X



トップページ既婚男性
1002コメント334KB
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 19:48:00.84ID:6XgUqhir0
建売住宅、中古住宅、買う予定の人、リフォーム予定の人の情報交換の場です。

※前スレ
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1632184143/

・関連スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 128軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1628556213/

住まい・暮らしの情報交換@既婚男性板
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611180547/

【戸建て】子供を育てる家 part.67【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1628076792/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:17:51.86ID:pGf26thy0
>>797
前後左右と斜め向かいで7軒か挨拶行った
まだ越してない家が4軒、後から挨拶あったのは1軒
隣人ガチャ失敗したかもと思わされてるのは挨拶無かった家ではある
今後、何か迷惑かけるかもしれないとかの懸念があるなら行っといたら?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:44:06.96ID:GVFEUClz0
妻は挨拶に行ったけど、
俺は行かなかったけどな。

家構えたんだから大黒柱は
ドシッとしとけよ!
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:46:02.37ID:xOtIU70Y0
リフォーム開始のタイミングで粗品持って回ったな
もうすぐ引越だけどそのときは手ぶらで行く予定
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:50:48.76ID:CJZbDnP/d
>>801
斜め向かいの家が奥さんしか挨拶に来なかったんだけど、妻はあの家常識ないのかなとか言ってるわw
俺は何とも思わんのだけど
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 23:00:31.50ID:4eA5bjUC0
>>803
挨拶って家族全員で行かないと非常識言われるのか
このご時世だから全員で行くのも嫌がられるかなと思って俺だけで行ってきたわ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 23:26:18.43ID:QG2R8Gqe0
>>799
ほとんど同じ時期に建つんだけど、その中でうちは引き渡しが少し遅いんだよね
ほとんど同じ時期なのにうちだけ手土産を用意するのもめんどくさいし、気を使うのもめんどくさい、、
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 23:31:48.76ID:kNw8Qa2RM
挨拶いくなら全員でいくべき。
この時世とはいえ、家の中に入るわけでも超時間話し込むわけでもないし、気になるなら他の家族は少し後ろに離れてればいいだけだからね。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 23:54:01.18ID:pGf26thy0
>>805
うちも同じ区画の中で順々に引き渡しだったから時期にバラツキはあった
でも手土産持って行った家は手土産を用意してくれてて玄関先で交換する形になった
1軒だけ多分挨拶する予定なくてこちらだけ渡したけど、後日家族でお返し挨拶に来てくれたよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:04:08.79ID:36S++EGS0
>>808
なるほど、、
まぁどんな家庭か確認も込めて挨拶に行った方がいいのかな
ちなみに手土産どんなの用意した?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 03:33:29.60ID:Xor3jZMFr
町内会って入った?ごみ戸別収集だし入るメリット無いから入らない予定。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 10:05:23.59ID:HrbF/6vld
挨拶は左右と後ろだけ行って、斜め後ろと道路挟んだ反対側は一軒も行かなかったな
まあ道路が広めで反対側と距離あるのもあるけど
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:27:44.29ID:TsVQd/Ub0
挨拶云々は親にでも聞けよボケが
