X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:00:38.61ID:gyapkykO0
>>792
ちゃんと調べた方がいいぞ
築8年のモデルルームは杉の無垢で人がよく通るところは色も白くガッサガサ
杉から大手の合板フローリングに変えるならプラス40から50万くらい
杉なんてそんなもんだよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:43:09.59ID:t6JxvPbx0
柔らかいから良いのに
立ち仕事には針葉樹無垢フローリングおすすめだよ

広葉樹のフローリングも硬くて好きな人もいるように
杉とかヒノキのフローリングが好きな人もいるのよ。
築8年位で色変わってがっさがさなんて手入れもしてないの?そのHM

なんにせよ合板も無垢もそれぞれ良い所があるだろ
ID:gyapkykO0 のように何かを必死で落とす奴には注意しなきゃいけないね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:45:24.14ID:0NMhMjcna
>>793
むしろ2Fこそ安い無垢杉にしたら良いのでは。
寝室ならキズ凹みができても気になりにくいし、足触り良くホコリが舞いにくい無垢の長所が活きる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:53:16.43ID:FTbWG6JLM
>>797
自分が選んだもの否定されて怒るのはわかるが俺は事実を言ってるだけ
耐久性がないのもフローリングより安いのも事実
知らない人に教えないと後悔するからね、そういうスレでしょ

好きならどうぞ、必死なのはあんた
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:06:10.99ID:BxYhmy5RC
>>794
前に値段リストみたいなのちらっと見たけれど、
堅くて良さげな無垢は高い場合多いからね
でも好みじゃ無い木に無理矢理したくは無いなー

>>799
10年に一度はオイルでメンテした方が良いって言われてて、
1Fなら移動させる物が少ないからやりやすそうだし、私の生活の殆どは1Fになるだろうしね
子供は大きくなれば自室にいる事多くなるだろうが、それは知らん
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:14:41.16ID:6mGCVaVm0
無垢床にするか
非木目のテクスチャでホワイトグレー色の塩ビのフロアタイルにするか迷ってる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:30:14.64ID:6mGCVaVm0
無垢床にして後悔している。
http://5nza.com/mukuyuka-koukai
無垢材に嘔吐
https://ameblo.jp/nao-hiyorin/entry-11964276887.html
ゴミ汚れが取りずらくて困ってます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093091400
まだ築1年半のフローリングにかなり隙間ができ見た目も悪いし埃や細かいゴミ
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14169933864/

無垢床は多少の隙間なら良いんだけど大きい隙間が出た時を考えると嫌なんだよね。
工務店に苦情言っても「自然素材なのでそんなもんです」で済まされそう。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:37:00.63ID:sNzHwjki0
リンク先の写真見ると無垢でも集成とユニタイプだね。しかもウレタン塗装ぽいのしてるから、これ貼るなら建材フロアで十分だよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:35:28.95ID:fOrFfWaP0
無垢か突板でどっちか悩むくらいなら間取って挽板で良いのでは
うちはチェリーの挽板にしたけど良かったよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:39:34.39
水濡れ、水滴そういうのから守るにはウレタン塗装が一番良い
どんなイメージしてんのか知らんけど普通に木肌のぬくもりは感じるからな?w
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:52:29.32ID:dKjoB5uW0
>>781
こういう床の素材1つでマウントとったり見下したりする女を妻にもつと大変だよなぁ
子供の学歴やら旦那の属性やら年収やら一生他人と見比べて生きてそう
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:59:04.27ID:/MZcJXRt0
うちのは無垢オークにUVウレタン塗装てやつやぞ 結構ええぞ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:40:53.20ID:AutVaN6tr
ウォルナット無垢にコーティングしてもらったけど、なんか湿気があるとベトつく感じがして、水拭きでゴシゴシして、積極的に剥がしてるわ。
剥がしたあとはサラサラで気持ちいいです。
傷はつくけどね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:43:20.92ID:xL9qXV9mM
>>823
そんなやつ、いると思えないな
皮膜の厚さが全然違うからな
オイル塗装は、皮膜っていうより木部に浸透させる感じで
光沢とかないし、皮膜を形成する感じはないな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:54:49.04ID:X8VQgBa50
ウレタンもオイルも区別なんかつかんわい、って感覚の人がウレタンやるんだろうね。
まあ新品の時は大差を感じない人は多いかもだけど、
傷がつき始めてからはけっこう質感に差が出るよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 21:05:48.05ID:IkzOiaHS0
1階にLDKも風呂洗面トイレもある普通の間取りなんだけど、2階に洗面って要る?トイレはつける
子供は1歳と3歳
2階洗面は湿気や衛生を気にするなら寝室の外にするらしいが、どのくらい便利なのかなあ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 21:27:34.37ID:AutVaN6tr
>>829
トイレは付けるって書いてあるじゃん。

実家は二階にも洗面台付けてたけど、ほぼ使わなかったな。数年に一回くらいかも。
水道水飲む習慣があるなら付けてもいいんじゃない?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 21:30:45.20ID:7/GeW5kw0
導線次第じゃないか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 22:11:18.96ID:IkzOiaHS0
>>833
1階洗面が占拠された時に待たなくていい
夜中に加湿器の水なくなった時に1階に降りなくていい(同じく就寝前の歯磨きとか降りなくていい

