家庭用除雪機総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:40:30.26ID:bI/oqji9
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマーhttp://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-nouki.jp/kanren/search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-motor.jp/product/snowthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html
株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

過去スレ
家庭用除雪機総合スレ10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1483764138/
家庭用除雪機総合スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1454401816/
前スレ
家庭用除雪機総合スレ12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1523682995/

sage進行でお願いします
sage欄にageと入れるのは荒らしなのでスルーしてください
ミニショベル等の重機や歩道等を除雪する乗用タイプの除雪機も荒れるので禁止です
あくまでも家庭用の除雪機のスレなので重機マンセーな方は該当スレに行ってください
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 23:50:36.60ID:2In4ZYlo
バイソン、デイトナ、コーシン

この辺は値段的にもサポート体制的にも中国製の中では使い勝手はまとも
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 01:13:44.85ID:fVLHG6oE
やはりピンキリ中華なのかw 参考になるわ
フジイ28ps 22psオーガ―単品12万/1個なりw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 05:14:15.06ID:+tVVoPYB
>>689
スペック見たら一番重いコーシンで130kg以上だからわりといけるんじゃね
ホンダのHSS970と同じくらいの重さ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 07:52:12.41ID:aNOKTUSc
ヤマハの小さい除雪機を使っているけどこれ1台しかないから
屋根から落ちた氷状の硬い雪や除雪車が置いていった塊も
スコップやツルハシで砕いて飛ばしている。
砕いた氷は雪よりも遠くまで飛んでいって面白い。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 09:25:08.58ID:3bK2vHfo
>>671
昨年よりワドーのsx2211使用しています。同じ山形の豪雪地です。古い家で自然落下のため、除雪時は高さ2m以上になります。
また、敷地の関係で20m程の距離を前後にしか飛ばせず、自分で飛ばした雪も除雪していく必要があります。
トラクタの時は、途中スコップで崩す必要ありましたが、今は必要なく除雪機で切り崩すことが出来ます。
但し、スタックが怖いのでキャタが少し沈み込んで来た時は、直前に雪を飛ばし雪を硬くして前に進みます。(この雪は後で問題なく飛ばせます)
このクラスにして良かったのは、オーガを下げればその通り下がって除雪できることです。
0696671
垢版 |
2019/12/11(水) 12:57:29.53ID:AgMLeGXy
>>684 安全第一で頑張りましょう!
>>695 まさかの山形人さん、ありがとうございます。
ちなみにフジイでは無くワドーに決めた理由はありますか??

また、前に飛ばしてくって事ですが、その時って手前に落としてく感じですか?
前に13馬力の古いディーゼル使ってた時に、自分で前に飛ばした雪を飛ばせない事があって困りました。
前に飛ばしながら進むときって、オーガいっぱいに食いつかせると多すぎ?
進むスピードは最低速?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 15:03:11.09ID:3bK2vHfo
>>696
ワドーに決めた大きな理由はありませんが、購入店の取扱い機種で、飛ぶ距離はワドーが長いみたいで決めました。
オーガ片持ちは若干不安でしたが。
ちなみに、購入:クボタの販売店、ブランド製造:ワドー、エンジン:ヤンマーになります。
前に飛ばす時は、極力遠くへ飛ばします。回転数は中位でそれに合った速度にします。
自分の飛ばした雪の場合は、雪が固まっているので回転数最大の状態で雪が遠くに飛ぶ速度にします。結構低速ですが進みます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 07:41:36.29ID:8pUDhRjl
@空知地方の住宅街
ホンダHS870が現役だったのに、何か勢いでヤマハYSF860を追加してしまった。
古い方のHS870は置き雪(氷)処理や屋根からの落雪処理でガンガン使いまわし、ピカピカのYSF860は降ったばかりのサラサラ雪だけを飛ばしてる。

