X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 12:36:32.28ID:prEx8+u5a
>>332
施工業者側の実行予算、いわゆるメーカー側が払う金額は決まってるので工期の長い短いはあまり関係ありません。
職人が日当あたり、月収あたり幾ら取りたいか?幾ら取るには何日で終わらせ無ければいけないか?
また、何件かの現場を掛け持ちでやらされている場合には、他の現場の工期も気にしなければなりません。
結果として雑な施工となってしまいます。
ハウスメーカーの工期が短いと言われているのは確かですが、極力現場での造作を少なくしているからです。組立屋と揶揄される原因ですね。

以上、通りすがりの業界人でした。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 13:34:12.63ID:3GIhLeiN0
友人が最近一条とかヘーベルで家建てたから遊びに行ったけど、あまり魅力に感じなかったな…
住宅性能は段違いなんだろうけど、間取りは洗面と脱衣が別、土間収納なのが羨ましいくらいで。
インスタに出るようなランドリールームとか広いLDKとかそういうのは全然。
やっぱ土地もある程度広い場所じゃ無いと理想の間取りは作れないんだなと。細々した設備とかの性能もいいんだろうけどね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 13:46:30.26ID:kdGgevx80
もし自分が銀行の融資担当だったら、このような履歴のある会社への融資は以後要注意とするけどな。。

裁判をすれば、各銀行に情報が渡るだろうから、マクロ視点ではやったほうが良さそう。
0346185
垢版 |
2020/11/30(月) 14:08:39.03ID:hGU2YGce0
>>341
ローンだよ。銀行からの口出しは無いよ。

>>338
ホント、フローリング材の裏に施工方法書いてあるのにね。
特にフローリング材には立て掛け厳禁!って大きく赤字で書いてあるのに立て掛けるからな。
一度目の注意で、梱包済みのフローリング材のみ平置きに、2度目の注意で開封済みのフローリング材も平置きになった。
疑われてるのに、廃棄のフローリング材の切れ端は立て掛け続けたよ。

ハウスメーカーの担当者が管理出来てないから、工務店は舐めてて「完璧に管理できてます!」としか言わないんだよね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 14:37:07.31ID:gnhvoqfEd
普通ってか良くある流れとしてはフローリング張る前にはクロス張り終わってんじゃね?
クロスにフローリング立てかけてたのかな?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 14:50:33.94ID:orZqQq6PC
>>346
ああ、前スレだったかにフローリング立て掛けてた写真あげてた方か
結局こうなってしまわれたか…
私には知識無いからアドバイス出来ないけれど、
良い落としどころになるように祈ってるよ


自分の依頼してるHMだと、初期のざっくり見積と年間予定表に
外部機関の検査みたいな項目が数回入っているから大丈夫だと信じたい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 15:35:28.21ID:wkLloYpE0
暇な人多過ぎ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 16:10:45.16ID:aMCYwce20
すげートラブってる人がいるんだなあ
何て言うか負けずに頑張って欲しい、悪は許してはならない
とは言え辛くなりすぎないように自分を大事にな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:04:22.88ID:j8S79wogM
>>347
フローリングなんかずっと最初だぞ(笑)
上棟して室内の壁ができた次くらい
クロスはほんとに最後の最後
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 21:57:55.66ID:v25FFJ2S0
近々引渡し予定
最終的に引渡しと引き換えに支払う建物の価格が工務店から提示されて「これで問題ないか確認お願いします。宜しければこの金額で最終支払いの請求書送ります」って言われてる
で、金額が
税抜き23,050,400円
消費税2,035,040円
ってなってるんだが、あっちが気付くまで黙ってていいのかな?
仮にそのまま気付かなくて、例えば1年後くらいに「間違ってました」って言われても、「えっ、そーなん?ったくしょうがねーなぁ」って言って払う気は全然あります。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 01:59:02.91ID:gH88P7eM0
クロス貼るのは最後の最後の数日だぞ
フローリングは割と早いうちに張ってずっと養生されてる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 02:01:47.37ID:gH88P7eM0
>>348
その外部機関の審査は法律上必須の中間検査のことかと
耐震に関する所が図面どおり施工されているかチェックするだけで
それ以上の事は何も見ないよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 07:47:51.04ID:WeXu2VCHd
うちは床仕上げは最後の方だったな
パーティクルボードの上の捨て張りで止まってた
現場監督の考えなのか設計士の考えなのかは知らないけど極力最後に貼りますって話しだったわ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 11:04:27.90ID:Yh8BRuaMa
>>331
マジで可哀想だけど住めたもんじゃないな・・・