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:35:46.03ID:ilKQ+mX80
出来れば家族で行く方が今後の為にいい
子供に引越し時は近所に挨拶行くもんだと覚えてほしいし、最初に会っておくと家の前で出会った時に子供も挨拶しやすくなる
相手が一人で引越し挨拶来たら手土産もらってよろしくどうもって感じに簡単に終わるけど、家族で来た時は自分も在宅中の家族を呼んで紹介する
別に全員で来なくても悪い印象は持たないけどね
熨斗つけるなら名前も入れて小袋には入れずに相手に正面向けて両手で手渡し
名前覚えて貰いやすいし丁寧な印象になる
年配者も多い住宅街なので佃煮にした
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 17:20:09.09ID:ZtubHN8Gd
>>811
町内会でやることって地域によって全然違うしなぁ
うちは新興住宅地で最初自治会は存在しなかったけど、結局必要があって発足したよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 22:16:08.41ID:h2ZV1iH70
>>823
新興住宅地だからカーブミラーや防犯灯がほとんど無くて、設置の申請をするには自治会が必要だった
あとはやっぱりゴミ捨て場の管理とか
でも若い世帯ばかりで皆できるだけ面倒な事はやりたくないのは同じだから、自治会として必要最低限のことしかしてない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 22:17:59.97ID:Bp81fEBh0
過去に買い逃した建売の近く通ったら
1軒、バスケットゴールが設置されてた
買えなくて良かった…
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 22:36:41.55ID:vAfo8QUG0
道路族を避けるにはどうしたらいいんだろね
袋小路の道じゃなくてある程度往来がある所選べば平気かな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 23:52:29.67ID:nuM3ceUf0
>>828 どこでも沸く せっかくの閑静な新興住宅地でもそういうとこが一軒あったら台無しなんだよなぁ 毎回路駐してるだらしない家とかもね
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:19:03.41ID:kDdwfxKS0
まぁ道路族も車通りが住民くらいなら…とは思うけどね
ちゃんと避けてくれる前提。新興住宅地を買うときはそのリスクも考慮しないとね。
路駐もたまの来客くらいならって感じね。
道路族避けるには大通りに面したところは確実よw絶対住みたくないけど。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:24:27.99ID:LTYryVWq0
>>830 いやいや今回の雪合戦みたいにボール遊びとかされたら車や庭木が気になって仕方ないだろ 回覧板で町内会として道路遊びは厳禁ですって注意喚起してもやめさせないどころが親が一緒になってやってたりするからなぁ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:44:26.82ID:kDdwfxKS0
>>831
まぁ流石にそこは常識の範囲内で…あの動画は問題外
ボール遊びでも人の家にぶつからないように方向を定めるとか
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:21:50.62ID:LTYryVWq0
>>832 いや道路でボール遊び自体がダメでしょ、なにより基本は車も庭木も他人様の私財だからね ボールで遊ばせてやりたいんなら面倒がらないで親が公園なりに連れていってやれって話 ドッグランで犬をめいっぱい走らせてやるのと同じようにね
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:26:28.42ID:kDdwfxKS0
>>833
ダメなのはわかってるし、自分自身も子にさせる気はないよ
けどそこまで親が見てくれているのなら、周りでやっていてもまぁ許容できるかなというだけ
袋小路になってたら道路族は避けられないと思うよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:32:08.12ID:LTYryVWq0
>>834 それなら最初からやらせいほうが間違いないでしょ ハンブルしないなんて言いきれないんだから 加減なんてのは口では教えきれないんだから 道路でボール遊びさせてるやつらは自分たちのものと人様のものとの区別すらできてないようなレベルなだけなんだわ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:34:01.47ID:LTYryVWq0
ボール追いかけて飛び出してきたからな

