X



トップページ中古車(仮)
1002コメント284KB

走行10万kmオーバーの車買った奴 16台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/16(金) 02:12:37.90ID:TGBh9HFw
ノーマルなら粋だな
ビンボーヤンキーじゃないの?
0023名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/16(金) 11:54:46.97ID:X82suEFB
>>21
程よく車高落としてロンシャン履いてる エンジンはオーバーホールしたみたい あとはクラッチとブレーキブースターあたり

ただボディの錆が目立ってきてる 
0025名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/16(金) 13:33:39.10ID:P/8xQhKg
>>22
あの吊革謎だよな
まだアースゴムの方が理解できる
0029名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/16(金) 20:04:51.09ID:xWbJLqDt
38万キロが凄いやん
そんなに保つのか?
0035名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 00:05:10.77ID:vQo9uvf5
初代BMW MINIやプジョーの10年落ちが総額50万くらいだから10万キロオーバーの中古オーナーこれからどんどん増えるっしょ
この辺りの10万キロまで死なずにいてメンテされてるやつは20万キロいってもエンジンは壊れんし
0038名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 08:19:12.76ID:r/CGUXxL
H18年式マツダMPVだけど、車検で足回り指摘されて、買い換えるか乗り続けるか微妙

ラックエンド交換
スタビ交換
左右リアショックアブソーバー交換
左右タイロッドエンドブーツ交換
左右Fロアアームボールジョイントブーツ交換

しめて20万。うーん。
0039名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 09:04:14.06ID:FaEsY7Yk
>>38
ちょうど我が家もそれくらいのプレサージュだったけど、内容若干違うけど、そこに書いてるところ以外に

エンジンマウント破損
イグニッションコイル不良

で11万キロで追加25万かかったよ…

で、13万キロ超えたところで駆動系の異音が出始めて、さすがに廃車にしました。
0040名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 09:10:47.87ID:qb/9NeQL
>>38
金額が気になるなら

ラックエンド交換
左右タイロッドエンドブーツ交換
左右Fロアアームボールジョイントブーツ交換

↑上記だけにしなよ。
他のは車検には関係ない。
乗り心地に関係するだけ。
部品はゴム類が主だから大した金額ではない
工賃が高いと感じるなら町工場にお願いすると良いよ。
0041名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 09:21:25.42ID:r/CGUXxL
>>40
スタビは確かにやらんでもいいかも。
まあスタビは大した金額でもないけど。

リアショックがオイル漏れで車検引っかかると言われたんだよね。本来車検は関係ない??
金額的にはそこが一番でかい。
0042名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 09:25:08.92ID:Xxr5Y8mv
さすがに足回りを素人DIYはなんか怖いよな
0043名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 10:43:11.60ID:p2AWNaTa
別に取って付けるだから規定トルクさえ守れば別にどうってことない。
ただ、馬鹿みたいなトルクで締まってるボルトあるんで心が折れそうになることはあるかもw
0045名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/17(土) 11:48:47.45ID:uAih5/fM
ちなみにショックアブソーバーが抜けててもフワフワするだけ。
そのオイルが漏れて火災が起きたなんて聞いた事がない。
0046名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 00:05:54.82ID:r0hnPJl8
うちの車が17万kmでトラックみたいなフワフワ加減だけど、まあ乗れないことはない
道路の繋ぎ目さえ避けたくなるけどね
0047名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 06:31:25.77ID:K0tXmKiz
>>43
整備マニュアルは買った方がいい。
指定トルク書いてあるし、再使用不可部品かどうかも書いてある。

再使用不可部品に指定されているボルトなんかは
再使用できない。再使用すると折れる可能性がある。

滅多にないけど、部位によってはあるので要注意。
0048名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 07:19:32.40ID:EnfoSmsM
>>44
町工場行ってきた
結果
スタビ→そもそも保安部品じゃないし、イラネ
ラックエンド→交換するほどガタきてないし大丈夫っしょ
ブーツ類→シール剤塗っとけばまだ大丈夫っしょ

20万→10万
町工場のおっちゃんすげー
0049名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 07:23:41.45ID:EnfoSmsM
ちなみに、ディーラーだと40万て言われたから
ディーラー40万→チェーンの格安車検20万→おっちゃん10万ww

逆に大丈夫か不安になるレベル
0051名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 07:50:56.11ID:DDUPUFbB
乗れればいい修理か長く乗りたい修理だよね
長く乗りたい修理ってのはディーラーとしては優良業者中古車を作る意味でもある
0053名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 08:57:55.24ID:MIXWl1Mv
ハードボイルド小説に必ずでてくる闇医者みたいなもんだなおっちゃん
完璧ではないけどとりあえず動くようにはしてやる的な
0054名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 10:40:22.20ID:c9vqHr1i
そんな良いオッチャン近くにいないわ
0056名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 19:32:00.96ID:NxwiQ7f4
>>55
確かになにもしてないが、
「やらなくても大丈夫」っていえるのが良いんでないか?
ディーラーなんて、明らかに車検関係ない部分も必須て言うし。
0057名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 20:34:19.38ID:K0tXmKiz
>>48
あと何年か乗るならブーツ類は交換した方がいいね。
放置するとボールジョイントのグリスが水で劣化して
ボールジョイントがダメになる。

