X



トップページ既婚男性
1002コメント385KB

(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 127軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 22:37:20.88ID:kJW5WaDZ0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 124軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1616587204/
家を建てる予定の人が集まるスレ 125軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1619649416/

家を建てる予定の人が集まるスレ 123軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1614678904/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1623319843/
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:45:45.67ID:0bqrQ7rp0
>>73
平家でスズキハウスで900万というのもあるよ。個人的には、もう販売してないかもしれないけど、9坪ハウスが好き。平家は歳取ってからでも住みやすいからいいよね。建てるなら床暖房あるといいですよー。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 21:53:10.05ID:u+H8diGkM
>>73
本当にこんなに安くできるのかなってところですが、実現するなら手頃な広さでいいですね
必要十分だと思います
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:04:39.72ID:lBQfYvWW0
スズキハウスも検索してみましたが良い感じですね
家を建てることに詳しくないのですが、こういうのは地元工務店にいくつか参考画像持っていって「こんな感じの間取りで建ててほしいんですけど」って相談すれば設計とかやってくれるんですか?
やってくれるとしても、例えばスズキハウスならスズキハウスでそれを建てるのと比べてかなり割高になるでしょうか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 22:07:11.77ID:BuN3Lzs10
>>75
一人で住むのならこれで十分だと思いますよね。
ひとつ言うなら、トイレのドアがスライド式に開ける扉だとよかったかな。介助がいるようになると、この扉の開け方は、介助しにくいので。でも、いい間取りだと思います!
(真ん中にキッチンがあるのが、風水的にどうかは置いておいて)
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 00:25:10.87ID:wMh12w66a
小上がりのロフト(床高さ1.1m)の階段部分(5段)には手すりは必要?
法律的には高さ1m以上の部分に必要と記載があるけど、それを適用すると最後の段のところだけには最低限必要?それとも全体としてつけなくても見逃される?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 06:31:13.89ID:1onRTwWoM
よくこの手の感じの質問を住宅関係のスレで見かけるんだけど、
質問をする割には、いきなりやや上から話始めるのと、
現在が家づくりにおいてどういう状況かの前置きもなく、
急いでいるのか否かも全然伝わらない訳なんだよな

だいたいロフトなどの建築基準法の解釈は市区町村で微妙に違うし、
現在設計段階にあればビルダーや設計士に問い合わせればよい訳だし、
漠然と知りたいだけなら、他人なんかあてにしないでわかるまで
ネット検索すればいいと思うけどね

なんか裏には質問なら人は喰い付いて構ってもらえるような下心しか
見えない訳で、書いている本人も幼いか社会通念がない人に思うわ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 06:44:23.29ID:6YwrzNGg0
>>64
>>72 についてなんだけど

6坪にも及ぶバルコニーを作った割に
>あと嫁に押し切られず、きちんと水栓入れとくべきだった

水栓を設置していないのはわかったけど

>子供がプールしたりアクアプレイで遊んだり
>メンテナンスといったら年に2回ケルヒャーでコケ落とし

とか水道水が必須なことを普通にやってたりでなんか辻褄が合わないなぁ

うちもケルヒャー使っているけど、ホースが届く距離に水栓は必須で
水栓のないバルコニーだと、室内から取るか庭からだけど結構苦労するよ

バルコニーの窓掃除したくもなるけど、室内からホース延ばしたら
窓閉められないしね、なんか変なレスだと思った
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 06:52:01.75ID:6YwrzNGg0
あと