父親がw 基本道路で遊んでるやつらには危険予測の能力なんてないんだよ 町内会直々にやるなって言われてもなにが悪いのかわかってないんだから
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 01:36:59.61ID:LTYryVWq0
住宅地で中古買う人はその辺もみておいた方が良いよ、近所にだらしなく子供用のチャリが置いてあるいえとかあったら地雷の可能性大だからね あとは猫の額ほどの駐車スペースにバスケットのゴールとかもかなり危険
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 08:32:04.48ID:AAXWpgOJ0
アパートで使ってたカーテンをそのまま使おうかと思ったが、1箇所しか寸法合わないわ。
まぁいい機会だから新しくするか
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 09:48:25.69ID:rgNAUFN20
>>840
カーテンじゃなくてプリーツスクリーンとかも選択肢に入れとくと良い

カーテン溜まりなくてスッキリするし断熱性能も上がる

うちは脳死でカーテンレール付けてしまって後悔
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 05:26:12.18ID:wPD26xapd
住宅ローン控除に必要な書類で、土地と建物の契約書って土地建物で一緒になってたら1枚でいいんかな
あとすまい給付金の金額が分かる書類がないので通帳でも大丈夫?
さらに長期優良住宅の認定通知書が日付違いで2部あるんだが、これは両方添付しとけばいいのか?
ちなみに認定長期優良住宅の証明書がないため探し回った所、こちらでもいいとの家屋証明書を権利者の最後に挟んであるのをようやく発見…
疲れる、確定申告って楽だと思ってたけど、すまい給付金やグリーン住宅ポイントより難易度高いじゃねーか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 07:08:05.78ID:RekFnoUsd
>>843
してくれるとは言ってた
聞いてみようかな、一応書類は揃ってるとは思うんだけど
同じような境遇の人いなかったかなと思って
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 07:18:56.76ID:08PBL3YKd
いいけどわざわざ発行しなくても、不動産番号だけでいいんだよ
探せば土地と建物の番号だけがどこかに書いてあるはず
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 07:30:21.53ID:ioEIL8F80
これから建売買う人、火災保険の再調達費の設定には気をつけてね

買うときに建物○万、土地○万って書いてある建物の値段じゃ再建築できないから
(消費税抑えるために建物価格は利益ゼロ価格に設定されてる)
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 11:18:25.56ID:OWDUGvUl0
>>847
そう、これ凄い罠よね
なので火災保険の会社の中には、土地面積から上モノの保証限度額を出してくれる会社もあるよ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 14:35:01.19ID:Mv5OaIB2a
>>847
もしそうなっていたら、どういう対応を取れば良いのですか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 15:03:54.05ID:rcLN9+7E0
建物の評価方法を時価額ではなく再調達価額で出してもらう
損保勤めてるけど今はどこも再調達価額がポピュラーだよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 15:04:10.27ID:OWDUGvUl0
>>849
1 評価額を高く設定できる保険会社を探す
2 立て直すときは安いホームビルダーを選ぶ
3 燃えないことに期待する

現実問題、周りの家も耐火性能高ければ貰い火少ないだろうし、自宅に関してはツーバイフォーだから全焼のリスクは低いだろ……と考えて割り切ったわ、俺は
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 16:36:12.84ID:ioEIL8F80
>>849
・保険金額を増やす(400〜500万載せれば同じ建物で再建築できる)
・上の金額以上は常に貯金で持っておく

どっちかかなぁ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 20:22:24.15ID:IhbjR+Qna
>>851,852,853
ありがとうございました。
契約内容見直して、行動してみます。

>>854
世帯年収ではないけど、自分の年収×5.8倍ぐらいの建売買いました!
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:58:19.82ID:5bv/bYys0
うちも中古戸建で5.5倍くらいだな
これでもローンスレではリスキーだとさんざん脅されたけど、みんな結構突っ込んでるんだな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 23:17:41.76ID:EmylK+fk0
>>858
ローン4割とか現実的に無理や
4000万としても1600万か
やっとる人1割もおらんやろ
贈与とか受けてたらできるのかもだけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 00:02:55.91ID:YTwxhJ9Y0
そゆことか
それでも多くの人はまともな家買えないな
1000万でも4000万やし、神奈川やと建売がやっと買えるくらいだ
土地妥協しまくったりすればもっと安いけど…
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 01:15:40.14ID:18AvyxDp0
年収の何割とかあんまり参考にならんくない?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 02:12:56.65ID:8DZvu1j20
年収と言ったときに額面なのか手取りなのか可処分所得なのか曖昧になってるのがいけないと思うんだ

個人的にはこのクソ高税金低福祉の国で暮らすなら可処分所得であるべきと思っているんだけど
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 08:31:14.33ID:cnR+MusD0
あくまで目安だからね

きちんと月々の支出が管理できて、今後の見通し、収入が下がることや失業のリスクを勘案できてるなら大丈夫でしょ

いくら収入多くても無駄遣いしてるような家庭とかはあぶないかもしれないし、逆に収入少なくても、支出がすくなければ問題なかったりするしね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 09:39:29.57ID:EC2g1byi0
4倍とか言ってるやつは東京の地価知らなさすぎだろw
みんな年収1000万以上あると思っているんかね
現実見えてない婚活女と一緒だわw
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 11:28:56.49ID:mI9JWhBy0
年収360万で4400万ローン組んだよ
頭金は諸経費込み1600万入れた
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 16:18:25.66ID:iUyE3vHIa
リビングエアコンを新たに買おうと検討してて、いろいろ探しているけど、みんなのおすすめ教えてほしい

