X



トップページ既婚男性
1002コメント415KB

【面会交流】子ども連れ去りの上突然の別居 Part.6【親子断絶】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 04:11:14.85ID:DhWa81Y70
※前スレ
【面会交流】子ども連れ去りの上突然の別居 Part.5【親子断絶】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1660233947/

一方の親が他方の親の意思に反して子供を連れて家庭から出て、子供をもう一方の親に会わせなくしてしまう事案が日本において多数発生している。
家庭裁判所での調停・裁判においては、継続性原則の名の下に原則として先に子供を連れて出た方に親権・監護権を与える法運用を行っており、また最初の連れ去りについては何の罰則もない。これに対して子供を連れ去られた方の親はなすすべがない。
さらに調停・裁判では相手に対して優位に立つために虚偽の家庭内暴力(DV)が主張されることもある。
面会交流についても表向きにはその実施を奨励されているものの、同居親の意向次第で実施されないことが多くあり、罰則も極めて限定的である。数多くの親子が断絶を余儀なくされ人権を侵害されている。
国際結婚においてもこの事案は数多く発生しており、こどもの権利条約に反する拉致事案であるとして、欧米各国から批判を受け、首脳会議でも改善を求められている程に国際問題化している。
国内においてもこの問題は認識されており、超党派の国会議員が活動し法務省の法制審議会で共同親権など離婚後の親子の関係性を維持するための制度改正が議論されている。(現在素案が公表されパブリックコメントが募られている。)

国内では年間12万6千組の子供のいる夫婦が離婚するとされるも、母子家庭のうち面会交流が実施されているのは3割に満たない。
非常に多くの親子が断絶しているが、連れ去りからの一方的な離婚、断絶の場合は、連れ去られた親の苦しみは理不尽で耐え難いものである。

このスレはこのような問題について語るスレです。
立場の異なる人にも寛容の精神で接しましょう。
少しでも子供が尊重され、不幸な人が少なくなりますように。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 11:08:43.55ID:ZYipvM010
自由な時間は増えるね
推してダメなら引く、徹底的に

子供と会えない法制度については
戦い続ける必要がある
相手ではなく国と

時間は取り返しがつかない
もうそれは金額換算して損害賠償請求すると割り切る
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 18:49:30.40ID:r3w+jGDn0
>>198
家族連れや同僚の子供みたら泣きそうになるけど、寂しさには慣れるよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 22:46:49.30ID:zcOsPYd70
パブコメ2月17日締め切り
果たしてどうのような結末を迎えるのか、、、
子供が両親と自由に会える世界になってほしいと心から願う
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 18:36:18.99ID:lduA8tHy0St.V
>>206
ホントにそうですね。常識的なジャッジしてほしいです。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 19:36:19.36ID:ZdH15wDNdSt.V
子供に会えなくなってもう7年も経つし再婚して新しく子供もいるけど、別れた子供のことを忘れることはないですね。
こうして書き込みしているくらいですから。
別れた子供のことを想うと今でも少し悲しい気持ちになりますが、この気持ちのおかげで別れた子供は必要な養育費を受け取ることができ困窮することはないはずです。
子供に会えない状況には慣れてきます。
運命として受け入れることもできるようになります。
その中で楽しく過ごすこともできるようになってくると思います。
別れた子供と再会できる日が来るまでは元気にしていたいものです。
子供は自分と別れたからと言って、父親がしょぼくれている姿は見たくないことでしょう。
復讐心を抱く元妻は元夫のそういう姿を望んでいるかも知れませんが。
どこかに悲しみの気持ちを隠し持ちつつ、その気持ちを必要以上に表に出さずに日々立派に仕事を果たすような包容力のある男性は魅力に溢れていると思います。私自身はそういう父親になりたいものです。
ただこの問題の解決のための当事者としての言動は社会にとって必要で有益なことだと思うから、そこはしっかり表に出して行動します。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 20:07:27.19ID:eKKxIomj0St.V
>>208
全くその通りだよ
俺も強いお父さんとして再婚して楽しい人生を送っている
時がくればわかるはず
それと新たな犠牲者を出さないことは別
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 12:22:25.36ID:bJXr0HEG0
>>208
父親がしょぼくれた姿、たしかに子どもは望んでいないですよね。
しっかり養育費を払って、お祝いごとにはお金を出したりプレゼントをしたり、
夫婦はうまく行かなかったけど、父親としてやれることを頑張ろうと思いました。
すごく感動しました。励みになります。ありがとう。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 18:11:35.83ID:JDniFCcLa
26で初婚 子供2人 32で妻の不倫で離婚(定期的に面会中)

