【北東北】青森・岩手・秋田県の道路・高速道路 2

0252R774
垢版 |
2016/10/16(日) 22:33:53.53ID:c/2iqh5u
そこって前から制限速度120じゃなかった?(ハナホジ
0253R774
垢版 |
2016/10/17(月) 12:31:46.39ID:/eG6drfD
盛岡滝沢あたりは範囲に入らんの
0254R774
垢版 |
2016/10/17(月) 21:08:28.32ID:XI623OCf
>>251
いまさら
0255R774
垢版 |
2016/10/19(水) 16:23:53.12ID:E0f446Uc
西根以北80km/hだけど少なくとも松尾八幡平までは100km/hでいいと思うの
0256R774
垢版 |
2016/10/19(水) 17:58:15.27ID:Xzt1pqxJ
>>255
青森まで100kmでお願い
0257R774
垢版 |
2016/10/21(金) 18:20:36.90ID:2wLTeuFy
大内ジャンクション付近で逆走事故ですか
金浦〜岩城間は舗装路盤が痛み過ぎて足回り貧弱な車だと怖いですよね
ポンコツ軽や腐った土方ハイエースがガンガン飛ばしてますが頼むから自爆して死んでください
0258R774
垢版 |
2016/10/21(金) 18:57:06.87ID:Dz9jC4ih
じじばばの逆走だとさ
手抜きランプだから起きるわけで
0259R774
垢版 |
2016/10/21(金) 19:56:06.52ID:MghXPkPI
>>256
東北自動車道なら、100キロでしょ。カーブ区間を抜かすと
0260R774
垢版 |
2016/10/22(土) 00:38:51.39ID:/6C0SBCs
>>257
そのjctが交通量を見越して
完全平面交差だから。
多分、これが原因。
0262R774
垢版 |
2016/10/28(金) 21:49:08.24ID:eFubYUDC
国道103号線葛原バイパスがついに開通
秋田県内の難産工事は国道285号線の滝ノ沢バイパスが残っている
0263R774
垢版 |
2016/10/28(金) 21:54:14.88ID:eFubYUDC
鷹巣大館道路が先週開通して来年度にはあきた北空港ICまでが開通見込み
秋田県事業の鷹巣西道路はあきた北空港の開通に合わせるとのことなので、来年には今泉交差点から東北道まで行けるようになるのかも
0264R774
垢版 |
2016/10/28(金) 22:07:53.14ID:uy7nr7Lp
最近はめっきり大館能代としか言わないけどIC名はあきた北空港なのか
0265R774
垢版 |
2016/11/05(土) 10:52:02.28ID:I8rXEQV/
>>264
訪日客が勘違いしなきゃいいけど
0266R774
垢版 |
2016/11/05(土) 10:57:26.63ID:I8rXEQV/
空港名称とic名称が違ってると
0267R774
垢版 |
2016/11/08(火) 07:09:52.51ID:7e34Mn4l
この前、八戸道使ってむつし郊外の霊場まで行ってきたけど
下道降りてからの道路標識を信用して失敗した。
標識では338号に誘導してたけど、地元の車がマイペースで走るのでイラついた。
ナビが示すように279号に入ったほうが良かった。帰途279号を走ってそう思った。
こちらのほうが流れが速かった。
0268R774
垢版 |
2016/11/08(火) 10:22:54.76ID:98DTVfWD
338号も普段は流れのいい道のはずだけどなぁ
0269R774
垢版 |
2016/11/08(火) 11:23:13.09ID:7eARXuvx
338をゆっくり走ってる奴は追い抜かれ上等で走ってるからガンガン抜いていいよ
0270R774
垢版 |
2016/11/08(火) 13:47:15.47ID:filDFOy4
いつになったら大曲IC〜横手IC間が4車線化(片側2車線)になるのか。現状 日/10000台超えてないのか?
0271R774
垢版 |
2016/11/08(火) 14:21:24.07ID:y8MD+gGb
>>270
超えてないはず
普通に八戸道以下
0272R774
垢版 |
2016/11/08(火) 14:30:10.40ID:filDFOy4
>>271
そうか………超えてないのか。2005年で7096、2010年で7367らしいからもしかしたら超えてるかと思ったが……残念だわ。
二車線有料区間は四車線区間より安くないと損した気分になるわ。二車線区間では一台遅い車が居たらアウトだし。晴れ・曇り時の70キロで
走行されてみい、本当腹立つからな。無料区間ならまあしょうがないと思うが有料の二車線区間はな。
0273R774
垢版 |
2016/11/08(火) 15:29:06.23ID:yICBPFYa
>>272
スマートicできれば
秋田南から横手までで二車線区間は
大曲-スマートicだけなんだから
どうせなら四車線化してほしい
0274R774
垢版 |
2016/11/08(火) 19:48:35.60ID:yRRd+TLP
>>267
338の方が飛ばせる分、かなり早いぞ。
279は車の台数が多いから飛ばせない
0275R774
垢版 |
2016/11/12(土) 21:40:45.76ID:VW2IFj8a
大曲IC〜横手IC間の話を数日前にしたら今日その区間で2人死んだわ
NHK秋田より
>>12日午後、大仙市の秋田自動車道で、対向して走っていた2台の乗用車が衝突する事故があり、男女2人が死亡しました。
12日午後1時半ごろ、大仙市角間川町の、秋田自動車道の横手インターチェンジと大曲インターチェンジの間で、対向して走っていた2台の乗用車が衝突する事故がありました。
警察によりますと、この事故で大曲方面に向かう車に乗っていた20代とみられる男性と、10代とみられる女性の、2人が病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡しました。
また、もう1台の車に乗っていた60代の女性はけがはしているものの、意識はあるということです。

