X



トップページ既婚男性
1002コメント320KB

建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 09:29:03.22ID:qR7Mp8ERa
建売住宅、中古住宅、買う予定の人、リフォーム予定の人の情報交換の場です。

※前スレ
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1625782422/
建売住宅、中古住宅買う人、リフォーム予定の人が集まるスレ Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1629159741/

・関連スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 128軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1628556213/

住まい・暮らしの情報交換@既婚男性板
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1611180547/

【戸建て】子供を育てる家 part.67【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1628076792/
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 07:26:25.72ID:UHPD54bT0
>>623
段ボールを窓ガラスに貼ってみてはいかがでしょうか?
非常に安価で済みます。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 07:35:05.91ID:LexbEswE0
チラシでも可
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 13:48:54.29ID:SbrW1C3eM
同じ飯田系で、道路挟んで南側か北側で悩んで南側にしてんだけど、これを考えると北側の物件にすればよかったなって後からちょっと思った。
日当たりは確かにいいんだけど。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 18:02:47.25ID:P097O8Ht0
>>623
うちは窓に自らで接着するシート買ったよ
モザイク柄とかあるから磨り硝子みたいになるし光は入るからおすすめ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 20:45:30.70ID:v/bs2Cwl0
ミラータイプの断熱フィルム貼るといいよー。昼間は中から外の様子見えるし、カーテンなくても外から見えないよ。
うちは、遮熱と断熱間違えて窓設置されたから、無料でフィルム貼ってもらえたわ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 20:55:53.44ID:zifil9Ct0
>>627 >>635
フィルムを下半分貼るのも検討してみます
低コストで手軽で良いですね

>>628-629
長期的には外構や植樹で対応を考えていますが
直近で対策したいので窓側で対応を考えています

>>630
ミラーレースはうちも使ってるんですが
曇りの日とかで少しでも太陽光入れたいときにカーテン閉めることになるのが辛いです

>>631
北向きは北向きで前の建物の圧迫感があるので
東か西が良いんでしょうねぇ…
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 23:25:14.96ID:ABPwLLNi0
設備不足って本当?工務店に聞いたけどストックはあるし木材も給湯器も普通に納入できるって。
地域差があるだけ?マスコミが煽ってるだけ?さっぱり分からん
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 14:02:44.89ID:01VMccpRd
6棟横並びで住んで半年になるけどうちのお隣さんだけまだ決まらない
他の家は抽選だったのにそこだけ売れてない
理由はそこだけ3階建てってはっきりしてるけど他が皆良さそうな人達だからお隣も普通の人だといいな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 14:33:02.83ID:KYYFK2Cad
値引きされまくって、そこだけ所得低い住人が越してくるよ
そして道路族やったり庭族やったりする可能性もある
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 14:36:42.70ID:vNITia850
そしてバーベキューでトラブルに・・
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 15:54:24.31ID:fSPF87Khd
4棟で建ったタイミングはバラバラ、買ったタイミングは2番目なんだけど
うちだけ半年以上売れなくて1000万以上安いんだよなぁ
他は建ってすぐに売れてった
何でだろなぁ
庭は狭いけど、他にはない1階に和室あるしこんな差が出るとはと思うんだが
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 17:21:47.60ID:FuRNXm8bd
こどもみらい住宅支援事業、小梨だから縁がないと思ってチェックしてなかったけど夫婦どちらかが39歳以下なら対象になるのねこれ
中古購入してリフォーム予定だからがっつり活用しなきゃ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 19:37:28.01ID:TDJfRQyR0
開発道路って
行政所有の道路のことか?
ってか、
共有私道のことじゃないのか?

公道じゃないと後々手間がかかるけど?
売値も叩かれるし。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 21:21:19.56ID:0vOu4a5m0
うちも公道の開発道路で行き止まり
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 21:26:32.15ID:TDJfRQyR0
>>655
ほんとに?