34で再婚 子供が産まれ1歳9ヶ月で連れ去り(結婚3年目)

多分女性を見る目がないんだろうなと思う
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 21:05:43.02ID:oEdMTd1ld
>>211
年齢なんか参考にする必要は全くないと思いますが、問われたので答えると私は40歳で再婚しました。
32歳で出会った人と35歳で結婚し37歳で最初の子供を授かり38歳でほぼ子供を連れ去られたような形で別居し一年ほど修復に努めたものの39歳で離婚した後の話です。
アラフォーの婚活では離婚経験者はとてもモテます。一度は結婚できているわけですから。
しかし多くの人にモテるということは現実の結婚生活の幸福とはほとんど無関係であることをあなたは知っているはずです。(だからモテる訳ですが)
再婚相手を選ぶ際には、現実の結婚生活で何が大切であるかをよく考えて選んでくださいね。
それができていれば、再婚まではとても早いですよ。(子供の頃にはとても遠く感じていた道をさっと通り抜けるような感じです)
再婚相手を選ぶ際に私が留意したのは次の点です。
1.互恵関係であること(対立関係に陥りがちな相手や一方的な関係性では到底長続きできない)
2.生育環境が似通っていること(無意識的な前提、人生観が異なっていると食い違いの修正が非常に困難)
3.子供の存在を受け入れてくれること(最初からオープンに話す方が良い。養育費の支払いを渋るような相手とは根本的に相容れないはず)
4.恋愛感情を排除して判断すること(恋愛感情ほど頼りにならないものはない。恋愛感情がなくとも相手のありのままを受け入れられるか?また自分の都合が良いように相手を美化して見ていないか?)
5.自分の意思で相手を選んでいる以上、結婚の失敗は自分にも責任がある。(不幸な人をこれ以上増やしてはいけない。今やその責任は自分だけにある)

先の結婚がなぜ失敗したのかをよく考えて、自分の学びにすれば良いと思います。
その教訓は貴方が今後幸せに生きるためにとても有益です。
順風満帆に生きてきた人よりも充実した人生を過ごせると思います。
未来はとても明るいですよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 11:35:07.24ID:TIeXVUdA0
社会的に少子化に男も貢献しているわけで
別居や離婚などあれば子ども奪われ金までとられるとか罰を受けるような仕打ちを受ける制度ははなはだ疑問
むしろ少子化に貢献したのだから養育費などは国が払うべきではなかろうか
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 12:03:49.62ID:kReR9BHsa
>>215
212です。
元嫁との子2人には2万×2で月4万払ってます
元嫁の不貞でやり直そうとしましたけど、相手が開き直って謝罪もなかったので離婚しました。
職場でのW不倫ですね。

不倫相手の男と元嫁にはそれぞれ慰謝料100×2の200万で弁護士通じて請求。
月2回の面会で調停証書作成ですね。

面会の調整で連絡とりますけど返信ないことが続いたので、先々月に履行勧告して少しマシになりました。


その後再婚した今嫁と幸せな家庭を作りたかったのですが、子供できて2年経たずで連れ去り。連れ去り後一度会えましたが、その後1年くらい会ってませんね
あちらが拒否します。

ほんと泣きたいですね。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/17(金) 18:07:53.68ID:OGJBhkeP0
>>213
じっくり読ませてもらいました。
同年代で同じ状況、とても参考になりました。
未来が明るいとのこと、救われます。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 05:48:45.30ID:qK9zW6sdr
>>218
子供一人に2万って少ない気がするんだけど、元嫁さんの年収が多いの?それとも子供が大きいのかな?

再婚して子供作ると元嫁との間の子供への愛情が少なくなってしまいそうで、前向きに考えられないなぁ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 07:27:14.79ID:FHPN7pOud
>>220
少なくなったらなにかいけないのかな?
その考え方が子供を楯にした搾取や男女不平等を助長してるんだと思うよ
養育費がこれだけ払われないこと、面会交流がほとんど行われないこと、親権が母親に偏る単独親権
この弊害の一部として父子の断絶も起こっている
俺は確かにかわいそうだから養育費は払ってる
でも親子の愛情はかわいそうとかいう同情とは全く違うものだよ
制度の悪用によって断絶された関係より、新しい普通の関係を優先するのは自然なこと
共同親権反対派の人達はここがわかってないから極一部の断絶したほうがいい事例しか取り上げない
大多数の普通の父親と子供を断絶し、子供から保護と愛情を取り上げてるからそうなるんだよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 08:05:28.65ID:2tyFU3wMa
>>220
元嫁は看護士ですのでお察しの通り収入ははそこそこあります。

