X



大特二種・けん引二種いらねえんじゃねえの?2

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 22:19:08ID:wQznhp5X
いらないよね?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/15(金) 00:17:57ID:8azRUQX8
>>214
昭和47,8年頃ヤマト運輸が、東京ー仙台間で
ダブルスの試験運行をおこなっていたはずです。
三菱ふそうがユーザーに配布していた広報誌に、
出発式の記事が掲載されたのを見た覚えがあります。
当時、2.99乗りだった私はダブルスに憧れたものの
乗ること叶わず昨年定年を迎え、41年間の運転手
生活にピリオドを打ちました。
以上、年寄りの繰言で、スレ汚し失礼致しました。

0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/16(土) 22:11:15ID:2ysp84jV
>>218 41年間運転手お疲れ様でした!
しかし なぜ試験走行だけで実用化されなかったんでしょうね?
わざわざ車輌まで製作したのに・・・
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/17(日) 01:02:31ID:Jq4jnMf1
>>219
実用化されなかった最大の理由は道路事情だったと推測しています。
公道を走行していて、万が一後退するような場面に遭遇した場合、
たとえ二人乗務であったとしても非常に困難ですから。
アメリカやオーストラリアでは、さほど珍しくないダブルスやトリプルスを
日本国内で実用化するにはハードルが多いですね。

宇部美祢高速道路、で検索して見てください、参考になります。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/17(日) 13:26:57ID:UA2tNFcj
>>220
現代なら2人乗務させてしまえば、
特大物輸送みたいなリモコンステア積んだトレーラーで自在なバックも出来るかも?

2人乗務ならダブルス程度ではあまりメリットなさそうな気もするが。
0222ヤマニしょー1
垢版 |
2008/04/21(月) 20:03:24ID:Pb7aSdzW
起きてニュース付けたら
俺が飛び込みで足立入谷の二個イチ不動産売り付けたNHK嘱託受信料回収全国一の志賀様が妻を折檻して殺したと(-_-)
アステックコーポレーションのやつに電話して聞いたら去年、俺が売った人が自殺未遂したらしい

いまからお清めしないとな

ともらい合戦のパチンコで
(^O^)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/13(日) 23:59:29ID:7gF/WZYQ
タクシー会社の求人に「要二種免許」としか書いてない場合、
大特二種かけん引二種またはその両方しか持っていなくても
応募可能かな?
タクシー会社が該当車両を用意すれば良いだけだしね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 01:17:16ID:Jsk1nzEr
都市間ツアーバス業者がさらにコストを下げるため
海外のトレーラーバスを中古輸入し運行開始、
それによりけん引二種受験者が急増
試験内容と実情があまりにも違うため
法改正により受験条件に大二所持が加わる
さらに路上試験もトレーラーバスで行ない、
平均受験回数20回の最難関免許に。
各バス会社は金に糸目をつけずけ引二所持者争奪戦に

ってならねーかな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/14(月) 12:18:20ID:u21oO205
大特2を廃止してもらいたい
意味ないじゃん
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/15(火) 12:19:10ID:uPkU3Urf
あげ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/20(日) 23:14:55ID:l6RK4e/Z
大特タクシー、バスを実際に運行した場合、揺れが多い
気分が悪くなったと言った苦情が出そうだけど
利益無視で造るメーカーないかな?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/21(月) 00:54:13ID:xbfwNW2e
旅客用に作ったらあんな工事車のようにはなるまいよ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/21(月) 02:29:12ID:JF14eCp2
二階建バスのほうがよっぽど有用な気が
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 11:48:27ID:9/+AA6Tr
>>228
中折れ、15km/h以上という時点で大型特殊だ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 22:40:40ID:ywjtey5F
バスが全部トレーラーバスになって、
け引二が昔の大自二並みの難易度になってほしい。

大二は試験場のみ取得可になってほしい。

雪国では大特車両+トレーラーのバスが導入されて、
大二、大特二、け引二が必要になってほしい。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/05(火) 00:49:57ID:FmGvO3nD
けん引二種と大特二種と大型二種があれば
取りあえず生きてはいけるかなぁ。

もう運転できる自信はないけど・・・
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/06(水) 01:26:44ID:mFgsrLgf
>>236
バ〜カ!
おまえはどうせ買い免だろうが。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 00:50:52ID:0dmjsg/1
>>238
今は金の事を考えると、好きな運転の仕事にはつけません。
怒らないでほしいんだけど、保険として考えた時の話です。

40過ぎて仕事がなくなった時に、
未経験だけど、大2、けん引2、大特2があれば
再就職出来るかどうかといった話です。
やる気はある前提で。

0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/09(土) 03:44:37ID:ofm67zzg
>>239
40歳過ぎのペーパードライバー・・・雇う企業ってよっぽど人材が足らない職場なんで続くかどうか・・・・
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 16:04:16ID:yixez4tZ
大特二種・けん引二種のどちらかを受験したいんですが
自分の場合大特一種・けん引一種を取得してから一度も
トレーラーや特殊車両に乗った事がなく、間隔・運転操作など
すでに忘れてしまいました

二種って事もあり とても受かる気がしません
自分みたいに一種を取ってから時間が空いてしまったりした場合
練習してから免許センターへ受験しに行った方がいいでしょうか?
ちなみに自分は千葉県です
千葉で 大特やけん引を練習させてくれる
非公認の教習所ってありますか?