結論 一般家庭に2台もいらない。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:09:27.98ID:/tE/fmkL
自分の衝動買い報告はいらん
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:11:32.60ID:8pUDhRjl
そんな冷たいこと言わないで(笑)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 08:20:11.15ID:/ROvLciC
オイラもワドーのオーガ両端の支持がないのは不安。耐久性が心配。
そのかわりメンテはしやすそうに見える
ギアケースの強度はかなり高く造ってあるんだろうね。
でも、オイルシールとか劣化早そう。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 09:32:42.36ID:/ROvLciC
ヤンマーがメインの店でコーシンの除雪機が数台置いてあった。
ホンダはノルマがあるから売りたくない。ヤマハはホムセンとの価格競争になるから売れない。
そもそもヤンマーは高級機で低価格機のラインナップが薄い。
そこでコーシンを試しに去年売ったら、以外に好評だったことから、今年はもっと台数を増やした。
ノルマもないし、売りやすい機種だと言ってました。
農機具ブランドなのでどこの店でも扱える。ホンダのようなブランド化とは逆の売り方
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:36:30.00ID:yFJuEdYb
ちょっと頑張ればなんとか買える価格帯が出てきてるのは嬉しいね。
販売店側もHSTなら中華フリクションと比べたらオススメしやすいだろうし
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 11:58:10.80ID:bR4QoAZO
ホンダはノルマがあるから今売ってるお店は数を売って且つサービスも充実してる証拠だから信用出来る
売りっぱの所は滅んじゃってどこぞのホムセンは青一色になってしまった
元々サービス悪かったけど、そこを改善せず楽な売り逃げに走るとか、危ういよなぁ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 12:13:09.65ID:hWkJbaOk
>>698
まあ除雪機はオークションで売ればそこそこの値段になるから、いざとなったら手放そう
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:18:01.10ID:oLu2z4Ug
コーシンて、震災後発電機に参入して、
ホンダだかヤマハだかを追い越したんでなかったっけ?

地味だけど、無借金で、かなりの優良企業だよ。かなり。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:31:04.88ID:/ROvLciC
コーシンのインバータ発電機すごい安い。ホンダ、ヤマハの半額くらい。
たぶんエンジンはロンシンなんだろうけどけっこう実績はあるみたい。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:55:46.40ID:OegVUt3Z
すごい安いなら耐久性は半分以下だろうな。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 05:38:39.89ID:skMWFcn8
壊れて現実を知るなかれwwwww
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:18:57.18ID:qRyowiXs
>>711
安くなりません。
それを狙って買いに来られる人も確かに居ます。
ですが夏に除雪機は売りません。来季の予約はできます。
ホムセンで売ってる値段が底値です。
それ以上の要求はやめていただきたい。全く儲からない商品なのに

通販で買ったが、軽トラもリフトも持っていないので、福山通運の営業所に受け取って来て、ついでにオイルも入れて組み立てて家に持ってきてほしい。
などとあまりにも図々しい要求をしてくる客もいます。
お金一切もらってないですよ。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:56:34.28ID:AS8CWKh7
>>712
いや、普通にお金請求すればいいだろ
なんでタダでやってやるんだよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:10:00.57ID:qRyowiXs
>>714
オイルは客が用意したもの。
木箱梱包の解体。運送。木枠の廃棄処分。
これらはうちは、新規で何か買ってくれた客に対してサービスでやってきた事。これに対してお金をもらったことなんか今まで一度もないです。

大物家電製品を買って、家まで持ってきてもらって、設置、ダンボール、発泡スチロールの処分料を別途請求してる家電屋さんなんてあまりないのと同じ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:38:37.65ID:xj7haPvn
>>715
新規でも中古でも、自分の所で買ってくれた人にはわかるけど。
通販で客が買ったものを引き取りに行ったって事じゃないの?

だったら、お金が発生しても良いと思うんだが
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:53:25.88ID:qRyowiXs
>>717
他の製品はうちで買っていただいているお得意さん。。

の息子さんが、ネット通販で買ったらしいのだが、軽トラック持ってないからなんとかしてやってもらえないか?と頼まれた。

だから直接には知らない人だけど間接的にはお得意さん。です
0719830 4
垢版 |
2019/12/13(金) 14:56:59.26ID:6T20IiTM
>>1
キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
友達がいない、演技性人格障害だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で
生活保護受給者で実年齢は40歳だけど精神年齢は4歳の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下の初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でマニア話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告


発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:14:34.76ID:YXtKR3r4
夏場保管サービスの相場って2万くらい?メンテ自信ないから業者に頼みたいが、さすがに保管料込でも毎年3万は出したくない
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:21:54.60ID:4Tkqsc/j
>>716
えっ?お前商売してるんだろ?人夫賃、輸送の為の燃料代、廃棄処分費を計算して請求しれば良いだけだろ!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:35:18.78ID:qRyowiXs
かかった費用って言われても。
廃材は産廃業者のボックスに入れてるから、それを計算するのは難しい
ダンボールも溜ったら、定期的に回収してもらっている。それも何キロだからいくら。という計算も難しい。