愛情が薄れるかどうかは人それぞれだとは思いますけど、個人的には再婚は自分が幸せになれるかどうかで判断したらいいかとは思います。
私は元嫁の子供も今も変わらずに大切に思えてます。

まぁ私の場合はそうやって再婚した相手が連れ去りをしてしまい、今となってはそれが正解なのかわからないですけれども。
今嫁との子供はようやくパパーって言ってくれるようになって、仕事から帰ると玄関まで迎えに来てくれて、これからが本当に楽しみな時期だったのですけどね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/18(土) 19:21:55.73ID:if2WmaeY0
>>225
全部可愛いんですよね
喋ってても、暴れてても、笑ってても、泣いてても
全てが体いっぱい全力で表現してくれて
ほんとにかわいい。

一番大切な時を奪われてしまいました。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 11:43:04.28ID:tTTK3jh20
面会交流「子が選択を」という記事を読んで共同親権よりもこっちの方が大事だと思う。
子供が会いたいときに両方の親に会える法制度であれば男にとって離婚した方がいいケースも増えると思う。
一方、女は虚偽のDVによる人質外交できなくなるから離婚協議の透明性が高まる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:02:21.99ID:cRr5hSp1d
今日面会交流だった。楽しかったー。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:29:01.25ID:ymtj8wGB0
>>229
長女5歳、次女3歳で、3時間です。普段は4時間くらいですが今日は雨降ってたので早めに切り上げました。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 20:33:20.59ID:L1FnwtSj0
会えるだけ羨ましいわ
もう4年会えない
来年は小学生か
復讐が許されるのなら○してやりたいが子が不幸になるだけだしな
元嫁の顔見たら多分我慢できなくなるから元嫁と子とも会わないのがお互いの幸せだろうなと今日も浴びるように酒を飲んでるわ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 22:41:15.83ID:flsBiB/G0
みなさんはどのような経緯があって、離婚されたんですか?差し支えなければ教えて頂きたいのですが。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 02:12:05.27ID:n2dkbprU0
自分にギャンブルでの借金あって話し合いしたかったのに勝手に出てったって感じかな
結婚前から話して知っていたんだよね相手は
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 10:13:45.98ID:9orfadXj0
自分は性格の不一致→転居で意見会わず→連れ去り
月1回会えてるけど元嫁から「会わしてあげてる」感めっちゃだされて発狂しそうですw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 10:50:14.54ID:cwDkIWdid
私の口座や家計の口座から無断で多額の現金を引き出して浪費
→前妻が仕事や親の介護と偽り私が子どもと過ごしてる最中の浮気発覚
→逆ギレで調停申し立てられる
→月に2回以上泊まりでの面会を条件に親権は取られる
→徐々に守られなくなる
→前妻が再婚&子どもは養子縁組からの一切会わせなくなる
→数年後前妻は再び離婚して養子縁組も解消

ヒマだしまた調停でも申し立てるかな
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:20:04.47ID:/8+imByka
>>237
うちもそうですが、子供を自分の所有物と勘違いしてますよね。子供のことを一番に考えたらそんな発言できないと思う。
結局自分が一番なんだよね、こう言う連れ去りする人って。

DVしてたとか、借金とか夫側に非がある場合は別ですが。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 15:13:46.17ID:t48PKr9Wr
>>239
これほんと思う。
連れ去りする人は、自分最優先。
子供のことはもちろん、配偶者のことも何も考えてない。
モラルがない。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 18:55:58.51ID:EPZygwMG0
>>232
自分もコロナを理由に3年間会わせてもらえませんでした。調停で面会交流の合意してようやく会えたけど、直ぐに違う理由で会わせてもらえなくなり、仕方ないので間接強制をチラつかせて、ようやくまた会えた状態です。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 19:38:39.37ID:6c7aM4ZQ0
>>241
連絡入れても既読無視、面会予定は後回し、自分が合意した調停証書内容を守れずが続いたので履行勧告しました。
その直後は連絡ありましたが、そこからだんだんまた前の状態に戻りつつある感じです。

