X



トップページ既婚男性
1002コメント342KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 119軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 18:23:31.86ID:L3lLb8ex0HAPPY
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 118軒目

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1604456842/
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:50:51.11ID:dW/RTzpdH
>>235
上から目線には見えないけど?

業者選びは難しいわな
クソジジイが改築の時に付き合いある零細に頼んだら明らかに割高
あとから不良見つかって散々だった
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 18:51:01.41ID:d4/rpyMed
ハウスメーカーは大工と監督ぐらいは客に選べる権利持たせろよ
しかも、お客からの採点評価を開示して給料や手間に反映させて、社員と職人の意識レベル改革しろ
おまえらにとってはただの仕事の一件でも買う側にしたら一生を左右するくらいの選択を迫られるんだ

あんま舐めんな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 19:07:21.25ID:/OKJDDrI0
>>231
意図が正しく伝わってないこととかママあるから、信頼している業者でもこまめな施主のチェックは必要だし、まともな業者ほどこまめにチェックしてくれと言うだろ
その方が双方幸せになれる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:06:19.97ID:m1gnVKfO0
建築中、どれくらいの頻度で見に行けばいいんかな?
歩いて10分くらいのところに家建てるつもりだけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 20:19:31.19ID:VQv5Cu2W0
職人も作ってる家の施主の顔が見えてるとちょっとは良いもの作ろうって考えよぎるんちゃう?
地鎮祭なりたまの10時3時のお茶なり、必要の無いもので無駄なものかも知れんけど気持ちの問題っていうか
>>194の場合も開口をわざとミスった訳じゃないだろうけど、その後の天井組んだ軽鉄屋やボード屋、クロス屋の脳裏に施主の顔チラついたら監督に言うなり補修するなりしてるんじゃないかな?
仕事=金 としか考えてない場合俺のミスじゃねぇし俺の仕事じゃねぇしって放置すんじゃね?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 21:16:06.03ID:FQrpCo+m0
俺は職人全員に5千円包んだ
それでもやらかしはあったw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 22:32:40.30ID:8VtbZBUOM
>>241
俺もそんくらいの距離だけど仕事帰りに通ったり休みの日大工さんと話に行ったり結構行くよ、大工さんと仲良くなって損は無いよ
今ならまだどうにでも変更できるからやりたいことあるなら言ってって言ってくれる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/27(金) 23:09:27.82ID:0JA6HYpd0
>>241
うちは基礎工事中だけど車で4時間くらいかかるし、コロナも流行ってる地域だから今のところ自粛してる
大工さんが入ったら挨拶に行こうと思ってるけど頻繁には行けないだろう
実家の両親、義両親に差し入れを頼んでおこうかな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 00:21:25.08ID:+hzv0IKu0
ちゃんと仕事するか見とかないとな
毎朝早めに行って一緒にラジオ体操するといい
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 05:09:17.96ID:i3bJBNLC0
最近は現場で作業してるの外国人ばかりだから言葉通じないかもよw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 07:52:16.70ID:1y4wWEe50
>>231
第三者機関のチェックが入ってる所で頼めばいいやん
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:23:38.95ID:3k0IOCtAM
壁断熱ー壁ボードー穴開けー天井下地の順番っていうのは
どの工法なのでしょうか?
在来じゃないというのは分かるのですが。
ローコスト(在来)じゃないのにこのお粗末なのはちょっと驚きです。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:26:33.18ID:j+0Qv2VC0
>>212
しかしそういう商売の仕方(クロスだけ貼る)してるひとってボード下地が悪かったらどうすんだろ
パテもりもりw?
まあ現実は貼り換えがメインなんだろうけど
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 08:31:16.79ID:a4EzJtp10
>>254
そら現調するやろ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:44:16.73ID:JepwsSfC0
>>239
建築家?がいい施工者選んでくれるとは限らんよ。
デザイン優先の無茶な収まりに文句言わずやってくれる「だけ」の施工者を選ぶ場合も多いし。
そもそも建築家?の選定が間違ったらどうしようもないわな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 09:54:41.22ID:YJWlHd0O0
>>256
そういうやばい奴かどうかは話したらすぐわかるだろ
ハウスメーカーでガチャ引くより何倍も危険度低いわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:13:52.97ID:PPzJU8/br
>>257
わかるかよ
そんなわかりやすく悪徳感丸出しにしてくる奴いないだろ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:15:11.33ID:lkW7tN2Y0
現場に通えと言われてもそれを監督してミスなく引き渡しするのが工務店なりハウスメーカーの仕事だろ
信頼できるとこならあとは任せるしかないじゃん
俺近所だから撮影はちょこちょこしようと思ってるけど
平日昼間に融通利く会社員ってなかなかいないんじゃないの
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:18:06.86ID:JepwsSfC0
>>257
ヤバい建築家かどうかを自分で話して判断できる知識と判断力があれば、
施工者も普通に自分で選定できるので別に建築家とやらを通す必要はないね。
自分で選んだほうが確実。