皆さんはどのような流れでけん引二種と大特二種を取りましたか?

又、大特二種とけん引二種 比べるとどちらが
比較的に合格しやすいでしょうか
けん引一種でも、方向転換・車庫入れにはずいぶん苦労しました
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 20:10:06ID:5hm+qSBV
大二持ちの俺でさえ、大特二の技能試験で毎回撃沈されている有様。まず二種の学科を90点以上取れるように勉強だ。千葉って技能簡単なんだろ?ここ栃木と違って。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/07(日) 21:25:26ID:N8mXUsoQ
二種免許取得より、10年以上無事故無違反を更新してる方が素晴らしく、難しい件について
ちなみに俺は最近この所の原油高の影響により電車族になりました
車は持っていますが、電車いいね。到着時間を予測出来るし
半年以上ペーパーですよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 00:58:16ID:fbJ+Zx+u
>>241
その辺の自動車学校をペーパードライバー講習として利用する。
もしくは隣県に練習所あるんだからケチらず利用せよ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/09(火) 03:30:00ID:YtA0voXR
牽引二種は既にその他の二種を持っている、又は牽引取得後三年が必要。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 02:17:57ID:2Tm4+Dom
>>247
空気嫁
ここで言うペーパーは
免許で食ってる奴の事

普通に休みでも
免許を大事にしないといけない人
苦労してんだろうな
みんなと一緒に酒飲めない
駐禁には人一倍気を使う
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 17:24:16ID:jd1dno6B
大特二種受ける現職自衛隊員、最近多くない?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 21:08:51ID:LVS571WO
>>250お前の気のせいだろ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 00:06:00ID:kAxua6+r
>>251やあ自衛隊員さん、頑張って合格してね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 20:10:30ID:ooy5XT4R
けん引取得後3年はウソ
取得してればいい
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 06:18:26ID:1YgXFdoN
けん引一種とってすぐ二種けん引をとる人けっこういる。
け引二の表示はやく欲しい
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/03(金) 17:36:07ID:dI2/fcJn
普通免許から大特二種取って、時間が経ち視深力が落ちる様になった場合 
大特二種は消え、大特一種に格下げになるんですか?
それとも大特自体消えますか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/04(土) 22:38:09ID:4XvfB6pp
1種先にとってから2種とる形なら1残り
いきなり2種だとパーだよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 19:47:07ID:xdTJLIrg
↑サンクス
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/05(日) 20:20:07ID:7pyiswzZ
実車はないに等しくても、ハク附けるため持ってみたい…しかし実力ない自分。現実はキビシい
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 17:21:22ID:y8gmJ9+a
取得計画してるんやけど大特2牽引2は受ける人が少ないけん他の技能試験より予約が取りやすいってことはないん?1ヶ月に何回くらい取れそう?ちなみに愛媛。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 06:26:47ID:K8PM5EJc
大特二種がないと受けられない講習があるらしい
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/01(日) 12:24:31ID:9v5pAXtp
age
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/03(火) 15:49:38ID:BTmvnXnd
>>262
最近大特2受験してるけど週1ペースだよ

0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 06:18:56ID:JIb8AJvV
262です。春くらいに運転手辞めて失業期間中に大特二種とけん引二種とりたいんです。何ヶ月くらいニートすればとれそうですか?とれたらまた運転手やるつもりです。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 03:45:53ID:ogOQedTf
どうだかねぇ。それぞれの1種持っているとわりとあっさりくれたりするけど。
筆記は通ってんの?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 14:26:51ID:Dh05Brq4
場所によっては 楽に取れる場所もあるよ。

乗る車が無くても、二種があると 国家資格だけに見る人が見れば(雇い主等)
運転記録証明が綺麗な人と同様、信頼がUPするよ。
だから頑張れ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 17:09:52ID:fY8w47pM
大特二、けん引二種なんか取ってどないするんだ?金の無駄だろ。
こんな意味のない資格持ってる奴に限ってまともにバックもできねぇわ!
又は乗ったこともねえ奴だろ。
会社に一人いるが下手だわ〜。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 18:53:07ID:Dh05Brq4
上手い下手は 資格には関係ないね。
教習所卒から一度も乗ってない人だっているんだから。

