X



もしHONDAが大型車だしたらどうする?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/19(月) 01:52:16ID:KhgWHy6n
お前等乗るか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/02(日) 13:22:12ID:UjGm9zkU
>>37
さらにオールアルミボディーでVTECのタイプRもあり。
004186
垢版 |
2005/10/02(日) 17:22:39ID:UjGm9zkU
>>40
すべてのグレードに標準装備です。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 00:14:34ID:3RB6MAWk
世界初オールアルミボディの大型車。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 00:23:00ID:5d9Vp1Pr
このスレもバカばっかw
大型車板はマジでDQNばかりなんだな
もう少し勉強してからカキコしろよアホども!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 13:07:38ID:A93LzrB1
V5エンジン搭載
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 21:45:11ID:/v2J343I
>>43お前のバカさにゃカナワナイから
安心して逝けwww
そもそも勉強してまで語るスレか?
心に余裕がないのぉ〜w
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 21:56:42ID:Gi7hm+iL
高回転のトラックなんぞいらん

0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/03(月) 22:01:36ID:3QpY6nol
>>43
ノリの悪いヤツだな・・・
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 02:27:54ID:hqAFysNr
エンジンは20000ppmまで回ります。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 06:42:04ID:rPixlfux
V10VTECとかで0〜90キロ加速までのタイムをセールスマンが熱弁してそう
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 16:59:36ID:ExlbOHKa
乗用車でもホンダって貧弱なイメージあるんだよなぁ…。実際どこも一緒なんだろうけど(;´д`)
ちょっと当てただけで大破とかイヤよ…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/04(火) 21:05:47ID:g8f1c9bF
CR-Vを出したときオフロードには入らないでと云ってたから本当に10トン積まないでとか言いそう。
でも6×4ハーフトラック(クローラ付)なんて出したら萌える鴨
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 01:48:52ID:CZwt9pjD
本田オタの椰子なら乗るだろうな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 19:28:02ID:rzvfFLZQ
製造は間違いいなくいすゞ,エンブレムのみHONDAになっつてるから。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 20:58:23ID:C1qsVEn8
行きつけの本田ディーラーのエルフ
フロントのISUZUをHONDAにしてる。
UD、タイタンに次いで本田も売ってるかと
思った。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 21:49:19ID:GkKX/kiJ
ホンダ自体、自動車メーカーとして認めてません。戦後の経済復興に活躍した、トラックの生産等を経てきたメーカーじゃないから、基本がない
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 21:53:18ID:O2YSNNeF
所詮はバイク屋だよな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 22:01:52ID:GkKX/kiJ
ホンダが基本的な日本の自動車メーカなら戦後すぐにディーゼルやガソリンOHVエンジンの板バネのFR駆動のトラックを作ってるはず。
0059牽引免許挑戦者
垢版 |
2005/10/05(水) 22:16:18ID:mWrhvA2t
本田製の4輪全般に魅力を感じないんだけど…
バイクは信頼してるけど
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 22:21:59ID:GkKX/kiJ
オートバイを世界一の生産国にした偉大なメーカーだが、車は他メーカーと違い基本が無いから質実剛健な車がない!だからパトカーやタクシーみたいに、50万キロの走行距離まで使えないから、採用されてない。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 23:25:03ID:bCRDhD3P
60>>激しく同意。
全くその通りだと思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/06(木) 21:12:06ID:IAo6ooNJ
50万キロの走行距離まで使えない三菱USOはどうしましょう?
0063牽引免許挑戦者
垢版 |
2005/10/06(木) 21:14:02ID:qsKeSTkv
消滅あるのみ!
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/06(木) 23:11:23ID:HwKKir3d
スズカのサーキットホテルや白子の駅のあたり位のもんでしょ、  
ホンダ車のタクシーは。  
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 05:33:57ID:ltsMtMXv
そう、白子駅でホンダのタクシーのったことある。
0067sage
垢版 |
2005/10/07(金) 06:59:10ID:62bMPC9/
ホンダのディーゼルエンジンは経営危機時のいすゞから流れてきたエンジニアが作ったもの。
乗用車用ガソリンエンジンは昔レースをやめた日野から(以下略

