X



家庭用除雪機総合スレ11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:51:26.18ID:FNAMr0wQ
家庭用ロータリー手押し除雪機について語りましょう。

ホンダ  http://www.honda.co.jp/snow/
ワドー  http://www.wadosng.jp/category/jyosetsu/
ヤンマーhttp://www.yanmar.co.jp/agri/products/snowplow/index.html
クボタ  http://www.kubota-nouki.jp/kanren/search_item_11.html
ヤマハ  http://www.yamaha-motor.jp/product/snowthrower/index.html
ヤナセ  http://www.yanase-sanki.co.jp/snow/index.html
株式会社イシカリ http://www.ishikari.co.jpfsd/
フジイ  http://www.e-fujii.co.jp/personal/snowblower/index.html

前スレ
家庭用除雪機総合スレ10
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/truck/1483764138/
家庭用除雪機総合スレ9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1454401816/

sage進行でお願いします
sage欄にageと入れるのは荒らしなのでスルーしてください
1日いくら稼いだ等と言うのも禁止です。例えば「3万稼いだ」等
ミニショベル等の重機や歩道等を除雪する乗用タイプの除雪機も荒れるので禁止です
あくまでも家庭用の除雪機のスレなので重機マンセーな方は該当スレに行ってください
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 09:24:52.92ID:/jPRQWts
OEMに対してのイメージだよね。今は自動車の分野ではOEMだらけ。

軽自動車を小馬鹿にしてる友人がトヨタの車だと思って買った車。(ノア)
実はダイハツ製って後で分かって。軽自動車も悪くないなって意識変えたよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 09:50:49.17ID:vsmPT7av
個人的に除雪機はヤンマーのディーゼルエンジン一択だと思ってる
メーカーは選択肢の多いワドーがいい
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 10:30:09.10ID:FUE9SxkP
エンジン供給の見返りに一定量をブランドロゴ変えて販売する契約になってるだけだろな。
販路も増えるしお互いメリットしかない。
でも、ヤンマーの小型除雪機ってヤンマーエンジンだっけ?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 14:10:04.95ID:OYps2nAB
フジイとクボタって提携してるのかね
フジイのHP見るとクボタのディーラーをメンテナンス店に指定してる
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 14:37:25.95ID:dxt+z72P
>>876
フジイは元はフジイ農機といって
トラクターのロータリー部を作っていた。
ワドーや、大島、小橋なんかもトラクターのロータリーを得意としていたと思う。
けど、農家以外では知名度かないので大手の
三菱、クボタ、イセキなんかの名前を借りるしかなかったのだろう。
ヤンマーはほぼワドー製だけだと思ったけど、
クボタやイセキは結構、どこのメーカーでもラベル貼って売っていたように思う。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/04(日) 17:16:55.68ID:ZNzOTaAI
イセキの電動ブレードは、アタッチメントで管理機になるんだな。
これも俺的ビックリ商品だわ
これ現物見てみたいわ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 07:28:08.84ID:JhEuM5My
雪丸はオーガ上下させる仕掛けがない。
書いてあるとおり、本当に新雪用。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 11:38:36.95ID:aVAUp2r7
雪丸は見た目以上に使えるんだけど、無段階変速が当たり前の現在だと1段2段固定作業は少し辛いね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 12:37:00.75ID:jDjEgwmq
HS555が走らなくなるのはよくあること
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 13:16:14.18ID:aVAUp2r7
上のブログにある乾式多板クラッチはオーガ用、不調になることはあまり無いけどワイヤー調整不良で半クラッチが長く続いたんだと思う
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 03:33:30.54ID:vzBDCeBB
>>869
ダイハツはトヨタの吸収されてこの世から無くなりましたよ
残ってるのはブランドだけで軽も正式にトヨタ製になったよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/06(火) 13:58:06.28ID:dFf58sKW
今季はラニーニャだから厳冬なんだと。
テレビでそう云ってたな。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/07(水) 15:53:26.75ID:7Hshsa+K
>>900
次はスズキスバルマツダがトヨタに吸収かねぇ
日産は既にルノー傘下だし、日本ブランドはトヨタとホンダだけになりそうだ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 06:42:31.59ID:BSiI+f57
さすがのホンダとは言え、この先も唯我独尊でやっていけるのだろうか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 18:16:26.33ID:248mpZ1T
ハイガー産業って評判はどうなの?除雪機の口コミをみてみよう!
https://inakasensei.com/haige
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 19:32:22.20ID:EMe+RuIW
>>916みたいな雪質の時に、クロスオーガーが強いわけよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/12(月) 17:19:56.21ID:I9kkfw33
今シーズンはバイソンの中古が安く出回るようになってきたね
まだ新しめなのが半額以下で売られてる
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 17:25:41.33ID:0QE6mOlv
一般的に中古品て、いくら美品でも
新品定価の6割くらいまででないと
買う気が起きないのでは?

