家庭用除雪機総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:40:30.26ID:bI/oqji9
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマーhttp://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-nouki.jp/kanren/search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-motor.jp/product/snowthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html
株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

過去スレ
家庭用除雪機総合スレ10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1483764138/
家庭用除雪機総合スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1454401816/
前スレ
家庭用除雪機総合スレ12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1523682995/

sage進行でお願いします
sage欄にageと入れるのは荒らしなのでスルーしてください
ミニショベル等の重機や歩道等を除雪する乗用タイプの除雪機も荒れるので禁止です
あくまでも家庭用の除雪機のスレなので重機マンセーな方は該当スレに行ってください
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:03:55.33ID:ws7XMqcx
より10cm位の微妙に厄介な積雪量の地域用の日本語が不明
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:06:25.63ID:DZbqQ2h3
毎日毎日シューターで飛ばすほどの雪も積もんないけど何センチかは積もるしってとこで
ちゃんと雪よけてないと見栄えの悪い客商売で小さい駐車場のあるとことか使ってるよね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 12:41:34.17ID:YPCcvkhs
俺は10cmなら放っておくけどねw 10cmしか降らんような地域なら消えるのも早かろうに
こちとら酷い時は朝起きたら30オーバー 10馬力位のハウジング高さ超えて雪が溢れる→自重で踏む&駐車場車で踏む→10馬力如きでは自重で踏んだ雪も噛めない→どんどん下地が凍る→5cm厚氷をツルハシで割る の悪循環だった
今は大型なので自重踏んでも車で踏んだ雪でもガンガン削る
0362265
垢版 |
2019/11/25(月) 15:39:34.08ID:S+cWVJDA
ディーゼルのグローリレー2000円位かと思ってて請求書きたので見たら5000円!
純正除雪機部品ぼろ儲け過ぎだろ こんなの品番さえ剥げて無ければ自分で汎用品探したのにorz
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 17:34:49.13ID:S+cWVJDA
見積もり?
リレー外して個人車修理屋へ持ち込み 品番禿げてるけど除雪機品名分れば使ってるパーツ追える言われたのでお任せした
さすが知り合い修理屋でも自分で手配するからリレー型番だけ調べて教えてね は言えないw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 18:30:53.03ID:m+DOk3x0
ディーゼルとはいえ、除雪機を使わなければならないようなクソ田舎にあって
そんなことで後悔するような金の使い方をしているようでは、生き残れない。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 18:43:39.12ID:N29NETfK
部品の見積もり聞いて来る客は帰っていただきたい。それを聞いて高くてどうせ帰るんだろ?
調べている間の時間が無駄。
だからあえて教えない。ケチでうるさい客は次から来なくなるからこの方法が一番効果がある。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:08.72ID:YOlfAZ4k
保管の事を考えたらディーゼルだよ
重くて高価だけどトルクも太いし粘るからこういった機器にはディーゼルが向いてる
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 23:05:15.31ID:DJ3krjna
ガソリンはだめなの?キャブガス抜きしてガソリン満タンに
しておくくらいだと思うんだけど
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 08:03:28.34ID:ziZ9fDVj
>>370
それで良いよ
でもディーゼルは止めたらそのままでOK
知識のある奴はメンテできるけど世の中はそんな奴ばかりじゃないから何もしなくても良いディーゼルの方が良い
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 08:57:25.97ID:Inrjtdf/
ガソリンタンク空にして、中にCRCを吹き付けまくる。
クレ666が、強力な油膜を保持してくれる。
前は満タンにしていたんだけど。
それでも錆が発生した。
自然に少し抜けちゃうのか?蒸発したのか?ちょっと量が少なくなって。
たぶん真夏の暑さで蒸発して少なくなった。

今は空にして、乾燥させて、CRCを厚く吹き付ける。
これで錆発生していない。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 15:38:26.19ID:ioraVFw2
ディーゼルがいいと漠然と思ってだけいて点検を怠っていると、
特に足回りに致命的な故障が発生し、10年目くらいで廃棄になるのが毎年ある。

夏なら余裕で直せるものも、待てず、本当に廃棄となり、急遽300万の出費となる。

とてもじゃないけど、俺はディーゼルの除雪機が経済的だとは思えない。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 19:04:05.16ID:lm3R+o7y
>>374
クレ666は高い
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 23:44:55.01ID:JsPeNF8H
タンクは水抜きしてガソリンを入れておけばOKかもね
しかし除雪機ってほとんど原チャと同じ感じの保管方法だね
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 06:32:34.45ID:KYBZJSf7
日本の冬はハイガーさんですよ〜
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 08:17:37.66ID:ZqrUCBKE
コックのドレンを超えて錆がキャブに侵入するってどんなタンク錆をつけたらそうなったのか逆に知りたい
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 11:34:17.52ID:RtLJX0e4
夏場はガソリンを完全に抜いて、タンクキャップを外し、
中が完全に乾燥したのを確認してから、ゴミが入らないように
軽くカバーをかぶせて室内保管しておくのが一番の正解なのでは。

