X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 11:20:49.83
ローン減税2年延長ほぼ決まったね
それと減税条件の家の面積規制の緩和も
40m2からになって単身や二人暮しの新築でも気軽に適用可能になる

単身で40m2てのも狭いけどなw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 12:33:56.25ID:wBWWg80b0
>>391
えー。大手の坪単価じゃん!
こんな雑な工事されるなら割りきってタマホームで坪60ぐらいで建ててた方が幸せだったんじゃ・・・
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 13:36:27.25ID:ZAH1nWnRM
それよりもローン減税の1%控除が見直される方向ってのが大ニュースじゃね?
0.5で借りたら0.5の金利分しか戻って来なくなるかも
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 14:17:14.25ID:Inc28S2l0
話ズレるけど、三井ホームはあの外壁吹き付け塗装が絶対嫌だわ

サイディングみたいな継ぎ目がなくて高級感があるっていう人もいるけど、なんか昭和感漂ってて古臭いし、何より10年もすれば粒々の凹凸部分に汚れが溜まって見るも無残な汚い壁になる
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:42:31.45ID:Inc28S2l0
三井ホームの外壁

築15年
https://www.aoba-tokosya.com/upload/blog_picture/4_0.png
https://www.aoba-tokosya.com/upload/blog_picture/5_0.png

築24年
https://www.oriental-h-s.jp/wp-content/uploads/IMG_4006-after.jpg

サイディングは目地があって安っぽいから嫌だと言って三井の吹き付けにするのはいいけど、年数経ったらサイディングの目地うんぬんより吹き付けの汚れや苔やクラックの方がみすぼらしいと思うんだよな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:46:32.74ID:3dgwDrDp0
別にタイルにしたらいいだけじゃん。
近所の建て売り以外の新築見てると、ほとんどタイルだよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:22:24.59ID:u9dHaVXqd
三井で建てれるレベルなら10年も外壁塗装放置しねえだろ普通
2.3年でならともかく、画像が15年とかw
15年でその程度なら騒ぐ話じゃないぜ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:50:19.07ID:Inc28S2l0
うちの実家、サイディング築14年でノーメンテだけど、こんなあからさまに薄汚くないんだよ
それでもそろそろ洗浄塗装とコーキング補修するつもりらしいけど

実家近所の三井の家はたぶん築10年くらいだけど、すでに薄汚れ感が目立つ
やはりあの細かな粒々に汚れが溜まって落ちにくいんだろうし、クラックは吹き付け塗装の宿命なんだなと

>>407の実家は35年ノーメンテでキレイとかそれはもはや奇跡レベルだろ

まあ汚れどうこうよりそもそも吹き付け塗装の外壁の見た目が古臭くて好きじゃないけど

家の構造は良いのかもしれないが、あの外壁だけは絶対に嫌だからうちは三井は選択肢に無いということ
※個人の主観です
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:53:54.21ID:LJDbIjbFr
>>415
じゃあなんで君の実家は35年メンテナンス無しで綺麗なのかね?言ってること矛盾してるよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:59:08.45ID:u9dHaVXqd
苔に関しては日当たり具合と立地環境にあるからね

吹き付けは厳密に言えば、色によっても微妙な差があったり施工した季節なんかでも差があるね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:26:57.76ID:E6hs+f+wd
ハイドロテクトタイルって一条工務店以外では取り扱いないの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:42:34.16ID:vorB78xJp
一通り三井下げが終わったから、ID変えて今度はどっかのメーカー上げの書き込みが始まると予想
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:28:41.80ID:VkTiMZwg0
>>392
今トータル13年減税だけど、もう2年プラスで15年になるの?
それとも13年減税の受付が2年伸びたの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 21:56:38.66ID:KD68gX0V0
軒を出せば外壁は紫外線から守られるが砂塵はたまる
軒が無ければ外壁は紫外線で劣化するが雨が砂塵を洗い流す