左右タイロッドエンドブーツ交換
左右Fロアアームボールジョイントブーツ交換

はしておいた方が無難。
0058名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 21:01:16.49ID:EOU0U3PN
>>56
それはちょっと違うぞ
やらなくても検査には通るようにしてやるってだけ
根本的な解決にはなっていないよな?
わかるだろ?

まぁボロに金かけたくないのは充分わかる
0059名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 21:01:53.41ID:NxwiQ7f4
>>57
もちろん、そこは確認したよ。
本当に大丈夫?って

おっちゃん曰く、シール剤塗っとけば2年は余裕、4年も多分大丈夫。
その先は状態によって変えた方が良いんじゃねとのこと。

これから4年以上乗る可能性があるなら変えても良いが別に今変える必要性は全く無いと言い切った。

ディーラーでも格安車検でもシール剤塗るなんて処置出てこなかったから、目からウロコだったよ。

あと、地味に他社ではパワステオイル交換も言われてたんだか、
おっちゃんの経験曰く、パワステオイルの劣化で焼付きを見たのは、今まで一回だけで、28万キロ無交換車だけだとのこと。
だから、普通の人はパワステオイルなんて交換しなくて良いんだと。
0061名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 23:10:45.08ID:it/B9tnI
ディーラーは車売る所だから、俺は絶対車を持ち込まないと決めてる。

何故なら、昔乗ってたA31セフィーロが黒煙吐いたり突然エンストしたりで調子悪く最寄りの日産に持っていったら、
コンピューターにコード繋いで適当に診断されて何も不具合は無いと言われ、プリメーラのカタログを持ってきやがったから頭来て、
修理する気が無いのならシーマのカタログを持って来いと怒鳴り付けてやったわ!
0062名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 23:16:15.54ID:it/B9tnI
頭来てたから、シーマのV8 4.1L電子制御サスペンションの一番高いグレードを選びマルチや革などのオプションを付けまくって最終的な見積りが700万以上になってたな。

シーマだからか営業マンもコーヒーとか菓子とかを沢山持ってきて散々飲食した挙げ句、勿論シーマは買ってない。

結局セフィーロを廃車にして他の店で中古70万のウインダムを買った^^
0064名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 23:21:13.15ID:8ljYQ5L+
>>59
パワステオイル交換なんて初耳だな。
補充聞くけど。
0066名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 23:25:49.09ID:K0tXmKiz
ジョイントブーツは動いたときに、伸びたり縮んだりしてるからヒビが入る。
そんなところにシール材しても、すぐにシール材に亀裂が入ったり、
剥がれてきたりする。ましてや2年や4年ももたないと思うよ。
シール材は本来、伸び縮みするところに使うもんじゃないし。
ゴムに強力に付くかも疑問。

もしかしたらいい加減な業者かも知れんね。
客の要望聞いて安くは仕上げるけど、本当の整備とは言えないかも。
0067名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/18(日) 23:36:24.66ID:iRgchYgT
>>59
タイロッド、ロワアームブーツ切れは確かにシール材うんぬんは車検だけ通す時に行う事もあるけど
切れた時点でグリスが飛び出てるのご存知じゃないかな?
どれだけグリスが残ってるのかが問題なんだよね。
ある程度残ってればもちろんシール材でも構わないけど
全く残ってないならボールジョイントが摩擦ですり減って冗談抜きで脱落するよ。
ブーツを替えるのはドライブシャフトブーツ同様グリスを封入し水からボールジョイントを守る為なんだよ。ここ理解してね。
0069名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/19(月) 08:53:00.02ID:7xYUlcQY
>>67
思った程酷い状態じゃなかったからシール剤で処置だったんだよ

大きいヒビもなかったし、グリスもでてなかった
ディーラーや格安車検は経過年数だけで交換提案してきたんだろなと思う
0072名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/19(月) 12:28:05.07ID:JIOqwygy
>>69
見てもいないのに思った程酷い状態じゃなかった、と言いきれるの?