セットバックならあるけど、
普通は受け取ってくれないけどね。
行政が。

アスファルト・上下水道等の管理、
カーブミラー取り付け後の事故等の税歳出があるから。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 22:20:11.71ID:ggrSsPcF0
どん突きの道路は自治体が受け取ってくれないって聞いた
両方とも行動に面してれば住人以外も使用するケースが考えられるけど、どん突きの場合はそうならないとかで
共有持分だと道路や管の保全は所有者負担だから結構避けられるよね
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 23:21:50.00ID:vsNStx7+0
家の裏側に建売が何軒か立ち始めた
それに伴って、テレビの映りが悪くなった
その場合自費でどうにかするしかないの?
それとも補償してくれたりするんかな…
今デザインアンテナだけど、八木式にするかケーブルにするしかないんかな…
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 04:46:18.35ID:G/uNCKlf0
>>656
三期でメインの道と繋がった。これで袋小路から解放されたが、抜け道にされていて、それはそれで良くない。
>>658
寄付したのは車が通過しない階段付きの道ね。裏のジジババがデイサービス行くのに愛用してる。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 08:26:51.61ID:PWX9gWJ2d
実家が50mくらいの袋小路の途中で車ほとんど来なかったけど
反対側の道路と接続されて一気に車通り増えたね
良し悪しだわ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 17:45:55.55ID:FqvtP5rQ01212
ちゃんと登記所で調べて公道だとするならば、
ドン突き袋小路はいい物件だけどね。
その道路が土地の東南側にあるなら尚良いw

もっと欲言えば、
土地の南西側に6m公道と東南側袋小路4m公道の角地は抜群に良い。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:15:23.74ID:wVPi2Ue5r1212
中古住宅のリノベーションで工務店と相談してるんだけど
工務店側は全室LEDダウンライトを提案してきた
別に照明にこだわりないけどペンダントライトの方がオシャレなところもあるんだろうか
インスタとかでペンダントライトを施主支給してる人、よく見かけるけど、何がいいのかさっぱりわからない
家全体のイメージがキチンとできてないからかな…
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:17:38.63ID:umiCAykY01212
>>669
うちはリビングと寝室はシーリングライトにしたよ。子供が目が悪いからね。
ダウンライトにするときは電気屋に相談するといいよ。
ペンダントは俺が背が高くて邪魔なのでつけなかった。意外と当たるんだよね。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 22:39:27.97ID:tmDa+oQm0
>>669
ダウンライトにするってことは、分散させて数つけるんだよな
シーリングライトは真ん中にしかないから隅々まで照らすの苦手だし、アリッチャあり

ただ、俺ならダクトレールにする
ペンダントライトは下げられるし、頑張ればシーリングも行ける
勿論スポットライト複数が基本で、これはつまり(天井から出っ張るけど)ダウンライトと同じことができる

なんなら天吊りでプロジェクターとか生やせるし、ダクトレールおすすめ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 22:51:07.08ID:VVvXgCq90
ダウンライトだと万が一取り替えるときは電気工事扱いらしいから自力でやれる人少ないだろうね
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 09:12:01.31ID:74EFTjUy0
照明器具は10年から壊れやすいらしいね
うちは中古建売を買ったけど、おそらく最初からついてるダウンライトは17年壊れてない
三菱電機のLED電球は4年壊れてない
アイリスオーヤマのLED電球は2つ1年で壊れた
Amazonで買った中華LED電球は最初から点かないのがいくつかあったし暗かった
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 10:19:32.07ID:3KpvrxyMa
LEDの照明器具買うなら
壊れるのが面倒だからパナになってしまうな。
安くあげようとしてもオーデリック。
それ以外は怖いなぁ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 11:09:26.48ID:dm/lsRmzd
20年前新婚の時にルイスポールセンのph5買ったけど今年家を買って久々に付けてみたけど普通に使えて嬉しかったな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 23:06:48.05ID:3HmtixVk0
>>669
うちも同じシチュエーションで全箇所ダウンライトを提案されたけど、
玄関と階段と2Fトイレと一部洋室はインテリア的理由で引掛シーリングにする予定
あと、ダウンライトが壊れる前に電気工事士を取るつもり
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 10:10:54.25ID:LUvt5mv10
袋小路の分譲地なんだが専業主婦たちの井戸端会議が一日中凄い
朝子供送り出してから昼飯くらいまで大体ずっとやってる