どちらを選ぶか、究極の二択
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 07:33:38.60ID:7V5WCHhL0
裁判すれば多分勝てるんだけど取れる額はショボい場合が多い印象
難しい所なんだよな
だからと言って折れるわけにもいかないだろうしホント大変
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 08:53:56.46ID:H8MAAtZRM
幹線沿いとか畑運動場や学校とか
汚れやすい環境差があるし
そもそも雨で汚れ取れるとか
メーカーの謳い文句を真に受けすぎw
例えばお前んちの車は雨で綺麗になるか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:11:08.71ID:fFy97qOzr
>>432
まあ、ルーフだけついてる駐車スペースで停めっぱなしの車に比べたら当然きれいだよな。
田舎だと違うの?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:33:36.36ID:ydJlHy3J0
>>431
小額訴訟と強制執行をした事あるけど、ほんと面倒だったよ。ザ・お役所って感じのプロセスが多くてわかりづらかった。
さらに頑張っても満額取り返せるとも限らない。

本当に大手HMなら大騒ぎして争えばそれなりの補償貰えそうだけどね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 10:26:30.96ID:ydJlHy3J0
>>435
弁護士に依頼したら結構な金取られるしね。
小額訴訟の後の強制執行で2/3くらいは取り返せたけど、まだ残りの1/3を取り返せる余地があるんだけど、空振りする恐れもあるし、また手続きするのが億劫でやらずにいる。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:34:54.65ID:bGdJOhN2M
>>432
車も家の窓も壁も外壁も雨ざらしのところは綺麗だし、屋根や軒がある部分は定期的に掃除しないと延々と砂埃が溜まりますが、何か?
最悪なのは風で舞った雨の水垢とかな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 21:30:04.49ID:hNqKU3pgd
>>438
まったくだわ。業者どもの他社商品下げデマ&自社商品上げデマはホント異常。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:14:43.42ID:B9B6nfXo0
環境によるとしか言えない
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:28:44.51ID:Y8ZoOPjj0
青空駐車なら洗車不要かw
>>437の理論だと軒の出ゼロなら
外壁はずっと綺麗なままなんだろ?
もうここまでくると宗教だわw
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 22:55:43.13ID:Y8ZoOPjj0
頭悪すぎて哀れだ
しかも洗車の話が燃費になってるしw
宗教怖い

部分的に汚かろうが全体汚かろうが
一番汚い所が判断基準になるんだから
洗車する事にかわりないんだけどねーw

あ、雨ざらしで綺麗なままだから洗車不要なんだっけ
ごめんごめんw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 23:47:41.57ID:4dSG3QSG0
やばい
4200万借り入れで審査出して降りたんだけど、
入金されるのって手数料引いた4100万ちょいなのか。
思ってたより手元に残る金額が90万くらい減ってしまう。
0にはならないけど、結構ギリギリだ…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:04:38.43ID:+GLfwrpJ0
>>447
貯金は500万で、300万頭金〜と思ってたら追加で90万必要になってしまった
ボーナスで50万くらい増えるけど…予定外すぎた。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:44:38.13ID:PhatDpgy0
>>446
想定外にキャッシュがいるよなw
不動産屋への手数料、手付金、司法書士代、つなぎ融資の金とか諸々で300万くらいないと厳しい
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:55:55.07ID:X1BRl4LS0
>>453
俺は保険料が盲点だった。
他はハウスメーカーの担当が一通り計算してくれてたけど、保険料だけは計算に入ってなかった気がする。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 01:04:41.47ID:+GLfwrpJ0
>>453
だよね
頭金0円から!ってよく売り文句で出るけど、どういう考え方なんだろ
ローンの手数料は金利あげたら組み込むこともできるけど
>>454
保険もかなりかかるね。
25万とか20万とか概算で入ってることが多いけど、地震保険とか盗難破損家財とか入れると50万くらいいってしまう
諸々削って30万くらいにしたけど…
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 01:13:54.57ID:QkDKGqcm0
>>442
馬鹿じゃねえの?洗車不要なんて一言も言ってないじゃん
雨が降っても落ちない汚れは蓄積するが、雨すら当たらないと雨で簡単に流れる砂や埃がついてくから、雨ざらしに比べてかなり早い速度で汚れてくんだよ
定期的に雨で流れていくのとは全く汚れ具合が違うんだよ
そらだけのことだ
馬鹿じゃなければ簡単に理解できるはずだが、お前には無理だなw
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 02:15:29.39ID:oVfKSOSNa
>>344
標準じゃねぇから半分注文住宅的な感じになったなぁ
特別支援学校通いの子持ちなので子供が楽しめる&脱走できない仕掛けをてんこ盛りにした

