X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 12:22:26.24ID:oQEbwi7gd
サッシ以上に胡散臭いのは「掃除は10年に1度でおk」とか宣伝しているレンジフード。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 13:41:24.10ID:LIKKeAJfM
樹脂が劣化するとか耐久性がないとか見た目が悪いとか言ってる人は複合でいいじゃん
値段も安いんだし良いことしかないだろ
自信持てよ
いつまでも樹脂が気になって仕方ないように見えるぞ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 15:14:48.65ID:ggFVlEqfM
>>730
日本に入ってきてからは40年くらい?だけど、本場ドイツだともう50年前から使われてる。
「樹脂サッシ 劣化」で検索すると検証してるページが色々出てくるから見てみれば。
うちの樹脂サッシは23年ものだけど、このくらいだと劣化の兆しすら全くない。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 15:16:08.63ID:mZkj/wB20
アルミサッシも腐食して白錆で斑点になるし、必ずしも樹脂の方が短命とも限らないと思う。
うちは塩害地域なので、その点でも樹脂一択だったよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 16:24:41.47ID:WShNfcpia
>>728
実家は寒冷地だよ
築35年くらいだけど、親がこだわって複合サッシと雨戸つけてた。窓際もそんな寒くなかったよ。
一人暮らししてアルミの単ガラスを体験してその寒さと結露の多さにビビった。

>>727
実家は問題ないよ
色は白です。


>>734
サッシの色は何色ですか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 19:05:03.89ID:a06huKaD0
このスレ23年生までいるのかよ
ウチの実家ボロボロだけどちょうど築23年だわ
俺が中坊の頃に建った家だぞw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 19:11:11.31ID:pEnpRJP30
たった23年でボロボロってw
貧乏人が無理して安普請を買って
その後メンテすら出来なけりゃそうなるわなw
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 19:38:49.43ID:qKjAATsmM
スレチだと思いますが、ご意見下さい。最近住宅購入を検討している者です。
 
@勉強するにあたり、オススメのYouTuberやサイトはありますか? 

Aハウスメーカー選びのコツはありますか?坪単価は参考にならない等の意見もありますが、何を参考にして選びましたか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 21:21:03.64ID:o9psHJeg0
>>742
Aは工務店が固定のハウスメーカーは安心できる。
だけど結局担当者次第。
どう転んでも対応出来るよう、契約の段階から書面で「合法内での施工ミス対応」を書かせるといい。
最低でもマニュアル通り(あるものは)施工させましょう。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 21:22:31.22ID:NzMrLvxF0
>>507
濡れ性が高いとパッシブに汚れが浮き出てとれるということだよ。
雨や結露でぬれても,群れ性が悪いと汚れを落とせない
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 21:29:31.73ID:eU/m4ehor
>>750
そんなことは日本人の上位95%は知ってる。
亀レスするならもうちょっと知的好奇心をそそられること書いてくれ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 22:46:10.05ID:GSJ+EsOma
742ですが、色々有難うございます。担当次第という意見はよく見ます。
知識を付け、信頼出来る担当を見つけられるように頑張ります。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 23:37:10.33ID:MjDtUdsbx
>>742
土地あるの?土地から?
土地からでも建てる会社決めて一緒に土地探しするのが良いとかは言われてるね
日当たりとか参考に「パッシブ設計」とりいれてるとこだとそれでだいたいの配置決まるみたいだし
スーパー工務店は2年待ちがざらにあるからそういうとこに決めるならさっさと決めた方が良いよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 23:54:31.47ID:fzxxHK+F0
近所のスレート屋根は築5年なのにもう苔生してきた
向かいのお宅のサイディング外壁も北側がかなり苔てる
たった5年でみすぼらしいことこの上ない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 00:05:06.01ID:VZDxYIuc0
コケってどこまで関係してるんだろ
建売のがコケてるイメージはあるけど、日陰で北側とかだといい家でもコケてるとこあるよね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 03:09:35.90ID:Furt2+yN0
20年以上経ってメンテしてるからボロがないとか幻想すぎる
20年以上前の建材と今の建材の質を比べるのは酷だけどな
某TV番組みたく柱だけ残してフルリフォームするならわかるけどそんな奴が新築スレで必死こいてるのがそもそも異常
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 09:05:43.65ID:bTAGhLMma
>>760
どうしても色褪せたりするからね。それをメンテナンスすれば綺麗に保てるとかありえない。
特にフローリングなんかは一目瞭然で20年どころか10年も綺麗に保てないと思う。
都度張替えできる金持ちは知らんけど。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 09:29:23.58ID:NrYp7d/q0
>>763
それ、ただの言い訳だけどね
耐久性高いフローリングもあるし
もっと耐久性求めるなら陶器タイルや塩ビタイルもあるよ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 09:45:50.50ID:lktfApt90
シャビーって言葉を知らないやついそうだね
いつも劣化劣化って騒いでるやつ
無垢材などは傷はあまり気にならないな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 09:50:12.49ID:NrYp7d/q0
一番安上がりの合板ローリングで味とか言う奴はただのアホ
無垢でやるなら嗜好品だからそら好きにすればいい
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 09:50:54.67ID:lktfApt90
しっかりした躯体と自然素材の家とかなら50年以上とか平気に持つからな
新建材とか石油由来に囲まれた家と違って、しっかり手入れして
永く住める家は美しいものだよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 09:56:43.92ID:iLOUmZN1r
安物でノーメンテだからだろw