やっぱり4車線にすべきなんだよな。。。ここ。並行する国道13号は12時間で10000台超えているらしいし。
0276R774
垢版 |
2016/11/12(土) 22:02:47.55ID:HH3DYohr
私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人達と縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
0278R774
垢版 |
2016/11/22(火) 18:54:49.35ID:6wpEWhGP
もしもしピットに仕切りつけないでほしい
0279R774
垢版 |
2016/12/05(月) 01:26:54.77ID:WLXb31wB
地図見るたびに八戸道の糞ルートか悔やまれる
一戸付近でなんで一瞬南寄り向いてんだよ
0280R774
垢版 |
2016/12/05(月) 06:54:55.52ID:ZEOPOR/l
>>279
地形なんだから、しょうがないだろ
0281R774
垢版 |
2016/12/05(月) 06:58:52.20ID:ZEOPOR/l
折爪岳あるんだから、しょうがない。
折爪岳がなかったら、岩手のテレビを、見ることが出来なかったんだぜ。
0282R774
垢版 |
2016/12/05(月) 14:52:31.42ID:x6FKhpS1
無理に一戸に曲げました
0283R774
垢版 |
2016/12/09(金) 13:56:50.36ID:zKT4Da5d
上北自動車道と第2みちのく有料道路のインターチェンジ名がわかりにくいので
こう変えるべき。

三沢インターチェンジ→三沢西インターチェンジ
六戸ジャンクション→三沢インターチェンジ
下田インターチェンジ→向山インターチェンジ
下田百石インターチェンジ→下田インターチェンジ
0284R774
垢版 |
2016/12/09(金) 16:22:14.87ID:wkGxebdY
下田百石はおいらせICでいいよ
0285R774
垢版 |
2016/12/09(金) 16:28:40.90ID:3FPdCueR
>>281
折爪岳の北側通せばよくね?
0286R774
垢版 |
2016/12/12(月) 06:29:46.95ID:xNnK52ic
>>283-284
【】内は現名称

