X



結局、周瑜の天下二分の劉備排除と魯粛の天下三分の親劉備路線

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2018/12/18(火) 13:39:18.87
どっちが正しかったの?
0515無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/21(日) 11:32:54.02
>>513
>即滅亡の危機
そうだよ。だから江陵割譲は正論だと述べている。
だからと言って、じゃあ江陵を割譲しますとは簡単にはいかないの。
人間が正論だけで動くものでないことは、その例は数限りなくある。
江陵割譲を要求されたら、蜀と和睦するより、まずは自力で魏蜀の侵攻を撃退しようと考えるだろうね。
0516無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/21(日) 17:12:26.42
どの芸人か忘れたけど、印税2円とかでも入ってくるってきいた記憶があるな
そんなんでも振り込むんだから、給料と印税は別な部署がやってんだろ
0517無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/22(月) 08:26:44.56
>>514
根拠?
ではなぜ呉は獲得するまで江陵に固執し続けたとお考えか?
0518無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/22(月) 17:48:17.26
(^-^)/だったら弱いやつ攻撃すんなよ。
それって安全牌ならいくらでもいじめまっせと同じじゃん。
夏目もスルーだったし。ご意見番きどるなよ。
本当のヤバイのには尻尾ふる。後輩にパワハラ マジでウンコのコウモリ野郎。
0519無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/24(水) 21:23:03.16
魏にとっては、本来なら不可能であるはずの蜀との実質的な共同戦線を張れる機会だったのに
0520無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 00:03:31.03
曹丕が呉に攻め込んだタイミングからして、呉と蜀との争いが膠着するとみて、互いに疲弊するのを待って漁夫の利を得ようとしたのだろう。
ところが、戦局が大きく動き、大勢が決した後の参戦となってしまったのだろう。
曹丕の考えは以上のとおりのものであるから、蜀と共同しようとは考えていなかったはず。
0521無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 00:40:07.74
>>520
膠着状況を狙うタイミングとしては明らかに遅いよ
陸遜が白帝城まで追撃した背後を取るとしか見えない動きだったから陸遜は兵を返したんや
0522無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 01:21:25.29
>>521
いや、だから同じことだろ…
0523無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 01:30:25.71
>>522
蜀の主力が有ると無いとじゃ全く違うぞ
0524無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 08:06:44.30
>>520
違うでしょ。
曹丕は劉備の布陣を聞いて蜀の敗北を予測した。
蜀が敗北すれば呉は追撃して益州に攻め込むから、それが呉侵攻のチャンスと見た。
だが、陸遜が追撃せずに引き揚げたからこのチャンスを無駄にしてしまった。
蜀の敗北を予測したのなら、呉ではなく蜀に攻め込むべきだったな。
魏が蜀に攻め込めば、呉とて追撃で蜀に攻め込むだろうよ。
0525無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 09:04:23.56
>>524
そこは外交策が上手く行き過ぎて蜀を単独で落とせると過小評価したからやろな
長い目で見れば正解だったんだけど漢中が既に要塞化されて簡単に落とせなくなってるとは思わなかったんやろ
白帝城は呉が邪魔だし漢中は遠いし
このタイミングで蜀を攻める旨味が無いってのもある
0526無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 09:26:50.91
>>525
このような時に攻めなければいつ攻めるというのか。
現に劉備死後に攻め込んだではないか。
大敗北したばかりの蜀が魏呉の同時攻撃を防ぐのは大変だし、
たとえ呉が侵攻してこなくとも、警戒は怠れない。
蜀を滅ぼしてしまえば、少々犠牲が多くとも三国鼎立は崩れるのだ。
0527無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 09:43:39.47
>>526
だから荊州失陥に続く夷陵の大敗を見て独立で滅ぼせると思ったんやろ
呉に長江や漢水上流を取られたくもないしね
0528無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 09:54:42.69
>>527
ならばそれこそこの気に乗じて攻め込むべきではなかろうか。
呉の追撃がないとしても蜀は大敗北の直後だ。
蜀を滅ぼしてしまえば、呉の生命線である長江の上流を押さえたことになる。
0529無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 10:41:07.28
>>528
漢中は大軍をもって攻めるには遠く険しい
永安(白帝城)を攻めるのは呉が邪魔
大規模な侵攻は長安周辺が安定した曹真まで待たなきゃいけないし
漢中を避けて侵攻するぐらいの整備は更に下ってケ艾まで待たなきゃいけない
0530無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 11:45:45.04
>>529
永安は呉に任せて、漢中に攻め込むんだよ。
数年前まで魏の領土だったんだし、魏が攻め込めば呉だって追撃しやすくなるだろう。
0531無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 12:09:09.56
>>530
そしてそれは呉にとっても面白くない状況
漢中を魏に抑えられると蜀を手に入れたとしても
不安定な戦線が増えるだけの状況になって呉の滅亡が早まるだけになる可能性まである
0532無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 13:53:24.07
>>531
だからと言って漢中を魏に奪われたら座視してられん。
魏が蜀を侵食するのなら、呉だって蜀を侵食せずにはいられない。
現に蜀滅亡の時に呉はやってることだし
0533無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 16:57:48.65
陸遜が追撃を中止したのは、魏の動向に疑わしいところがあったからだろう。
それさえなければ追撃してたかもしれない。
てか魏が蜀に攻め込めば、これ幸いと呉も攻め込むのでは?
0534無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 18:24:51.20
>>524
もし曹丕が劉備の敗北を予測したのならば、524も疑問に思っているように、選択肢としては南下に限られないのでは。
例えば、漢中も選択肢になり得る。呉が益州に進行せると読んだのなら、荊州の兵を動員することもできよう。
0535無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/25(木) 21:01:48.96
八戸と中山がホモ仲間だからだよ
0536無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/26(金) 10:53:44.82
愛想つかせて嫁が出ていったのが本当なら
訴えれば?
どうせこれ以外にも散々好き勝手アチコチでやらかしてるから
他の出されるのが怖いだけだろ
本当に卑怯者のクズ野郎だよ宮迫
0537無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/26(金) 16:03:21.37
よく「呉は常に2対1の状況を作り出してうまく立ち回った」と言われるが、
唯一それが不可能の危機があった。
それこそ夷陵の戦いとその直後の魏の侵攻の時期である。