現に俺、大型バイクだけど一回も乗ってない。8年間。原付すら。
原油高の時、チャリは半年毎日乗ったかな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 19:05:47ID:Dh05Brq4
時間と金の無駄って言ったら自己満足に近いからそれ迄だけど、
免許見せると 大型バイクでもオオって言われるもんだよ。
二種持って下手ってのは 逆手を取れば それだけ牽引二種持ちって言う目で見られているんだから、それでいんだよ。
そういうもんだし。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 19:16:13ID:fY8w47pM
>>268
お前のその思い込みには、脱帽だわ。
>>271
アホにつける薬無しってとこだわ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 05:34:16ID:zW+/WXY1
金かかるけど、まず大型二種を合宿で手っ取り早く確実に取ってからになる。
試験が週一ペースはきついな。
一種を持っててゴールド免許だったら通りやすいとかないのかな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 21:47:35ID:v/gWgee3
269だけどそれらの資格をいかしてる人達のこと言ってんじゃねぇよ。
>>272みたいなアホな奴のことを指して言ってんの。自己満で取るのは、それはそれで良いんだが…
俺からしたらカ・ネ・ノ・ム・ダ

by重トレ乗り
終わり
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 22:07:20ID:jIn8CMl6
オレラは趣味の世界なんだぜ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 22:39:52ID:c9z0RcFx
重トレ乗りが一番アホだな。
普段から道を開けて貰ってから走ってるからな。
感謝せえや
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 14:59:38ID:gYNvh2L2
僕が、けん引二種を受験してた時にけん引一種を受験されてた人と話しをした時の事、
その人は、胸に○○運輸というネームが入った服装で、大型トラックの経験が5年位あると言っておられた。さすがにそつなく周られて、方向変換は一度切り替えされたが
それ以外の特に左折やそこからの立ち上がり加速などは、やっぱり「プロ」は違うなあと思った。そして、あとは結果発表を待つのみという時にその人が
「僕、今日受かってたら、このまま(会社に)戻って夕方からトレーラーで○○市(県外)まで行く(予定の配車)んですよ。」と言っておられた。
僕はその言葉を聴いて、「あぁ、この人は運転免許を最大限に活かしきってるんだなぁ」と心底思った。当然、その人も受かっていて、互いに嬉しさを分かち合ってわかれたけど、
試験場で会って同じ日に試験を受けたというだけの人だけど、初の公道運転が夜間で往復150キロ位?も走ると聞いて、本当に気をつけて安全運転で行ってほしいと思った。
そんな経験があったから、プロ意識が高く実務経験が長い人が、僕も含めて、「趣味組」に「けん引二種取ったからってトレーラーを知ったように思うな」というのはある意味当然かも....(これ、あくまでも僕自身に対してです)
以前、「第三種」免許が話題に上ったけど、実務経験○年以上が受験資格なら、まじめな話、「プロ」は、これで自分を高めるのもいいと思う。「趣味組」には絶対取れないから....
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 15:11:18ID:tzvKpGXa
第三種が出来るなら
既得権が適用が希望
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 21:09:15ID:ZaffDUiT
まず普通でした
次に大型二種取得
今は牽引二種練習中
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 11:02:23ID:19eZlie6
多摩の日の出町に行くと
牽引二種でしかできない仕事がある

西東京バスのトレーラーバス

しかも現在の運転手は女性だったりする
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 11:25:39ID:/aiX/n9q
試験場では左折時のたちあがりの加速がきっちり決まらないと二種はうからないってゆうこと?ずっと運転手やってるけど今まで左折なんか気にしたことなかった。恥ずかしいな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 17:42:04ID:xxnsMzuB
>>279
言いたい事は半分わかるが
趣味でも上手い人は上手いし
現役でも下手な人は下手
経験? そんなのフォークとか運送業界を見れば
取らせたい会社やトンネル会社がテキトーに経験証明を書いてるだろ
パイロットのようなチェック体制ならともかく地ベタ組の経験なんてそんなもん
クレーンや危険物もそうだったように趣味組でも取れる
気にするな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 13:05:15ID:DPHv11H8
↑というと中央線ギリギリに右寄せしてから入っていくのかな?
S字に入ったあとも良いポジション取らないと直ぐに脱輪しそうだな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 12:16:46ID:CZwnVcH8
>>287
左折する時に中央線に寄せる?
まず法規を勉強した方がいいな。
通常の左折同様。しっかり左に寄せないと減点だ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/24(火) 00:12:47ID:HeRV3XcR
曲がれない場合は教習所では 場所によっては右から曲がったけど
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/24(火) 00:31:20ID:DfpZdUyh
>>287 >>290
>>286の埼玉では>>289の言う通り、左に寄せてS字に進入。
検定基準では1m以内に寄せれば桶なはずなんだが、90cmや80cmの寄せでは「二輪車が入るでしょ」と講評時に言われる。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/24(火) 02:12:01ID:HeRV3XcR
スレチになるけど