そういえば元々付き合ってる頃から予定の時間守れないし、それを指摘するとなんだかんだ言い訳する娘だったなぁと今更ながら思います。時間にルーズな女はだめな気がする。
自分勝手なんですよね結局
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:31:18.01ID:EPZygwMG0
相手の勤務先や銀行口座が分かった後に履行勧告すると効果的だと思います。執行をチラつかせることができるので。タイミングを計れば養育費を振り込む口座でも良いのかな?自分で振り込んで自分で差し押えるとか(笑)自分の場合、相手の善意や常識に期待するのはやめました。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 09:26:12.33ID:/rjH5zpC0
>>242
履行勧告するまでの手間と時間ってどんな感じですか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 11:33:05.47ID:fc+cj5kKa
>>245

> >>242
> 履行勧告するまでの手間と時間ってどんな感じですか?

調停証書準備して家庭裁判所に電話するだけです。
どういう内容で調停をしていて、現状がどうで、何が履行されてないから勧告して欲しい旨説明して終わりですね。

一応具体的に内容は聞かれますので、例えば私の場合ですと月2回の面会に対して10月はなし、11月は1回、12月はなし、連絡に対して返信もなく正常に履行されておりません。
という内容でした。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 14:06:02.74ID:/rjH5zpC0
>>246
なるほどです、ありがとうございます。
履行されていないことを証明するメールなども用意しておいた方がいいのでしょうか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 16:50:31.64ID:90tjDBu70
登場人物は私、妻、子供1人(小2)です。
5年前から私は単身赴任で週末3人で過ごしていました。
1年前から妻との関係が悪いのを感じてました。
去年の12月に妻から性格不一致を理由に別居を言われました。
私は別居がのめないことを伝えると同時に、妻の行動が怪しいので調べると
クリスマスに不倫をしていることが分かりました。
その後、妻は子供を連れて実家に帰り連絡が取れず、1月になり弁護士から
離婚しますと通知が来ました。私も弁護士をつけて離婚拒否を告げました。
妻側は離婚調停を申し立てているようです。

11月までは週末泊まりで毎週子供と会っていたのですが、
12、1、2月は1日しか子供と会えていません、当然泊まりではないです。
子供への電話も週末1回のみ(子供がかけてくる)とされました。
子供との関係は全く悪くなく、
状況を分かってない子供は普通に会ったりできると思って話をしてきます。

私の弁護士から面会を11月に近い状況にもっていくようお願いしていますが
妻側からの返答ありません。
このままだと、妻が「子供と私が会えない」ようにするのを
黙ってみているしかない状況になります。
月1回でも会えるのだからしょうがないと、あきらめるしかないのですか?
今までと近いように面会できる方法がないか、何かしらアドバイスがあれば教えてほしいです。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 18:06:26.10ID:Ae6uWg52d
>>248
苦しい状況であることをお察しします。
今この時点で今までのようにお子さんと週一回の頻度で面会できるようにするためには、奥さんとの関係性を改善するしかないように思いますね。
奥さんのことは全て受け入れて求められている離婚に応じてあげて、離婚しても変わらず生活費を入れておれば、当面は月一回の面会が続くにしても将来は頻度が上がるかもしれません。
そこまでしないにしても、奥さんの言うことをよく傾聴して受け入れてあげつつ離婚はせずにダラダラ続けて改善を図るのも手かもしれませんね。
私は相手の気まぐれ次第で人生を振り回されるくらいであれば面会は諦めるという立場ですが、面会の頻度を上げたいということであればこんなことしか言えません。
本当に残念なところですが、相手を自分の都合の良いように変えることはできません。相手が変わるのを促すことくらいしかできないと思いますよ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 21:15:49.23ID:Ae6uWg52d
>>248
苦しい状況であることをお察しします。
今この時点で今までのようにお子さんと週一回の頻度で面会できるようにするためには、奥さんとの関係性を改善するしかないように思いますね。
奥さんのことは全て受け入れて求められている離婚に応じてあげて、離婚しても変わらず生活費を入れておれば、当面は月一回の面会が続くにしても将来は頻度が上がるかもしれません。
そこまでしないにしても、奥さんの言うことをよく傾聴して受け入れてあげつつ離婚はせずにダラダラ続けて改善を図るのも手かもしれませんね。
私は相手の気まぐれ次第で人生を振り回されるくらいであれば面会は諦めるという立場ですが、面会の頻度を上げたいということであればこんなことしか言えません。
本当に残念なところですが、相手を自分の都合の良いように変えることはできません。相手が変わるのを促すことくらいしかできないと思いますよ。
0252248
垢版 |
2023/02/22(水) 01:27:58.45ID:UUqwzYkn0
249さんアドバイスありがとうございます。
私妻の関係修復より先に子どもの面会交流を優先して考えていました
わざと無視しているのか、調停までは話し合うつもりがないのか、
修復したくても妻は取り付く島がありません

