X



トレーラーの頭。最高

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/28 23:32:08ID:TkkeGXhE
大型トレーラーの頭だけで走ってるのサイコウ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 12:53:50ID:vLocT+Eu
>>432
【背高】ってステッカーが貼ってある車両は、4.1メーターまでオケ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 19:32:35ID:2vEJJkGJ
燃費って2〜3kmなんですか?
燃料タンクって何リットル入るの?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/19(水) 23:34:27ID:N/ERSija
>>431
というか48とか53がアメリカ専用に近い
一般的には20ft,40ft
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 00:11:23ID:9/ttLBAN
海根なんだから海ってか船の規格なんじゃね?

模型は見た目重視 加工の都合重視
単純に縮小なんて無理
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 01:20:55ID:IHm2pOif
あれを海上コンテナって言ってるのは日本だけだよ。航空コンテナに対して言うことはあるけど。
大元の思想は海陸一環輸送だからトラック、鉄道で運べるということも考えてある

日本は国鉄が独自の規格を作ったから、海上コンテナって言ってるけど
外国行けばあれが標準的なコンテナ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 08:01:20ID:M42Rjhzf
日本は国鉄が小さなコンテナを独自規格で作っちゃったからなあ。

あれは在来線貨車やトラックに載せるときと、計画されていた新幹線の
貨物列車に載せる時で搭載角度を水平に90度回転させるという構想が
あったからあの寸法になっちゃったわけで。

最近はJRもISO規格のコンテナ輸送を重視してるけど、その一方で
日本のトラックかトレーラの荷台の大きさに合わせた31ft.コンテナ
なんていう国内専用の独自規格も平行して導入していたりするし。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 11:23:30ID:hXaN8+Pm
>>438
八t未満だから普通免許でイケるらしいけど、実際は、カプラが生きてると大型になるみたい。
高速料金と道交法は、解釈違うらしいよ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 11:40:24ID:QzcOrllD
三微志車DQN 東京のゆりかもめも 三微志のハブ使用だったらしいよ ニュースで言ってます
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 12:42:35ID:Qz9ZclKb
CGのWORLD TRACK 2006って本買ったけど、世界中のトラック・トレーラの
ヘッドが紹介されてて、最高にオモロイです!最近は大型車でもAT変速が
普及しつつあるんですね。スカニア社製のヘッドが個人的にタマラナイ(>U<)
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 14:09:35ID:N6blDgc9
>>440カプラー外せば小板登録できます、まんま普通車ね。まぁ、大型、牽引免許無い人がヘッド乗る事も無いでしょ?取り締まり側の警官ですら分からない事だからね。あやふやな乗り物ですよ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 15:00:25ID:i6qhDVMe
つまり全幅は約2.5mあっても、
ぶっといキャデラック同様に普通車ということだね。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 16:01:01ID:hXaN8+Pm
>>444
4tワイドも2.5ありますが?
トラクターのみでも大型車ってのは、取引先のディーラーが国交省と警察に問い合わせた結果を聞いただけ。
回送の問題でな
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 20:20:04ID:nvh7eDKB
アメリカのコンボイはロス近郊ではピカピカのド派手が数珠繋ぎで片道5車線道路を走っているよ
一度併走して三菱グレート単車が走っていたのを見たが、軽トラックと四駆のパジェロが併走して
走っているのにちょうどそっくりだ。華奢、貧相、鉄板薄い、ぶつかればクシャクシャぐらいの違いだった
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/20(木) 23:40:01ID:i6qhDVMe
ボルボVSアメリカン・コンボイではどっちが頑丈だろな・・・(w
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 06:31:06ID:q/tlUBXY
>>447
ところがアメ車はFRPの固まりダターリする。。
グレートもキャブのケツにスリーパー付けたら案外さまになる鴨よ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 13:11:49ID:UynzZY47
>>447
映画のアレ見る限り、フレームの構造や厚さやは殆ど変わらない希ガス・・・
もちろんアメリカの方が日本のより幾分丈夫だろけど。
ならダブル・フレーム(って言うのかな)の国産ダンプの方が絶対頑丈だと思う。

>>448
俺もボルボに一票
0452& ◆XNxLnD23Zw
垢版 |
2006/04/21(金) 13:45:54ID:/hJPjoqC
FRPの塊は ボンネット、、、スリーパー、、、、