ハウスメーカーの危険度の方が高いのはその通りだと思う。
業者選定前に話ができるのは基本的に営業マンだけなので、
信頼に足りるスキルがあるかどうかが業者選定前に判断できない。
施工者だけでなく、設計者も現場監督もガチャ。

「プランニングは営業マンがやるから設計者はガチャじゃないよ」
っていうのは…論外
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:29:17.88ID:abB1rhin0
「建築家」という肩書でやってる以上下手なことできないよな
ネームバリューで仕事してるようなものだし
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 11:35:45.58ID:JepwsSfC0
>>258
いわゆる「建築家」と呼ばれる人(多くは自称だが)の傾向としては、
デザイン優先でその他の要素を二の次にすることが悪徳だとはそもそも思ってない人が多い。
悪徳の自覚がないんだから、悪徳感は出ないよね。

ちゃんとした人ももちろんいるのであくまで傾向だけど、
知ってる限りでは数は少ない。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:01:01.77ID:mybn90K/a
安藤忠雄に自宅設計を頼む客は安藤氏に私の作る家は住むのに向いてないですよと言われてもそれでも頼むらしいしな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:06:47.29ID:Ov0I4x1gd
そんな難しい話を何割のやつが理解してるのかだな

おまえら!
悪いことは言わん、男なら黙ってタマホームや!!
タマホーム最高!!!!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 12:57:14.16ID:1c8ZPXEza
>>247
参考になります。
いまテレワークでわりと自由に動けるし2日に一回、差し入れのペットボトルのお茶持って行こうかなw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:19:21.84ID:Yd0jHPrPM
HMから完成直前の家を公開して良いか聞かれた
これってある意味品質には自信があるってことだよね
色々な人の目が入るわけだし
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:31:26.49ID:VAI7bfK7C
HMに限らず工務店でも完成見学会とかスゲーやってるよ?地域によるのか?

最近見に行った注文住宅完成見学会で
本来は脱衣室につけるべきであろう鍵付きドアが、隣のサンルームに取り付けられていたのを見つけてワラタ
子供が部屋2つあって電気スイッチが、片方は室内にあるのに、片方は室外にしかついてなくてワラタ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:32:36.33ID:duVid6ss0
>>262
俺の知ってる人にそんなのいないぞ
お前の言うことは思い込みぽくて、どうも当てにならんな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 13:47:10.69
>>269
しかし絶対に公開するなよ?
どうしても頼まれても金銭を貰えよ

そもそも見ず知らずの他人を自宅にあげるもんじゃない
ましてや新築
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 14:01:41.77ID:KEwoWeKJ0
>>262
それはいわゆるデザイナー系だが、そんなのは扱った物件見ればすぐ分かるから、自分に合った建築家を選ぶのは当たり前だろ、アホから
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 16:55:57.53ID:JeeA3IGj0
公開ってオープンハウスみたいな事やるの?
Webで写真公開するって話じゃないの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:23:51.66
>>277
施主の自己顕示欲にかまして
ただで宣伝させるのがお人好しだなって思う