>あと嫁に押し切られず、きちんと水栓入れとくべきだった

なんで嫁がバルコニーの水栓を設置するのに反対するかが
まったくわからない

全員じゃないけど奥様とかは、バルコニーで鉢植えや
家庭菜園をやりたい人も多いわけで、普通なら使わないかも
知れないけど、掃除もするし付けて置こうとか思うのが一般的だろうな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 06:53:13.88ID:oHJISm0W0
平家にするなら、吹き抜け天井の大屋根にして、見た目は二階建てのサイズ感にしたほうが公民館感が無くなると思う
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 07:26:18.05ID:Hh50rGc/0
>>84
(´・ω・`)
家族で暮らすような家として建てるわけじゃないんでなるべく建築費抑えて掃除の手間が減らせるよう小さな平家がいいんだが、見た目がどうしてもちょこんって感じになるよね
外構工夫すれば良いんかな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:22:14.97ID:La6tRMREM
イイね、都会を離れあこがれる。
2か所住まいはすごく忙しいくならん、
掃除やら冷蔵庫の管理やらうまくやらんとね。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:32:17.46ID:La6tRMREM
水害で基礎高くでうん十万とか、地震で構造計算してうん十万とか、耐風で良い瓦にしてうん十万とか、液状化で杭百万うん十万とか、土石流で木造だめでうん千万とか どんだけ備えるの?
みんな借金信じられんわ次は、正雲様の核ミサイルのシェルター付か?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 09:42:44.23ID:d8D62OtZ0
熱海のあれ見るとああいう土地のリスクが見えるなぁ
うちは台風+高潮きたら浸水するって言われてる地域だけど
じいさんの代からずーっとそんな被害は起きたことない
今はゲリラ豪雨の水害リスクの方が圧倒的に高いかんじだな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:07:29.03ID:08YmBoT30
>>80
HMの建築条件付き土地に一目惚れして急きょ契約したから知識常識準備不足だった、とか
HMの企画住宅?なのか、表向き注文といえど、全くこちらの希望は無視されつづけ
窓を大きくする程度の要望聞かせるのに1ヶ月以上かかったとか
途中から予算が増えて建築面積を増やせてやりたいことが増えたとか
嫁は大きなバルコニー反対で、その分室内を広くしたかったから、バルコニー周りに水栓とか無駄無駄無駄の一点張りで金かけたくなかったことに加え、
HMの設計も「PS取る場所ないし、いまさら変更とか無理ですね」で切り捨てられてしまった、とかまぁ色々

予算がFIXされてて希望も明確で、打ち合わせの初めから、
バルコニーは大きく水栓付きで!と言ってれば対応してくれたかもしれんね

幸いにしてバルコニー直下に立て水栓があるから、ホース伸ばして給水してるよ
当初は青いホース使ってたけど、外から見てあまりに頭悪そうだったからブラウンのホースに変えたら、建具に紛れて目立たなくなって良かったわ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 10:55:52.30ID:7kIdmj6N0
>>88
これからは台風だってもっと大型化して気圧が下がるから
今まで大丈夫だからって何の安心材料にもならない
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 11:16:06.74ID:pmnhOTxLF
俺は「新築」って嘘ついてもいいけどお前らの書き込みの嘘は許さない(キリッ)
いやいやお前の嘘の謝罪が先でしょ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 13:09:55.13ID:6YwrzNGg0
キチガイは善悪の区別がつかないからキチガイなんだってさ

・自宅金消契約男 → 証拠出せず逃亡
・自称関西の食品系社長 → 銀行聞いたら逃亡
・自称役員の謎の男 → 詳細語れず逃亡
・6坪水栓なしバルコニー男 NEW!
 → 自分から語るも矛盾点を指摘され言い訳に終始

呼吸をするように嘘をつくやつ = このスレの常駐者なんですよね(笑)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 17:58:01.29ID:X6f1bSxV0
やっぱワッチョイ欲しいな
こいつ一人のせいで他の板に住人移動しちゃったんだっけ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 18:17:11.01ID:6YwrzNGg0
>>98
「こいつ一人」とか1人のせいに無理矢理しようとするやつこそ、あいつだな
「自分は悪くない」 とか元はネタレスに突っ込まれて火病ったせいでもあるだろ

ほんと汚いやつな、お前。 自演大王
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 19:55:41.99ID:RBvIFde0H
今更どうしようもないけど、白い外壁選んだんだけど実物はなんかグレーっぽくてショック😰
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 20:19:40.37ID:08YmBoT30
サンプルで見るのと、巨大な面で見るのとじゃ全然印象違うしね
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 20:47:47.25ID:/DU5E+GG0
>>102
白というのが真っ白だと最初だけは見た目がいいんだけどさ
でも後ですぐに汚れが目立ってくるからグレーやベージュ・その他薄く色が入ってる方が目立たなくていいよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 12:50:47.59ID:gAvJPHy+M
箱型っぽい家は見た目いまどきでいいけど、ひさしがないから雨や日差しが直で入ってきて
雨漏りの確率も高いとか聞いたことある。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 13:07:51.45ID:bIhBd4J00
だいたいなんで気団のスレで、一般家族が住めなそうな
平屋でスレ展開しているわけ?
平屋がどうしてもいいとか、それでなきゃ駄目ならたしか専用スレがあったはず
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 13:21:21.60ID:pvJkpXxP0
別に意匠そのものに対しては誰もケチつけてない
だけどそれ以外の点では課題あるから指摘されてるんだろ

