X



トップページ既婚男性
1002コメント385KB

(施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 127軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 22:37:20.88ID:kJW5WaDZ0
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 124軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1616587204/
家を建てる予定の人が集まるスレ 125軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1619649416/

家を建てる予定の人が集まるスレ 123軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1614678904/

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1623319843/
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 08:07:29.64ID:B0zs440X0
坪8万の田舎で100坪 上物は2千万。
小家族なので、これで十分。
故に、ソーラーパネルもエコキュートも無し。
小家族では不要。シンプル・イズ・ベスト
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 09:28:40.98ID:bcywuqoj0
>>202
うちも田舎だけど、まだ和讃講とかあるよ。正月から集まって面割りしてるし、、、。田舎は変な行事いっぱい。
そちらは、何かあります?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 09:56:31.59ID:zvbyVFyp0
A:地方の主要駅から徒歩10分圏内の土地25坪3000万
B:主要駅から2キロくらいの場所で30坪2000万
C:主要駅から4キロくらいの場所で35坪1500万

主要駅から東京駅までは乗り換えなしで行けてギリギリ通勤通学圏内
自分は車通勤、子供は将来大学進学するとき家を出るかもしれないし地元の大学行くかもしれない
Aなら首都圏の大学に自宅から通う選択肢もあるし多分老後に土地を売ろうと思えば売りやすい
ABは徒歩圏内にショッピング施設有り
ABC共に徒歩圏内にスーパーや町医者等はある

自分の通勤や普段の生活はCで十分なんだが将来の利便性考えたらAかBにすべき?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 10:32:24.53ID:zvbyVFyp0
ちなみに、Aの場合は駐車場を1台分+駐輪スペースにすれば一階に18畳LDKとバスルームできるみたい
2台分なら二階リビングにするか一階で12畳LDKもしくは2階にバスルームなど、間取りが狭小なりの工夫が必要になる
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:04:59.39ID:nKASFac80
25坪で30坪の家にしたい場合3階建てしか無理だもんな
30坪3階建てだと建物総額3000万ぐらいは覚悟いるのかなぁ
土地と合わせて6000万ってすげーなw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:50:21.05ID:9/IQF1P70
土地探ししてて、小金はあるからいろいろこだわりたいんだけど全然物件出てこないわ
不動産屋行ってもHMや工務店が買い占めてるらしくて一般の客に紹介できる物件はないんだとさ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 11:56:45.66ID:zvbyVFyp0
>>215
そうそう
3階建て提案だった
ウチは夫婦とも荷物少ないし寝室は寝るだけでいいんで2階建てで十分と言ったら建築費は多少抑えられそうだったが3階建ては色々と大変そう
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 12:53:49.49ID:YmJ4OfTXd
>>218
25坪で建物24〜25坪だったらマンションで良くね?
分譲マンションの広さって22〜25坪ぐらいだし4000〜5000万の予算でもっと駅近のマンションありそう
0220202
垢版 |
2021/07/18(日) 13:06:50.63ID:B0zs440X0
>>203 都会だったら払えないよ。17年で完済。
    静かに家庭菜園をやりたくて、田舎を選んだ。

>>206 集会とかが無い場所を選んだよ。以前から古い住宅がある地域は、
    集会場費用を請求されると調べたので、避けた。
    買った土地は、新規開発された元山林地だったので、面倒が無い。
    掛かったのは、新規のゴミ置き小屋 の各家1万円のみ
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 13:32:27.90ID:Je4pu5qH0
>>212
全然全然じゃないよ(笑)
妥協して我慢して、いいように自分に言い聞かせるレベル
正真正銘の狭小住宅(笑)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 13:47:29.12ID:DfSfj68Q0
小屋やタイニーハウスやモバイルハウスまで建築業界では
認められている時代に、いまだに狭小住宅を認めないやつ >>221
いるんだ?  なんか恥ずかしい奴って感じ