自分の家族がそこで住むんだから神聖な場所としてむやみに人を呼び込むのは良くない

最終的には人それぞれだし好きにしたら?
てかやるなら質問するなよwお好きにどうぞ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:33:45.57ID:JeeA3IGj0
だから家はDIYするのが一番いいよ
手抜きだの他人が入るだのの問題が一切起こらない
全部やるのは大変だから基礎・屋根・外壁ぐらいまで作ってもらって後は自分でやるハーフビルドという手もある
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 18:18:51.78ID:Yd0jHPrPM
>>278
近隣の住民はむしろ歓迎かなと
同日に内覧会もあるんで挨拶できると嬉しい

>>279
この件で自己顕示欲はないし神聖な場所(宗教的意味合い?)なんて考えたことないからいいかな
HMの営業とは終始良好だったんで力になれるならなっておこうくらいにしか考えてなかった
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 19:12:37.61ID:mNXRpqQva
完全見学したことあるけどあれ善意でやらせてもらってたんだな
お金もらってるのかと思ってた
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:05:16.37ID:AbFgPxvl0
間取り打合せやってる今なら他人の新築には興味あるけど、家を建てたらもう他人の家はどうでもいいかな
次の家を建てる年代や収入じゃないから
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:32:23.72ID:obldOuzHM
>>283
お金くれるとこの方が多いよ
オープンハウス後はちゃんとクリーニング入るし、一般的にやるとこの方が多いと思う
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:36:16.73ID:abB1rhin0
>>283
うちもやったけど40万バック(値引き)と、見学会に来場した人が後に契約に至ったようで紹介特典みたいなので20万の商品券貰ったわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 20:44:51.94ID:a4EzJtp10
>>259
まあ現場監督やね
現場監督の監督もいればなお良い
0288185
垢版 |
2020/11/28(土) 21:21:29.53ID:sGSNQ4N20
昨日、ハウスメーカーの担当者と上長と打ち合わせてきたわ。

担当者が全然現場に行かないし、工務店と口頭でしか連絡取ってなくて、工務店大暴れ。って感じのようです。
そりゃ戻り作業多くなるわな。。。しかも上長には問題無いって報告してた。
工務店も酷いが、それ以上にハウスメーカーの担当者が酷かったって結果でした。

フローリング施工がクソだから、2回目の張り替えをしたいけど、下地がヤバいから止めた方がいいと言われた。下地は超分厚い板なので柱とか外さなきゃならんとか云々。。ハウスメーカー側のチョンボを依頼主がペナルティ負うとか意味不明過ぎる。

5月に既存の住居の解体から始まって8月末引き渡しなのに、入居は来年だわ。倍以上の工期。

工務店ガチャで失敗しないようする大事だけど、失敗した時はサッサと上長呼んだり大事にした方がいいね。
裁判して勝ったって数百万(二百万くらい?)がいいとこよ。時間の無駄やね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:54:18.51ID:cSdpLnpy0
24ミリネダレス

厚合板とはいえ結局はベニヤだから
フローリング剥がすときに
一緒に皮が剥がれるようにくっついてくる(フローリングはボンド併用)
結果、ネダレスはボロボロになって平坦性もなく厚みも不足する
一方、フローリングを止めてた釘(フィニッシュとか)や
ボンドが効きすぎならフローリング側が残るので
それを取るのにノミや電動カンナ、最悪ベビーサンダーとか使う
もうボロボロもボロボロよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 21:54:23.78ID:lkW7tN2Y0
>>288
修正きくとこは修正して無理なとこは泣き寝入りするの?
金銭面の補てんとかは一切なし??
引き渡し伸びるんだからその間の家賃+アルファは当然あるだろうけど
契約違反だしこんな家受け取れないってごねたらどうなるんだろw
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 22:05:47.02ID:cSdpLnpy0
躯体だけ残して、ネダレスまで剥がしてやり直させりゃいいんじゃね
土台大引もボロボロになりそうだけど
根太は全交換にして土台大引は補強で3.5寸抱かせてボルトで止めるとかすれば
まぁ大丈夫なんじゃねーかなと思う
2F床梁りはどうすっかなぁ。。。
考えつかねーや
0294185
垢版 |
2020/11/28(土) 22:36:15.09ID:sGSNQ4N20
皆様情報ありがとう。
昨日は寒さと怒りで思考がストップして、ハウスメーカーにとって都合のいい話に流されそうになってヤバかった。
今日になってようやく落ち着きました。