2階トイレ後の手洗い・・・はタンク有りトイレだからそこで洗えるけどタンクってハンドソープ流してもいんだっけ?
2階バルコニー清掃用の水栓不要にできる・・・けど水栓と洗面設置では費用違いすぎるな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 23:33:24.80ID:RP3I2oo30
>>835
ダメではないと思うけど。
ちなみにパナのアラウーノVは便器に流れる

2階洗面は作ったわ
PC部屋でコーヒーとか飲みたいんでね
ティファール用にと
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:07:38.54ID:JrmwYP0f0
カルキたっぷりのところはそうだろうね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:11:06.32ID:arCnpYsMd
今度は水の話題ね

ファイっ!!
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:19:14.24ID:Ep9RjTBpa
水といえばオール浄水に興味ある。普通の浄水器と比べてコスト的にどのくらい違うんだろうか
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:29:34.40ID:r3X9D6/X0
>>828
一階の洗面台を横長にするか、シンク?を二つにすれば良い
ちな、ウチは洗面台は一回のみで二階のトイレに手洗い器つけた
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:36:47.43ID:2N5NfI9Ga
>>843
モノタロウ見て思ったんだけど、なんか自分で組んだ方が色々やれそうだし安そうなんだよなぁ
でも難しいだろうなぁ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 00:58:57.49
日本の水道水はとにかく薬品濃度が濃いから人体にもかなり有害だぞ
別に信じなくてもいい
オレは飲まない料理に使わない
洗濯水や風呂としても嫌だがそこは仕方ない
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 01:24:25.88ID:PN5OJEVA0
このスレのID非表示の人のレス見返すと、情強過ぎて尊敬のあまりニヤニヤが止まらないわ。
精一杯背伸びして、坪単価低い小さい家を更に値切り倒しながら建ててそう。
しかもその安い家を心の拠り所にしてそう。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 06:49:29.80ID:3CvrDLbnr
水道水を口にしないって
なかなか厳しい縛りプレイだね
使えない食材多いだろうし
魚も捌けない野菜も洗えない
外食出来ないから旅行も出来ない
歯磨きはエビアンかな

いやはやスゴいね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 06:52:26.41ID:WgNH/agO0
ペットボトルの水の方が危ないとも聞くし、あきらめて水道水飲んでるわ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 07:36:32.80ID:kyRJTpQgd
>>849
エンガチョ

水と言えば洗車用に純粋器ってどうだろ
洗車して最後にぶっかけりゃ拭き取りサボれるって楽そうだわ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 10:37:10.47ID:FEjcuZMB0
>>793
まさしくうちがそれで、正しくいえば一階が挽き板、二階がとつ板なんだが、激しく後悔してる
一階の床は素足で気持ちよく、夏はサラサラ冬はひんやり感少なくて年中快適
一方二階は夏ベタベタ冬は氷みたいで嫁なんかシモヤケになる始末
ほんと二階もやっときゃよかった
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 10:44:06.11ID:FEjcuZMB0
あぁ突き板だったわ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 12:24:19.67ID:WWKhCWkOM
塗装は物を落としたりして傷がついた後がみすぼらしくて残念な感じ
3年毎に張り替えるなら良いかもね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 16:38:51.48ID:/zSV/vbE0
>>865
これは施工が悪いw
うちのはこんなに隙間空いてない、隙間広すぎ
隙間にゴミは入るけど、ここまではならない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 16:47:05.02ID:PN5OJEVA0
>>871
ちょっとプライバシーに関すること聞きたいんだけど、君の家ってクロゼットの隙間が普通より少し広かったりする?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 17:40:59.12ID:2uIGxLua0
>>865
誰か教えてやれよ、、、これ、、、騙されてるやん、、、
つか、なんでその材で隙間空けるんだよ、、無垢でもこんなに空けないだろ、どんだけ暴れるんだよこの材、、
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 19:39:45.70ID:G+rO3lgV0
うちのチークの床に比べても隙間がありすぎる
あとそもそも不衛生すぎ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 19:50:54.00ID:G+rO3lgV0
無垢でも色々あるんだな、安っぽくみえるのはなんでだろ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 20:11:05.54ID:kkVKIJMr0
無垢床ってこんな隙間あくのかと驚いてたけど
他の人のブログみたら普通レベルの隙間だったわ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:00:05.02ID:ulEVztqZ0
>>881
ええええwwwまさかの集成www
無垢無垢うるさく書いてあるからうっかり見落としてたわw
コメント欄も誰も気付いてないのかw
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:09:01.05ID:2uIGxLua0
>>885
そりゃあ集成材は無垢材が元になってるが、普通は無垢集成材なんて言い方はしない
無印とか家具屋が集成材のイメージを良くしようとして無理やり編み出した言葉
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:11:11.64ID:PN5OJEVA0
>>885
俺がこの前使った割り箸も間伐材の無垢の集成材だったわ。
というか、その定義でいくと無垢じゃない木材なんてないんじゃない?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:19:34.95ID:ulEVztqZ0
無垢集成材って商品はあるけど矛盾した言葉だよな、温かい冷やご飯みたいな
無垢集成材と普通の集成材の違いってあるんか?と問い詰めたい
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 22:30:56.55
>>888
そういう場合もあるだろうけど
集成材のほうが高価になる分野もあるんだよw
特にデスクはね
無垢材の一体的な表情を求めたい奴は無垢で
集成材による整った木目や木柄を求めたい奴は集成で作る世界がある

まぁいいよこの床のこととは関係無いしどうでもいいからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況