狭い価値観なんかゴミ箱に捨てちゃえよ

それが出来ないならただの偏屈ジジィだな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:37:13.56ID:YmJ4OfTXd
想像力豊かなプロ→坪100万〜
簡易な建てやすさ重視の設計→坪70万〜
↑どっち選ぶのかって話でしょ
>>224
25坪なら隣家も近いだろうしあんまりマンションと変わらなさそうだな
マンションと違って上下の階段の移動が必須だから年とったらどうするかも視野にいれとくべきかと
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:38:53.44ID:VMCmNuem0
俺も>>202とほぼ同条件だ
どうせ田舎だから広い土地を、って思って100坪選んだがやっぱりよかった 広さがあると満足感が違う
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:46:11.27ID:zvbyVFyp0
>>225
いやだから…

老後売ることも考えたら駅近の方が売りやすいかなとか
一階にLDKとバスルームある方が暮らしやすいかなとか

そういうのもかんがえてるよ

あなたの中ではマンションがいいと思うのかもしれないけれど、自分の中ではマンションは考えてないです
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:48:47.94ID:VMCmNuem0
>>227
憧れの平家にしたからいうほど庭は広くならなかったよ
要らないところには防草シート貼ってあるからたまーにヤンチャな草が目を出すくらいで済んでるよ

田舎だから駅に近くてもどうせ車はほぼ必須だし頑張れば10台近く置ける広さに満足感が半端ないわ
田舎なら広い土地を選ぶのが間違いない
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:00:17.97ID:PdlQggw0a
>>228
うちも25坪の20坪
土地だけは、売ってもリバースモゲージでもいけるよう奮発
建物は夫婦2人だからほぼ間仕切りなしの2階建て マンションから住み替え
いろんな考えがあって正解はないね
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:01:11.60ID:VMCmNuem0
土地が狭くても家の中にいれば気にならないし都会で土地が広く持てなくても良い家はできるわ
後は予算と仕事と家族の都合よね
理想通り建てられなくて愚痴が多い友人は田舎にも都会にもいるけど完璧を求め過ぎると辛いだけだよーって思う
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:14:09.19ID:4JsSt3mid
>>228
そもそも25坪の土地が決定事項なの?
ならわざわざ3つ挙げて相談する理由ないじゃんw
俺は将来的に1階で生活が完結する間取りの2階建てにしたから
生活導線的に階段外せない間取りにしかならないなら25坪は外すし
将来的に売るのが確定ならわざわざ土地所有する意味が薄いでしょと思うだけだよ
子供何人なのか知らんが大学の四年間のために逆算して土地決めて家決めるのはちょっと違う
子供の通学時間がちょっと増える程度でしょ
そこまで行きたい大学なら通学時間なんて苦じゃないだろ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:26:21.84ID:VMCmNuem0
俺もちょっと思ったが老後の売値は大切なの?
そりゃあ高い方がいいけど最初から一生住める家作った方が早くね
歳食ったら引っ越しも大変よ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 15:31:04.57ID:PdlQggw0a
>>234
売れんとリバースモゲージもできんし、老人ホームにもいけん(お金別にあれば別だが)
そこを動けなくなって在宅介護決定もつらい
在宅介護は本人も周りも地獄だよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 16:53:26.19ID:RNzoUrOZd
資産としての土地か住居としての土地かってかんじか
建築総額メンテナンス費用から売却時の見込み価格を差し引きして考えないとわからんね
あとは金額以外のQOLの部分も考えないとな
売る前提ならAが優位だけどずーっと住むなら階段はデメリットだしなぁ
まー後悔しないように夫婦で意見ぶつけあってくれ>>228
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 16:55:35.98ID:XKVm7R0y0
>>234
一生自宅に住むなんて本気で言ってんの?
夫婦とも年取ってまともに行動できなくなってどうすんの?
ましてやどっちか先に死んで1人で認知症にもなりならがら生きていけるわけないじゃん
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 17:06:28.84ID:kDHH19BlM
リバースモーゲージの融資額は売買価格とは違いかなり安いよ。まあ担保分の価値だから当たり前だけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 18:10:50.73ID:RNzoUrOZd
>>240
今でも1人暮らしの老人めちゃくちゃいるのになんとかなるだろ
つか、30年先にはサイボーグみたいになれてるかもよw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 18:50:13.30ID:PdlQggw0a
>>241
値段じゃないからね
住めて利子だけ払うはそれなり成り立つイーブンな取引
土地が価値なきゃ誰もかさんが
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 18:53:44.82ID:PdlQggw0a
>>243
なんともならんだろう金のない人は子供が疲弊する
金も子供がないとか見捨てた人は介護崩壊して数日後にケアマネージャーが発見する
自分で始末せいへんと
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 21:35:51.22ID:viGOGYQtM
>>246
お前、本当は介護のこと良い知らないだろ?