満タンにしておいておくと、結露水や雪解けの水が脱出できず、
錆びる原因となる。
0391830 4
垢版 |
2019/11/28(木) 11:38:51.44ID:jlvtvh+P
>>1
キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
演技性人格障害だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンで生活保護受給者の負け犬の40歳のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告


発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、どうしようもない負け犬のゴミクズ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 19:34:12.31ID:P6HJ3/8w
>>390
どんだけめんどくせえんだよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:48:46.70ID:RtLJX0e4
除雪機を使うようなクソ田舎に住んでれば、おそらく近所に
灯油のホームタンク(200か500リッター)がある家があるだろうから
梅雨の時期にふたを開けて中を見てみると良い。

灯油がない部分の鉄板に、おびただしい数の水滴がついている。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/28(木) 22:51:01.50ID:de19lR6Q
タンク内に結露する前提で対策してる。
クレ666を、タンク空にして乾かしてから中に吹き付け。
556だと流れ落ちてしまうから効果が長続きしない。
粘度がある666がいい感じで油膜を長期で保持してくれる
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 01:05:18.09ID:ibJBx3lp
除雪機を稼働させてガソリンを消費する以外に
シーズン中の暖気とかで一か月近く動かしてないなんて場合には
機体を揺らしてタンク内のガソリンをフラッシングする。
ガラス瓶でもペットボトルでも一時的に移し替えて
しばらく置くと水分とか錆とか沈殿してくる場合がある。
この澱がはいらないようにジョウゴ使って携行缶なりタンクに戻してやる。

くたびれたの限定だけども携行缶、フューエルタンクでは効果あり。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:30:06.07ID:LbrUSKSy
>>397
野外に設置してるホームタンクと一緒にすんなや
倉庫内に格納してる除雪機のタンクに燃料満タンにしてりゃ水なんか溜まらんし錆なんかできねーよ。
0401830 4
垢版 |
2019/11/29(金) 08:32:06.34ID:Bx3GtTCb
>>1
キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
演技性人格障害だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる

埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンで生活保護受給者の負け犬の40歳のオッサン

ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索

自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル

ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告


発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、どうしようもない負け犬のゴミクズ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 08:59:40.65ID:uJ0jYsxv
満タンにしていたはずなのに、真夏の暑さで蒸発したんだろうか、冬に再確認したら、1/4ほど少なくなっていた。
で、結局結露した。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 09:49:44.84ID:IGk0dIh+
>>402
エア抜きから逃げるのはたりまえやん
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 10:28:35.76ID:uJ0jYsxv
>>406
そうか。
その可能性もあるんだな。盲点だった
ちょっとガソリン使いたいとき
携行缶持参でスタンド行くのめんどうくさいな。
そうだ、除雪機のタンクに満タンで入っているじゃないか!ってな感じで誰かが拝借したのか
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 12:41:38.02ID:vzHCmXxl
うーん 1/4も減ったならタンクからキャブや燃焼室に微漏れしてるんじゃないかなあ。
コック締めてても減ったならコック自体が微漏れ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 13:32:04.26ID:7psyOw3Y
キャブでコック締めてない
ならオーバーフロー垂れ流しでシリンダー抜けてオイル中に混ざってるよ キャブの良くある話しじゃん
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 15:39:14.15ID:EgUydiq1
タンク1/4杯分も?
溢れる(その後オイルに混ざるも含む)、漏れる、も事例としてはたくさんあるけど、量も考えようぜ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:18:32.06ID:7psyOw3Y
何で量を考える必要が?
抜かれた 漏れてる オイルパンに落ちてる
まさか本当にひと夏でタンク1/4揮発すると思ってる??
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 16:35:39.06ID:EgUydiq1
>>412
だってそんだけ抜けりゃ流石に臭いじゃんか。
気づかないとかあり得る?
ちなみにおれは揮発したなんて考えてない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 17:05:04.67ID:LbrUSKSy
満タン保管は意味が無いって言うくらいの馬鹿だから、元々満タンにしてたかどうかもあやしいぞ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 18:08:56.30ID:cpCcegrQ
オイルパンなんてねえよ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 22:36:43.54ID:NnAxV2hh
野ざらし保管は、バッテリーも早く逝かれる
野ざらしにする前に充電してからな。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 00:27:50.56ID:J0Pm4kEl
野ざらし保管とバッテリーが早く逝かれる因果関係を詳しく。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 10:00:45.23ID:RbO3hb6b
40坪位のドーム型車庫 普通車3台軽車1台バイク2台ディーゼル除雪機2台
除雪機2台で軽車1台位ある
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 13:46:22.85ID:wJle0iNH
バッテリーは温度も湿度も高いほど自己放電が大きい。
フル充電に達しないでいる時間が長いほど寿命が短い。
鉛バッテリーの話な。