分かるのは、作業員の拘束時間。
福山通運に行って受け取って、梱包を解いて、組み立てて、オイル入れて。
自宅に配達。

3〜4時間くらいは拘束されている。
これ、1時間5000円で計算してもいいんか?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:40:38.94ID:qRyowiXs
拘束時間、ガソリン代。その他 産廃処分料。
正規に計算して、請求書書いて郵送して、ちゃんと払ってくれるかどうか。
下手したら2万円くらいいきそう。
そんなの請求できるわけがない。

それを分かっているから、なんとか頼むよ。って言われちゃう。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:45:44.26ID:qRyowiXs
なんせ福山通運の営業所がめちゃ遠くてさ、高速道路も利用したんだけど。
それも請求していいんかな?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:09:58.85ID:KSesJ06/
まーそういう感じなら次はうちで購入願いしますよとうちの機械じゃないんで面倒は見れないですよっての念押ししとけば良いんじゃない。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:18:33.75ID:qRyowiXs
ネットオークションで買ったとかいうのも前に修理引き受けたことがあるんだ。
オーガのウオームギアケースからオイルが漏れてるから修理した。メーカーのサポートが終わった機種でパーツは買えない。
ケースを割って、ベアリングとオイルシールの刻印確認して、全部交換。
分解時に破れたガスケットも汎用ガスケット紙に型取りして作成。
その他、エンジンオイルも劣化してたから交換。Vベルトも切れそうだったから、高耐久のW800ベルトに交換してあげた。
で、修理代。約8万円

請求したら激怒された
ベルトとオイルなんか頼んでない。余計なことしやがって!だって
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:20:49.20ID:qRyowiXs
>>732
ネタじゃないよ。ただの愚痴。
計算なんてしない。だって払ってもらおうって思わないから。
いくらなんでも無理がある
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:38:33.64ID:qRyowiXs
オークションで買った機械の修理するときはさ
いったいいくらで落札したのか事前に聞いたほうがいいよね。
修理代が購入金額を超えているなんて知らないからな。
面倒くさいが、何時間かかって、何が交換必要になるか予想して多少多い目の見積もり書を作成して見てもらわないと作業できないや
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:48:36.39ID:mdbLBqKn
YouTubeの除雪機解説動画観てたら、オーガとブロアーを指して
「これは数世代前の設計ですね〜」
って言ってたんだけど、オーガとかブロアーの刃って世代ごとに設計に差があるもんなの?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:15:52.00ID:qRyowiXs
勝手にしたことはしょうがないか。
ベルトはラベル面の布一枚だけで繋がってる状態で、走行、オーガ両方ともそんな状態、すぐに交換しないと、引き渡したその日に切れてもおかしくないような感じ。軽トラ乗せる時に切れるかもしれない。
それで引き渡したら、修理上がりなのにすぐに壊れたって難癖つけられること必至。
それにカバー付けたらベルトの状態なんて見えない。そんな危険なババ抜きゲームはゴメンだ。
どうせ交換しなきゃならないものだから先行してやった。
W800ベルト2本。
高いのに。こっちに非があるって言われたから値引き対象にされた。
エンジンオイルは、入ってる量がゲージの半分くらいしかなく、数年交換していないんだろうなって状態。
銀色の鉄粉のようなギラギラ油だったので、エンジンもやばかった。
これもどうせ1リットルくらい勝手にやっても文句言われないだろ。と思って確認とらずにやった。

そんなこと言っても証拠もない。作業前にいちいち写真や動画なんて撮ったりしない。youtuberじゃないんだから。
でも写真くらい撮っておくべきだった。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:21:19.26ID:I3DPK+r6
>>727
自分の所で売った物じゃないのになぜそこまでするの?
その客は年間何十万と仕事をくれるの?
自分なら事前に時間1万円もらう話をしてごねたら切る

>>733
なんで事前に概算でも言わないの?
自分なら部品が出ない時点で部品が廃盤なので修理できないと突き返す
なんでベルトやオイルも事前に確認しないの?
商売が下手だと思う
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:28:03.01ID:I3DPK+r6
>>738
そういった時は事前に連絡してそのままで良いと言われたら写真を撮るとか納品書に一言書くとかして防衛するようにしないと
何でもそうだけどお金をもらって初めて終了だからね
客なんて自分の都合の良いようにしか言わないから自衛しないと泣きを見るのはこっちだよ
仮にベルトがかなりヤバイと言っても聞いてないって言う奴も多いから書いた物を残さないと
そんな客ばかりじゃないと思うけれど相手のミスにつけ入って値切ろうと考えてる奴ばかりだと思って用心して仕事をした方が良い
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:28:03.67ID:qRyowiXs
>>740
お得意様客の息子だから、
お得意様とは懇意にしてもらっています
年間100万円以上の取引をしています
だから無下には断れません