【八戸北IC】

おいらせIC【下田百石IC】

おいらせ十和田IC【三沢・十和田・下田IC】

【六戸JCT】ー三沢中央IC【現在名無し】

六戸IC【六戸・三沢IC】

【上北IC】

上北中央IC【上北(2)IC】

七戸IC【天間林(1)IC】

天間林IC【天間林(2)IC】
0287R774
垢版 |
2016/12/12(月) 16:28:45.60ID:860SOgFf
>>280
むしろ浄法寺の北で県道6号沿いから南にそれてそのまま北のほうに行かないのが解せない
0289R774
垢版 |
2016/12/23(金) 07:01:10.14ID:Wc+F5htp
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0290R774
垢版 |
2017/01/10(火) 23:24:10.71ID:tRPesK+1
ETC使えない第二みちのくのあのザマを見ると下田百石ICの料金所は八戸寄りの本線上にあったほうがマシ
0291R774
垢版 |
2017/01/10(火) 23:45:05.69ID:SZ0JZDD+
>>290
第二は、いずれ償還したら無料になるんだよ。
0292R774
垢版 |
2017/01/10(火) 23:59:48.15ID:tRPesK+1
>>291
一応予定ではあと5年?
みちのく有料までつながるくらいにちょうど無料化になれるかな
0294R774
垢版 |
2017/01/11(水) 06:56:29.98ID:rEiTGxm4
>>290
もともと建設中の計画では下田百石IC付近の本線上に料金所が作られる予定だったのが、
利便性を考えて現在の形になったんだよね。
当時は便利だと思ったけど、まさかその後にETCなるものができて、
逆に不便になってしまうとは思いもしなかったわ。
0295R774
垢版 |
2017/01/11(水) 15:28:42.81ID:EfgMZmlN
下北道全通のほうが早かったりしてな
0296R774
垢版 |
2017/01/11(水) 23:05:13.38ID:RZmfoAUU
上北道も

上北道路
事業着手2005年→完成2013年

上北天間林道路
事業着手2008年→完成予定2018年

天間林道路
事業着手2012年→完成予定2022年頃?

なので開通すると第2みちのくで支払ってしばらく無料区間→みちのく道でまた支払いってなるのがな。

下北道も吹越から先見通し経ってるんだっけ、むつの辺りも全然開通しないよね
0297R774
垢版 |
2017/01/12(木) 11:15:11.35ID:kmjVOrmC
みちのく有料道路はどうするんだろう
0298R774
垢版 |
2017/01/12(木) 17:08:32.77ID:QOHiau/G
下北道は前線開通に少なくともあと20年はかかりそう

事業化してからも遅いし
0299R774
垢版 |
2017/01/13(金) 22:51:39.82ID:nByWHKhf
下北道はあまりメリットはないからね。
吹雪でも閉鎖しないなら冬はいいかもしれないけど。
0300R774
垢版 |
2017/01/15(日) 19:53:44.61ID:GZpaaRp7
津軽海峡大橋もしくは津軽海峡トンネルが下北半島ルートで事業化されたら変わるかも
0301R774
垢版 |
2017/01/15(日) 23:42:06.17ID:MFqMMfMx
>>297
さすがに全て開通した頃には、
償還し終わってるだろう
0302R774
垢版 |
2017/01/16(月) 01:58:34.76ID:goDXmaz4
>>297
>>301
予定だと

みちのく有料道路 平成41年
第2みちのく有料道路 平成34年
青森空港有料道路 平成29年

になってるが

http://www.aodoko.or.jp/gaiyo/chukiplan.pdf

みちのく有料道路が当初の30年から19年延長してるからどうだべな
0303R774
垢版 |
2017/01/20(金) 06:08:51.19ID:YbR+cfhz
こういう道路は集金しているにも関わらず赤字が広がってるところが半数近くある。
減ってるだけ優秀だな
0304R774
垢版 |
2017/01/27(金) 17:57:13.78ID:qPYTyc/W
盛岡宮古横断道路のウィキ見たけど区間によって制限速度が変わりまくって分かり辛いし面倒だ
0305R774
垢版 |
2017/01/28(土) 02:09:56.44ID:ZWZL+X3E
現道活用だから仕方ない
0306R774
垢版 |
2017/02/23(木) 18:40:56.99ID:VKGM0Sc0
青森空港有料道路、徴収期間を10年延長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00010006-dtohoku-bus_all

