X



トップページ中古車(仮)
1002コメント323KB

【1KZ】78プラド Prat3 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2019/04/29(月) 17:48:00.66ID:ZlKV9p4Q
Prat002として立てました。
皆さんが愛して止まない「ナナプラ」が登場したのは、1993年5月。
車齢20年を超える今日においても、同70系プラドは
今でも根強い人気があり、その角張った意匠やトルクフルで
爽快な加速性能もその理由でしょう。
ハイブリッド車全盛の現在、泣く泣く手放した方も、
現役オーナーの方も、その思い入れを
語っていただきたいです。

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1494809051/
0750名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/14(月) 22:20:49.47ID:tXMPVqMX
フレックスといえば、
見たいところが知りたいところが全く映らない中途半端な動画と
本当は古い四駆なんかに興味がないけど、元気だけはいいので抜擢された社員の拙い説明の動画はこの先改善するのだろうか
0751名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/15(火) 00:19:10.82ID:Lkjn7Ky7
今更この車買いたい人は そーゆー社員と気が合う気がするけど
0752名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/15(火) 09:58:43.39ID:0d63a1rM
フレッ◯◯のカスタムした78プラドを見たらわかるでしょ
あんなカスタムが好きな人間が買うんだから
まったく趣味じゃないわw
0753名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/15(火) 11:00:19.79ID:pQMOSYp1
先日金曜ロードショーのグーニーズの冒頭、このタイプの車のレースのシーンで思わず身を乗り出してしもたわw

フラッテリー一家が乗ってるのはJeepだったど。やっぱり78プラドの外見は素晴らしすぎる。
0755名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/16(水) 07:23:37.72ID:/JJo3TEQ
300万ねえ…
もはやよっぽどな拘りあるとかじゃないなら再販76買ったほうがいいかもな
もう持ってる人が維持していくならともかく誰がどう乗ってたかわからない物を買うのはな…
0757名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/16(水) 17:00:37.67ID:AOiGA4+D
>>755 いま再販は400オーバーはザラだよ。
やばいくらい高騰してる。
そういや昨日自宅に止めたプラドにスリランカ人の買取のチラシが挟まってたわ。こんなポンコツですらターゲットにされるのは勘弁だわ
0760名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/16(水) 20:34:26.45ID:UDgvYkcU
>>757
100万円で買いますって言ったら相場を知らない人間は売るかもしれない
まともな個体ならオークションで転売すれば200万円くらいになるからな
0764名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/25(金) 14:15:34.18ID:/d0vu1Ig
パワー的には1KZのほうがあるけど70の1HZは6気筒だから魅力だけどな
年式も78プラドより10年近く新しいから不安が少ないし
だけど値段がとんでもないから手を出せないわ
0765名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/25(金) 21:33:41.09ID:hqI0MdJI
70も78プラドもナローの4ナンバーは特に維持費も希少価値も含めて、どんどんリセールバリュー高くなるね
ワクワクする車は現行車にないしさ
お互い大事に乗っていこうな日本の至宝だよ
0772名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/27(日) 22:00:00.31ID:6AIycCS3
オーバーヒートで割れるのか 割れてオーバーヒートするのか
AT車は冷却追いついてないんじゃないのか 特にハイエース系は

割れても修理しないでごまかしごまかし乗って黙って売るわ すまんな
0774名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/28(月) 21:16:56.06ID:GNj4FHo1
割れた気筒から排ガスが出なくなるようにすればいいだけ すまんな
0775名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/28(月) 22:16:05.11ID:4yjq3xi9
出なくても水が入ってくる。
0776名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/29(火) 02:36:03.66ID:w08jzx7O
ヘッド割れでウォーターハンマーが起こる水量が入ってくるとは思えないし
事例があるなら教えてちょ
例え水がジャージャー入ってきても いくらでも対策できるわ すまんね
0778名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/06/29(火) 09:15:35.66ID:3SAYd2mS
ヘッド割れは冷却水のいれものに穴が開いてるようなものだから割れたら走れなくなるわな
水が入ってきてもってどれだけ冷却水の量があるんだよ
0782名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/07/15(木) 20:24:09.36ID:GK/V/7lG
>>781
おいくら万円かかりそう?
0787名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/02(月) 13:20:42.84ID:GBNRTzvQ
その程度の出費ならまだ許せる範囲か。もう戻ってきた?
0788名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/05(木) 05:57:17.01ID:MbyNI9dK
戻ってきたよ
55000でした
3日後には車治ってきてたので助かりました
代車軽トラやったからねw
ただものすごく冷えてたのがあれ?と思う感じ
気のせいなのか、故障前の全開運転だったのか
0791名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/06(金) 19:47:39.87ID:8R42oYoC
>>790
やっぱり日頃見てもらう店を作らないとダメか。

