X



家庭用除雪機総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:40:30.26ID:bI/oqji9
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマーhttp://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-nouki.jp/kanren/search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-motor.jp/product/snowthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html
株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

過去スレ
家庭用除雪機総合スレ10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1483764138/
家庭用除雪機総合スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1454401816/
前スレ
家庭用除雪機総合スレ12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1523682995/

sage進行でお願いします
sage欄にageと入れるのは荒らしなのでスルーしてください
ミニショベル等の重機や歩道等を除雪する乗用タイプの除雪機も荒れるので禁止です
あくまでも家庭用の除雪機のスレなので重機マンセーな方は該当スレに行ってください
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:29:27.18ID:y8kd1zFf
>>561
ID変わっちまったかな?
ところでなんで俺が農業高校出身ってことになってるんだ?普通科から国立農学部卒なんだけど。
そうやって根拠のない憶測を前提にアレコレぶっ込んでくるお前の思考回路がそもそもおかしいんじゃないの?
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:17:14.28ID:WhwVi32q
>>566
説明なんかしてねーよ。除雪機が農機具では無いってはなしだぞ?
農機具の範囲が明らかになった説明(除雪機はその範囲外である説明)なんて何処にも書いてねぇじゃん。レス番書いてみろよ。


>>567
中卒ヤンキーになんと言われようとかまいませんわ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 09:29:59.55ID:c3li1Lsv
小学生男子が女子にちょっかい出すかんじw
何かちょっかい出しては勢いで押し切る、開き直る、逃げ回る。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 09:48:11.71ID:PvEAp/fF
どん百姓が善良な市民にちょっかい出すかんじw
何かちょっかい出しては勢いで押し切る、開き直る、逃げ回る。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 10:45:25.70ID:LjMfW+06
>>564
どの位積もるかだね。新雪で状態がいい雪で10cm程度ならHS655でも。湿雪とか積雪が
15pを超えるならHS760やYT660。湿った雪が多いならYT660。YT660 のブレード付なら
寄せて飛ばせる。ヤマハのジェットシューター付きは飛ぶし湿った雪もいける?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 12:39:22.69ID:XI+Gcsk6
農具と農機具は同じ
だから鎌とコンバインを農機具って言うなよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 13:28:44.02ID:2vErR0B/
toroの新型充電池式、60vの39901ってやつだけどこれぐらいパワーあれば家の前片付けるぐらい楽勝そうだな。
アメは進んでるわ。並行輸入品糞プレミアつけられてるから個人輸入しようかな
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 07:14:12.87ID:i76GKVIp
そのうちハイガーが出しそう。
ってかまんま除雪機部分はハイガーのフリクションタイプで
エンジンだけがモーターになった感じだな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 08:35:55.40ID:bQY1feFP
>>589
リチウムイオンバッテリー複数使用でそのへんのコンセント直結とかのやつとは出力がダンチっぽい。
このクラスになるとライトユーズに関しては置き換えられるだけの性能あると思う。もちろん春先のビチャビチャ系や除雪車置いていった氷系にはまるで歯が立たないどころか秒で壊れそうだけど

https://youtu.be/t-SiOoRYFA0
0593830 4
垢版 |
2019/12/06(金) 10:01:50.82ID:N1LH0TA4
>>1
キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
演技性人格障害だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンで生活保護受給者の負け犬の40歳のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告


発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、どうしようもない負け犬のゴミクズ


.......
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:59:38.15ID:MbK7mAW5
この冬、ハイガーでニホンが染まる
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 20:55:57.72ID:djbb9ROb
オイルなんてなんでもいいやろ
作業機なんだからさ
ホムセンで一番安いやつでええぞ
オレは10W-30入れてる。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:11:23.20ID:4fdQdYYc
汎用エンジンのエンジンオイルなんて4サイクルのエンジン用なら何でも良い
自分はおもちゃ車から抜いたオイルを使い回してる
モービル1だぜw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:23.01ID:Cg7BQrjr
輪っか付きのエンジンに比べれば小負荷だから4st原チャの最安オイルで問題ない
説明書記載以外の極地で使うなら要メーカーに問い合わせだが
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:11:07.78ID:u2ik2Qvo
>>602
小負荷ではない。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 09:51:33.66ID:/UTEpSTc
おもちゃ車なら何も考えずにブン回し仕様だろ? さすがにまずくね?
それなら除雪機に新品入れて3年使いっぱなし放置の方が良いと思うけど
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 12:54:21.69ID:1537ZgSp
スロットル全開で1時間位毎日使うから低負荷とはいえないなあ。
16馬力くらいあれば全開にしなくても済みそう。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 17:12:22.24ID:dPTJFLup
>>601
うちはバイク用の余りもののASHの黄色5w-40入れてる。
長時間回す機会が多いと、余りものとはいえ良いものを入れると
安心感が違う..ような気がするw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:00:17.15ID:0GP+XVOQ
秋田県で家の駐車場やブルが道路脇に置いていった雪の処理に手押し式の1222eeは力不足かな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 20:16:57.24ID:gbOTpIuO
>>611
だめでしょ。
ワシそれの処理のために中型機買ったもん。
家の敷地の除雪が目的ならもっと小さい6馬力〜10馬力でいいと思うけど。