過去レスを見ると月1で会えているだけでもマシなんですね。
単身赴任のため、週末3人で過ごすのが一番の楽しみでした。
今は、急に妻からラインが来て会う日が決まります。
不倫のショックから不安神経症になり精神科通院しています。
今すぐに離婚を受け入れる精神状態ではないため離婚は拒否していますが、
子供と会えないのもキツイです。どん詰まりですね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 07:45:27.88ID:xSo8V/vQ0
>>247
今後のために残しておいた方がいいとは思いますが、履行勧告だけであれば特に必要はないですね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 09:21:45.50ID:th6JNw1Ld
>>252
お疲れさまです。
奥さんから連絡が来てよかったですね。
不倫を追及したのは悪手でしたね。
こういう時相手を追及すればするほど相手は逃げていきます。貴方に会わせる顔がないのでしょうね。
結婚を続けるには敢えて見ないふりをすることも重要です。正義を追求しても対立を深め離婚の方向に向かうだけですよ。
関係修復のためには、なぜ奥さんが不倫したのか、貴方がどうすれば奥さんが不倫せずに済んだのかを、よく考えて改善策を実行する必要があると思います。
もし奥さんのご両親と話が通じそうであれば、話をしてみると良いかもしれません。
解決すると良いですね。
0255248
垢版 |
2023/02/22(水) 10:34:16.10ID:l1ycHgGx0
>>254
おっしゃる通りです。
別居を告げられた時から妻目線での話し合いができませんでした。
私が辛い、タヒにたいなど自分の辛さばかり言ってしまいました。
不倫の事実が分かってさらに相手を追い詰める行動をとりました。

妻は事務的なことしか連絡してくれません。話し合いはできません。
知人を通して妻の気持ちを聞いてもらったところ、面会交流に対し否定的です。
(私がおかしいから、子供を合わせたくないと言っているようです)