キャブオーバーに USのスリーパーは難しいな〜 キャブの背面は元から何も無い
ので 付けやすい、、、

Chassisも鋼材が 違う感じ、、、なので 溶接禁止、、ボルト止め、、、
職権打刻の時に刻印が跳ねて飛んでいきました、、
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/21(金) 14:41:00ID:pFAay8vm
川崎あたりにスパグレのツーデフにスリーパーつけてる奴いるぞ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/22(土) 00:01:24ID:JEZAj5ah
大型の移動式クレ−ンってタイヤが極太で
車幅が道路ギリギリとかあるよね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/22(土) 13:37:46ID:tnMpJUfW
トレーラーの頭もカコイイが、
あのラフター・クレーンも別の意味でカコイイね。
何だか戦車みたいだ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/22(土) 18:59:30ID:YsdAccCv
1デフ2デフって何ですか?トラック初心者なんで教えてください。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/22(土) 20:05:57ID:cqD9ivEE
ぐぐれ ちょい前の過去ログくらい見ろ
スタンドの窓拭きオイル勧めくらいウザイ
もうイヤ・・・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 00:35:34ID:1v82RsV3
>>459
何が普通なんだ?
以前乗ってたランクル70バン幌<ボンネット<幌は車体の一部じゃないのね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 16:10:58ID:vQo6RYKv
>>438 ヘッドに積載量は有りません

車載車の亀の子仕様には記載があった希ガス。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 16:28:59ID:rQwoxOnb
最近20代のガキドモはトレーラーに乗って意気がってるがみっともないなぁ・30代もだな、もっと真面目な運転しろ言いたくなるよな女の子もよく見るがどうかと思うな。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/23(日) 20:47:53ID:6/ZQYHdE
>>460
トレラ頭の幌は知らんが
2tの時は車検の度に幌を外してた
だから花屋仕様の高さ1ナンバでも現実は4ナンバ

>>462
人それぞれ 運転技術も心もな 逆に言えば
40過ぎてまだガキみたいに喧嘩はするし威張ってるとか
50過ぎて荷物も持てないのに年功序列で無駄に高い給料とか
60過ぎて使えねえのにまだ事務にあがらねえのかよ
男なのに軽い荷物ばかり選びやがって
って言うのと一緒
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/29(土) 15:57:09ID:Q5Tx+/E6
若かりしころだけど
C高速でぬおわ`でアオられたこと
あったなぁ

hinoって字がコワかった
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/17(水) 21:33:19ID:wbieS+Ym
挙げ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/20(土) 12:14:02ID:3vc3j458
お初ー!!ヘッド話に花咲いてますね(笑)ところで質問なんですが...トレーラーの最積ってどう計算するのですか?例えばヘッドの第五輪が9000tでヤッコが20000t積だとしたら?個人的には現行VOLVOが好き(笑)
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 13:21:22ID:jmwJ8lWi
>>468
ゴジラを運ぶにしても大きすぎるか…
サンダーバード2号でも運ぶのかなww
ある意味ワクワクするわな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 13:26:13ID:jmwJ8lWi
連レスだが、ボルボのシングルで二軸のポールを引くのか?

あまりの質問に善良な方達がレスするのをためらっているのでは?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 17:46:13ID:xd1YzoYF
いや〜VOLVOの重トレでユニック付きのボディーカラー黄色がカッコええけどね!!
ほんまに疑問なんです...誰か教えてくださいよ。
うちの会社は重トレのFUSOとUD、日野しかなくポールは3軸です(笑)
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 17:51:35ID:xd1YzoYF
ゴジラやサンダーバード2号でも積んで走ったら
目立つけど残念ながらH鋼がえーところです(笑)
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/21(日) 22:23:13ID:S8VJ3sy3
>>468
マジレスすると5輪荷重で牽くシャーシが決まるよ。 おまえもトレ海苔ならたまにはヘッドとシャーシの車検証位見ておけ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 05:13:21ID:sKan3P97
>五輪が9000tでヤッコが20000t
9000tって… どんな車だい?
9000sだろ。シングルじゃないか?
シングルのユニック付きで三軸ポールを引くのか?
想像しただけでw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 10:57:39ID:7HVaIs92
>>475
確かに。
てか、シングルでポールは構造上牽けないと思うんだがw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 20:57:02ID:Y4dCxtQz
9000t訂正(笑)いやいや...VOLVOは好きなだけで乗らへんよ〜!
9000kgはシングルです!例えばの質問なんですが...会社のヘッドは
シングルじゃなく重トレなんでポールOKです!車検書?はーい(汗)
見ておきます...反省
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 22:00:10ID:sKan3P97
車検証○ 知らない人が見ても意味が判らないかも…
ドライバーさんに直接聞いた方が早いかも。
分担荷重が判ればOK 説明すると長くなる。