曹丕が南下してくるタイミングが史実より数ヶ月早ければ、
常識的にはありえないはずの魏蜀による同時攻撃になっていた。
0538無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 08:14:49.08
心優しい在日三世安田菜津紀心の中で糞親父のボヤキと感じてるだろうなぁ。
0539無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 13:25:54.00
呉が江陵攻略に乗り出すのはまだ早かった。
要は蜀を本気にさせないことが求められるので、
関羽が襄陽・南陽を平定した後か、劉備が関中・涼州を平定してからがよい。
0540無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 13:32:57.11
>>539
司馬懿「お互い争え」
0541無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 14:13:11.13
>>540
関中か荊州北部を抑えれば、蜀にとって江陵の価値は激減する。
0542無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 15:16:53.87
>>541
司馬懿「魯粛が死んだ呉にそんな戦略眼もった人材残っとらんやろ」
0543無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 16:18:42.61
>>542
陸遜がいる。
でも呂蒙には無理だな。
0544無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 16:46:35.51
>>543
陸遜も将軍タイプで戦略家って感じじゃないな
特に晩年は呉の豪族らしい性格が顕著
0545無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 16:57:14.71
>>544
陸遜は戦略家の資質あるが
0546無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/27(土) 19:24:39.36
蜀がマジギレする要素は関羽と江陵だ。
0547無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/28(日) 15:37:51.34
一方で呉が是が非でも欲しいのは江陵、それと武陵+零陵だ。
関羽の首に大した価値はない。
0548無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/28(日) 15:54:03.65
>>545
なんか戦略家らしい事したっけ?
0549無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/28(日) 16:42:23.13
>>548
蜀を追撃せずに引き揚げた。
これは戦略眼がなければできないこと。
0550無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/28(日) 16:56:00.76
>>549
自分が呂蒙と一緒に関羽にやった事を
魏にやられたら恥ずかしいからなあ
0551無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/28(日) 21:26:09.60
呂蒙なら「このまま追撃して益州を征服するぞ!」
0552無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/29(月) 08:18:55.73
547続き