中華除雪機の中古なんて(ry
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 18:42:01.00ID:HTzlqPAL
ハイガー産業って評判はどうなの?除雪機の口コミをみてみよう!
https://inakasensei.com/haige
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 16:56:00.30ID:hBWXCwCm
感情の原因はそれを感じる者自身の先入観・価値観・自己ルール
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイクに感化洗脳される
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」と自己陶酔
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
相手に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神や悪魔は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 19:48:34.63ID:EkvunTlf
開発鉱研だよね
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 15:21:02.58ID:9qmL6GoN
和同のSXC1070のモデルチェンジ情報ご存知の方いますか?
今在庫処分買うか、来期新型買うか
新型は初期不良多そうで怖いけど、旧モデル買うのも...
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 18:31:46.43ID:97ECBIu0
>>932
モデルチェンジって、これ、新製品だよ。
エンジンの供給元のスバルが汎用エンジン撤退したから、モデルチェンジするんじゃないか?
ってただの推測だからね。
他社エンジンへのチェンジがすんなり決まれば、来年モデルから、変わる可能性がある?かも。
でも、まだまだエンジンの在庫は有りそうだから当分の間はモデルチェンジしないんじゃない?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:11:43.40ID:97ECBIu0
出力が同じで、エンジンベースの穴位置が同じで、出力軸の位置が同じなら、換装は簡単だよね。
全く同じのものはないだろうから、ベース位置、軸位置に合わせて、ベルトの長さと、テンショナーの位置も変更になるよね。

後継機種はそこだけ設計の変更があるだろな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 00:47:10.91ID:y3jew0AH
ワドーは廃番の在庫処分エンジンを新車に積んで売っている中華メーカーなのか
やっちまった会社だな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:24:25.23ID:N17Grgt+
でもワドーがシャーボルトガード装備で静音になって、
ホンダヤマハより安ければ凄いことになりそうだ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 14:33:15.97ID:0mSgkO5+
除雪機ネットにSXC1070にホンダエンジン乗るって書いてました。
HSS1170と同じエンジンならホンダが黙ってない気がするけど
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 15:00:57.31ID:iwsnkUqQ
>>939
ホンダとの折り合いが付いたのかな。
一見、丸かぶりのような気もするけど、
同一のスペックの機種は無い。

ホンダは1170のHSTとハイブリッドで、ワドーのはその中間クラス。

ホンダが11馬力で、ワドーが10馬力。
価格も、ホンダ1170hstとハイブリッドの中間だし。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 22:45:06.00ID:5Lz9Rn5o
ロビンエンジンとホンダエンジンどっちがいいのかな?ロビンエンジンのがまだ在庫あり
来シーズンは必ず必要だけど後悔したくない・・・
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 10:19:32.01ID:87EzZsIK
これからの汎用エンジンは、ホンダが増えるだろう
韓国だか台湾のロビンが供給をしてるからそこから買い、いろいろな機械に
積むメーカーもあるようだ
国内ロビン撤退の話が出たとき各メーカーが慌てて対応に追われた話をとあるメーカーより
聞いたよw
ヤマハは完全受注生産で対応がよろしくないし、三菱はアフターで最悪(拠点が少なすぎ)
カワサキは空前のともし火www
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 12:35:53.36ID:LtT6sKLG
世界的には日本でポンコツ扱いのブリグス&ストラットンが
圧倒的シェアなはず。
ホンダが食い込むには、今の半額で作らなければならない。
歴史が違いすぎてなかなか無理。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 13:30:53.19ID:faesx2XG
ブリッグスアンドストラットンってヤナセの除雪機によく乗ってるやつだよね?
ダイハツで作ってるんでは?
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:07:42.57ID:72tfbG5O
ブリッグス&ストラットンの汎用エンジンは、ダイハツの工場で作られています。品質は問題ないかと思われ。
乗用の草刈機にもよく採用されてる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 14:11:57.99ID:72tfbG5O
ホンダのエンジンは始動性がいい。
デコンプがきっちり効いている。他社に比べて静か。

カワサキエンジンは圧縮が高い。高性能。時々ケッチンくらう。うるさい。

三菱、ヤマハは特にコレと言った特徴はない印象。普通。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 06:11:08.04ID:DqfrpC1+
ヤンマーが自前のガソリンエンジンを作るのを止めて
ブリグス&ストラットンを載せるようになったくらいだからな
なかなかに侮れない。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 06:46:39.81ID:fjSLVwAp
そりゃ資本は海外だが中身は国産だから侮れないわな
ポンコツだと思ってる情弱もいるみたいだが。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 08:04:10.62ID:owhLPJ8V
長期保管の準備だが、エンジンかけっ放しで燃料を使い切ったら
タンクに防錆スプレーかけてバッテリー外せばおk?
これだと燃料完全に抜けない?

やっぱストレーナーカップ外して排出パイプから燃料抜かないとダメかな?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 09:48:31.53ID:hOXwVh/F
>>955
>エンジンかけっ放しで燃料を使い切ったら
>ストレーナーカップ外して排出パイプから燃料抜かないと
>燃料完全に抜けない?

一度こうやって確かめてみればハッキリするのでは?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 18:44:47.64ID:iXp7f5D4
なんでわざわざ抜くのかわからん
俺は逆に満タンにするけどな
それで冬にガソリンが変質してエンジンがかからない何てこ事はなかったけどな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 20:58:44.09ID:LtOyO+Iu
抜く方が結露で錆びる。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/30(金) 12:47:31.80ID:D1+n7QCV
燃料タンクは半年程度なら満タンでもいいが、できれば空にしておく方が望ましい
但しキャブレター内のガソリンは必ず排出しておくべき
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 13:51:25.75ID:zkuSiyPN
満タンにするっていうのは、タンク内の空気を無くさせるため。
空気中の水分が温度変化で結露するから。

でもなんかもったいない気がするよな。夏にはガソリンも蒸発して少なくなってしまうから。次の冬までずっと満タン状態をキープさせるって、時々継ぎ足さないといけないんだよね。

オレは、空っぽにして、中を乾燥させたら、クレ666をタンク内にまんべんなく吹き付けてる。
それで何年もやってるけど、錆は全く発生してないよ。
クレ666の油膜ってけっこう長持ちするっぽい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/31(土) 14:31:57.09ID:dyYYvtD8
蒸発したガソリンは勿体ないのに、クレ666だかを使うのは勿体なくないのか?
どう考えても蒸発したガソリンの方が安上がりだよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況