格安ハウスメーカーなのに、坪単価60万超えたよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 03:09:22.83ID:PhatDpgy0
>>454-455
契約時の不動産屋の説明って不十分だし、業界固有の単語とか知らない事も多いから想定と実際の金額のズレは生じやすいよね。
建売なら把握しやすいけど、注文住宅だと契約が土地と建物で分かれたり、外構費や諸経費はまた別とか非常に複雑で把握しづらいよね。
加えて業界もいい加減だし、定価と実売価格の乖離が酷くてアテにならないのも、わかりづらさを加速させてる。


>>457
うちも坪単価53万だけど、最終的には設備も入れたら60万円台後半になりそうだ。
金額もそうだけど決める事多すぎて外構は家が建ってから、のんびりやろうかなと思ってる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 08:47:50.13ID:l529eyKE0
>>459
てかそもそもID消しは相手しない事

ID消してる人のNG方法(janestyle)

ツール−設定−あぼーん
NGEx−適当に名前付けて(ID隠しNGなど)−追加
対象URL/タイトル  「含む」   右欄にスレ名とか(このスレなら”家を建てる”とかのキーワード)記入
NGID       「含まない」  右欄に ID: と記入

これで家を建てる〜ってスレではID欄空白の奴は見えなくなる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 15:33:04.72ID:x138uT1wd
俺はガキ3人に土地だけでも残してやりたいから、建て売り二件かった
あと少しで二件目のローンが終わる
再来年を目標に3件目を買う
いま46だからギリギリのライン
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 15:52:38.49ID:Js/ft5YD0
非正規雇用というか自営業だと、年収いくらあっても駄目って本当なの
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:18:06.36ID:OzZCQxeNM
>>472
俺はそうした、金ならあるからな
でもローンできたらもっと高い家も買えたな
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 16:21:50.42ID:x138uT1wd
>>469
だね

>>470
そうでもないよ 自営なら年数にもよりますね
28で法人立ち上げて売り上げが一度も下がらずに今のところ来てるのと、ずっと銀行が同じだからかもだけど、まわりに聞くとまだ緩い
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 17:26:14.63ID:QkDKGqcm0
>>470
三大派遣会社くらいで複数年の勤務実績あれば通るところは通る
自営も黒字決済連続3期で大丈夫
だけどメガバンは無理かな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:11:00.99ID:REUtzaYd0
土間収納やシューズクロークで悩んでるのだが、今時設けない方が珍しいのかな?
ベビーカーやアウトドア用品を置きたい
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:28:31.05ID:F6oGRlMYa
>>482
土間収納は一畳程度でもあると便利よ
ガーデニングやアウトドアするなら特に
どっちもやらないけどウチは付けなくて後悔中
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 21:39:19.64ID:XZd3rh990
うちはシュークロ無しでアウトドア用品は外の物置
ベビーカー置けるくらいのスペースあったら多少便利だったかなーとは思う
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 00:30:20.45ID:YufC2F8T0
>>465
> 俺はガキ3人に土地だけでも残してやりたいから、建て売り二件かった
> あと少しで二件目のローンが終わる
> 再来年を目標に3件目を買う
> いま46だからギリギリのライン

おまえ...すごいな

その発想自体がないわ。おれなんか餓鬼に数百円渡すだけだわ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 00:32:30.73ID:bReLFJ96d
玄関土間収納はシューズよりもコート類かけたりする用途にしたほうがいいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況