道なら、トラクターとか大型特殊とかも走ってると思うんだけどな…
0910R774
垢版 |
2017/03/10(金) 07:35:15.85ID:ky4NatH4
見通し良ければすぐ避けてくれるし、がっちり寄るから減速せずに抜ける
そもそも夏より少ないし
0911R774
垢版 |
2017/03/10(金) 17:57:13.98ID:BtGhfewQ
そしてハンドルを切り損ねて道路脇の畑に落ちる。
のだった。
0912R774
垢版 |
2017/03/18(土) 23:50:15.43ID:0OuObxol
明日、瀬戸瀬まで開通か!
0913R774
垢版 |
2017/03/19(日) 21:48:00.25ID:GOvUIJHR
山本山
0914R774
垢版 |
2017/03/26(日) 09:17:04.64ID:mulvBA/i
>>912

しかし殆ど話題にならないね。

ようやく開通したというのに。
0915R774
垢版 |
2017/03/26(日) 20:42:05.53ID:odUvclb4
石狩石
0916R774
垢版 |
2017/03/27(月) 19:17:37.79ID:+flijwqm
>>914
せめて遠軽まで開通してくれないと、あんまり恩恵ないかならなぁ…
0917R774
垢版 |
2017/03/27(月) 19:29:10.10ID:GmdZl4Lm
瀬戸瀬温泉によく行く俺には恩恵ありです
0918R774
垢版 |
2017/03/27(月) 22:14:21.70ID:jmBIFvLG
占冠のUターン渋滞って、平日の昼間はどんな感じですかね?
0919R774
垢版 |
2017/04/02(日) 12:45:21.78ID:jN1OXaX9
先日29年度の箇所別予算が発表されました。

道内高規格幹線道路事業中の29年度予算
縦貫道(七飯-大沼)          11億円
縦貫道(士別剣淵-名寄)       22億円
横断道(阿寒-釧路西)        52億円
横断道(陸別-訓子府)        29.2億円
横断道(倶知安-共和)         5.2億円
横断道(共和-余市)          31.9億円
横断道(釧路東-釧路別保)     39.25億円
縦貫道(音威子府-中川)       67.05億円
横断道(根室道路)           15億円
函館江差道(茂辺地-木古内)    72.1億円
深川留萌道(留萌大和田-留萌)   22.1億円
日高道(日高門別-静内)       131.75億円
帯広広尾道(忠類大樹-豊似)     3.95億円
旭川紋別道(遠軽瀬戸瀬-遠軽)   50億円

ことしは日高道にかなりの額を投じるようです。
函館江差道や高規格幹線道路ではないけど函館新外環状道路(73.5億円)にも
相当な額を配分していて、北海道新幹線の周辺で道路整備が進みそうです。

http://www.mlit.go.jp/common/001178393.pdf
0920R774
垢版 |
2017/04/14(金) 07:30:39.63ID:83zZTV5F
JR日高線にとどめを刺しにかかる
0921R774
垢版 |
2017/04/14(金) 08:39:03.74ID:L6rO0X3C
日高線廃止とバーターで高速えりも号を5往復くらい増発するとかいう発想もありかもな
0922R774
垢版 |
2017/04/27(木) 23:55:55.65ID:ri8YIa4I
道東道の無料化措置区間は混むのかな、GW
0923R774
垢版 |
2017/04/28(金) 11:48:20.72ID:SWUmR1KF
無料化じゃなくても渋滞酷いぞw

深夜以外は他通った方が早いかもしれん。
0924R774
垢版 |
2017/04/28(金) 18:39:39.37ID:Yhf5nE0R
>>923
なるほど、やっぱり混むのか。サンクス
お盆は十勝の花火大会もあって酷いと聞いたがGWもだめか・・・
0925R774
垢版 |
2017/05/03(水) 20:37:22.46ID:yy02HbHr
道東道渋滞最大28km
0926R774
垢版 |
2017/05/04(木) 10:33:16.96ID:SLVpic1K
日勝峠使えない影響がもろに出ててワロタ
0927R774
垢版 |
2017/05/04(木) 11:19:51.64ID:tNmA+Kxg
東西の交通が凄く貧弱なんだよな
欧米地域で同規模の地域なら四車線道路があって当たり前
0928R774
垢版 |
2017/05/05(金) 10:50:02.74ID:M0vzvu7c
狩勝使えば良いのに何故渋滞にハマりに行くのか
0929R774
垢版 |
2017/05/05(金) 14:02:35.39ID:n5P8vaSB
>>928
日本人って、みんなと同じ行動で安心するんだよ
渋滞嫌なら、そもそもGWに車で出かけないw
0930R774
垢版 |
2017/05/06(土) 00:48:26.11ID:bma1GZxJ
<TOYOTA トヨタ C-HR G-T(4WD)〜日本一の直線道路(国道12号線)(2017.5.4)> https://youtu.be/SNI5DbZEJck
<TOYOTA トヨタ C-HR G-T(4WD)〜旭川紋別自動車道(丸瀬布IC〜遠軽瀬戸瀬IC)> https://youtu.be/WEjQmBVhUPE
0931R774
垢版 |
2017/05/06(土) 01:42:24.52ID:bma1GZxJ
<TOYOTA トヨタ C-HR G-T(4WD)〜旭川紋別自動車道(遠軽瀬戸瀬IC〜丸瀬布IC)> https://youtu.be/-k5bkFNzV6Q
0932R774
垢版 |
2017/05/06(土) 05:51:35.45ID:nm4gGQnT
<TOYOTA トヨタ C-HR G-T(4WD)〜十勝オホーツク自動車道(訓子府IC〜北見東IC)
〜イオン北見店> https://youtu.be/0Al9x8lPIj8
走行経路 十勝オホーツク自動車道(訓子府IC〜北見東IC)〜イオン北見店

