X



家庭用除雪機総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:40:30.26ID:bI/oqji9
家庭用ロータリー、手押しに乗用の除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマーhttp://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-nouki.jp/kanren/search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-motor.jp/product/snowthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html
株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

過去スレ
家庭用除雪機総合スレ10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1483764138/
家庭用除雪機総合スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1454401816/
前スレ
家庭用除雪機総合スレ12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1523682995/

sage進行でお願いします
sage欄にageと入れるのは荒らしなのでスルーしてください
ミニショベル等の重機や歩道等を除雪する乗用タイプの除雪機も荒れるので禁止です
あくまでも家庭用の除雪機のスレなので重機マンセーな方は該当スレに行ってください
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:44:25.51ID:VYdimy3H
ホンダの中型ハイブリッド除雪機のシューターを動かす電源は
クローラーを動かすためのコントローラーから出ているので
メーカーでは「除雪ロボット」的なことを想定して開発している
のだろうと、勝手に想像している。
学生の研究材料や、ロボコンのネタにもなるのではないだろうか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 18:51:55.17ID:okWgarpe
>>6
あれ、操作が記憶されていて何を何回操作したかわかる。
専用のソフトを入れたパソコンを繋ぐとデータが見れる。
特約店とかに行くと調べてくれるみたいだよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:06:15.76ID:xfGA236v
除雪ルンバ的なの欲しいよね、売れるんじゃない?(笑)
仕事から帰ってきて庭がきれいだとありがたい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:28:43.55ID:czZNZ8f+
ラジコン化はしてほしいよね。
家の中から倉庫の電動シャッター開けて2階の窓から操作して
玄関前まで来てくれたら凄く楽だわ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:02:29.64ID:AbfSkAtM
除雪機も操作できる人型ロボットの方がいいな。介護に使える。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 14:07:14.17ID:mTVU7F7D
>>11
分かります。
自慰に使うんですね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 06:47:17.75ID:DUHfm7gA
最近AIだ人型ロボットだで盛り上がってるけど、実用段階に来たら
有力ロボット外装企業として株爆上げするんだろうな、きっと。
>オリエント
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:29:01.80ID:9oylVQyT
除雪機を安全に操作できるくらい人型ロボットが発達したら、
雪が積もるようなクソ田舎では農地と水源だけが必要で
人間は住めなくなる、というか人間不要とされる。

車を乗り回し、暖房を必要とする人間が迷惑な存在。
そのうち、除雪も不要になるw
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 13:16:57.61ID:8aAQ64QC
人型ロボットなら、米国の有名な軍事用ロボット会社が開発中の
アトラス?なんかだったら、除雪機の操作くらいならもう余裕で実用可能な段階になってるんじゃないかな?

バック宙返りとか、片足での段差飛び越えとか、楽勝でできるくらいまで開発が進んでるんだからね。

そんなの軍事用じゃなくて、民生用に転用すればいい。人手が足りない過疎地域の労働力として、外国人の労働力を頼らなくても済むようになるんじゃないか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:16:35.48ID:uiVHKf06
一人上手が多数wwww
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:07:52.28ID:M9hMVgeu
自動除雪機(ルンバ除雪機)は良いんだけど・・・
物凄く危険だと思う、特にロータリータイプは
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:58:40.70ID:r3brKZF3
3月になっちゃったなあ
去年は2m積もって死ぬほど稼働させたのに、この冬は1回も除雪しなかったぞ・・・
一昨年は1回だけだったし、この調子だと来年は・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:27:53.23ID:FUQYbuD3
路肩の山を指さして一晩で2m降ったと言うリポーター。
雪かきしてるお爺さんにインタビューしたらロータリーが置いて行った
3日分の山だとバラされて・・・
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 18:06:28.25ID:dunS42HU
あーこりゃシーズン終わっちまったかな?
あと一回くらいは圧倒的な除雪を、マシンの限界に挑戦するような密度の濃い
積雪を相手に一心不乱の除雪をやっておきたかった。ちゃんと整備して
来年に期待。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況