ウチの実家は築40年以上だが
フロアはピカピカやぞ(バンブーフロア)
外壁(リシン)も定期的に塗り替えてるし
軒天破風も張替えてるから綺麗なもんだわ
屋根だけは銅葺きだからノーメンテ

オーブンつきキッチン(タカラ)も風呂(タイル貼り)も綺麗で現役
おかん曰くオーブン(コンベック)付きは当時は夢だったそうだw

断熱は最低だから外気とさほど変わらないしシングルのアルミだし
住むのはちょっとゴメンなさいだけど
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 10:09:13.19ID:S3O4dA890
傷つきやすい無垢材よりピカピカの合板の方がいいって人は少なくないね。
本革より合皮のバッグや靴を好む人もいるから、それと同じ感覚だろう。
嗜好品だから唯一正しい答えはないけど、長く使うなら無垢材のほうがいいと思う。
合板や合皮は、使い込んでもただみすぼらしくなるだけだし。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 10:17:17.49ID:lktfApt90
>>776
わかってないなぁ

味が出てくるのが無垢材って話で、使いこんでもしっかり手入れや
補修すればみすぼらしくはならないってだけ
掃除はもちろん傷の補修などを定期的にすればなんでも長く使える
未だに昭和に生産された名車に乗ってる人と同じで、家も手入れさえすればずっと住める
うちの突板のチェストがあるけど、35年でもまだいけるな
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 10:46:03.80ID:sOdDxzHC0
>>777
昭和のミニスポーツに乗ってるけど、これの修理費で最新の車を新車で2、3台買えそうなレベルだ
現実的な話じゃないぞw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 10:54:24.54ID:/MZcJXRt0
SNSに他人が上げてる写真なんかで安いフローリングが写り込んでると残念な気持ちになるね
そういう所しか住んだことなければ絶対気にならないけど、自宅に無垢貼っちゃうと
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 10:57:25.44ID:S3O4dA890
なんで突然車が出てきたんだろ。
フローリングとチェストでは痛み方が全然違うから話変わってくるし、いろいろズレてる。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 11:03:50.84
合板フローリングも日々の掃除などがすごく楽だからオススメだよ
そもそも子どもたちが小さいとかペット居るなら合板のほうが便利
うちは挽き板にして無垢材のデメリットを殺して採用したけど質感は合板よりも勿論良いし実質無垢板と変わらないけどやはりメンテが面倒くさい
ウレタンコーティングされてるからまだいいほうだけど
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 11:35:59.29ID:p5Kyl010M
うちの床は杉無垢そのまんま
とても柔らかいのでネコの爪痕が隙間無く付けられている
気になる人には無理だろうけど当のネコはメッチャ幸せそう
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 11:44:50.94ID:t6JxvPbx0
うちも杉の無垢
新品まっさらも勿論良いけど傷の一つ一つも家族だけの歴史だから
そういう自分が愛着持てるものに囲まれて暮らしていけるのもある意味幸せかなぁ、と
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 12:51:07.82ID:1dSdO7fid
北側はどうあがいても日が当たらないから
材質と風通しだろうね
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 14:23:07.68ID:gyapkykO0
杉なんか一番安くて弱い木材
上にもあるけどすぐに傷凹みで10年もしないうちにボロボロになる
LIXILやパナのフローリングの方がよっぽど高くて耐久性もあるよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 14:44:09.28ID:BxYhmy5RC
1Fだけ無垢にする予定
出来れば2Fもしたいが、抑えるところは抑えないと金が幾ら合っても足りない
外構もやらないとだしね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:00:38.61ID:gyapkykO0
>>792
ちゃんと調べた方がいいぞ
築8年のモデルルームは杉の無垢で人がよく通るところは色も白くガッサガサ
杉から大手の合板フローリングに変えるならプラス40から50万くらい
杉なんてそんなもんだよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:43:09.59ID:t6JxvPbx0
柔らかいから良いのに
立ち仕事には針葉樹無垢フローリングおすすめだよ