場所はこちら https://goo.gl/maps/SFQVGC6cMhx

TOYOTA トヨタ C-HR G-T(4WD)〜メタルストリームメタリック(レンタカー)(Bi-
Beam LEDヘッドランプ+LEDクリアランスランプ+LEDシーケンシャルターンランプ+
LEDデイライト装着車)

一般道部分でもACCオンで追従走行の性能をテストした。

23:12 低速軽自動車に追従走行開始
30:36 S字クランクで前車見失いACC自動オフ
34:58 ゆったり発進で対面右折車に先を越されそうな雰囲気だったが、すぐに急激
に加速し、問題なし
37:10 前方一つ先の信号が赤、ACC追従のままでは交差点内停止の可能性が高く、
手動でACCをオフにして対処
40:25 前方バスがバス停で停車、右折指示を出し右から追い越そうとしたが、ACC
自動オフで若干減速、アクセル手動オンで対処

撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2017年5月5日
0933R774
垢版 |
2017/05/07(日) 01:01:59.52ID:8ZjyF+6E
<TOYOTA トヨタ C-HR G-T(4WD)〜国道12号線〜道央道(深川IC〜岩見沢IC)> https://youtu.be/Ui2hNbzIZns
走行経路 国道12号線〜道央自動車道(深川IC〜岩見沢IC)

場所はこちら https://goo.gl/maps/w3Uxm5E2tUv

TOYOTA トヨタ C-HR G-T(4WD)〜メタルストリームメタリック(レンタカー)(Bi-Beam LED
ヘッドランプ+LEDクリアランスランプ+LEDシーケンシャルターンランプ+LEDデイライト装着
車)

雨が降っていたのでオートワイパー(雨滴感応式)をAUTOに設定してテストした。(感度設
定は4段階の感度「高」から2番目)

1:05 ウィンドウが濡れているのに動作しないので一度停止し、再度AUTOに入れたら動作し
た。その後の動作はおおむね良好。(しかし、乾き気味なのに動作したり、トンネルに入っ
た際、まだ濡れているのに動作が止まったりして若干信頼性は低い。マツダCX-3のレインセ
ンサーワイパーは絶妙な動作をする https://youtu.be/Dz6QhtW27T8 ので見習ってほしい。


撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2017年5月6日
0934R774
垢版 |
2017/05/07(日) 20:31:13.92ID:LHnteu1V
ゴールデンウィーク、ドライバーのかたお疲れ様。

道東道以外も混んだのかな
0935R774
垢版 |
2017/05/15(月) 21:18:55.17ID:3+2nHWa7
釧路外環道路を走ってきたんだけど、釧路西IC側の猪瀬ポールは
開通予定が未定の釧路西ICより西ができたときに解放されるのかな・・・?
0936R774
垢版 |
2017/05/15(月) 21:50:22.16ID:U4SZ8Vtz
たぶんそう
釧路西ICの前後は片側二車線になるんだろう
0937R774
垢版 |
2017/05/15(月) 22:40:42.20ID:3+2nHWa7
>>936
なるほど
釧路東ICより東はでっかい橋もできているし予定も出ているけど、
釧路西側はまだ未定なだけにもったいない気はするな
0938R774
垢版 |
2017/05/17(水) 18:59:38.74ID:88CBZCBQ
香港マカオ大橋が年内完工 中国、珠江デルタに経済圏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017051701001426.html

全長55キロ 総工費は1千億元(約1兆6300億円)という
コレに比べれば津軽海峡大橋は大間〜戸井の20キロなのだからはやく作ってくれ
0939R774
垢版 |
2017/05/17(水) 19:42:49.91ID:9C8ylRyy
津軽海峡大橋ができても前後の下北道や函館外環状道路、道央道ができてなければ効果が発揮できないよ
0940R774
垢版 |
2017/05/17(水) 20:52:11.80ID:Rs/0sXuA
>>938
水深と海流速度
0941R774
垢版 |
2017/05/20(土) 19:24:09.35ID:UmYStjLH
道東道、トンネルで事故のため3時間くらい通行止めか