なので蜀と利害が激突する要素は江陵のみとなる。
ではなぜ蜀は江陵に固執するのか。それは蜀にとっては江陵は唯一中原への容易な進軍拠点だからだ。
蜀の主敵は言うまでも無く中原を押さえる魏である。その中原に攻め入るには
1 漢中→関中
2 漢中→荊州北部
3 江陵→荊州北部

の三つがある。しかし12は大軍の行軍には不適なルートである。
なのでここから攻めるのは大変なのだ。
魏からすればこの二つしか進軍ルートがないのでは、蜀の脅威は著しく減殺される。
蜀は呉が作り出した反魏モンスターなのに、これでは呉にとっても蜀の価値が下がってしまう。

なので蜀が関中か荊州北部を平定して中原侵攻が容易な拠点を得るまでは、
呉は蜀をマジギレさせる行為は慎むべきなのだ。
0553無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/29(月) 15:46:19.28
誤解されては困るが、これは蜀を恐れるものではない。
蜀と衝突することで、これまでの呉の戦略方針が台無しになることを恐れるものである。
0554無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/29(月) 16:22:31.01
>>553
決意表明してるお前誰だよw
0556無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/30(火) 08:32:54.66
>>554
魯粛の思惑とその合理性を説明してるだけ
0557無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/31(水) 17:19:42.54
会社の58歳75キロぐらいのパートの豊満熟女と飲みに行ったら欲求不満だ言われたからセックスしてきた
マンコは美味しいし気持ち良すぎるし病み付きになりそう
さすが欲求不満の豊満熟女だけあって激しかったわ
最高のバキュームフェラだった
0558無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/07/31(水) 20:10:56.50
画面の光って結構強いからカーテンの隙間から漏れるんだよね
夜はもちろん夕方や曇りの日でも点けてるの分かるぐらい
0559無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/04(日) 16:48:19.57
天下二分が正しかったと思う
呉蜀同盟やらで実態は二分だったしね

関羽の件さえなければなー
0560無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/05(月) 19:28:34.05
>>559
そりゃ実現できるなら呉としてはその方がいいに決まってる。
0562無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/07(水) 06:51:04.77
新党が1日1スレ使い切ってた時代があるって、お前ら信じる?ほんとうなんだぜ
0563無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/07(水) 10:44:00.81
>>561
蜀が信用度0なら魏の信用度はいくつだよ(笑)
0564無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/07(水) 10:54:26.13
都合よく書き替えられたのよ!
0565無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/07(水) 11:16:48.15
魏書にも蜀書にも無いことが平気で書いてある呉書が一番信用出来ない
0566無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/07(水) 13:16:29.51
文春記者みたいたやつが一杯いたのよ、信じて!
0568無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/08(木) 02:27:17.91
結局、同時期にローマ帝国が衰退して軍人皇帝が出てきて
欧州は統一するより分裂の道を選んだ
中国は三国時代、分裂を選ばずに統一の道を選んだ

どっちの歴史が正しかったのか
0569無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/08(木) 06:27:45.61
蜀より魏の方が信用ならん。
しかしそれは当然のことであり、そもそも気にすることではない。

蜀が信用できなくても一向に構わない。
利用価値があるかどうかだ。
0570無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/08(木) 08:16:15.53
>>568
緩やかなローマの統治に対し
厳しい中央集権化を行った秦と
それを引き継いだ漢

良くも悪くも
秦の始皇帝の影響は大きいと思う
0571湿っぽか
垢版 |
2019/08/08(木) 10:09:24.40
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。
0572無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/08(木) 13:34:41.13
志らくで数字とれんのかよ
0573無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 07:11:01.73
>>569
利用するためには相手より強くないとな
自分より弱いやつのいう事なんて聞くかどうかわからんからな
0574無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 07:53:44.40
>>573
相手より強いとか弱いとか、それ関係ないよ。