昔、シングルで1軸のポールを引っ張っていたのを見た事がある。
天井クレーンを運んでいた。

我が社には新型2デフボルボ&ポールがある。
ボルボのヘッド、夏場はエアコンが冷えるのだろうか? 初めての夏w
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/22(月) 22:13:13ID:Y4dCxtQz
明日きいてみよ〜新型えーなぁ(笑)みんな給料どれくらいもらってるん?
よかったら年齢、休み、残業、1日の距離入れてアゲるっちゃ(byラムちゃん)
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 01:00:53ID:XfJ8/vyl
>>478
シングルでポールって…
多分、重トレみたく本格的ではなく、修理屋等が台車回送用によくやってる適当に溶接で付けたフックで牽いてたんでは?
恐らく車検は通らないかと。
ボルボのエアコンは最初のうちは効くらしいが古くなるとダメぽ。
13年式に乗ってる椰子が言ってたw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/13(火) 09:58:51ID:2lNw2832
>>401
てめーが死ねカス!不細工な家族共々一家心中しちまえw
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/13(火) 16:18:58ID:GVRMSdns
ボルボのハイ、ロー切り替えレバー操作した時の音ってミッション壊れそうじゃない?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/07(金) 21:43:39ID:koNnkUIu
age
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 00:02:57ID:AmFPasMM
トラクターはハイキャブがイイな〜
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/21(金) 00:13:00ID:hBhmZigy
fusoの現行トラクターいちおうハイキャブだね
fusoの次期大型トラックは、いつデビューすんだろ??
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 09:59:17ID:Mx3QuciZ
そういや、ギガもいつモデルチェンジするかね?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 12:48:21ID:JIg8/ISh
>>489
>>490
日野のハイキャブの画像みつけたぞ〜
珍しい3軸のHH

ttp://www.sunfield.ne.jp/~ohsawa/0504n.html zax
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 14:22:13ID:r9MBuGCv
やっぱりハイルーフって
圧迫感とかってないの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 19:58:10ID:O1fbPotI
ふと思ったのだが、なにも引っ張ってないときのヘッドってべらぼうに
パワーがあって、速くて、ブレーキきくんじゃね?

で、思いっきり急ブレーキすると、前につんのめったりして。
異様にホイールベースが短いから、運転楽しそうだなw
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/24(月) 21:57:43ID:b+wINR6K
>>495
逆!
動輪に荷重かかんないからブレーキ効かない。
雨の日気を使う〜
空車引っ張ってる方が走りやすい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/30(日) 02:48:10ID:Lxqa3CTN
>>496

へぇ〜へぇ〜へぇ〜(AA略


最近というよりか、結構まえからクンロクが増えてるようにみえるけど、
あれって普通のシャシーとヘッドだと4.1mないと通過できないよね?
でも、人に聞くと、低床シャシーや小さいタイヤを使った低床ヘッド?があるから
3.8mでも全然通れるよってきいたんだけどホント?
あと、いつからか「背高」ってちっこいプレート表示が付くようになったけど、
あれって義務なの?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 15:07:53ID:+nKBVnZ/
どうでもいいけど山口にある宇部興産のトリプルトレーラーって全部のタイヤがアルミらしあよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 18:28:35ID:dCsP0OEl
500
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 18:37:46ID:5O/Fl+m7
>>498
クンロクで京都外環の名神ガード(3.8)通れるよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 19:27:55ID:kwNa8Aw0
>>499
あれ、トリプルまだ走ってんの?