妻は有責配偶者となるため、離婚は私が了承しなければできません。
仮面夫婦でもよいのですが、子供と私の関係を妨げられてしまうのが悲しいです。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 12:13:57.78ID:bywgbbKY0
将来、子どもは真実を知って
母親や義理の父母を憎むかもしれない
裁判官や調停委員、相手の代理人弁護士
警察署、市役所の支援措置窓口など係ったすべての人間
のリストを残しておく事とする
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 15:59:55.19ID:th6JNw1Ld
>>255
偉そうに言ってますが、私も同じように元妻を追い詰めて失敗しているので痛いほど分かるのです。
人間は都合の悪い真実を捻じ曲げて自己正当化するものです。自分の過ちについても貴方がおかしいせいだということにしておかないと奥さん自身の精神の平衡を保てないのでしょうね。
お子さんは理不尽にその巻き添えになっているということかと思います。
確かに貴方が認めない限り離婚はできないので、落ち着いて行動されると良いと思います。
貴方が奥さんを受け入れるのであれば修復の見込みもあるのではないかと思います。逆にどうしても許せないということであれば無理に続けるよりも次に向かった方が良いと思います。
修復できるかどうかのキーパーソンは奥さんのご両親でしょうね。修復を目指すのであれば、修復したい旨を義両親さんに伝えて相談してみてはどうでしょうか?
修復を諦めて離婚する場合でも、お子さんとの面会を間接強制込みの条件で約束させることは重要です。
離婚も面会もお互いが納得しなければ前に進まないものですので、対話が重要です。いずれの道を取るにしても奥さんの辛い気持ちを思いやって理解してあげて追い詰め過ぎないことが、子供さんの幸せにつながるのではないかと思います。
0259248
垢版 |
2023/02/22(水) 22:19:55.31ID:UUqwzYkn0
>>258
12月の別居を告げられた時に義両親に夫婦間の修復をお願いしました。
当時は別居しても夫婦間も回復できる、夫婦仲は悪くても子供をしっかり見てくださいと言ってました。
妻の不倫が分かった後は、お互い弁護士が入っているので連絡していません。
(義両親も不倫のことをしりませんでした)
今も義両親は子供の成長に父親も必要と思ってくれているのか、
妻と一緒で私を子供に合わせないと考えているか分かりません。
一度聞いてみたいですね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 08:23:14.02ID:8uR+d5LU0
高葛藤の同居親は病的に別居親に子どもを会わせない
ドイツなどはカウンセリングなど、必要な対応をするそうです
連れ去りを許し、子供の分離を許し
色々とおかしい
遅れているとかいう問題じゃない
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/23(木) 19:35:44.29ID:b945MBAR0
明日何があるんだろうか、大丈夫か柴山
もう今回の通常国会で共同親権が議題にないのはバレてるが
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 10:52:46.57ID:FfzUCmUa0
自販機に共同親権勧誘のQRコードが貼られていたニュースをみて失望したわ、、、
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 13:11:58.59ID:VJ38ifIYa
>>262
マッチポンプのセンもあるけど
どこでも過激なやつは一定数いるからなあ
別居親なんて子供連れ去られたら大抵は
頭おかしくなるしな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 18:45:38.06ID:pFryEq3Hd
>>264
犯人を早く捕まえて真相を解明して欲しいものだね。
もし犯人が本当に共同親権推進派であるなら、堂々と「犯行声明」を出して、自販機会社に謝罪するべきだと思う。
彼にとって自分の主張を社会に発信するこれ以上のチャンスはないだろうから。
共同親権は人権の問題だからこのような問題で後退することはない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 19:43:01.73ID:QBPjKtmy0
外圧もあるしね
アパルトヘイトやウクライナ侵攻みたいな国際的に許されない行い
軽く考えてるけど、他国の議会で非難決議とか相当だよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/24(金) 22:43:00.69ID:2Tivd+6z0
印象操作でなんでもやるやん、左に思想偏ったやつらは
そっこーでYahooで記事になってる時点でやらせだよ
最初にツイートしたやつ本人かその周りで
同じような事か過去にやってるやついると思うね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/25(土) 16:30:57.07ID:Vgodrqyp0
共同親権法案の今後のスケジュールってどうなっているのかな?
こども庁新設にしても時間かかりすぎだよね
また毒ママが子供殺害したニュースやってたけど子供の犠牲がとまらない。。。
0269248
垢版 |
2023/02/25(土) 22:29:55.08ID:brmkegcf0
私は、「妻が子に別居をどのように説明しているか」を妻弁に聞きました。
パパとママは結婚が続けられなくなった。
だからこれまでのように今までの家で過ごすことはできなくなった。

まだ離婚していないのに、妻は子供に勝手に離婚したように説明しています。
(妻が有責配偶者のため、数年は離婚できない)

逆に、私が子供と会った時に
「パパは一緒にもっといたい、ママが許してくれない」
というのはアウトでしょうか。

アドバイスお願いします。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 09:05:22.19ID:X5vRj51W0
面会交流→子の為であるので、親により振り回すのはだめ
悲しいけど合わせてね
面会交流できるだけいいと思う
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 10:04:49.67ID:MPhEqFj00
>>269
個人的な意見ですが、
もっと会いたいと伝えるのは良いと思います。
ママが許してくれないというのは、子どもに取っての母を悪くいっているので言い方をかえたいですね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 11:56:51.50ID:3k4ynx2S0
>「パパは一緒にもっといたい、ママが許してくれない」
パパが子供を嫌いで離れた訳じゃないことを伝えるためには必要なのでこの程度はいいと思います(妻側も想定内でしょう)
小学校高学年になるとむしろこの理由以外で月1回しか会えないことを納得させることはできないですよ。
0274248
垢版 |
2023/02/26(日) 14:53:26.03ID:TC/KgR7R0
私よりもっと大変な状況の方もいらっしゃると思います
コメントありがとうござます

急な状況で私自身が平常な気持ちになれていません
今は子供を傷つけないように、普段通りを意識します
子供が大きくなれば269のように話すときがくるかもしれません

毎週末会えなくて苦しいですが
会えないことを何とも思わなくなる時が来るのでしょうか
色々考えてしまい不安がつきません
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/26(日) 22:58:26.08ID:OIz78XsW0
共同親権について活発に議論されているサイトってありますでしょうか?
もしご存じであれば教えていただけるとありがたいです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 15:29:59.24ID:4z/T1sfAa
連れ去りされて1年と2ヶ月。
水曜日弁護士に相談に行くことにしました。