>>348
その外部検査はどこも入るけど、マジでほとんどチェックされないに等しいから無意味だよ
変な話だけど施主が勉強しまくって、建設中は足繁く通ってチェックする、余裕があればホームインスペクションを複数回30〜50万円払ってするしかない
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 11:07:10.53ID:Yh8BRuaMa
>>360
地域によるけど、どっちかっていうと気密と断熱の性能の問題かと。
全館空調はメンテナンスの事考えたらお金に余裕なきゃオススメしない
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 12:23:56.95ID:hXXx4BcEd
施工業者的に造りづらいHMってどこ?カネ払いの良し悪しはおいといて。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 12:24:05.72ID:pJb64Clv0
こりゃすげえ
テレビとかに取材に来てもらって、番組作ってもらえば?
やはり個人の力で対抗するには限界あるから、身バレする覚悟あれば炎上させると向こうも焦るだろう
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 12:38:06.65ID:Yh8BRuaMa
>>364
クーリングオフ的な事出来ないのかな?
ほんと可哀想。
出来るなら契約解除して別のHMで建て直したいね・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 12:58:38.26
ほぼ完璧だと思ってたオレの家だけど
色々と探してみたら
クローゼットの真ん中で左右に開く折戸
真ん中の部分の隙間がちょっと普通より大きいw
間口の寸法ミスったのか建付けなのかわからんけど
間口寸法少しずれたんだろうなww

どうしたらいい?
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 13:28:53.23ID:nickHopg0
>>361
全館やってる所って断熱もしっかりしてるでしょ?

今でも夏場は和室の小さいクーラー1つとサーキュレーター1つとで1階全部冷えてるんだけど
冬場は温かい空気が上に溜まってサーキュレーター回そうがエアコンつけてる部屋しか温かくならないからリビングのデカいエアコンもつけなきゃ1階が快適じゃないんだよ
まぁ第3種換気なのも原因なんだろうけども
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 14:21:14.18ID:wY3zKG2LM
3年前に家建てたけどまだローン減税の手続きしてないわ
まとまっていくら戻ってくるか楽しみ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 14:44:29.55ID:B5zBKvyU0
>>373
UA値いくつの家建てたんだ?地域はどこ?
夏冬の電気代はいくらかかってんの?
夏ぐらいの電気代で冬もいけると勘違いしてないか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 16:51:32.83ID:6MVB3NT10
>>373
逆。
断熱気密が弱いのを設備で誤魔化すために全館やってるとこが多い。
まあ、UA値やC値の優位性よりも全館空調や床暖の方がアピールしやすいからな。
例えば窓とか、樹脂じゃなくて複合サッシじゃない?
もしそうであれば断熱にはあまり力を入れてないと言っていい。

エアコンの位置にもよるからそれだけの情報ではよくわからんけど、
一般に冷房負荷より暖房負荷の方が倍くらい高い。
断熱気密が弱ければ、エアコン一台で家全体は暖まらない。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 18:51:45.43ID:GryZVd/Td
引き渡し後に見つけた施工ミスってハウスメーカーなりに言って直してもらえないの?
うちは引き渡し後1ヶ月になるけどフローリングの傷やクロスのヨレとか糊痕とか気になるところまとめて言ったら全部なおしてくれたよ。今後も気になるとこあったら言ってくださいって言ってくれてる。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 19:07:32.82ID:5KriB0ws0
>>379
そのレベルなら当たり前だよ
ボード全剥がし、床総張り替えなんかだと差が出てくるかな
俺は建設業に従事して様々なハウスメーカーに出入りしているが、高いなりにセキスイのアフターやクレーム処理は素晴らしいと思う
その程度の手直しは想定済みの楽勝なやつなんですわ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 19:36:56.36ID:6CWM6Xtr0
>>379
引き渡し後、しかも1ヶ月も経ってキズが!とか…相手も心の中では人間性疑ってると思うよ
ハゲ親父のラーメン屋行ってラーメンに毛が入ってんだけど?っていちゃもん付けてる輩と一緒
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 21:15:22.80ID:d48VJx8r0
>>364
あんたが書き込み始めてからこのスレすげえ注目してるw
せめて家の価格が1千万、2千万、3千万のどの価格帯なのか教えてくれないか
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:12.72ID:sSyYfw9R0
>>369の指摘が一番怖い。
ツーバイならフレーマーと内装の大工は違う職人だけど,
在来工法で同じ大工がやってるとすると
見えない構造部分で手抜きやってると致命傷になる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 10:49:11.24ID:2taOBGUEC
価格帯は地域によって変わるんじゃないの?
地域による季節事情なんか違うしね

下は「800万から建てられます!」みたいなチラシが入ってが、上は青天だしなー
0391185
垢版 |
2020/12/02(水) 11:11:40.96ID:wJKIEBqy0
大体家のみで約3500万円よ。
前の家の取り壊しや外構工事いれると4000万円やね。
木造の3階建てで、延床面積は116.68m2(35.29坪)
家のみの坪単価は約100万円。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 11:20:49.83
ローン減税2年延長ほぼ決まったね
それと減税条件の家の面積規制の緩和も
40m2からになって単身や二人暮しの新築でも気軽に適用可能になる

単身で40m2てのも狭いけどなw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 12:33:56.25ID:wBWWg80b0
>>391
えー。大手の坪単価じゃん!
こんな雑な工事されるなら割りきってタマホームで坪60ぐらいで建ててた方が幸せだったんじゃ・・・
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 13:36:27.25ID:ZAH1nWnRM
それよりもローン減税の1%控除が見直される方向ってのが大ニュースじゃね?
0.5で借りたら0.5の金利分しか戻って来なくなるかも
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 14:17:14.25ID:Inc28S2l0
話ズレるけど、三井ホームはあの外壁吹き付け塗装が絶対嫌だわ