オークション落札機の件は、外見でオイル漏れがあるから直して。ちゃんと使えるように仕上げて。と言われていたので引き渡し時には使える状態にしたのです。
使える状態に仕上げるということは、オイル漏れ以外にも、何か不具合が見つかれば、それも直すという意味なんだと思っていました。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:35:02.91ID:qRyowiXs
たぶん、5〜6万円で落札したんでしょう。かなりくたびれた機種です
未修理現状品で格安だったのかな?
修理請求額が購入額を超えていたのは確かみたいです。
だから激怒されたのでしょう。
結局落札額教えてくれなかった
こういうの修理依頼来たら
断るべきなんでしょうかね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:41:19.92ID:qRyowiXs
普段はおとなしい人でもお金が絡むと人格変わっちゃったりするし。
額が自分が予想してたのを遥かに上回っていたら、なにか不必要な作業を請求額を吊り上げる材料にしていると思われちゃう。
必要最低限の作業だったのに
ほんと、動画でも撮るしか防衛策はないかも。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:49:22.07ID:qRyowiXs
俺の先輩は
自分の車を車検に整備工場にだして
車検終わって受け取るときに
車にワックスがけがされていることに激怒
勝手にするんじゃない!
って言いがかりつけてかなり値引きしてやったぞ。
って武勇伝のようによく自慢していました。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:06:53.00ID:j909jVXM
ずうずうしい奴は殴らないとわからない。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:57:11.46ID:jg0CFHI7
除雪機の賠償保険ってどこで扱ってるんだろ?
JAに聞いたら共済な自動車賠償のパンフが来た なぜか自賠責にも入らないとならないらしい

普通に東京海上とかで扱ってるんかね?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 13:12:27.91ID:/1I/6+7r
団体で加入した契約でないと簡単には保険金を支払わない気がする。
除雪機なんて、サーカスの曲芸走行並みに危険。
普通に考えて、免責。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 18:25:15.80ID:nVmILd6W
>>750
お前免責の使い方違うだろ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:50:07.50ID:YXjazKTU
本格的に来たようだ 今年で6年目のNR43を下取りしマルチワンを買うかw
ただ冬用タイヤがで合うのがない
利用シーンはマルチワンが優れているんだが、デモ機も冬使うから実際に使ってみて比べてみてちょうだい
と、販売代理店が言ってくれた
キャビン付きで1m幅のホイルローダー仕様は国産にないからな
この良さを知ってしまえば、歩行型除雪機高馬力でも使う気になれなくなるよ(笑)
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 09:50:57.99ID:YXjazKTU
本格的に来たようだ 今年で6年目のNR43を下取りしマルチワンを買うかw
ただ冬用タイヤがで合うのがない
利用シーンはマルチワンが優れているんだが、デモ機も冬使うから実際に使ってみて比べてみてちょうだい
と、販売代理店が言ってくれた
キャビン付きで1m幅のホイルローダー仕様は国産にないからな
この良さを知ってしまえば、歩行型除雪機高馬力でも使う気になれなくなるよ(笑)
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 10:16:22.32ID:YXjazKTU
>>756
それがネックw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 18:50:00.45ID:RO8XCxaw
>>749
個人賠償責任保険で良いんじゃないの?
自動車保険があるバイクや車は免責だけど自転車は補償されるでしょ
業務中とかだとまた別だろうけれど自宅の除雪とかなら無理かな?
0760おたま
垢版 |
2019/12/16(月) 19:48:42.26ID:9MWo9P4W
ちらっと参加いたします。
ワドーからのOEMのヤンマーのディーゼル9.3馬力の除雪機所有しつつクボタの除雪専用トラクター購入してみました。実際に除雪まだですが。昔中古で買ったボブキャット315とは自重以外割とスペック似てるので充分だと思っています。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 03:03:13.24ID:O/8Km4OY
4年に1回くらいはプロに整備してもらったほうがいいですかね
特に壊れたりとかはないんですが
来年の春に購入店に整備出してみようかなと思ってます
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 09:24:38.87ID:SBzlfRk9
自分で自分の機械のコンディションがわかる自信がないのであれば、
毎年出した方が良いよ。

ある程度知識もスキルもあって、始業前と格納前の点検を自分で
やれるようであれば、自分の手に負えないところを相談に行けばよい。

その点検の仕方は、取扱説明書にすべて書かれている。
0765830 4
垢版 |
2019/12/17(火) 09:33:24.13ID:31Y+D6ar
>>1
新スレ【127】http://itest.5ch.net/test/read.cgi/ms/1576396698
関連スレ【必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1534317764