青森県は21日の県議会建設委員会で、2017年7月に料金徴収期限が切れる青森空港有料道路(青森市)について、市中銀行からの借入金の返済が可能になるよう、徴収期間を10年間延長することを明らかにした。

 同道路を巡っては、17年の徴収満了時に市中銀行からの借入金13億1千万円、県の出資金15億3千万円の計28億4千万円が債務として残る見通しで、
昨年、有識者らで組織する検討委員会が三村申吾知事に対し、徴収期間を10年間延長して債務を返済することが適切―と提言していた。

 22日に開会する県議会定例会での議決を経て、道路を管理する県道路公社が国に延長を申請する。
0307R774
垢版 |
2017/02/23(木) 19:52:09.18ID:u7q07YQy
>>306
そうなると、
みちのくも延長したりして
0308R774
垢版 |
2017/02/25(土) 03:11:53.56ID:m57fPwrD
永遠に不滅です
0309R774
垢版 |
2017/02/25(土) 16:14:17.49ID:Jjmx2HEs
借金の利子でどんどん借金が増えていく道路も多いからな
0311R774
垢版 |
2017/02/26(日) 02:48:26.91ID:/yTu/I61
>>310
ずいぶん気の長い話だな(笑)
0312R774
垢版 |
2017/02/26(日) 06:56:40.27ID:JYknJZ3t
>>311
5ねんごに
八戸と青森市がつながるのか。
気長に待とう。
0313R774
垢版 |
2017/02/26(日) 12:41:25.44ID:32yLhqwY
平成34年なんてないだろ
0314R774
垢版 |
2017/02/26(日) 22:59:53.30ID:JYknJZ3t
>>313
ないだろって、5年後だろ!
0315R774
垢版 |
2017/02/26(日) 23:06:53.55ID:WoxhH8TA
来年には譲位される流れになっているから
0316R774
垢版 |
2017/02/27(月) 00:39:48.21ID:8e0FHfZR
八戸自動車道

百石道路

上北道路

上北天間林道路 平成30(2018)年度開通予定

天間林道路 平成34(2022)年度開通予定

みちのく有料道路
0317R774
垢版 |
2017/02/27(月) 06:30:01.74ID:NCHk+5Ed
>>315
そうなの?
0318R774
垢版 |
2017/02/27(月) 14:11:20.55ID:7qz1jXQd
結局みちのく有料道路区間は放置しそう
金取る月山道路
0319R774
垢版 |
2017/02/27(月) 15:08:56.07ID:TeeQymdD
返済期限になりそうになったら新しい道路作って込み込みにするんだよ
全国的にやってること
0320R774
垢版 |
2017/02/27(月) 15:09:50.78ID:TeeQymdD
返済→徴収
0321R774
垢版 |
2017/02/27(月) 23:08:09.63ID:8e0FHfZR
みちのく有料道路のままでもいいがカーブキツイとことか改良やETC使えるようにしてほしい。