海沿いに雨ざらしすると、寿命が相当短いはず。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 17:19:02.72ID:RLOEKh0A
>>433
どのみち雨雪塵埃に晒されるしその前提で作られてるものに、気を使い過ぎだろって。
車にしろバイクにしろ除雪機にしろある年数で買い換えるものが、屋根壁つきで保管してそのサイクルが二倍三倍になるか?
野ざらしくらい想定された保管条件であって、耐用年数を割り込むはどの影響でないよ。
それより先に人間様の方がその機械に飽きる。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 18:01:19.32ID:YpLCAI8O
野ざらし

燃料計kら水がはいる
キャブレーターのエア抜きから水がはいる
ホンダはエアボックスが上にあるから底から水がはいる
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 20:30:25.61ID:R4TnRPL/
結局シーズンオフには
タンクを満タンにするのがいいのか?
空にしてCRCを吹いておくのがいいのか?
どっちなんだい?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 21:41:10.57ID:tDpA8HeB
誰かアストロ使ってませんかね〜
フリクションディスクのゴム取り替えようと1日頑張ったがドライブシャフト?が抜けなかった
ワイヤー類もそうだが、消耗品ですら部品交換する前提では作られていない
たとえ価格が倍以上高かろうが絶対国産を買うべきでした
バイクいじりが趣味だから自分で直す〜とか軽く考えてると中華製はとんでもない目に合わされる
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:35:57.71ID:YpLCAI8O
そこでハイガーですよ!
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/30(土) 22:50:16.12ID:2MGFbCff
アストロのフリクションディスク使ってる機種はハイガー(あるいはそのコピー)なので、みんカラとか探すとバラす方法が出てくるかも
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:16:17.82ID:wQZE6f+A
>>444
ハイガーに似てはいるけど、ちょっと違うんですよね
ハイガーの劣化コピーなのかな?
もうちょっと調べてみます

ちなみにアストロは今シーズンで販売終了みたいです
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 00:44:17.68ID:lb4IPNTe
>>435
だからお前は馬鹿だって言われんだよ
除雪機買った時に専用シート貰わなかったのか?あれなんの為にあると思うんだ?野ざらししないでくれって事だろがボケ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 09:07:13.16ID:YtQDjFkL
>>448
頭大丈夫?
無視できない大切なことをおまけで貰うカバーで察してくれとかw
野ざらし程度で、車もバイクも除雪機もイカれちまうんじゃ、毎日そこら中の道路でエンコ車見るはずだろ?実際見ないだろ?壊れねーよタコ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 11:54:33.31ID:YtQDjFkL
軒下とか納屋に置いとけばそれで十分だろう。
ただの機械を大事にしすぎるのは、土禁車みたいで滑稽だよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:00:14.37ID:ldquyC/t
アストロの除雪機は3シーズンくらい売れずに残っていて
赤が色褪せている・・・

たまに赤い工具箱みたいなのも現品特価で売っているけど、
除雪機は安くしてもそうそう売れるものでないもんな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:38:28.69ID:YtQDjFkL
>>452
車庫無い貧乏人とかとか勝手に決めないでよ
倉庫も納屋も車庫もあるけど、除雪機ごときに使うスペース無いんだよ。
それから、別に除雪機を大事にしまうこと自体は否定してないぞ。
屋根壁付でカバーかけて保管しなければ”ならない”、そうしないのは”信じられない”みたいな考え方しているのが馬鹿じゃないのって言ってるだけで。
そんなことしなくても別に平気だよやり過ぎだよ、やらなくても寿命に影響ないよって言ってるだけで。

>>453
普通はガソリンも抜くって書いてあるね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 15:16:21.16ID:oHZSdz8+
初めて除雪機(新車)買ったとき、除雪すると塗装がハゲるとグチをこぼしたり、オーガのハゲからの錆が怖くてシーズン中に塗装したり、
使い終わったやつを車庫にストーブ持ち込んで乾燥させたりして過保護だって呆れられたわ。初めてバイク手にした高校生みたいだってさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況