ところで灰皿部分をとっ払って小物入れとかにカスタムってできるものなの?非喫煙者なのでデッドスペースになるんよね
0793名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/07(土) 08:42:47.03ID:OGpV/oil
灰皿の厚みとか傾斜とかあるから小物入れとしてはイマイチでしょ。思い切って取っ払ってる人いないのかな、と。
0795名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/07(土) 09:14:34.95ID:OGpV/oil
>>794
だからその穴をそのままにせずに、カスタムして有効利用ができるのか知りたいんよ。ググっても出てこない
0798名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/07(土) 22:22:59.05ID:OGpV/oil
やっぱり灰皿部分はいじってる人いないのかな。車屋に相談か。USBポートをどこかに付けたいんだよね。

あと、画像赤で囲った部分がスペース的にもったいないと思う。凹ませてドリンクホルダーにでもしたいところだけど、この部分は何か部品でも入ってるの?

https://i.imgur.com/VCc4s2n.jpg
0799名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/07(土) 23:59:38.58ID:JRFxuHbM
灰皿の場所はパネルの枠が、あって厚みのある入れ物は不可能です。枠を切れば箱作って物入れを作れると思うが、固定ビスとか切断面の処理とか大変だと思いますよ。
画像の所にはシフトロックコントローラーがあったはずです
0804名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/08(日) 19:04:14.19ID:JJ+mITgp
>>803
乗り出し150は低すぎでしょ
車体だと130くらいだろうけど業者の仕入れは100以下じゃないと合わない
100以下で仕入れになると25万km以上走ってて修理歴アリか塗装が剥げてて修復がいる個体しかないけどそんなのをさがしてるの?
0805名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/08(日) 19:30:28.73ID:LOdKXK4Z
ググってみたけど走行距離改竄か不明みたいなのはそれくらいでもあるねw

44メインで78をセカンドカーにするのだろうけど金食い虫にしかならない予感。
0809名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/10(火) 16:28:24.02ID:G69jEAl5
>>808
結構デカい音?
0810名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/10(火) 19:06:27.07ID:1aarICDL
ガソリンエンジンと比べたらだめだよ

1KZは後継の1KDや1GDと比べたらパンチがあるって言うけどどうなんだろ?
新しいエンジンは排ガス対策でゆっくりパワーを上げてるから馬力はあるけどモッサリらしい
後継エンジンは乗ったことないからわからないわ
0813名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/13(金) 11:25:33.88ID:l/tIbWkf
音が気にならなければ問題なし。

オールペイントしてツートンカラーにしようと思う。イメージはとろサーモン村田の78プラド

動画でFJ56のカラーに合わせたって言ってるけど本当のFJ56の色はもっと茶色に近いよね。

https://youtu.be/mmkQ1YpHnSM
0815名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/21(土) 11:38:16.86ID:ahgaeqSO
オイル交換って自力でやった方がいい?それとも点検を兼ねて店に出してた方が安心?