十勝清水〜トマムとか狩勝峠まわりしかないから大変だな
0942R774
垢版 |
2017/05/20(土) 19:28:21.31ID:JsZhhKVi
日勝と道東の中間みたいな四車線一般道があれば
便利だったのに
0943R774
垢版 |
2017/05/20(土) 21:30:59.48ID:m0+7URTZ
>>942
少年よ、政治家になって実現してくれ
自分のお金じゃ無理だぞw
0944R774
垢版 |
2017/05/21(日) 08:18:53.69ID:sVUeMyV3
そうだな
高速道路の予算を突っ込んでも、暫定2車線が精いっぱいだったのにな
0945R774
垢版 |
2017/05/21(日) 10:33:00.15ID:EGe8BxaG
30年前はR38狩勝がまだ大動脈
R274も結構使われたが、石勝樹海ロードは未開通、穂別や鵡川へ迂回が必要
道路設備も貧弱で、冬は狩勝を通る車が多かった

1991年、R274石勝樹海ロード区間が国道昇格から21年もかかってようやく開通し、大動脈となる
2011年、上記から20年も経って、道東道の山越え区間がやっとこさ繋がって、大動脈へ

四車線どころか二車線ですらやっとこさ繋がった状況
次も20年経たないと変わらんかもしれんw
0946R774
垢版 |
2017/05/21(日) 20:03:13.41ID:r8YeOKkl
映画 幸せの黄色いハンカチ を見てると、網走から夕張に向かうのに
凄く遠回りをしてるよね
0947R774
垢版 |
2017/05/22(月) 20:13:57.47ID:Iy+vMr9/
北海道の道路を走ると都内の道路走るのがほんと嫌になる
0948R774
垢版 |
2017/05/23(火) 01:51:56.18ID:W40xrTQV
知床横断トンネル構想

知床の環境に影響を与えないように
ウトロ市街と羅臼市街を直接トンネルで結ぶ計画。かなり長いトンネルにはなる。
これで年中、知床峠越えが可能になります。知床観光の自由度もアップする。
高速バス・イーグルライナーの羅臼延伸も。

斜里:斜里バス  阿寒:阿寒バス
□□□□□□□□□□□□□|阿寒|斜里
札幌ターミナル□□□□□□|09:30|23:15
佐呂間町若佐□□□□□□□|13:15|03:30
東藻琴□□□□□□□□□□|14:35|04:45
小清水□□□□□□□□□□|15:00|05:10
清里町新栄□□□□□□□□|15:15|05:25
斜里バスターミナル□□□□|15:35|05:45
道の駅うとろシリエトク□□|16:18|06:28
ウトロ温泉バスターミナル□|16:20|06:30
知床グランドホテル□□□□|16:24|06:34
知床プリンスホテル□□□□|16:29|06:39
知床第一ホテル□□□□□□|16:32|06:42
ホテル知床□□□□□□□□|16:35|06:45
阿寒バス羅臼ターミナル□□|17:00|07:10
羅臼□□□□□□□□□□□|17:05|07:15

□□□□□□□□□□□□□|斜里|阿寒
羅臼□□□□□□□□□□□|08:30|21:30
阿寒バス羅臼ターミナル□□|08:35|21:35
ホテル知床□□□□□□□□|09:00|22:00
知床第一ホテル□□□□□□|09:04|22:04
知床プリンスホテル□□□□|09:08|22:08
知床グランドホテル□□□□|09:15|22:15
ウトロ温泉バスターミナル□|09:20|22:20
斜里バスターミナル□□□□|10:10|23:10
清里町新栄□□□□□□□□|10:25|23:25
小清水□□□□□□□□□□|10:40|23:40
東藻琴□□□□□□□□□□|11:10|00:10
佐呂間町若佐□□□□□□□|12:25|01:25
菊水元町7条□□□□□□□|15:45|05:00
時計台前□□□□□□□□□|16:10|05:25
北2条西3丁目□□□□□□|16:12|05:27
札幌駅前ターミナル□□□□|16:15|05:30
0949R774
垢版 |
2017/05/23(火) 07:49:23.09ID:zTTpGF1+
早く士別剣淵〜名寄と小樽JCT〜余市繋げてくり〜
0950R774
垢版 |
2017/05/23(火) 08:46:25.57ID:YCtfmkk1
そんな僻地に金かける必要ねーよ
下道で十分だ
0951R774
垢版 |
2017/05/23(火) 13:21:28.25ID:W40xrTQV
輪厚に向かう途中、新しいバイパス(?)のランプがあったけど
てっきり手稲までのショートカットバイパスかと思った。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況