下地はネダレスっつーのか。
なんかそんな感じで言ってたなぁ。にしてもネダレスの知識を集めないと。。。。奴ら信用できんし。

今のところ金銭の話は、遅延損害金(実費の被害額)を請求するよって話をしてて、ハウスメーカーの対応待ち。
慰謝料は無理っしょ。構造体?には問題なく合法だからね。

昨日はまさに>>293な感じの気分でした。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 22:48:17.41ID:astT6/l80
家選びっていうか人選びみたいな感じだな。
家を建てるって結構ギャンブル要素多いよなあ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:19:36.06ID:fAmW9tpd0
担当者に責任全部おっつけて会社の責任はなんか薄くなってる的な事を狙ってるけど
少し冷静になって見渡して見るとこんな不思議な事無いからな

〇施主と建築会社で契約を結んだ。
〇建物に瑕疵がある (瑕疵のレベルは通常引き渡しの時にその程度のミスがないものとされるレベル)
〇会社が言うには「地元工務店を統括できなかった監督が悪いかもしれない」
〇会社としては何とか直すけど最初言ってたレベルは無理ですね、監督が悪いんですよ、施工は地元工務店ですからね、あいつら施工荒いんだ
〇裁判します? 痛み分けですけどいいすか 我々慣れてるんで

自分が働いてる業界でこんな事可能か?
数千万も取っておきながら舐めた真似するよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:28:27.15ID:30J3cZCA0
>>271
思い込みも何も、いわゆる建築家物件で問題あるやつ実際にたくさん見た。
デザイン優先で収まりを攻めすぎたために雨漏りや結露を招いてる屋根や壁、
もし構造計算かけたら絶対に水平構面アウトになるでかい吹き抜けやスキップフロア、
意匠に金かけすぎて断熱材や窓をケチっっために夏激暑冬激寒が必至の外皮、等々。

もっと極端なのも色々あるけどそういうのはさすがに数は少ないし、素人でも怪しいと思えるレベル。
でも、上に書いたようなのは頻繁に見るし、素人なりに勉強しないとなかなか判断はつかないと思う。
こういうのやる人が本当に周りに全然いないなら幸せだね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 23:31:01.44ID:fAmW9tpd0
失敗はあるよ、それは仕方ない
何千工程もある中で全てが完璧なんてできない

だけどさぁ
設計図書で真っすぐなものを斜めに作る
穴を間違えて開ける、切ってはいけないモノを切断する
経験則に照らしてやっちゃいけない事をやる、しなくてはならない事をやらない

誰かが「こらっ!」って怒らないからそのままなぁなぁで見過ごされてるんだよ
そういう会社は痛い目見て襟を正すか、市場から居なくなってもらうのが正しい競争社会だ

だって真面目にやってる建築会社が馬鹿見るもの
そんな社会には絶対にしちゃいかんよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 00:42:36.91ID:OguAaCPk0
ほんと人生最大級の買い物でいい加減な事されたら堪らんな。裁判で争っても対してメリットにならないしなぁ。
ほんと腐った業界だわ。