第2みちのく有料道路とかNEXCOに運営移管してETC付けてくれ。
0322R774
垢版 |
2017/02/27(月) 23:47:51.80ID:WxqimuSu
>>321
県の大事な大事な天下り先をわざわざ潰すわけ無いだろ。
0323R774
垢版 |
2017/02/28(火) 01:50:27.27ID:tOEx57je
>>298 311以前に青森県が原子力関係に金を吐き出させとけばよかったのに
0324R774
垢版 |
2017/02/28(火) 10:58:38.82ID:Qm1Z+4vp
みちのく有料もあれはあれで追い越しできるからいい
0325R774
垢版 |
2017/02/28(火) 22:03:55.52ID:fm3oBZ9J
どうでもいいからETC付けれ
0327R774
垢版 |
2017/03/02(木) 13:21:58.26ID:BfyBOYE3
ETCって簡易型とかないの?
0328R774
垢版 |
2017/03/05(日) 11:53:24.89ID:uSrwQySL
スマートインターのやつなら簡易型じゃね
全車両一時停止しなきゃならんけど
0329R774
垢版 |
2017/03/07(火) 19:24:59.13ID:bu/RzKQJ
青森市と七戸町のみちのく道路 の近くに別道路高速規格の道路が計画あります。
0330R774
垢版 |
2017/03/07(火) 22:39:43.71ID:f3BxgZaX
なんて道路かわかります?もしくは都市計画が載った地図
0332R774
垢版 |
2017/03/07(火) 23:14:42.86ID:f3BxgZaX
おーありがとう
0333R774
垢版 |
2017/03/08(水) 12:17:07.85ID:XBxDRNXG
>>329
たぶんなんだかんだでみちのく有料道路がその道路に並行する自動車道になるんだろうけどね
でも改良やETCについては県が動かないと国とNEXCOは何もしてくれない
0334R774
垢版 |
2017/03/08(水) 17:50:12.01ID:sNNX2R0U
愛知県道路公社はETC使えるんだから青森県だってできるだろう
0335R774
垢版 |
2017/03/25(土) 20:02:30.96ID:IGevf51j
国道46号盛岡西バイパスの現道区間(NHK前交差点から西バイパス北口交差点ま
で延長約3.6km)を国土交通省から岩手県及び盛岡市へ移管する予定です。
これに伴い、岩手県が管理している主要地方道上米内湯沢線(県道36号)の盛岡南
IC入口交差点から西バイパス南口交差点までの区間(延長約2.4km)を国道46
号とし、国土交通省が管理する予定になっておりますので、併せてお知らせします。

http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/64451_1.pdf
0336R774
垢版 |
2017/03/25(土) 20:25:51.99ID:BJs8HOVG
これで盛岡宮古横断道路完成後に106号の46号移管がやりやすくなる
0337R774
垢版 |
2017/03/25(土) 21:42:47.35ID:6Z5i2Qja
都南川目道路から46号に繋げられるわけだな
0338R774
垢版 |
2017/03/27(月) 08:15:59.38ID:Xs2MT1mn
青森県って信号制御ヘタクソじゃない?
0340R774
垢版 |
2017/03/27(月) 12:29:01.04ID:5fXKO3vU
4号までの距離が長くなるし右左折増えるし
本来の国道の役割という点ではどうなんだろうか
0341R774
垢版 |
2017/03/27(月) 18:01:04.29ID:88Nf0rTD
別に従来の道も通れるんだし
好きなルート通れば良いんだから何も問題なくね?
0342R774
垢版 |
2017/03/27(月) 19:06:38.00ID:kwF0wlGV
土地勘ないと国道通りたくなるってのはある
0343R774
垢版 |
2017/03/29(水) 07:12:11.81ID:uMNM+Kaf
鯵ヶ沢道路の未開通区間はどうなってる?
0344R774
垢版 |
2017/03/30(木) 00:04:28.41ID:r59OSukF
津軽道・柏IC−浮田間、全線新設で整備へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170328-28230336-webtoo-l02

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170328-28230336-webtoo-l02.view-000

 国土交通省東北地方整備局は28日、津軽自動車道(約40キロ)のうち未着工区間の青森県つがる市・つがる柏インターチェンジ(IC)−同県鯵ケ沢町浮田間の約13キロの整備方式について「全線新設」とする方針を決めた。