ついでにトリビア。
いすゞの600馬力のV10は市販前、既に宇部セメントのヘッドに載せられていた。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 20:02:34ID:+nKBVnZ/
>>502
そりってダブルストレーラー?いすゞV10のダブルストレーラーなら写真で見たことあるからねぇ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 20:03:36ID:kwNa8Aw0
>>503
そう、ギガのダブルス
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 20:20:07ID:+nKBVnZ/
>>504
ギガだったのぉ〜〜
じゃあ俺が見たのとは違うな。俺が見たのは、もっと古いやつでV10SSって言うやつ。ギガの前の前の型だよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 20:51:02ID:S3uWup+y
>>502
V12じゃなくて?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 21:15:59ID:kwNa8Aw0
>>505
そこまで古い話ではないw

あのV12SSも市販はされてない宇部仕様V12ターボの515馬力
82年当時、市販エンジンではないものの国産初の500馬力級ヘッドだと。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/31(月) 22:38:20ID:+nKBVnZ/
>>507
でその後に三菱ふそうの520馬力で特注のボンネットトリプルトレーラー用ヘッドができたってことか。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 21:39:33ID:tyby3U7Y
あのいすゞV12SSはパワーラインがアメリカントラック用で萌えた、、、
エアクリのスノーケルダクドがラムエアータイプだったからオセアニア向け仕様ベースに手を加えたのかも。
ホイールも10スタッド鉄ディスクだったし。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/12(土) 20:02:58ID:T4ZYcLDQ
8M22(T1)も市販前にテストがてらはいっていたよ。

12DC8+6D24でトリプルだったかな。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/15(火) 19:45:23ID:+G2ckpI3

すみません、間違えました。
10DC9T2+6D22T1です。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/15(火) 23:15:25ID:X6JSwUth
トレーラーの頭だけ運転するなら大型免許でもできると思う人は居ますか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/16(水) 18:38:13ID:+G8Jlu1s
つないでなければ大型麺でいいはず!中型クラスの頭なら普通麺で0K
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/16(水) 18:48:41ID:wDdU66wY
>>513
何らかの形で、“カプラーを使わない”という“姿勢”を示す必要があるみたい?

上の前提で4×2クラスなら大抵麩麺の範囲内。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/17(木) 11:54:27ID:Yw1nIZpK
牽引免許は、牽引するための免許。
牽引しないならいりません。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 00:21:18ID:YRhoOXXx
総重量8t未満だったら普免でおk

じゃないのか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/18(金) 00:24:12ID:GWiPtIab
てか中型のトレーラーヘッドあるけどあれってほとんど使い道ないよな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/20(日) 06:55:03ID:utkN5uIJ
age
0523童貞丸急行@(^3^)-☆Chu!!型って・・・・・
垢版 |
2006/08/20(日) 10:49:45ID:uHa8inC4
>>519
中型トレーラーって今はいすゞのフォワードしかないよな・・・
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/28(月) 05:26:38ID:+4TpeElo
>>517
昔チョロっとバイトで乗ってたよ、中型ヘッド。

使い道はキャリアカー(日陸とか)と、空バン(空の20・40フィートコンテナ)専門の回送。
高速道路料金が一つ下の料金で走れるからまァお得。
高速は軸換算で大抵チビヘッドは二軸にトレーラ一軸の合計三軸でお安く通行可です。

ただ汎用性は無いから、比較的大きいトコしか使わんよ。

>>523
オイラは三菱ふそうだったYO。
メーカーに無くてもパブコとかフルハーフで作っちゃいそうですがw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/29(火) 03:11:19ID:N+JTLs/F
こんなのどう?

ttp://www.youtube.com/watch?v=tsYb5dqpAHI
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/29(火) 03:35:33ID:VomnMJEq
ヤフオクにまんま試験車が出てたぞ
練習用に個人で買ったんだと
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 04:41:37ID:g6jiEaYv
スゲーナ、トラックの1899キロって殆ど新車じゃんよ。

金があったら規格一杯のトレーラハウスを引張ってみたいな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 08:54:16ID:AS3dz+f5
普通免許+牽引で何トンまでのトレーラを引っ張れるの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/31(木) 19:42:23ID:7sF+1nFx
750キロ ボートや小さいトレーラークラスまでだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況