ちなみに、我が家のLDKは23畳で現在エアコン1機。
ただ、最近の寒くて設定温度25度で稼働させても室温17°ちょっと。寒すぎる…
長期優良認定あるけど、軽量鉄骨は寒いね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 17:20:54.03ID:4BYIt+lKd
エオリアが最初から付いてたけど夏も冬も不満はないな、設定温度になる
ただ冬は床暖最弱で併用してるけど
床暖だけの方が安いのかもしれん
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 18:35:46.30ID:BDMfRDbUa
早々の返信ありがとう
パナソニックのエオリアね。みてみるよ

リビング階段があるね
やっぱこれが原因かな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 18:59:44.77ID:1/62cpRX0
リビング階段は冬の間だけカーテンつけてるわ
冷気が上から降りてきていくら温めてもキリがない
あと暖房ならエアコンにこだわらないならガスファンヒーターがおすすめ
一瞬で温まるよ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 19:17:24.71ID:0k2X0vJs0
中古住宅購入で建築確認通知書のコピーを送ったのですが、建築確認申請書と建築確認済証が不備のため、送ってくださいと何回もメールが帰ってくるのですが、なにをやればいいのかわからない
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 19:19:47.50ID:BDMfRDbUa
ガスファンヒーターいいですね
ランニングコストを気にして詳しく見てませんでした。
暖かいって聞きますもんね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 19:57:55.81ID:UMyLNI3Kd
>>880
リビング階段が原因だね

長期優良住宅ならQ値2.7以下だから
6畳用エアコン(暖房能力2.5kW)で20畳の部屋を外気温-5℃でも室温23℃まで上げる能力がある

2500W÷(2.7W/m2K×20畳×1.65m2)≒28℃

エアコン買い換えるよりリビング階段に何かしら対策するほうが先だと思う
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 20:26:32.79ID:9IxkA4650
>>882
売主が持ってる もしくは紛失してる
済証は再発行されない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 20:37:19.09ID:d9vbowg/0
エオリアとうらさらxってどっちが有能かしら
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 22:10:07.92ID:biDcmLI1a
エアコンの加湿とか空気清浄なんてオマケ程度の機能だから予算に見合うやつ買えばいいって家電屋のおっさんが言ってた
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 22:21:09.30ID:eNbnpOlb0
うるさら使ってるけど確かに加湿付けても湿度変わらんw
今季から使い始めたから暖房しか使ってないけど暖房機能は普通に優秀だと思う
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 22:23:22.62ID:D/CLu2Zxa
リビング階段の入り口の上に突っ張り棒してカーテンつければ良い 酔っぱらって夜中に踏んでガシャガシャ鳴らして嫁びびるけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 07:14:35.53ID:RMYdC4Vm0
うるさらは絶対湿度が低いときは無力

外の空気から水分を拾ってくるシステムだから
そもそも水分が無ければ拾いようが無い
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 07:48:51.52ID:ia7monFV0
俺も今中古戸建て買って火災保険入るのに建築確認書が無くて、防火耐性がよくわからない。設計図とかは有るから見てるけどどこにも防火については記載無し。2008年築で2✖4だから省令準耐火建物なのかなと思ってますが。
もう一度売主に建築確認書探してもらうか、ハウスメーカー聞くしかないかな。
ちなみにローンは建築計画確認書で通してる。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 11:45:14.83ID:zxEWP1Sr0
家買った後もスーモ見続けてるけど、めっちゃ安い土地出てるなーと思ったら
分譲地のど真ん中に鉄塔が立ってて笑ったわ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 17:39:08.77ID:+bC5IghX0
やべ
家の解体日までに光回線の撤去終わらない
最終手段として自分で取り外して、撤去の日まで近くの電柱にくくりつけとくか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況