これから家を建てるけど、こういうの聞くと高いけどホームインスペクション入れたくなるなぁ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 02:13:54.69ID:mbH/G4DEx
俺なら素人にはわからんレベルの手抜きも見てもらいたいし金かけてもいいから専門家呼ぶわ
専門家の一筆があれば契約書との相違点が浮き彫りになるしおとしどころも判断つくだろ
素人の判断がつく限界は越えてると思う
で、俺ならラクジュの人に依頼かけるわ
YouTubeのネタにしてもいいから見に来てくれって
何なら生中継でもいいよってお願いする
ハウスメーカーはなぁなぁで内密に済ます気満々だし内密にならない人連れていけば対応変わると思う
ラクジュさんがダメなら厄介なことに首突っ込んで再生回数稼ぎたいやつ呼んでもいいかもな
周知されるのが一番嫌な手だし和解がこじれる可能性もあるけど
泣き寝入りして不具合だらけの家に我慢して住み続けるのは家族みんなが耐えられないだろ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 02:14:56.27ID:OBH7849m0
インスペクションは絶対入れた方がいいよ
高いったって10万〜くらいでしょ?
何千万って買い物するのにそのくらいの安心料は安いもんだと思うわ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 02:24:50.85ID:mbH/G4DEx
少なくともハウスメーカー側が言う
「できることとできないことの線引きが妥当かどうか」
の判断は素人には無理でしょ
言いくるめられて後悔する可能性があるなら中立な専門家呼んで判断仰ぐのは当たり前だしな
そもそも素人相手だからってなめてるからやり直しって話になるんだし俺なら迷わず専門家呼ぶわ
とりあえずこの人に聞いてみ。無料相談してるはず
https://lakuju.jp/
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 03:54:27.97ID:Vk6bTOgc0
>>282
完成見学会は契約後の客に限定した方がいいよ
近所の人間なんか入れたら後で何を言われるか分からんし、無制限で受け入れたら防犯上も良くないだろう
ガキが施主より先にトイレを使っちゃったってこともあるらしいぞ
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 07:29:24.14ID:iD2tF+Zv0
コロナ拡大中の時期に不特定多数の人間を家に入れるとか考えられん 正気か
みんなが舐めプしてるおかげで日本の感染者数はどんどん世界上位に登り詰めているぞ 最近フィリピン抜いたし東アジアトップになりそう
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:26:03.94ID:a5qDQ6VU0
>>300
うちで依頼した工務店はホームインスペクションの話をしたら、どうぞどうぞ自信ありますんで良いですよ、という反応だったので大丈夫そうだなと分かり余計な金を使わずに済んだわ

一流の工務店は協力会社も腕利きを使っている
ローコスト工務店は安かろう悪かろうだな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:45:06.13ID:OBH7849m0
>>304
要所要所で複数回見てもらうのがもちろんベスト

基礎配筋、基礎立上り型枠、構造金物、外壁防水、完成検査(内覧会)の5回で30万くらい

高いと思うかもしれないけど、例えば建売で
ノーチェックで5000万円の家

専門家チェック済で5030万円の家
があったら後者を選ばない?

どうしても1回だけというなら完成検査の時しかないだろうね、基礎や型枠なんかはもう見れないけど
まあでも「インスペクション入れます」って言っておくだけで、多少は欠陥予防にはなるかもね
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 08:50:52.94ID:43oCGbI70
>>309
何回も言われてるだけじゃね?
他の施主も同じ様に不安に感じたんだよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 09:00:56.27ID:mynWMeJh0
最近家土地の価格上がった?
10年前に便利な場所に建てた価格より
今やや不便な場所に建てる価格のが高い
地域や広さはだいたい同じ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 09:47:42.24ID:m3AehqFw0
>>297
悪質だなあ
裁判したいところだけど消耗するから、弁護士雇って丸投げしたらどう?それこそ慣れてるの一杯いるだろ
瑕疵担保の保険も重過失もしくは対象外で使えないだろうしな