軒ゼロの片流れは雨漏れリスクは上がるのは事実
それを承知で軒ゼロやるのは施主の勝手だし
かといって雨漏ればっかり優先したら単純な寄棟か方形になって意匠は限られる

意匠、性能、使い勝手、立地、人それぞれ優先順位違うんだから
指摘出るのは仕方ない
むしろ自分の優先順位を確認するいい機会だと思うけどね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 13:22:33.17ID:84FBBs/zd
敷地と予算にゆとりがあれば平屋は選択肢に入るでしょ
夫婦二人なら第1選択じゃね
平屋はスレチとはならんわ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 14:12:35.90ID:KOEQadOYM
>>122
そうだよね
叩くだけとかアンフェア
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 14:13:27.62ID:nx95FOyf0
>>128
「俺が興味ないものはスレチ」ってマイルール押し付けんなよ
うちは検討段階で「平屋だとどれぐらいの予算がいるか」って
ハウスメーカーに行く度に聞いてたし平屋=スレチとは思わん
つか反対してんのお前だけじゃん
興味ないならスルーしとけやおっさん
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 14:16:12.15ID:bTwJTRXJ0
>>127
そんなことは最初から写真を見た時にわかってる
>>112が玄関の縦樋の位置を問題にしたから、ここしかないだろって言ったんだよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 17:29:13.34ID:Yh1PNL4G0
ハウスメーカーで家建てた。
その際、長期優良住宅をお願いしてたんだけど、実際には申請してなかった事が建てた後に分かった。

ハウスメーカー「今から申請する事は出来ません。どうしようもありません。」
って何考えてるんじゃい。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 17:54:04.93ID:Yh1PNL4G0
>>139
BELSなんてもっとムリだろうよ。

長期優良住宅に関しては、2つに分けて考えるしかないんだよね。
1つは物理的に既に申請出来ない事。
1つはハウスメーカー側のミスの補償。

そもそも欠陥住宅だったんで、修理でそれどころじゃないんだけどね。
引き渡し予定日から1年近くも修理してるけど、まだ住めない。
ヒドイよね。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 18:07:26.10ID:iKCyft3rd
>>140
大手に坪100万超える金払って下請け工務店がむちゃくちゃやってた人だっけ
写真あげてたよね。お疲れさま。まだかかるのかぁ
追加費用とかは請求されてないよね?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 18:30:55.31ID:Yh1PNL4G0
>>142
その人です。
今のところ追加費用は無いのが救いかな?

最近は今までの担当者が会社辞めて、その上司(工務チーム長)と交渉してるけど、連絡(電話やメール)つかないとか当たり前で精神的に参ってるよ。

あと今年の1月にハウスメーカー経由で実施した隣家の家屋調査(既存の建物を解体した際、隣家に影響があったか確認)結果を先週貰った。
結果はとっくに届いてたのに、ハウスメーカーがずっと持ってたんだよね。何度も催促してんのに。
そして同時に家屋調査会社からの請求書も貰ったけど、当然日付は1月。
流石にハウスメーカーから家屋調査会社に遅れた事を謝罪連絡させたよ。

でも言わなきゃ何もしない感じ。
そのまま振り込んでたら施主が払うの遅らせてるような感じになるやんけ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:51:39.67ID:Yh1PNL4G0
>>145
してない。
して勝っても大して取れない。
未完成部分や欠陥部分しか取れないからね。
ほんと業者有利よ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 19:59:24.07ID:TqHAHVVD0
>>144
すごいなー。坪100かー。
ヘーベルもビックリ???。
うちは、坪80だった。
それでも、オーダーキッチンにしたり、風呂場を御影石の床にするとか、むちゃくちゃやったからなー。節約してやっていれば坪70にはなったかと。
無事建つといいね!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 21:11:52.51ID:07NSbvyd0
HMなら坪100とか普通じゃねーの?
うちは120だったよ
追加工事やりまくったのがわるいんだけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:04:30.25ID:07NSbvyd0
>>151
50坪6500万、うち外構400万
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:27:57.55ID:nx95FOyf0
>>144
とりあえず誰が何を言ったか何をやったか責任の所在を明確にしていつ完成して引き渡しできるか確約もらわないと話にならないよね
引き渡しの時点で築1年ってもうありえないけどw
俺なら「社長呼べや」ってごねまくるわw
んで人海戦術でさっさと引き渡しできるようになんとかしろよって輩っぽく交渉する
無駄な家賃かかるし「つい魔が差して」掲示板に詳細書いちゃうかもしれないし
お互い早くなんとかした方が得ですよって話し合うかな
多分実行力のある取締役まで話がまわってないのが遅延の原因だと思う
営業の範囲で終わらせようとしてるからこんなに時間がかかってるんじゃないかと
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:42:36.42ID:0oOY3sKza
大手だと法務部が出てくると理詰めになるし時間かかる。お互い大変
本社品質保証部、お客様センターから支店に圧力をかけてもらい、支店経費(利益率ダウン)で処理してもらうのが早いな
本社に対し電話攻勢、内容証明、だめならネット、ブログも使うだな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 22:52:32.75ID:nx95FOyf0
>>156
多分尻に火がついてないんだよな
退職したやつが勝手にやったことだから営業のさじ加減でなんとかやれって話で止まってて
支店長には話上がってるけど本社には内緒で処理しようってかんじなんじゃないかと
支店レベルだから予算の裁量も人員も片手間になってるんじゃないかと予想
即レスしない時点で担当に厄介なやつと思われてるだけなんだろうな
メールの中身と日時とコピペして全部本社のクレーム処理係に投げて
「お前の会社はこんなにレスポンス遅い&対応悪いのが当たり前なのか?」
って別ルートからの解決模索しないと来年までかかるんじゃね
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 23:03:47.09ID:Yh1PNL4G0
>>155
事業部長も呼んで話してるわ。