サイディングみたいな継ぎ目がなくて高級感があるっていう人もいるけど、なんか昭和感漂ってて古臭いし、何より10年もすれば粒々の凹凸部分に汚れが溜まって見るも無残な汚い壁になる
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:42:31.45ID:Inc28S2l0
三井ホームの外壁

築15年
https://www.aoba-tokosya.com/upload/blog_picture/4_0.png
https://www.aoba-tokosya.com/upload/blog_picture/5_0.png

築24年
https://www.oriental-h-s.jp/wp-content/uploads/IMG_4006-after.jpg

サイディングは目地があって安っぽいから嫌だと言って三井の吹き付けにするのはいいけど、年数経ったらサイディングの目地うんぬんより吹き付けの汚れや苔やクラックの方がみすぼらしいと思うんだよな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 15:46:32.74ID:3dgwDrDp0
別にタイルにしたらいいだけじゃん。
近所の建て売り以外の新築見てると、ほとんどタイルだよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:22:24.59ID:u9dHaVXqd
三井で建てれるレベルなら10年も外壁塗装放置しねえだろ普通
2.3年でならともかく、画像が15年とかw
15年でその程度なら騒ぐ話じゃないぜ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:50:19.07ID:Inc28S2l0
うちの実家、サイディング築14年でノーメンテだけど、こんなあからさまに薄汚くないんだよ
それでもそろそろ洗浄塗装とコーキング補修するつもりらしいけど

実家近所の三井の家はたぶん築10年くらいだけど、すでに薄汚れ感が目立つ
やはりあの細かな粒々に汚れが溜まって落ちにくいんだろうし、クラックは吹き付け塗装の宿命なんだなと

>>407の実家は35年ノーメンテでキレイとかそれはもはや奇跡レベルだろ

まあ汚れどうこうよりそもそも吹き付け塗装の外壁の見た目が古臭くて好きじゃないけど

家の構造は良いのかもしれないが、あの外壁だけは絶対に嫌だからうちは三井は選択肢に無いということ
※個人の主観です
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:53:54.21ID:LJDbIjbFr
>>415
じゃあなんで君の実家は35年メンテナンス無しで綺麗なのかね?言ってること矛盾してるよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 16:59:08.45ID:u9dHaVXqd
苔に関しては日当たり具合と立地環境にあるからね

吹き付けは厳密に言えば、色によっても微妙な差があったり施工した季節なんかでも差があるね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:26:57.76ID:E6hs+f+wd
ハイドロテクトタイルって一条工務店以外では取り扱いないの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 17:42:34.16ID:vorB78xJp
一通り三井下げが終わったから、ID変えて今度はどっかのメーカー上げの書き込みが始まると予想
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 19:28:41.80ID:VkTiMZwg0
>>392
今トータル13年減税だけど、もう2年プラスで15年になるの?
それとも13年減税の受付が2年伸びたの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 21:56:38.66ID:KD68gX0V0
軒を出せば外壁は紫外線から守られるが砂塵はたまる
軒が無ければ外壁は紫外線で劣化するが雨が砂塵を洗い流す

どちらを選ぶか、究極の二択
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 07:33:38.60ID:7V5WCHhL0
裁判すれば多分勝てるんだけど取れる額はショボい場合が多い印象
難しい所なんだよな
だからと言って折れるわけにもいかないだろうしホント大変
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 08:53:56.46ID:H8MAAtZRM
幹線沿いとか畑運動場や学校とか
汚れやすい環境差があるし
そもそも雨で汚れ取れるとか
メーカーの謳い文句を真に受けすぎw
例えばお前んちの車は雨で綺麗になるか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:11:08.71ID:fFy97qOzr
>>432
まあ、ルーフだけついてる駐車スペースで停めっぱなしの車に比べたら当然きれいだよな。
田舎だと違うの?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 09:33:36.36ID:ydJlHy3J0
>>431
小額訴訟と強制執行をした事あるけど、ほんと面倒だったよ。ザ・お役所って感じのプロセスが多くてわかりづらかった。
さらに頑張っても満額取り返せるとも限らない。

本当に大手HMなら大騒ぎして争えばそれなりの補償貰えそうだけどね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 10:26:30.96ID:ydJlHy3J0
>>435
弁護士に依頼したら結構な金取られるしね。
小額訴訟の後の強制執行で2/3くらいは取り返せたけど、まだ残りの1/3を取り返せる余地があるんだけど、空振りする恐れもあるし、また手続きするのが億劫でやらずにいる。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/03(木) 11:34:54.65ID:bGdJOhN2M
>>432
車も家の窓も壁も外壁も雨ざらしのところは綺麗だし、屋根や軒がある部分は定期的に掃除しないと延々と砂埃が溜まりますが、何か?
最悪なのは風で舞った雨の水垢とかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況