蜀は呉より強かろうが弱かろうが、ほっとけば魏に噛み付いていく。
もちろん呉が特別なことをしなければだが。

で、蜀が魏に噛み付いてくれたら、それだけで呉にとってプラスよ。
プラスなんだから利用できてることになる。
0575無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 09:25:41.07
蜀にとって江陵は本拠地から遠すぎて維持が難しいし
江陵から北伐しようとすると魏は中原から容易に大軍を送り込んで阻止できる
益州攻略後の江陵は蜀にとって価値が低く呉にとっては生命線
これで蜀が抱え込もうとしたら争奪戦になるのは必至
0576無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 12:52:47.17
>>574
噛みつくためにできるなら呉を利用してくるだろうし
まず呉自体も魏と攻防するしな
ありえないことだけど蜀と魏がひっくり返るだけなら呉にとって何も意味ねーし
0577無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 13:34:17.92
>>575
とんでもない。
蜀が北伐しようとしたら、江陵から出撃するのが最も行軍が容易なんだ。
最もというより唯一と言ったほうがいいかもしれない。

史実では諸葛亮は漢中を拠点に雍州に攻め込んだが、このルートは秦嶺山脈を越えねばならず、大軍の行軍には大変なんだ。
0578無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 13:38:24.08
>>576
>呉を利用してくる

そうだろうね。呉蜀は互いに利用価値がある、だからこそ同盟が成立した。


>ありえないことだけど蜀と魏がひっくり返るだけ

当面は心配することではないな。
しかし魏蜀の力関係が逆転しそうなら、その瞬間こそ蜀を攻めるべき時だな。
0579無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 13:52:16.62
天下有変、則命一上将、将荊州之軍以向宛洛、将軍身率益州之衆出於秦川

これが本当に孔明の戦略なら575の江陵は蜀にとって価値が低くというのも
577の最もというより唯一というのも偏り過ぎでは?
0580無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 14:08:39.68
>>579
唯一の出撃拠点ではなく、唯一の(行軍が容易なルートとなる)出撃拠点だからね。
価値はとてつもなく大きい。

劉備が221年に東征したのも、関羽の敵討ちか、そうでなければ江陵の奪還が目的だし。
0581無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 14:45:04.88
江陵は
長江で益州からの輸送が容易く
漢水で北上も容易く支流て宛まで行ける
そこまで行ったら許昌と洛陽は目の前
まあ対魏を考えるなら重要拠点だわな
0582無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/10(土) 22:36:59.71
益州を保有するだけの蜀なんて、魏にとってはチワワみたいな存在。
北伐はウザいけどそれだけ。大したことない。

中原への行軍が容易な拠点を保有してたらドーベルマンだったろうに。
0583無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/11(日) 20:34:41.66
周瑜は劉備など眼中になかったが、魯粛は劉備を利用する方針の戦略を打ち立て、実行に移した。
である以上は(当面は)これを継続しなければならない。
劉備は徹底的に利用すべきであり、これと争うのはまだまだ先のことでよいのだ
0584無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/11(日) 20:47:06.01
カフェオレおれ詐欺^^^
0585無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/12(月) 21:28:06.87
江陵は成都からは800kmで建業からは640km
長安ですら成都から600km
いくら川でつながっていてもやはり江陵は蜀から遠すぎる
0586無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/13(火) 07:08:25.73
>>585
ヒント「川の流れの向き」
国内輸送じゃないので撤退を考える必要がないからね
なおただでさえ傾斜の少ない長江支流の南北は東西に比べて更に傾斜が少ないので江陵からの北上はかなり楽だったりする
0587無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/13(火) 07:08:43.82
>>586
国内輸送なのでの間違い
0588無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/13(火) 07:19:18.92
夷陵の戦いは蜀が進めていた補給線の整備を前提に行われていた可能性が高い
魏延の漢中要塞化に法正の生前から涼州を狙っていた北伐の計画と蜀科制定の早さ
その後何回にも渡って北伐を起こせた事といい
蜀漢という国はかなり早期から計画的に設計された感じが強いんだよね
0589無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/13(火) 07:51:32.48
自由には責任がともなうってことを理解してなかったマツコがアホなだけ
反論したいなら直接こいって自分で言ってるんだからなおさら

反日展のやつらと一緒
0590無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/13(火) 10:49:27.53
いずれにしても江陵は蜀にとって重要拠点であることに間違いない
0591無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/13(火) 15:33:08.80
同じ師匠につかえてる山内惠介は、ダイジョウブなの?
もっとも、youtubeの”男の劇場” なんか男らしいから、ダイジョウブだよね?