>>大きいヒビもなかったし、グリスもでてなかった
これ作業した人じゃなきゃ判断出来ないと思うんだけど?
実際はオッチャンは貴方なんじゃない?
0074名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/19(月) 18:27:31.71ID:M4hGaPLu
ステアリングギアボックス壊れたっぽい けっこう修理費高いよね
0076名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/19(月) 19:32:45.38ID:82sETm7y
>>72
んなこと言われてもなあ

亀裂やグリス出てるかどうかは見れば分かるけど、劣化具合は言われた事を信じるしかないからな。

もちろんブーツなんて変えた方がいいのは当たり前なわけで、おっちゃん信じるかどうかは人それぞれでしょう
0077名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/19(月) 20:06:36.24ID:JIOqwygy
>>76
>>亀裂やグリス出てるかどうかは見れば分かるけど

車上げなきゃ普通の人は見えないけどな
あからさまならグリス無い可能性のが高いし
0078名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/20(火) 17:42:29.57ID:YF7tE96M
もう理屈じゃなくて、おっちゃんが好きなんだよ。だから、おっちゃんの批判はやめてやってくれ。
恋は盲目とはよく言ったもんだ。
0090名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 19:13:24.33ID:zwqhTqjp
>>87
MT楽しいやん。そりゃシフトミスもあるが、
誰かが例えてたスイートスポット狭いけど
当たると良く飛ぶバットみたいな。
誰でも楽に早く走れる車なんてツマランと
思わん?
0091名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 19:20:27.10ID:bq4GF9Y9
今乗ってる5ATは19万kmでもまったく問題ないけど前乗ってたMTはこまめにミッションオイル変えたのに13万kmでご臨終だった
0094名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 19:55:04.82ID:NqBJkqi6
知り合いのR32GTRが盗まれてもうた(;´д⊂)

先月の車検で50万位かけていろいろリフレッシュしたばかりなのに 見つかるかなぁ
0098名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 20:40:51.39ID:5QZZSXwO
>>90
わからんでもないけどね。
でももはやレースのほとんどがパドルシフトだし。

まあ、サーキットでATだとつまらんだろなぁ
0101名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 21:07:09.01ID:zwqhTqjp
>>98
レースは勝敗の結果を求めるから、より速く走れる方を採用するのは当然と言える。
単純に運転を楽しむ方法として俺はMT。
なのでATの方が楽しいって人はそれでおk
0102名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 22:41:34.65ID:+zpfvce3
>>91
それは下手くそだからだよ
0103名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 22:59:31.88ID:8KRRI/Pf
>>88-89
コスト燃費耐久性
すべての面で追及してるタクシーは殆どがATとなった
MTはクラッチは交換が必要となる
ATは交換することなく廃車だから結果頑丈なんだろ
0104名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/21(水) 23:14:38.60ID:VUwKpv3h
業務でずっと運転してるとマニュアルでシフトチェンジする手首への負担ってかなりあるよ 
トラックがオートマになっていくのと同じ 
運転手の疲労軽減
マニュアルだと運転手によって燃費の差が激しい。

あとは携帯の折り畳みが消えたのと同じで、部品メーカーがつくる部品はもっとも売れるものに集約されていく
大量生産のコストダウン
0107名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 00:49:42.00ID:B0u6nde8
一般人は車は1台しか所有できない人が多い。

MTの楽しさはわかる。俺も以前に乗ってた。
ところが休日の渋滞とかにつかまるとMTは楽しいどころか、苦痛でしかない。
それで今はATに乗ってる。

しかもガソリン高で、ハイブリッド車を買った。
たまにMT車に乗りたいなとは思うが、今のハイブリッド車買ったことに後悔はない。

もし、趣味を優先して実用性を犠牲にし、MT車に乗ってたら、
今頃、後悔してたと思う。

一瞬の楽しさより、毎日の生活が大事。
壊れにくさ、燃費の良さ、維持費の安さ、
運転のラクさなどの要素が一番大事。
0109名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 01:25:36.13ID:bN/Gt8Mo
オレはMTとATとDCTの3台持ちだが、運転が楽しいのは圧倒的にMT。でも疲れる。ATはラクだが、面白くはない。DCTは速いし燃費もいいが、どうでもいい。
0111名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 07:52:28.39ID:NiRpxSJ0
ハイブリッドで節約したガソリン代の差額で満足してるんだったらそれでいーんじゃねーかな
車両のコスト高には目を瞑って
0112名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 08:18:30.29ID:hsF17t3h
みんなスレタイ見て!
0113名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 09:38:35.19ID:TJ1dWRpZ
ATのスポーツカーを買うやつの気が知れない

走りとかミッション操作を楽しみたいからスポーツカーじゃないの?
0115名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 11:13:10.26ID:eAv5RJeK
渋滞でクラッチ踏んだりニュートラルに戻したり面倒くさすぎる。

ブレーキとクリープだけが楽。
なんならACCが最高。
0117名無しさん@見た瞬間に即決した
垢版 |
2018/11/22(木) 14:11:13.01ID:I/g2Z1wJ
スバルのCVTでパドルシフトでエンブレ使いまくって10万キロ以上走ってるけど全く異常ないな。
ただエンブレ使いまくるなら今ならHVやPHVの方が性に合ってるのかもと思ってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況