ブルが除雪していった後の固い山脈を削るには全然力不足。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:03:24.70ID:2jBhAUPm
やはり力不足か
ブルが残した固い雪はスコップで砕きながらと考えてたけど…
小屋ないから普通の除雪機置く場所無いんですよね
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 21:19:07.28ID:MAL0Dt7j
>>614
うちは住宅街だが、軒下にシートかぶせて放置してるパターンとYT660あたりを無理やり物置に入れてるパターンの家が多いかな。
一番多いのは糞の役にも立たないオスーノ使ってる家だが。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:02:45.69ID:ggwdB0if
オーガの掘削速度以上に前進速度を上げれば削れるものも削れない。
ゆっきぃ クラスでも丁寧に削らせていければきちんと削れる。

要は掘削速度と前進速度のバランス。出勤前に速攻で削りたいなら
それなりに大型のものを。時間に余裕があるならそこそこの機械でも
大丈夫。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 22:53:04.78ID:eWT51yJc
その連動が素人には難しいらしく、知り合いの除雪機販売店は初購入者にはホンダハイブリ薦めるて言ってたな
後から飛ばないだの削れないだのクレーム入れてくるから
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 08:30:28.84ID:SAun6h7u
変なの買うと、やっぱ使い物にならなくて、しょうがなく国産中古を買う。
その時も下取り価格なんて付かない
だって売った本人が要らないようなもの。誰が欲しがるっていうんだ?需要がない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 08:41:10.85ID:SAun6h7u
>>621
新潟だけじゃない。北陸地域はみんなこんな感じだよ。
一軒ずつ玄関先の雪壁処理なんかしてたら、主の目的の道路の除雪は終わらない。
これはしょうがない。
だから豪雪地域では除雪機は必需品だよ。
持ってない家もあるが、大体は近所の所有者さんの好意でついでに除雪してもらっている。

俺もご近所さんの家の玄関先をやってあげている。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 09:16:06.25ID:nwoW4uHX
>>626
俺は北海道だけど車道だけ通す除雪とは別に明るくなってからもう一回除雪来る
玄関前や車の前を完全に塞ぐというのは一回目だけかな
この動画は雪の量は大したことないが重そうな雪質で自力じゃキツイだろうね
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:16:15.84ID:SAun6h7u
あの動画の雪は
軽いほうだよね。サクサク感が伝わってくる。
北陸のは湿ってて、固くて重いよ。
だって大人があの山脈に登れるくらい固いんだよ

あの動画のはぜんぜん序の口だよ
あんな軽雪だから6馬力で処理できたんだって。

最低でも10馬力は必要だよ
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 10:18:38.26ID:Bp0npIwZ
新沼謙治の「津軽恋歌」っていう歌があるだろ。

雪にはいろんな表情があるんだよ。

雪の状態に合わせて、除雪機の操作も千差万別。
どんな機種でも、いかようにも対応できるのが、除雪機オーナー。
素人には使いこなせない。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 12:38:33.77ID:NvjkCcHL
石噛みでシューターやオーガ着いた傷って
シーズン中にこまめに塗装したりしてる?

シーズンオフにまとめメンテ?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 15:38:26.32ID:t9T0MZrL
>>632 まさにそれだな。
普段16馬力を使っていてたまにサブ機の10馬力を使ったらやりにくくて。
小型が良いのは極端に狭い場所だけだな。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 18:23:55.35ID:jn7TEIKV
>>637
あなたは、後悔する後悔する〜うw
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:24:07.11ID:SAun6h7u
たいていの家は玄関ポーチに6〜10馬力程度の小型除雪機置いてる。
鍵かけっぱにしてると盗まれるかもしれんけど
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:21:08.55ID:r0JlKW1Y
小型でも持ってる人は人力では辛い広さだと思うぞ。間口の狭けりゃ除雪機用意する間にダンプで除けれるんだから
置き場や利便性の兼ね合いだが家は車庫の自転車用シャッターから出し入れ出来る幅で選んで7馬力
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:26:23.06ID:Bp0npIwZ
小型はヤマハが圧倒的に良いと思う。異論は受け付けないな。