その道に詳しいひと、おしえて!
0592無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/16(金) 19:47:59.72
実際は低学歴、職歴底辺、社会性皆無の本当に
「何もない」生き物だからなぁ

いや何かしらはあるかもしれないけどね
健常者にとっては何も無いに等しい程度のw
0593無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/18(日) 13:00:36.96
曹操は江東じゃなくまず劉璋潰せばよかったのにな
0594無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/18(日) 15:03:41.59
ゲスト「デビューは有名ドラマ何とかの主題歌です」とか言ったときに
森口博子「いいなー私なんてガンダムですよ」
というネタにしているので黒歴史ではない。
当時はネタはネタとしてわかっている人しかいないので。本気で切れる人なんていないと思うんだが。
0595無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/18(日) 18:31:29.83
>>593
ならまず張魯と馬騰だろうよ
0596無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 08:18:34.67
森口博子はいいなー私なんてガンダムですよ
0597無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 08:50:34.37
>>595
2人とも普通に曹操に臣従しとる
まあ馬騰の方は息子が親を犠牲に反抗した訳やけど
0598無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 12:13:06.45
また話題作り目的に妹ガー妹ガー&妹に激似の写真を出してきた....。

この人は整形してもしなくても結局は、話題作りに妹を使わないと、芸能人としての価値が無いんだね
0599無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 16:13:54.85
>>597
張魯は当時まだ曹操に服してないでしょ
0600無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 17:18:58.88
一人で困っている子供の手助けをしないと断言している人々のほうが正しいな
0601無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 19:05:50.88
そうだよ
確かに山本に政権は任せられない
しかし訴えてる経済政策グローバリズム(ユダヤ財閥主義日本人奴隷化推進)べったりの
ニセ右翼政権より大分ましだ
0602無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 19:10:54.99
によろたんだから
0603無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/19(月) 19:58:25.08
蛆虫の巣窟三戦だがな
0604無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/21(水) 11:17:35.54
>>15
確かに
家臣とまでいかなくても
客将扱いだったかもな
0605無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/21(水) 11:27:34.67
>>588
そこは諸葛を褒めるべきちゃうかね
以前から準備はしてたとしても
軍略は別だが
0606無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/21(水) 11:30:42.56
>>604
婚姻時に劉備が挨拶に行ってるあたり孫権優位ではあっても普通に同盟関係やろ
孫権推挙する代わりに荊州牧になったり孫権の益州侵攻拒否したりしとるし
0607無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/21(水) 11:36:32.42
>>605
そうだよ
だからこそ劉備は江陵を取り返したかったし孔明も止めなかった
ぶっちゃけ孔明は蕭何以上に過小評価されてると思うわ
0608無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/21(水) 14:33:27.63
>>607
演技では過大評価
うーん、プラマイゼロってとこでどうやろ
どうしても北伐を是とできない自分がいる
蜀漢の存在意義だとしても
0609無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/21(水) 15:07:18.09
>>608
まあ演義評価まで加えたらプラマイゼロやな
ただ正史孔明は演義に対する反動で過小評価気味や
0610無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/22(木) 07:31:18.90
他の国の公共放送を例に出すけどその給料がNHKと比べて格安って事は言わない欺瞞w
NHKに対する反感は色々あるけど馬鹿みたいな利益を出して馬鹿みたいな給料なのが結構大きいだろう
採算度外視の利権に縛られない放送局が莫大な利益を出す事自体おかしい
0611無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/23(金) 08:27:33.00
>>609
演義の諸葛亮は胡散臭さのあるスゴさ。
正史の諸葛亮は等身大のリアルな偉大さ。
0612無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/24(土) 01:20:36.32
>>611
演技では風を起こせるしもう人間じゃないからな
0613無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/24(土) 08:51:20.02
キャンドルが見守りしても逆に通報されないか?w
長袖着ればタトゥーは隠せるとしても、耳飾り外したらどうなるんだろ
特大ローソクと荒縄で縛ってろよ
0614無名武将@お腹せっぷく
垢版 |
2019/08/24(土) 19:24:41.56
>>612
演義でも風を起こしたんじゃなくて、風向きが変わることを知ってて、さも自分が風向きを変えたかのように見せかけてるんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況