教習所の大型二種だけど

路上左折時、右によって曲がる場所あったけどな。

            狭いからそこは仕方ないんだと




もちろん免許取れば そういう事言ってらんないけど
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/24(火) 10:04:18ID:b7uED7ae
木村育雄センセイの攻略本、大特二種の試験で殆ど役に立たなかった。けん引二種も参考にしないほうがいいかな、栃木県運転免許センター。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 00:37:58ID:SHXJWm3z
age
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 17:15:03ID:t8TwZJSc
二種イコール、プラチナライセンスと思ってるヤツがいる限り
使いもしない免許を取る事はなくならないよ。
逆に大二輪二種とか作ったら面白いし、ある意味で収入源になるかもしれんよ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 17:57:40ID:a3V1GKWK
オートバイタクシーってイギリスだったっけか?
バイク便の緑ナンバーがあるんだから二輪タクシーがあってもオモロイかも


事故はごめんだが
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 06:46:25ID:Ph9vW5oO
二種は深視力必要でしょ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/04(火) 07:03:53ID:aZHeU/1J
↑どうなるんだろうね〜 でもそういう案が出てから偉い人達が考えるよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 18:28:40ID:xhaFuHld
>>1
いらんな。
0304おっさん
垢版 |
2009/08/27(木) 22:42:33ID:AM5L39wK
大体、肝心の車がないわな。「技能証明」にはなるから、その目的
でとるのなら別なんだろうけれど。俺もけん引、大特一種と大二
は持ってるけど、トシも喰ったし、今から二種のけん引、大特に
チャレンジしようという気にはちょっとならないなあ…。
0306おっさん
垢版 |
2009/08/30(日) 23:10:29ID:FBEqI3zA
確認。数は少ないが現役で走ってるね。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 08:56:05ID:BuVU6guR
何をするにも一種持ちであることが一番重要。
すべてはそこから始まる
あとは必要に応じてステップアップで二種をとれば良い
しかし二種持ちの殆んど宝の持ち腐れになっている場合が8〜9割
二種持ち特有、持っていることに誇りを感じ見栄的要素が大きいのは紛れもない事実ではある。
呉々も資格オタクにならないように、まーそれは個人の勝手ですが…
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/01(火) 00:13:48ID:pWQ4cZxy
免ヲタにステップアップを勧めても無駄かと
ビットヲタならほっといてもすべてを取るけどな
免許を取る事 免許がある事が宝であって
使う事に価値はない
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 18:08:50ID:UlcDe3WF
フルビットって金と時間持て余した羨ましい人たちの道楽だなw
俺の考えでは、フルビット制覇する時間と金があったら
新しいバイク買ってるw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 19:38:24ID:Rktt8GcL
技能証明になるのかな?運送会社いって二種免許持ってるくらいで天狗になってたらバカにされるよ。一種免許しか持ってない現役運転手でもっとうまいヤツいくらでもいる。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 08:51:04ID:YPUY5ipO
試験乗りと仕事乗りは違うからな
仕事乗りならハンドルを手で操作しようと足で操作しようと
事故らず安全に確実に荷物を届ければいいんだからな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 09:45:03ID:CcGvwix4
あげ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 18:49:59ID:QNIYNDHK
二種持ちの免オタペーパーでも運送会社に就職したら、一種持ちオンリーの現役運転手にはいずれ追い付くとは思うけどな。
二種走りを経験しているのは、安全意識の面で大きなプラスになるだろう。
ただ、運転手の仕事をしてる人でフルビッターみたいな人を俺は見た事がないから分からないが、免オタみたいな免許持ちで大型とかで仕事してるの見てみたいなwwww
どんな運転するのか気になるww
機械的な安全確認の首の動きや幅寄せとかするのかなとw
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 19:21:23ID:CcGvwix4
2種免持ちでドライバーやるなら試験乗りと仕事乗り両方できる
したがって、1種持ちのベテラン先輩よりもうまくなる
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 20:17:07ID:CkoRd8ix
まずヲタは仕事にしないだろ・・・・。
今のところ普通に運転以外の仕事あるし。

大型二種だって免許だけであればと思って満足してるし。
いつだったか普通二種取る時にこんな話をしたら仕事の
ために取りに来てるオサーンに渋い顔されたが・・・・。

その時合格したのは、ほぼペーパーの俺で、世間一般的な
普通の運転をしたオサーンは試験中止・・・。
実際タクシーやったらそのオサーンの方が仕事になるんだろうな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況