何度指摘しても対応が悪く、連絡なく進捗遅れるわ、電話もメールも返さない。
ハウスメーカーもリスク背負って、もっと緊張感もって対応してくれ!
って気持ちで、メールのやり取りや修理中の写真を少しボカシたりした会社名が入ったWebサイト公開したよ。ドメインまで買ってさ。

公平性を保つために、ハウスメーカーにもURLと、事実と違ってたら直すから連絡してねって伝えてあるが、
事業部長が会社に法律専門の部署があるから、問題がある内容だと裁判沙汰になるかもって脅してきたよ。
あと、今後のアフターケアの事を考えて友好的な関係を築いた方がいいんじゃないですか?って。

ハウスメーカーの友好的とは、施主がひたすら我慢する事を意味するようです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 23:09:08.35ID:j9dm21470
ただのクレーマーやんけ
何がもっと緊張感持って対応してくれだよ
適当な理由付けて憂さ晴らししてるだけだろ
ま、一世一代の買い物だから気持ちはわかるがな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 23:18:07.09ID:7/Rp3tg20
>>160
引き渡しの見通したってないの?
10年は瑕疵担保でそこから先はリフォーム屋に任せるのがいいんじゃね
まー家賃が消えていくのは無駄金でしかないからさっさと引き渡し受けるので折れるのが現実的なのかねぇ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 07:10:30.51ID:A0SH41N/H
ここに高圧タイプのエコキュート入れた人いる?

入れようと工務店に相談したらどっかの弁が(逆止弁かな?)壊れやすくなるって言われたんだけど、本当かなと思って。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 14:36:46.47ID:p6B+9WnG0
>>165
そりゃ高圧ってんだからそうだろうと簡単に想像つくし、自分よりはるかに詳しい人間たちがそう言ってるのになぜ疑ってんの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 22:50:07.08ID:9sdNiR/W0
いやいやw高圧のエコキュートのアンケートこんなとこでとる意味よw
新築スレで高圧と普通のタイプを使い比べしてる人が何人いるんだw
エコキュートスレで聞くか価格コムいく方がまだ確かだよ
ちなみにうちは普通のエコキュート使ってるけど
工務店の標準品を入れただけだしメーカーによる違いすら俺にはわからん
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 23:50:41.86ID:gbYQKlUY0
スレチってわけでもないし、別にいんでないすか。
誰も知らなきゃレスが付かなくて終わるだけだし。
ちなみに俺は高圧タイプなんてものがある事自体知らなかったから、>>165の書き込みは有意義。
その後数レスの文句付けてるだけの書き込みの方がいらない。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 23:50:53.36ID:Lnv5Q7HE0
新築スレっていうか、世界中探してもいないんじゃないか?
かろうじて二世帯建ててる所が可能性ありそうだけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 01:07:12.22ID:+GtD/2OqM
>>170
何自分で自分を擁護してんだよ糞が

てめぇが構ってほしいだけで書いた>>165
弁護してんじゃねーよ

だいたい分からない事があればここで回答待つより
キーワードですぐ検索かけたほうが早いわ
あと自分が打ち合わせする工務店を信じれない
とかアホくさ

ほんと作り話はチラシの裏にでも書いておけよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 01:18:15.90ID:+GtD/2OqM
うちもエコキュートで二階水回りなんで
水圧は強くはないが不満などない

あと高圧型のエコキュートもググっても
故障についてのネガティブな記事もほぼ
見つからない
妄想だろ>>165
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況