ネットでやり方調べたらオイル交換は自力でもできそうな気がしてきた。
0818名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/22(日) 00:11:27.51ID:BQjkxRvN
アホな質問にはアホな回答がくる
0819名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/22(日) 08:26:41.08ID:4DI3xfB/
じゃ自力でオイル交換してる人はどこでそのやり方身につけたの?みんな整備士ってわけでもないよね?
0820名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/22(日) 12:49:48.13ID:Q/jH4iQ5
ボルトを締める時のトルク管理ができれば問題ない。
あとは廃オイルが大量に出るから処分方法だな。
垂れ流しなんて違法なことはしないように。
0822名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/22(日) 18:03:08.05ID:9lhjVSD0
ナロー化して3ナンバーにするためにはインチアップしか手はないですか?
0825名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/23(月) 18:34:37.75ID:Brm40v+J
ナロー化して貨物登録ではなく乗用車登録したら、リフトアップしてないノーマル車高のものは5ナンバーになっちゃうんじゃない?
0826名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/23(月) 19:44:33.87ID:ngsXXM9e
>>822
ナロー化するだけだと3ナンバーが5ナンバー。
70のZX用のバンパーを付けたら長さが4.7m超えるから3ナンバーのままにできる。
リフトアップは4インチアップは必要だからやりすぎだと思うけど。
0827822
垢版 |
2021/08/24(火) 09:55:33.20ID:SETdMb1Y
>>826
詳しくありがとう。リフトアップは現実的じゃないね。検討してみる。
0829名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/24(火) 15:02:20.21ID:1t6ioHJd
トヨタの下位グループのヤリスと名前が付くコンパクトカーでも3ナンバーなのにプラドが5ナンバーは貧弱に見えるな
税金も5も3も変わらないのにw
0830名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/24(火) 15:42:34.37ID:b4OYXxk3
>>829
これなんだよな。頭ではほぼ差はないとわかってても、申し訳ないがやっぱり5ナンバーって3ナンバーより下なイメージあるわ。
0833名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/25(水) 08:25:13.55ID:tnCTjYN8
排気量は余裕で3ナンバー基準なのにディーゼル故にこんな不遇を受ける。

フロントバンパーとリアバンバーをちょっとずつ伸ばして10cm稼げないか?フロントだけ伸ばすとバランス悪い
0834名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/25(水) 21:47:47.43ID:zyW6bx+Y
>>822
俺はナローで4ナンバー登録してるぞ。
5ナンバーではないという謎の安心感があるw
毎年車検も思ってたほど面倒ではないが、リアシート狭過ぎて家族から大不評ではある。
0838名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/26(木) 18:52:31.90ID:b4CZhV+H
俺も3列目シートが新品のシートカバー掛かったまま隣の部屋の倉庫で数年眠ってる

純正パーツって後々取っておいてよかったー、ってことがたまにあるよ

でもシートはねーか
0839名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/26(木) 19:14:04.29ID:NXdtLEiT
この車で3列目なんか使ってる人間がいるのかね
3列目が必要ならミニバン買うんじゃない
長距離乗るなんてありえんし
0840名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/26(木) 19:33:34.47ID:alQ442/M
70って2列目の足元絶望的に狭いじゃん?
なので前に試しに3列目残して2列目取っ払ってみたらリムジンみたいに足元広くて快適だったw
0841名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/26(木) 19:41:19.14ID:cXA/G37j
>>839
普段は使ってないけどたまに両親乗せる時に重宝してるわ。

「絶対に乗せれない」のと「一応乗せることができる」の差はデカい。
0844名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/28(土) 02:38:10.09ID:vYT5erqP
>>843
そりゃ物理的に年々個体数は減ってるのに人気は上がってるから。
中古価格も同じ走行距離、状態なら20万円/年くらいの上がり幅でじわじわ上がってきてる。
0845名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/28(土) 02:48:18.96ID:VDQYZUx4
6万キロが500万だもんな適正価格なんて存在しない
それでも欲しかったら提示された金額出すしかない
にしても中古はATだらけだな そんなMTいやかね
0846名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/28(土) 06:29:30.04ID:XU+Ne03s
78のMT は全体の数パーセントしか生産されておらず元々の個体数が少ないからじゃね
なので程度の良いMT はかなり貴重だろうな
0847名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/28(土) 08:35:04.00ID:0dAy6bLU
ATかMTで迷ってる。MTって街乗りでも燃費9km/Lくらいって本当?
0848名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/28(土) 09:33:39.08ID:oy8/yIKF
適正価格は知らんが
知り合いに俺の17万キロを150で売ってくれって頼まれた
乗り換えたい車もないので(再々販出たら別だが)
断った
0850名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2021/08/28(土) 09:48:37.20ID:8wS+h1df
走行29万が近所の車屋に160並んでてさ
ナローのATで1kz
外見はきれいでシートマットめくってもサビは少なめ
確認しとくポイントとかありますか?教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況