都道府県別の平均降雪量が最も多い青森県でシェア半分以上というのが
すべてを物語っている。本当に使える除雪機はヤマハ製なのだ。

ヤマハが良い品物を出すと、圧倒的資本力でホンダがそれを潰そうとする。
50年前から世界中で行われていること。もう懲り懲り。

除雪機なんて一生のうちにそうそう買い替える品物じゃない。
後悔しないためにも、後悔して買い替える人にも、
自信をもってヤマハをオススメします。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:31:40.89ID:t9T0MZrL
近所ではまだ昭和時代製造と思われるフリクションディスクのヤマハの除雪機が数台現役稼働している。
他メーカー製でここまで古いのはこのへんでは見かけない。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:42:33.25ID:SAun6h7u
フリクションディスクのゴム復旧はどうやるか?

ゴムのりと自転車のチューブでなんとかできないものか
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 22:43:27.86ID:pErEeJC1
できねえよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:45:52.91ID:U8b6G8y4
>>622
シンプルに値段通りバイソンのほうが信頼性ある
整備してくれる店も多いし

コスト重視で、パーツさえあればたいがいの修理をやれる自信があるならハイガーもありかと
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 07:31:06.57ID:qz528z15
ハイガーはキャタピラタイプもフリクションなんでしょ?
アストロで叩き売りしてるけど二の足を踏んでしまう
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 07:49:35.87ID:DamJGvqI
ヤマハも国内で売れないと原付撤退(実質ホンダ傘下入り)もあってブランド維持必死よな
この時期ホムセン赤一色が青一色になって直ぐにまた赤に戻ったのが気になるなぁ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:34:25.40ID:HXnPDT1s
赤は販売台数にノルマがあるからホムセンはノルマのない青を売る。
赤と青売ってる店は、しきりに赤を勧めてくる。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 08:37:35.87ID:HXnPDT1s
本当はノルマのきつい赤をあまり売りたくないけど、知名度抜群で客も除雪機といえば赤でしょ。というくらい他を知らない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 09:34:37.93ID:DamJGvqI
ホムセンの店長は青でクレーム多いって言ってたが客の扱いが悪いのもあるし
年寄りは安い方のブランド買って不具合出ると(自分のミスでも)安物買いの銭失いと転嫁して離れちゃう
まあYのビグスクのインジェクションの例もあるから何とも言えんが…名前変えてもありゃ失った信用は戻らんだろうなぁ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 10:09:20.71ID:niz6jVwS
ホンダと迷ったけどWADOにしたよ
余計な電気仕掛けが無い方が壊れんだろ という判断

操作はホンダの方が楽なので、ホンダ→WADOの機種転換は難しい
逆は可
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:13:38.76ID:GUVFew71
余計な電気仕掛けはないほうがいい。これ正解。
シューターのモーターだけじゃないぞ。リレーも凍っちゃって動かないこともある。
普通のタイプでさえこのようなトラブルが絶えないのに、ハイブリッドになると、ECUだとか、走行モーターのカウンターセンサーだとか、電子制御デバイスがトラブっちゃったら全く使い物にならない
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 12:18:48.06ID:g9faNTOi
山奥で、近くの修理屋まで50キロだとかなら、
ハイブリッドはダメだと思う。
それでもハイブリッドが好きならスペアの機械も持つこと。

ダメというより、機械を保有するなら
自分で直せないとダメ。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 21:26:57.57ID:U8b6G8y4
フジイとヤンマーの小型もフリクションだぞ
DIYで交換できる人ならフリクションディスクも悪くない
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:42:09.51ID:nTqvR8cQ
除雪車が道路脇に置いていった雪を、事前にスコップ等で砕いた上で飛ばせるなるべく小型の除雪機ってどれですか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:46:07.28ID:GUVFew71
>>661
小型って6〜10馬力
幅70cmクラスってことかな?
できないことはないけど。余裕はないね。極低速ができる機種じゃないとだめだよ。
その時点でフリクション式は選択肢から外れる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:51:14.69ID:U8b6G8y4
除雪機にバイク用の小さい燃料フィルター追加しようと思う
これで将来的にキャブがトラブる可能性は減るはず
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 22:58:47.42ID:nTqvR8cQ
>>662
玄関に置くしか無いんで横幅700以下が候補になります
フリクション駄目って事はそこそこ資金は必要そうですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況