嫁は精神障害2級持ちなのでどうなるかわかりませんが。

ケリつけようと思います。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/27(月) 17:52:31.28ID:9O40UQt+0
親権以前に重い税・社保負担の激増、光熱費の増加、インフレ物価高
さらに数年前に相場が上がった婚姻費or養育費で生活が厳しくなっていきそう
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 03:42:19.79ID:zdU2Ewa60
>>277
重税、物価高については、監護親は別居親以上に厳しいところだと思う。
(散々批判されている一人親優遇措置を受けてもなお苦しいことには変わりがない)
だからこそ、子育てについては両親で協力して助け合いながらやっていく必要がある。

きちんと面会できていて愛着が形成できている子供であれば、親は苦しくても子供を援助しようとするものだ。
物価が上がり生活が苦しくなればなるほど、面会の問題やそもそも離婚の問題は少なくなると予想する。
離婚を推進しようとする勢力は、物価高に応じて一人親優遇措置を拡大することで離婚のインセンティブを保とうと画策しているようだが、国民全般の生活が苦しくなる中で国民の理解を得ることは困難になってきている。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 13:38:21.28ID:p8hh1fKYa
>>279

276です。
連れ去り直後、気持ちが落ち着くまで待ってと言われ、その間は払ってました。3ヶ月程してからもう戻るつもりはない、ということで言い争いになり、その時点での貯金を半分相手に渡してその後は一切支払いしてません。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 13:45:00.23ID:p8hh1fKYa
>>279
連れ去りにて別居中です。子供はこの3月で3歳になります。
何度か再構築の話し合いをしつつ、一度だけ会いに行けましたが、それから一年程会えてません。
離婚はしたくないし一緒にまた過ごせるなら過ごしたいですが、もう無理でしょうからそろそろ踏ん切りをつけないとな。って感じで今後どうするか弁護士に相談に行こうかというところですね。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:13:15.91ID:hyGZkzu90
>>282
うん、その内容ならば弁護士絶対に通しな
関係を続けるのはあなたが言ってる通り無理
あとは多分、お金関係と面会交流かな
あなたがいわゆる暴力行為や虐待などしていないならば、普通に会える内容なので、調停でしっかり話をしておくように!(弁護士にもしっかり伝えておく)
後で話し合うと言って終わらせるのは絶対にだめ
もう会えなくなるよ

ちなみに会える内容でも、ここ見たらわかるように会えないこともある(面会交流により同居親の体調悪化も、育児しているから子に影響するため)
あと暴力行為のことを聞いたのは、どれだけ頑張ってどれだけ金使っても、その行為の証拠があればほぼ無理なので、頑張っても労力の無駄になるのでいちおう書いただけ!気にしないでな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 14:31:53.59ID:p8hh1fKYa
>>283
ありがとうございます。暴力行為は一度もしたことはないです。
自分のできる範囲でできるだけ嫁のサポートはしました。子供も嫁のこと連れ去り後鬱を発症する程度には大好きでした。
帰りはが遅い仕事ですが出来るだけ早く帰ってお風呂に入れたり、皿洗いしたり。休みの日はご飯作って、買い出しに行ったり公園に行ったり。
ワンオペで大変な嫁が気晴らしになるようにネトゲできるようゲーミングPCも買ったし、免許が欲しいということで免許も取らせました。

でもまぁ嫌悪感まであると言われましたし再構築は無理でしょうね。
子供の成長を隣で見守ってあげられなかったことが本当に残念で仕方ありません。


免許の講習のコロナが被り、講習のたびに嫁は実家に戻ってたので子供が生まれてから1年9ヶ月、一緒に過ごせたのは9ヶ月しかありませんでした。

少しでも前向きになれたらいいなと思います。
弁護士は数軒回ってみる予定ですが、まずは明日、1件目ですのでまずは法的な現状把握からですね。

温かい言葉ありがとうございます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 15:16:20.01ID:l65wFqST0
>>269
私は妻が有責配偶者で連れ去りされてます。面会するために合意書を巻きました。クズみたいな内容も容認しました。面会時、子供がレコーダー所持するようにすればいいんですよ。クズは。契約書もなければ何でもやっていいんじゃないでしょうか。
私は合意書外のことも強要され続けて、子を引き渡しできないとまで言われてます。相手と相手の弁護士が馬鹿なのか。。色々対策練ってます。色々と金と労力かかりますがやれることやるしかないですよね。一昨日3週間ぶりに子供と会えました。パパが好きだと言われ、切なくなりました、、、
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 19:21:25.83ID:ZsJEgXaB0
最近、少子化が危機的状況とかニュースになっているけど
結婚してもなにかあれば別居や離婚で子どもとのかかわりを奪われ
婚姻費や養育費の債務者にされる過酷制度しているのに何を言っているんだろって思った