渾身のキャラ作りスレ【これも必読】http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1552977194

母子家庭は大型トラックに轢かれてくたばれ!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1501686595
俺様にお前のチンチン見せろ!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1546374985
てめぇの母親と嫁レイプしてやる!!!!http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1526140108
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1465090798/753
0766おたま
垢版 |
2019/12/17(火) 12:29:08.60ID:yPnCPtRu
フロントローダー専用になり、耕運ができないタイプです。10.5馬力と13.5馬力の2タイプです。ベースはまんまクボタのトラクターでローダーは山陽製になります。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 14:39:00.98ID:O7sgqO1x
ホンダのHS980を使ってるんだけど、ゴムクローラにヒビが入ってきたから交換したいんだけど、部品の供給終わってるんだね・・・
コマ数1個多いクローラでも履けるんだろうか・・・・
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:21:01.87ID:za9y/6bM
ゴムクローラの寿命ってどれくらいなの?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:57:46.11ID:AuzFCu4h
>>768
純正品が17.5-60×29
このサイズは社外でも作ってないです。
一番サイズの近くてピッチが合うのは18-60×30
6センチ長い分を張り調整で収めれないかなぁ。
試しに買うような値段じゃ無いので凄く悩ましい!
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 23:00:34.01ID:AuzFCu4h
>>769
うちで使ってるのが20年くらい経ってるはずです。
最近細かなヒビが見えてきました。因みにホンダです。
冬季は普通の車庫。
夏は日の入らない薄暗い車庫保管です。
0772830 4
垢版 |
2019/12/17(火) 23:43:29.56ID:sZ9axDRH
>>1
キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
友達がいない、演技性人格障害だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で
生活保護受給者で実年齢は40歳だけど精神年齢は4歳の負け犬のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下の初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でマニア話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告


発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 12:33:31.91ID:tZuCaJQN
HS980を使っているなら、おそらく近所に中型ハイブリッドを
使っている人がいるだろうから、見比べて外して合わせさせて
もらおう。
車輪の形状の関係で、社外品は使えない。

HS980〜1390Zは、もう部品供給の点で、安定的に維持できなく
なってしまったかもしれない。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:17:28.13ID:pAOndqMp
改造も出来ないのは新しく買え!と言うことですねw
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 22:07:18.53ID:/t0JvON3
皆さん初心者なんで教えてくさい

ハウジングやシューターへの着雪予防はどうしてますか?
グリス?シリコンスプレー?それとも何もしない?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 11:47:39.92ID:b6mp8H6J
何しても寒じるとエンジンの熱で溶けた水分が凍ってダマになるから諦め
簡易で済ませてダマができたら素直に取り除くか、止める
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 15:04:28.68ID:HyS6GTHV
>>773
近所にホンダの除雪機の人が居ないので無理っぽいですが、ホムセンでHS1390i(クローラサイズが一コマ多い)を置いてたので、サイズを測らせてもらってみます!

ホンダに確認しましたが、部品の欠品が結構あるみたいですね。
とりあえずオーガミッション関係の部品は交換しておこうとおもいます。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 15:05:30.32ID:HyS6GTHV
>>774
やっぱりそういう事ですよね(笑)
でももったいないんです。
できるだけ切った張ったで直しながら使います!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 16:08:53.71ID:lAT19jWc
>>779
クローラテンショナー延長&補強して2コマ大きいゴムクロ履いてた事あります。
基本的にはテンショナーのボルトを切ってジョイントで延長してました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 19:09:31.37ID:9ReIJR+1
ハガイーを信じますか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 21:31:20.52ID:xmYTh05T
>>780
2コマ違いは凄いですね!何の機種使ってました?
hs980は車軸を下げるのに限界(調整穴を後方まで削ってもフレームみたいなのがある)があるんですよね....3センチ引っ張れるかな...
少しくらいゆるくてもはずれなきゃいいんだけどなぁ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:42:11.46ID:qKb9D91J
>>776-777
やっぱりそんなもんですか

>>783
お幾ら位何ですか?


友人に「スキー板用のワックスとかいいんじゃない?w」って言われたけど、
どうだろう?w
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 18:50:43.74ID:cPZU1KHR
>>784
俺はスキー用のスプレー式の液体状のワックス。(先端を普通のノズル?変えて)
サーッと吹きかけて軽くスポンジで伸ばしてテキトーにウエスで拭き上げてる。
北海道の雪だし毎年塗装してるせいか、雪なんてほとんど付かない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況