買い替えられるなら次は絶対通りに面した家を買うわ…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 10:21:00.56ID:45BxyME9a
近所の2つの分譲地で迷ってたけど選ばなかった方は高級車2台持ちの人しかいなくて選んだ方はミニバンと軽自動車の人しかいないからこっちにして良かったと心の底から思った
家の値段自体はそんなに変わらないんだけどね
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 10:53:08.37ID:XwKANndy0
>>685
そういうのはまさしくガチャだよ
うちも袋小路だけど、そういうのないし、
通りに面してても井戸端会議するやつらはするからね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 13:51:03.44ID:yMr6gWre0
外の話し声って窓閉めてても結構聞こえてくるから家の近くでずっと立ち話されると在宅で仕事してると気になるな
最初は注文も考えてて注文のモデルハウス見に行った時に窓閉めてると外の音がかなり遮断されたんだけど建売だとそうもいかないよな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 14:12:26.59ID:9LC4fT5Da
>>692
それは注文も建売も大差ないよ。
二重窓にするとかしないと。
あと、24時間換気の吸気口近くにいると外の音はどうしても聞こえてしまう。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 14:17:27.86ID:/E8kEl8b0
新築建売は勿論二重窓だろうけど
中古物件で二重窓でない場合は居室の窓は住む前にリフォーム検討するのがいいと思うよ
防音性断熱性がかなり違うし後から各部屋の窓を変えるのは大変
サッシごと入れ替えると高いのでガラス部分だけアタッチメントで変えられる
省エネリフォームに該当するので補助もある
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 14:18:00.14ID:UmXmA9TNd
>>692

693も書いてるけど、機密や断熱がよい住宅だと外の声はかなり減る
各メーカーが何を重視してるかはまちまちだから、建売VS注文って区分けは変だと思う
言うて、注文の方が一般にグレードは高いけどね(俺は注文住宅の築古)
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 14:25:33.50ID:lzjQ22J6M
>>694
建売で二重窓なんかあるの?
注文でもなかなかつける人いないでしょ
内窓、外窓と開け閉めめんどくさいし

もしかして寒い地域?

複層ガラスなら建売でも当たり前だけど
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 14:49:38.14ID:a8jZNmLtd
井戸端会議は家の中でウルサイとかもあるけど
昼休みとかにコンビニとか飯行くのに外に出て、行きと帰りに遭遇するのもしんどい
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 20:19:22.37ID:XwfkzLeC0
擁壁の上の家なんで井戸端の会話は聞こえないし気付かないね

床暖ないのは寒いなぁ
無垢床にしなきゃよかったよトホホ
どうにか無垢床で電気カーペットを敷きたい
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:30:07.17ID:ssPGBysb0
>>694
逆にアタッチメントで替えられるからということで入居前には替えず
ワンシーズン様子を見ることにしたよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 22:40:24.30ID:G+TE2CT20
>>703
無垢の上で電気カーペットって、無垢材が反り返りはないのかな?
うちは無垢オークで床暖房つけたけど、床暖房対応の床材だったので、なんとかもっているけど。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:36:42.28ID:vsSePpjS0
そもそも井戸端会議場所と玄関が近いと
玄関開けた瞬間に全員見てくるからな

ゴミ捨て場とか袋小路の奥とか
溜まり場になりやすい場所の近くは避けたほうが良い
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 08:15:17.03ID:g7VSXU7f0
>>705
そう
だから、断熱シートを下に敷くらしいね
ただ、それはそれでカビが生えそうだから悩む
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 10:34:09.58ID:CkFdlk8zM
TikTokでリフォーム業者が見つけた飯田産業の手抜き工事が晒されていてワロタ
訴訟レベルの酷さ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 22:30:23.59ID:WoFxy7G00
折りたたみ式の大容量60L宅配ボックス
玄関の脇に置いてるけど便利でこれで十分と思った
ロッカー式って面倒な感じする
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 11:05:15.06ID:k5T2waJc0
>>715
ヤマトは置き配指定しとけばOK
ゆうパックは「指定場所配達に関する依頼書」を出せばOK
佐川は置き配ダメなので在宅の時はインターフォンで置いといて下さいと言ってる
冷蔵冷凍の場合は勿論置き配ムリだけど、在宅ですぐに受け取ると言えば置いといてくれる
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 22:19:50.82ID:r/kcruTz0
郊外ニュータウン育ちなんだけど
市街地の公園ってブランコとすべり台くらいしかない小さな公園がデフォなのね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 17:30:37.62ID:rVr/4966M
建売買ったけど廊下は寒いし暖房の電気代は高いし
家のこと勉強しはじめて内窓とか気流どめとかやろうと思ってる
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 18:06:51.78ID:8cSaDwN40
廊下が寒いとかトイレ寒いとかは、一条とか全巻空調で建てない限り解決しないと思うわ
積水で建ててる友人もトイレ洗面は寒いと言ってた
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 18:42:15.71ID:Gtn7ubvMd
>>718
参考までに家の断熱仕様と地域を教えてほしい

うちは北関東でUa値0.64でギリ寒くないくらい
でも気温がマイナス行ったときの朝イチのトイレは寒い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況