もうある程度年収が高くても結婚することがハイリスクともいえる時代になっているのではないか
年収が高いことは強みとはいえず、結婚した相手が裏切れば高額な婚姻費・養育費・財産分与をとられる弱みになってしまってる
そんな制度を続けることに問題はないのだろうか?ということ
0287248
垢版 |
2023/02/28(火) 19:39:24.42ID:lc+5GI+Q0
>>285
子供が楽しそうに会ってくれると涙がでますね。
高葛藤の母は、子供は嫌がってないのにどうして切り離そうとするんでしょうか。
人間としてどうしてそういう行動をとれるのか信じられません。

私も面会に関してはとことん戦ってみます。
ダメ元ですが、面会交流調停を起こしてみます。

離婚して養育費払っても、交流はしっかりできている
芸人のフジモンさんのような家庭はうらやましいです。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 20:33:30.15ID:rNh7vg630
子どもを生きがいに仕事して年収上げて養育にかかるコストも上がるならともかく
理不尽に連れ去られて会えもしない
仕事を生きがいにして年収上げても会えもしない子に養育費は増えて年収上げる意味もなくなる
そりゃ連れ去りされた後自殺する人も多いわな
連れ去られるだけで全て奪われるんだから
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 12:09:02.68ID:2tswFHTd0
私も288さんと同じです
今までは、家庭のためにしんどくても仕事は前向きに頑張ってきました
お金を払っても子供と会えないと思うと、仕事への意欲が激減しました
軽い?うつ状態にもなりました

妻から慰謝料をたくさんとって子供はいなかったことにして
新しい人生を作ればいいと友人からアドバイス貰いましたが
私はそう簡単に過去を切れません
289さんのようにスパッと切り替えできません

いつか時間で子供を切り捨てるような行動をとってしまうかもしれない
自分を想像すると怖いです
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 12:22:18.67ID:ofD4QVTT0
子どもがいなくても婚姻費や財産分与という仕組みがある
この国では税金もそうだが仕事がんばるほど奪われる財産が増えるということですね
もうこのような仕組みの国では頑張れない人が相当数発生していくのも仕方ないのではないですかねえ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 19:11:29.20ID:dUhgmwKZ0
共同親権は先送りになった感じですかね…時間は待ってくれないのに
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:20:20.21ID:DtR6JB5y0
>>293
提出見送りがどの程度の意味をもつのかわからないけど、やっぱり期待するだけ無駄だったってこと?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 20:38:12.80ID:VsMhkz/N0
284です。

今日弁護士事務所に相談に行きました。まぁ、あまり感触が良くなかったので別の事務所も当たってみようかと思います。

旦那側が連れ去りされた側だと、養育費も財産分与も婚姻費用も渡す側になります。ですから弁護士の成功報酬としては安くなり美味しい案件にならないからか、あまり親身になって話を聞いてくれませんでした。
それなりに大きな事務所だったのですが、だからこそなのかもしれませんけれども。

良い弁護士が見つけたいので、しばらく時間かけて探すことにします。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 21:13:05.99ID:L/KrrqyV0
>>295
連れ去り嫁側が圧倒的に優位なので、
弁護士介入してもできることが限られているのが辛いですね

私は話をよく聞いてくれる弁護士さんで助かっています
初回は年配のおじさんでしたが合わなかったので
わかめの女性弁護士に頼みました
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 22:15:42.95ID:29KSfCbj0
>>291
私も家族が全てでした。
特に子供の日々の成長が、生きる糧です。
子供のことを忘れる必要はないし、無理だと思います。
子供も大きくなれば、スマホを持つでしょうし、会いに来てくれると信じてます。
それには、自分が元気で迎えてあげられるようにしなければと思って生活しています。
偉そうに書いてますが、夜になると泣いてますよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 22:45:59.69ID:tZdI3NlA0
>>293
もう10年、20年前とかに子ども奪われた人たちの親子関係の時間とか
とっくに取り戻せないんだよね・・・この国はいつまでこういうことをするのだろうか
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 23:03:20.39ID:L/KrrqyV0
>>297
その通りですね
自分がしっかりして、子供が成長して会いに来てくれるのを待ちます

しかし、私も悔しくて悲しくてやりきれなくて、涙が出ます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況