ていうかフローリングの問題ってどんなの?
うちハーフビルドで自分で貼ったけど素人がやっても割と綺麗にできたぞ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 16:04:02.31ID:8FSuIhSH0NIKU
じゃあお前は掘っ立て小屋にでも住んでろよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 18:59:12.50ID:U2LvFaCs0NIKU
煙が多いのはちょっとな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 23:08:58.57ID:OBH7849m0NIKU
>>322
削っていい予算と削らない方がいい予算があるんだよ
設備・内装・外構みたいな表面的な部分は後から何とでもできるけど、家の基礎構造はもし欠陥があっても後から修正するのは難しい

まあ価値観は人それぞれだけど、自分ならタンクレストイレとか凝った外構とかは要らないから、その分の予算をインスペクション30万に割り当てる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 23:10:51.96ID:OBH7849m0NIKU
>>322
削っていい予算と削らない方がいい予算があるんだよ
設備・内装・外構みたいな表面的な部分は後から何とでもできるけど、家の基礎構造はもし欠陥があっても後から修正するのは難しい

まあ価値観は人それぞれだけど、自分ならタンクレストイレとか凝った外構とかは要らないから、その分の予算をインスペクション30万に割り当てるわ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/29(日) 23:22:17.09ID:OBH7849m0NIKU
>>318
建売や中古物件だと売主に嫌われて買い逃すリスクがあるから言いだすタイミングが難しいけど、注文住宅なら最初から言っとけばいいんじゃない
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 10:51:00.32ID:nVBFV6ebM
一周回って建売よく考えてると気づくオチ。
土地も建物も金額も潤沢でなければ注文選ぶ理由はない。
0331185
垢版 |
2020/11/30(月) 10:53:26.39ID:hGU2YGce0
>>313
フローリングって、長方形のフローリング材を床に敷き詰めるじゃない?
その敷き詰めたフローリングの短辺と短辺のジョイント部分が「人」の字に盛り上がってる。
床自体が傾いている訳じゃないから、法律(品確法)の3/1,000ミリ範囲内で合法。

で、剥がしたらこんな感じ。
https://b.imgef.com/vaWaBov.jpg
釘や接着剤がほとんどついてなかったから、綺麗に剥がれた。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 11:17:24.94ID:8KgyjaPx0
>>297のやり取り見る限り、業者側は確信犯だね。
裁判慣れてるというだけのことはある。

下請の工務店の施工がもともと粗い可能性はもちろんあるけど、
本来は丁寧な施工する工務店でもメーカーの仕事だと粗くなることがよくある。
メーカーの仕事って利益を出すために工期をすごく短く設定してることが多く、
その場合丁寧な仕事なんてしたくてもできない。
丁寧にやろうとすると、そんなのしなくていいから早く済ませろと監督に怒られる世界。

もともと安いメーカーはそうやって利益確保してるし、
安くないメーカーでも大きい値引きをした場合は同様になる。
どんなものでもそうだけど、価格と品質は比例するのが基本。
高かったのにそんな雑な仕事されたなら、戦った方が良いと思うけど。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 11:48:12.53ID:ilq37nSI0
>>331
本当にどこもかしこもひどいな
こんな施工されるリスクを考えたらホームインスペクションの30万円?は必要経費だと思えるな
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 12:21:06.47ID:ilq37nSI0
>>330
そう、建売ってのはなるべく多くの人の希望にフィットするように最適化されてるから、注文住宅で建てたけど結局建売と大して変わらない間取り・造りになってたりすることもあるね

土地や豊富な金があるとか、何か特別なこだわりがあるとかでなければ、建売を探した方が断然安く済むのは確か
ただ建築中のインスペクションはできないから最低限契約前には受けたいけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/30(月) 12:22:27.86ID:KDGO9BQ6M
>>332
下請けというならその工期と利益の話は成り立たないよね?
今どき手間請けかよw

請負った工務店側の話でしょそれ

引渡し前倒しとか工期短縮かけられたら
下請けは割増貰う立場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況