広葉樹のフローリングも硬くて好きな人もいるように
杉とかヒノキのフローリングが好きな人もいるのよ。
築8年位で色変わってがっさがさなんて手入れもしてないの?そのHM

なんにせよ合板も無垢もそれぞれ良い所があるだろ
ID:gyapkykO0 のように何かを必死で落とす奴には注意しなきゃいけないね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:45:24.14ID:0NMhMjcna
>>793
むしろ2Fこそ安い無垢杉にしたら良いのでは。
寝室ならキズ凹みができても気になりにくいし、足触り良くホコリが舞いにくい無垢の長所が活きる
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 16:53:16.43ID:FTbWG6JLM
>>797
自分が選んだもの否定されて怒るのはわかるが俺は事実を言ってるだけ
耐久性がないのもフローリングより安いのも事実
知らない人に教えないと後悔するからね、そういうスレでしょ

好きならどうぞ、必死なのはあんた
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:06:10.99ID:BxYhmy5RC
>>794
前に値段リストみたいなのちらっと見たけれど、
堅くて良さげな無垢は高い場合多いからね
でも好みじゃ無い木に無理矢理したくは無いなー

>>799
10年に一度はオイルでメンテした方が良いって言われてて、
1Fなら移動させる物が少ないからやりやすそうだし、私の生活の殆どは1Fになるだろうしね
子供は大きくなれば自室にいる事多くなるだろうが、それは知らん
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:14:41.16ID:6mGCVaVm0
無垢床にするか
非木目のテクスチャでホワイトグレー色の塩ビのフロアタイルにするか迷ってる。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:30:14.64ID:6mGCVaVm0
無垢床にして後悔している。
http://5nza.com/mukuyuka-koukai
無垢材に嘔吐
https://ameblo.jp/nao-hiyorin/entry-11964276887.html
ゴミ汚れが取りずらくて困ってます
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1093091400
まだ築1年半のフローリングにかなり隙間ができ見た目も悪いし埃や細かいゴミ
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14169933864/

無垢床は多少の隙間なら良いんだけど大きい隙間が出た時を考えると嫌なんだよね。
工務店に苦情言っても「自然素材なのでそんなもんです」で済まされそう。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 17:37:00.63ID:sNzHwjki0
リンク先の写真見ると無垢でも集成とユニタイプだね。しかもウレタン塗装ぽいのしてるから、これ貼るなら建材フロアで十分だよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:35:28.95ID:fOrFfWaP0
無垢か突板でどっちか悩むくらいなら間取って挽板で良いのでは
うちはチェリーの挽板にしたけど良かったよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:39:34.39
水濡れ、水滴そういうのから守るにはウレタン塗装が一番良い
どんなイメージしてんのか知らんけど普通に木肌のぬくもりは感じるからな?w
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:52:29.32ID:dKjoB5uW0
>>781
こういう床の素材1つでマウントとったり見下したりする女を妻にもつと大変だよなぁ
子供の学歴やら旦那の属性やら年収やら一生他人と見比べて生きてそう
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:59:04.27ID:/MZcJXRt0
うちのは無垢オークにUVウレタン塗装てやつやぞ 結構ええぞ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:40:53.20ID:AutVaN6tr
ウォルナット無垢にコーティングしてもらったけど、なんか湿気があるとベトつく感じがして、水拭きでゴシゴシして、積極的に剥がしてるわ。
剥がしたあとはサラサラで気持ちいいです。
傷はつくけどね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:43:20.92ID:xL9qXV9mM
>>823
そんなやつ、いると思えないな
皮膜の厚さが全然違うからな
オイル塗装は、皮膜っていうより木部に浸透させる感じで
光沢とかないし、皮膜を形成する感じはないな
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:54:49.04ID:X8VQgBa50
ウレタンもオイルも区別なんかつかんわい、って感覚の人がウレタンやるんだろうね。
まあ新品の時は大差を感じない人は多いかもだけど、
傷がつき始めてからはけっこう質感に差が出るよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 21:05:48.05ID:IkzOiaHS0
1階にLDKも風呂洗面トイレもある普通の間取りなんだけど、2階に洗面って要る?トイレはつける
子供は1歳と3歳
2階洗面は湿気や衛生を気にするなら寝室の外にするらしいが、どのくらい便利なのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況