その筋では有名な話。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 09:29:46ID:Vu8kFbkL
あと日産UDのエンジニアもいるらしいよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 18:54:42ID:bYOkKB6w
本田は大型エンジン作るよ
鈴鹿にそのエンジンを作る炉を去年の暮れに
鈴鹿にうちが運搬して据付たからね
エンジン製造テスト段階だから
近いうちにできるんじゃないか?
いきなり大型車用を作るらしいぞ
2tとかからやればいいのにな
0070元メカニック
垢版 |
2005/10/07(金) 19:31:12ID:wE0eG3yA
ホンダには無理!真似が上手だから、そこそこ行けるか?
他メーカーの新型 塀に囲まれた特別な建物内で…もうしてないのかな?
所詮、鈴鹿の本だ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 19:33:20ID:ncEoLLB4
つうかトラックなんかやらねえよ。
0072元メカニック
垢版 |
2005/10/07(金) 19:46:28ID:wE0eG3yA
F−1も富士でやるなら、本だ厳しくなるよ〜!車の事解らない
熱狂的な一部の本だファン、かわいそう〜〜〜〜〜!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 20:19:42ID:EFrZp8Cc
ホンダ車は走行距離30万キロまで普通に使えないから、流行で買ったステップやオデッセイ等、次買い替える時にトヨタや日産に変わるユーザーの比率高い!
0074元メカニック
垢版 |
2005/10/07(金) 20:56:13ID:wE0eG3yA
真似・ごまかし上手が、通用しなくなってきたね〜!
本だ車新型なのに、魅力な〜〜〜〜〜し!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/07(金) 22:51:42ID:ncEoLLB4
大型板でH叩きかよ。ガンガレw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/09(日) 01:16:16ID:O0QeL+Le
本田(・∀・)カコイイ!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/10(月) 14:50:08ID:JMD0GGRv
スーパーでも作って
魚達に評判聞けばいいのとちゃうか    あほのひく
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/10(月) 22:25:45ID:juK8rzlN
やっぱりはじめての4輪(S600)の時みたいに


・・・・チェーンドライブ?
0080>>78
垢版 |
2005/10/13(木) 17:47:53ID:Hz0V9Yy/
S600じゃなくて360だった。


高速巡航のときはE/G半分だけ稼動
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/14(金) 23:04:47ID:7YsbJyUz
まず、アクティのディーゼル版を作り、徐々にステップup.
そうすればいずれは作れる?かな。
0082VY30
垢版 |
2005/10/15(土) 18:33:06ID:qttvwM5q
660ccのディーゼルって、なんか低速トルクありそうだから扱いやすそうだけど
60Km/hまで出るか心配。 でても、運転者はうるさくて大変かも。
そういや、ヤンマーがヂーゼルの軽トラ作ってたんだっけ?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/15(土) 19:48:53ID:g84VTqSc
>>82
ヤンマーKT型ってやつだな。
一度モデルチェンジしてるって事はそこそこ売れたのか?
250ccとか360ccのディーゼルって、農耕用の小特並みのスピードしか出なかったのでは??
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/15(土) 21:11:04ID:WupEQnpA
超高回転型で、速さのみを追求し積載性を無視した軽量ボディ
誇らしげにキャビンの先頭には赤バッチのタイプR
かつてのF1を彷彿させる前2軸6輪を採用
最高速はリミッターで90Km/hなわけだがw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/15(土) 22:28:57ID:mNRqS4VG
カッコいんてぐら
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/15(土) 23:53:42ID:zJWbgDKF
http://www.aaa-www.net/~sarumonera/isonokenoyabou.html
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 00:18:16ID:DKKmwIZN
赤字市場に参入してもメリットがない
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 18:11:15ID:i6MVwLWH
HONDAがISUZUを吸収合併でもすりゃいいんじゃね?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/16(日) 18:19:11ID:760MH1nS
Hは低床をウリにしてるから良い物出すかもよ。w
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 20:16:09ID:uxgm6BJv
ンダ虎(`・ω・´)カコイイ!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/17(月) 23:36:24ID:yfmDF/Jm
ステツプワゴンにディゼルをだして小型バスにする。
定員15人くらいにして。バス会社や、福祉施設に売り込む。
やはりエンジンはいすゞ製になるだろうな。
同じ形の貨物車も作り、宅配業者へ売り込む。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/18(火) 00:17:16ID:e99zSRq2
HONDAの大型か・・・
日野と間違われそうだなw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/18(火) 01:13:06ID:SOw6Ru88
大型のDQN共のHONDA叩きは面白いですねww

         ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 わろすわろす
      ///   /_/:::::/   
      |::/⊂ヽノ|:::::: /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 22:33:45ID:60mFahAy
ホンダには是非ユーロRのスポーツトラックを作って欲しいな
モモのステアリング、レカロのバケットシート、アルミペダル
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 22:39:11ID:0T0NZpih
シフトノブは短く手首だけでチェンジできるようになる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 22:55:51ID:60mFahAy
ちなみにマフラーは、無限の四本出し触媒レス直管カチ上げ竹槍スポーツマフラーを標準装備
足回りは、ブレンボのブレーキに無限のスポーツサスとショックアブソバー、無限の大型マグネシウムホイール、トーヨーのSタイヤ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/03(木) 22:59:48ID:60mFahAy
付け足し
排気音は少々うるさいが、警察と国土交通省の連中には金で目をつむってもらいます。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/05(土) 02:19:11ID:rfsPY0Ec
>>96->>99
ブレーキ・タイヤは毎日交換でつか?
スポーツサス・アブソーバー・・・貨物事故しまくりでつか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/09(水) 20:07:44ID:E+BBbN4x
部品はすぺでいすずから供給してもらって狭山工場で組み立てだけ?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/10(木) 23:04:50ID:N4qymPxi
鈴鹿で組立末
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/11(日) 12:31:19ID:fZGBi6tf
10年周期で高床オンリーと低床オンリーを繰り返すトラックメーカー。
前言撤回なんて朝飯前。
0105新車でGO
垢版 |
2005/12/11(日) 22:26:18ID:feGDUuZL
いすゞだけは、止めてくれ・・
日野工場で作ってくれ・・
そしたら乗るよ!!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/14(水) 21:04:42ID:snkSBaVh
トラ海苔は本田嫌いが多いな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/20(火) 21:38:48ID:eBIBNsWZ
エンブレム間違えそう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/05(木) 02:13:23ID:PDs6jy4X
トラクは耐久性命だからな〜
ホンダの技術では無理じゃね?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/05(木) 20:12:27ID:gU5FwFwT
ホンダが大型車を出したら…、和光のレインボーモータースクールの大型教習者がホンダ車になりまつ。
0115113
垢版 |
2006/01/09(月) 12:17:01ID:U8NTTbBr
>>114
 いすゞ3台、日野1台、計4台。

 ホンダ系列の教習所なので、普通車と二輪車は全てホンダ車。…のはず。

0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 17:19:23ID:uzpzmLcd
>>116
トヨタの下にはヤマハが・・・

MAZDAトラ吸収してPWS復活して
ホンダが作れば何でも最強 低速トルクもある高回転型です ターボではありません
って言って欲しいな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 19:06:59ID:eyW66/BH
藤沢工場で組立デツカ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 13:30:53ID:aTY9qJSa
日本の自動車メーカーの中で大型自動車を作っていない、もしくは
作ったことが無いメーカーってHondaとスズキ、スバルくらいじゃない?
FRもろくに作れないHondaを自動車会社とは俺は認めないよ。
ただし二輪は世界一と認めているけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/30(月) 17:15:47ID:AO1uD9Bw
>>119
若いなw
ニッサン−UD−プリンス−ダットサンをヒトマトメにしてるなら
その意見はOKだが
最近の共有パーツどころかメーカーエンブレムだけ変えて売ってるのもいれたら
矛盾してる事になる 全メーカー認めてやれ いろいろあったんだw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 22:01:49ID:cpHf/wD1
軽トラ界では圧倒的にアクティが良いみたいだけどね、高いけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 22:13:08ID:F8BHzSqk
昔から本田は日野と付き合いがある。ホンダエクスプレスは日野車多いぞ。
日野の社用車も少数ながらホンダ車がある。
軽トラは産婆だろ。本田は高回転型で乗りにくい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 00:49:54ID:8tnew4+I
ビート
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 01:28:39ID:Hv0hcXsE
お得意の可変バルブ付けてほしいな。ハイパワーならエサ屋ちゃん大喜び。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 19:55:03ID:LAXEi5oJ
NSX
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/05(日) 14:50:46ID:65Bp01Sk
s600
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 00:05:00ID:+gX477g1
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2002/03.html
結局こういうの出してくれないのかなぁ。
Hondaはでっかい車作れないんだからこういうところでアピって欲しい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/11(土) 01:09:54ID:PJK7+bRe
八王子ナンバーダンプB.A.R‐HONDAカラー見たよ!
0133132
垢版 |
2006/02/11(土) 21:16:27ID:SjLamltK
間違えた、>>130だorz
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/12(日) 16:53:38ID:d9XV1g7s
>>130
これってけん引免許必要ですよね?

トレーラ部を乗用扱いで登録できたら定員何名になるんだろう。

ほ し い

0135130
垢版 |
2006/02/12(日) 22:01:42ID:DaQGkJrC
>>134
けん引は必要ないですよ。
750kg以下らしいです。

俺は↓が欲しいと思ってます。
http://www.newoem.co.jp/wellscargo_2.htm
このページの真ん中のところのモーターサイクルトレーラー。
画像中には簡易椅子を設置しているのもありますが、
これって、乗用扱いで登録できるんですかね?
トレーラの定員10名とかにしたいです。ヘッド車の定員と合わせると
大型免許が必要になりそうですが。
めちゃくちゃ欲しいんだよなぁ。けん引免許が必要ですが。
どうせHondaはアクティコンポ出しませんし。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/13(月) 01:07:57ID:r9Ob3rbH
>>135
引っ張る側の重量が足りないからいるはず
公道無視の遊び作りだから参考出品

前はキャンピングトレーラーに乗車定員は取れなかったけど
今はどうなんだろ? 条件ありで取れるみたいだし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況