ケアマネージャーってのは実際の介護にあたるのでは
なく、要支援要介護の人のケアの計画を依頼者と
一緒に作っていく人な
だからケアマネはその依頼者同伴でないと訪問しないぞ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 21:45:25.69ID:VQag33ev0
>>217
根気いるよな
俺はめんどくさくなってHMの分譲地にしちゃった
後悔しかないが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 21:55:41.65ID:PdlQggw0a
うちは金がないわけじゃなかったが、コロナにハマってしまった。病院、施設、自宅の三竦み状態で自宅介護になった
家族兄弟数人がかりだが、夜眠れんで気が遠くなってきた
仕事もマトモにはできない
絶対家族にやらしたくない
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:14:56.79ID:tVG6l0VI0
そりゃ大変ね
俺なら親がそんな状態なら見捨てちゃうけど大半の人はそうはいかないんだろう
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:18:17.67ID:viGOGYQtM
>>250
はぁ? 介護保険使ってないのかよ?
ケアマネは機能してんのか?

要介護認定あれば金銭の負担は少なく
デイケアとか使えば家族もそこまで疲弊しないけどね

なんか盛ってない?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:25:10.17ID:PdlQggw0a
>>252
デイケアセンターにいける状態じゃないのよ
2回オムツ交換と週1入浴と週3リハビリだけ
常に呼ぶし、大人しくしてないし、オムツとっちゃうし
夜寝ないしまいったわ
元々知的な親父だったからその激変に衝撃をうけた
なれないんで経験者からみれば、おかしいんだろうな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:32:10.91ID:viGOGYQtM
>>253
だから介護保険や要介護認定はいくつなんだよ?
それによってはケアホームに入れればいいだろ?

うちは初期の認知症だがアパートに住まわせて
食事届けて少し世話するくらいだな

あんたの親の状態で自宅介護ってレアだし、
そんなヘルパーが来てくれるレベルじゃんよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:37:31.89ID:rL5ZGHqt0
何のスレなんだよ
介護相談って
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:41:55.03ID:viGOGYQtM
レスの最初は客観的だった介護が
後半は自分の経験談でしかもウルトラハードってね

いいよもう
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:44:44.07ID:VQag33ev0
気の毒よな
俺は母親は健在だけど、父はとっくに死んだし、義理の両親もとっくに死んでる
農家の出の母親は75になるが、2時間の距離米担いで遊びにくるぐらいの気狂い
嫁さんが親の介護するために資金援助してもらって建てた
と嘘をついて母親を忌避しとる
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:48:39.97ID:+BnMFzIa0
はあ、またこいつかよ

>>271
こいつは住宅系のスレでちょくちょく見かける奴
妄想性の病気だから相手しない方がいいよ
俺も前にやられたから分かる
絶対に謝ったりしないから、悔しいだろうけど今すぐ去る事をおすすめします
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:53:01.43ID:PdlQggw0a
>>272
認定も兄がやっていたからちがうかもしれん
知識があるんだろうが、間違いをあげつらって
悲しみや苦しみを感じた人間にそれか
あんたはくずだな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:56:20.43ID:+BnMFzIa0
>>275
ほらね
やっぱり自演だと思い込んでる
あんた「罵倒」とか「エアエアおじさん」とか呼ばれている人で合ってるよね?