2017年度内に国交省の本案となる見通しで、18年度にも事業着手となる可能性が高くなった。

 有識者でつくる社会資本整備審議会道路分科会の東北地方小委員会が同日、仙台市内で会合を開き、「全線新設が妥当」と判断した。

全線新設案は未着工区間を自動車専用道路(時速80キロ)で整備する内容。盛り土を主体とした道路構造で、約330億〜380億円のコストが見込まれる。

 全線新設案のほかには、一部を新設、残りを現在の道路を改良して使用する「新設・現道改良案」と、全線を国道101号の改良で間に合わせる「現道改良案」の2案があった。

全線新設案は医療機関へのアクセス向上や冬季の交通環境の改善、地域振興の支援などの面で効果が高いとされている。

今後は詳細なルート決定や都市計画決定に向けた作業に入る見通し。

 県は同整備局からの事前の意見照会で、全線新設案に同意していた。県道路課の今井卓課長は取材に「全線新設の方針を歓迎する。一日も早い着工を期待したい」と述べた。

 同自動車道では、柏IC−浮田間の西側に当たる「鯵ケ沢道路」の約3.4キロが昨年7月に開通した。
0345R774
垢版 |
2017/04/01(土) 12:23:44.99ID:Q6fUUneG
青森県南の幹線道路網、機能強化へ向け調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170401-00010000-dtohoku-l02

 国土交通省が2017年度から、青森県南地方の幹線道路網のネットワーク化、機能強化に向けた検討に着手する。

八戸―青森間では、上北自動車道の建設が進む中、みちのく有料道路との接続などに課題が残っている。物流、観光、生活といった多様な観点から調査を重ね、道路整備の在り方を定める方針だ。

 国交省は東日本大震災からの「復興道路」として、八戸―仙台間の三陸沿岸道路の整備を進めており、県南地方の道路網はその延長に当たる。

同省東北地方整備局は31日の取材に「まずは課題を調べる。今後どうしていくかは結果次第」と説明。整備の優先度が高いと判断されれば、事業が大きく前進する可能性もある。

 県南地方では既存の国道4号に加え、下北半島縦貫道の一部や、みちのく、第二みちのく両有料道路をつなぐ上北自動車道などの整備が進捗(しんちょく)。

 国直轄事業の上北自動車道のうち、上北道路(7・7キロ)は開通済みで、上北天間林道路(7・8キロ)は18年に開通予定。天間林道路(8・3キロ)も用地買収などが進んでいる。

 一方で、天間林道路を巡っては、みちのく有料道路を経由して東北自動車道に至る青森市側や、下北半島縦貫道とどのように結ぶかなど、現時点で不明確な部分が多い。完成時期も決まっていない。

 これらの現状を踏まえ、国交省は交通量を調べたり、道路整備による経済活動への波及効果を分析したりして課題を整理。県道のみちのく有料道路の活用も含め、道路網の機能強化や充実に向けた方策を探る考えだ。
0346R774
垢版 |
2017/04/01(土) 12:25:55.80ID:4VzTkLN/
これはみちのく有料道路を改良する流れだな
0347R774
垢版 |
2017/04/01(土) 13:19:33.77ID:p9OXCG30
現状だとほとんど使われてないしね
0348R774
垢版 |
2017/04/01(土) 18:26:23.64ID:Q6fUUneG
線形改良
センターラインをポールなり分離帯なりで区切る
追越し車線整備
ETC使用可

ぐらい改良希望。

Google mapの空中写真に切り替えると天間林道路のルートなんとなくわかるね。あれは木の伐採とか土中改良とかしてるからかな?一部に盛土も開始されたみたいだし。
0349R774
垢版 |
2017/04/01(土) 20:09:44.70ID:4VzTkLN/
その前に脇道をどうにかして自動車専用道路にしてくれないと
0350R774
垢版 |
2017/04/02(日) 00:31:31.35ID:lRGNOFBr
>>346
なんか必用なさそう。
0351R774
垢版 |
2017/04/02(日) 02:33:47.75ID:pTbqiJlN
みちのく有料道路をそのまま活用して前後の一般県道区間のみ整備ってのもありかな?
レスを投稿する