>>277
本当もう見ない方が良いって
こいつ貴方と私を同一人物だと本気で信じているんだから
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 22:56:40.49ID:T/rctGDe0
>>277
なんか、こういう人がいると疲れる。
介護者はやってみれば分かるけど大変だと思う。
腰痛になるし、寝不足になるし、、、。
うちの父は、がんになり余命宣告受けた。それから、毎週2回母を連れてつりに行って、余命を謳歌したわ。病院に運ばれて1週間で逝った。介護もおむつ交換もなかったので、こういう死に方もいいなぁと感じた。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 00:17:35.08ID:pN2+LQof0
育児板にもマイホーム系のスレがあるが、ここが業者の頭おかしいレスや自己利益誘導レスが多いのにくらべて
あっちはマウントとりたがり低学歴低所得見栄っ張り無知ママの頭おかしいレスが多いな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 06:25:14.43ID:wuQzOLUp0
ローン組んで家建てて二年、ただ今離婚協議中です
家を処分するにしてもオーバーローンでにっちもさっちもいかん
仮に任意売却できたとしても家もないのに十年以上借金返さないとならん
詰んだわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 07:01:19.25ID:4bnBZxuK0
>>284
とりあえずパナソニックはやめとけ

>>285
いまに始まったことじゃないけど、数年前から専門板ってどんな過疎ってる板でも
ガチキチが粘着しててほぼ機能停止してる。
あまりのキチガイっぷりにまともなのから消えていく最悪のパターン
ニュース系板は専門板では無知過ぎて生きられないヘナチョコ揃いの烏合の衆だし
真の意味で便所の落書きと言える場所になりつつあると思う
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 08:51:27.44ID:7K3pyY/90
なんか伸びてると思ったら新築偽りじいさんきてたかw
介護大変だった人の結論としては「リバースモーゲージ」使える
資産価値の高い家なら金借りて介護施設のお世話になれたってこと?
いまいち教訓が読み取りにくい話だなーと読んでて思った
知的な人なのにそんなに金なかったのか
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 12:20:29.31ID:pUtJm9PK0
リバースモゲーシに期待するほどの効果はないからな
それより子供に譲れる家の方がいいと思う
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 13:19:49.01ID:yupEuTfta
昨日変な話しになった介護だが
スレ違いすまん

リバースモゲージが本命というわけじゃないんだ元文抜粋
>>228
土地だけは、売ってもリバースモゲージでもいけるよう奮発
いろんな考えがあって正解はないね

それとまあ家族には介護させたくないって感じ
手持ちだけでなんとかなっても処分するだろうが、、、
あまり書くのはやめるわ、こんなスレでも色々な人がいるな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 15:01:49.11ID:pUtJm9PK0
デカい窓はいいよー
欠点としては重いから歳食ったら開閉が厳しいところかな
南側に何もない家ならデカい窓の方がいい
カーテン閉めっぱなしになるようだったら小さいのでええよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 16:07:53.40ID:TqMfRBuhC
ウッドショックでずっと停滞していたが、来週いよいよ着工だー
年末に引渡し予定と妻の出産が重なる
仕事も繁忙期だからどうなるのかワクワクすっぞ!
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 16:21:45.13ID:zGAl2kxX0
開け閉めが大変より、サッシが歪んでしまったな
色々測ってもどこに原因があるはっきりせず
施工不良だろうと工事のやり直しを言われてるけど塗り壁なんで部分的に切って塗り直しできないから、南一面塗り直すとか
あれこれデメリット言われてなかなか直せない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 16:28:41.59ID:kEAldcCA0
>>297
良かったな
出産前に引っ越しできるといいな
引っ越しまじで大変だからw
新生児抱えながらやるのはやべえぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況